【原子力】さよならウラン、こんにちはトリウム…「より安全で事故は絶対起きない!」(専門家)[11/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
633名無しのひみつ:2011/05/10(火) 14:39:55.50 ID:094xbqvC
失礼した。
推定6千度ぐらい。
634名無しのひみつ:2011/05/10(火) 23:38:13.26 ID:p8lcTyyl
崩壊熱だけでも、”原子炉“なの?
635anon:2011/05/11(水) 01:19:33.70 ID:lGclbWrw
未臨界の原子炉。
で、今回周知になったのは、原子炉は未臨界未稼働でもヤバいということ。
安全装置で臨界は瞬時に止まるという話で安心していたが、それは偽りの安心だった。
もっと安全な停止能力、もっと簡便な廃棄処理が必要なのに、そこに目を瞑ってきた。
636名無しのひみつ:2011/05/11(水) 01:33:16.96 ID:K6+cpaGg
安全のために必要なことは、「小さくて軽い」ことでしょ。
小さくて軽ければ保護容器は頑丈に作りやすい、そして冷却や遮蔽などの
事故対応もしやすい。
原子炉ごと運べるサイズならベスト
637名無しのひみつ:2011/05/11(水) 05:28:06.63 ID:ma529YcM
??トリウム溶融塩炉の典型的なサイズはそんなに小さいの?
でもガンマ線を大量に出すならダメだよね。
万が一の排熱も考えないと、燃えだしたり、溶けちゃうじゃない。
638anon:2011/05/11(水) 09:09:53.07 ID:lGclbWrw
ガンマ線とか、うまく電気に変換できないものかね。
吸収して熱にできるだけでもおいしいのだが。
639名無しのひみつ:2011/05/11(水) 11:09:25.27 ID:oReF3r5R
>>637
ガンマ線が出るのは運転中と運転停止後の数時間だけだから問題ないでしょ。
640名無しのひみつ:2011/05/11(水) 21:51:37.92 ID:B4NJQeee
>>628
まぁ、そんな特殊な核燃料作っている会社なんて特定するまでもなく一社しか無いだろうし
実験機関も特定は簡単だろう。否定のしようがないじゃん。

つか、白血病が多発するまでの長期間に発覚しないこと自体がおかしい罠
641名無しのひみつ:2011/05/11(水) 22:00:11.47 ID:ysNqqNhr
>>640
でも証拠はなかったんだよね。
642名無しのひみつ:2011/05/12(木) 20:33:54.45 ID:yBRrZkgY
>>640
まあ、これらのテレビ番組を観てくれたまえ。
まるでミステリーものだ。PACボールの話も出てくる。
それと番組の3/3の部分がどこかでみつかったら
ぜひともURLを教えて欲しい。


原発と白血病の因果関係(ドイツのテレビ番組)1/3
http://www.youtube.com/watch?v=K3VFzSLFpwg
原発と白血病の因果関係(ドイツのテレビ番組)2/3
http://www.youtube.com/watch?v=yWcOrnLCRMc
643名無しのひみつ:2011/05/13(金) 07:36:05.70 ID:zDqA9spb
原発と白血病の因果関係(ドイツのテレビ番組)3/3
http://www.youtube.com/watch?v=ttUfQ-426R8

でも証拠はなかったんだよね?
644名無しのひみつ:2011/05/13(金) 07:55:49.23 ID:5N09BS4I
中国で爆発しないのは爆弾だけ
645名無しのひみつ:2011/05/14(土) 04:04:31.75 ID:7fWbpWlL
きのうテレビでニュージーランドの地熱発電を報道していた。
資源的に言えば日本は世界で3番目にあたるそうだ。
ただ、そういった場所は日本では国立公園・観光地にあたっているので、なかなか難しいと。
発電施設を自然に溶け込むようなカモフラージュをして、
両立できないものかな、とテレビを見ながら思ったことでした。

ところで、その番組内で言われていた「(地熱は)再生可能なエネルギー」の
「再生」というのがよくわからんのですが……
646名無しのひみつ:2011/05/14(土) 04:27:20.34 ID:ut+ouLFY
>再生可能エネルギー
多分英語の方が先じゃないかな

renewable
1 【生態】 更新しうる, 再生しうる《生態系や群落などの一部が失われたときに,
 失われたものと同じかほとんど同じものが再び作られて元に近く戻る現象にいう》.
2 〈契約など〉更新[継続, 延長]できる; 〈手形など〉切り替えられる.
3 一新[回復]できる; 復活できる.
4 再び始められる, やり直しできる. /研究社 新英和大事典

not renewable の代表が化石燃料。将来の化石燃料につながるような
蓄積は今も起きていると考えられるが、どう考えても消費する速度に
追いついていない。だから実質的に一度きりで使い切る
647名無しのひみつ:2011/05/14(土) 14:54:52.38 ID:lLOn5w8L
>>645
原発だってこんなに溶け込んでるし
http://farm4.static.flickr.com/3260/2790280707_d66ffe8829.jpg
648名無しのひみつ:2011/05/14(土) 15:37:13.98 ID:JIxVAgyQ
再生というより、地熱は太陽光のように、まるで無尽蔵のエネルギーとして取り出せるという意味かね。
649名無しのひみつ:2011/05/14(土) 16:16:59.00 ID:tBu4t/BB
>再生というより、地熱は太陽光のように、まるで無尽蔵のエネルギーとして取り出せるという意味かね。

自然に発生するエネルギーだから再生と付いてるだけかと。
650名無しのひみつ:2011/05/14(土) 17:21:58.37 ID:K9Iqf/cC
>>645
地熱で水を温め、水蒸気にして発電。
発電後に水蒸気を冷やし、水に戻して地中にポンプで送り込む。
地中に戻した水が地熱で温められ、また水蒸気に。

循環サイクルだから再生と言っているのでは?
651名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:11:19.67 ID:JIxVAgyQ
まあどうでもいいけど、適正な言葉じゃないような気がしてきたな。
652聖徳階級の人物:2011/05/14(土) 20:23:50.73 ID:6loLti7R
放射性物質なんて人体に影響は無いんだよ。
653名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:29:59.59 ID:MM36/QX3
ところで、かなり昔に通産省が研究してた超安全炉はどうなった?
654 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/05/14(土) 20:36:58.60 ID:wEoG30eo
中華鍋って偉大だな
655名無しのひみつ:2011/05/14(土) 20:57:33.59 ID:ZF2Uiiov
あまりスレが伸びないね?人気無いのかなぁ。
656名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:03:13.14 ID:IiW9En19
>>651
自然エネルギーやクリーンエネルギーよりマシでしょ。
657名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:09:23.97 ID:AL91gil4
@ふぐすまの土を採取します
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/4/04fd4580.jpg

Aイワシの煮干を印画紙の上に置き、ふぐすまの土を乗せます

B一週間後、作品の完成です
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/5/e5a08eaf.jpg
658名無しのひみつ:2011/05/14(土) 21:35:56.82 ID:s85EETNK
このスレいつまでやっとんねん!
反パチンコスレはいくら勢いがあってもそこそこで打ちきるくせに
2ちゃんもマスゴミ化してんのとちゃうん?
659名無しのひみつ:2011/05/14(土) 23:44:34.87 ID:GNGmhdR5
>>651
renewable でググると 5千万件ヒットするが
"renewable energy" で 3千5百万件ヒットするw
renewable という言葉は 7 割くらいは energy とセットで使われている
英語版の wikipedia で renewable を検索すると、renewable resource へ飛ばされるw
まあ英語としても苦し紛れの言い回しなんだろうな
660名無しのひみつ:2011/05/15(日) 05:02:59.35 ID:MdrPJ/8y
recyclable (再生可能な、再利用できる)じゃないかな?
661名無しのひみつ:2011/05/15(日) 05:48:15.82 ID:MdrPJ/8y
どうもPACボールは、私の見解では高温ガス炉の燃料(あるいはそれが
融けて飛散したもの)のようだ。ドイツは多分この(隠されている)
事故の影響もあって、原子炉開発を止めたのではないか?
事故は恐らく、制御棒を引き抜きすぎて小規模な爆発を起こした
のだろう。それがTV番組の内容に最もふさわしい説明だろう。
http://kabeastu.at.webry.info/201105/article_1.html
http://www.jaif.or.jp/ja/seisaku/htgr_report_tables&figures.pdf
http://www.fujielectric.co.jp/about/company/jihou_2010/pdf/83-03/FEJ-83-03-218-2010.pdf
662名無しのひみつ:2011/05/16(月) 16:06:01.20 ID:dbjB+Rpc
>>591
空母と艦載機のセットが戦術上有用とはっきりしたの太平洋戦争開戦後
暫らくしてから。
「時代遅れの〜」って話をよく見かけるけど、あれ時系列完全無視な。
実際、アメリカもWW2終了までは戦艦の建造計画が6隻ほどあったが、
戦後すぐの「分析」で不要となって中止になったほど。
663名無しのひみつ:2011/05/16(月) 18:07:15.38 ID:NpwHO+73
原子炉と戦艦というと、
米海軍はレールガン戦艦の開発を結構やってるな。
原子炉からの電力で推進とミサイル並みの遠距離砲撃をこなすことで、
コンパクトに火力を高めようとしているとか何とか。
664名無しのひみつ:2011/05/16(月) 22:10:31.35 ID:LoSrIPUD
レーガン戦艦に見えたw
665名無しのひみつ:2011/05/16(月) 23:08:21.80 ID:ZaD6PkjT
レールガン戦艦の電源にコンパクトで安心な、
トリウム溶融塩炉とかいかがでしょうか...
666名無しのひみつ:2011/05/17(火) 00:34:22.62 ID:p8gq+WS9
>>662
その辺のシロウト議論って全部結果がわかった上での「神の視点」から見た議論だから意味ないよな。
当時の人間にはわかりようが無いんだから
667名無しのひみつ:2011/05/17(火) 21:02:54.55 ID:7BM2v0fT
 冷媒に金属ナトリウムを使うから、福島第一の様に冷やせなくなったら対策がなくてそのままチャイナシンドロームになるけどね。>トリウム炉
ウランを使う軽水炉なら、海水を入れるって奥の手が使えるけど…。
ついでに、ウランを使う軽水炉と比べて半減期が短い放射性廃棄物が多いから、停止直後の発熱が半端じゃないです。>トリウム炉
668名無しのひみつ:2011/05/17(火) 21:34:51.90 ID:FUMiglxM
トリウム炉で推奨されてるのって溶融塩なんじゃないの?
金属ナトリウムじゃなかったような
669名無しのひみつ:2011/05/17(火) 23:17:06.62 ID:9cOn0dk7
>>667
ナトリウムに水をかければ燃えるけど、塩化ナトリウムは違うでしょ?
670名無しのひみつ:2011/05/18(水) 00:23:14.91 ID:7QPjgYm9
【経済】菅首相 円安論者だった財務大臣時代に円安と円高を間違え「円安はドル100円が90円になること」と憶えていたこと判明 ★3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1302357674
671名無しのひみつ:2011/05/18(水) 04:38:23.95 ID:8reKo2RC
>>667
トリウム炉はナトリウム冷却が必要なわけではない
672名無しのひみつ :2011/05/22(日) 20:15:48.92 ID:QU6bDkUt
硝酸ウラニル炉なんてどうよ。
バケツ1杯で臨界になるんだから相当コンパクトな原子炉になるよね。
673名無しのひみつ:2011/05/22(日) 20:52:38.37 ID:DsqxJ73k
起きない事故はない
事故を起こさない努力が必要
674名無しのひみつ:2011/05/23(月) 23:24:57.22 ID:HfetAHCT
>>232
今ある原発を比較的安全な原発で置き換えることの何が問題なんだ?
それと、最近の原発は高レベル核廃棄物を燃やして処分する手段でもあるよ。
675名無しのひみつ:2011/05/24(火) 02:13:19.78 ID:wcur6M+d
ま、俺は原発反対だが、必要最低限に原発を運営するのは良しと考えていた。
だが福島第一の件でその考えは吹っ飛んだよ。核兵器のプルトニユムを取り出すとか、
研究の一環とか、総発電能力の一部を担うとか、全くのなしとは思わないスタンス。だが、
管理する側の人間が稚拙でなければの話。あんな馬鹿の集まりでなるなら、日本国での
管理はとてもまかせられない。残念だがそういうのが露呈した。他は止まって万歳かもしれんが
危機管理能力に欠ける連中ではどうしても認めることはできない。人間側の問題だよ。
676名無しのひみつ:2011/05/24(火) 03:45:22.57 ID:H+OqD5LB
そこでトリウム溶融塩炉ですよ
677名無しのひみつ:2011/05/24(火) 09:18:43.22 ID:mXcjXCQ3
>>662
実戦で初めて実証したのが日本軍だったから
その成功例を発展的に捉えていればという残念な気持ちがあるのだろう

やった側は奇策のつもりでそれっきり
よく勉強して操典にまでまとめあげたのは相手側だった

どうも東洋人は自分らの官僚(=偉い人)が間違ってると
即座に死刑にする気持ちが大なり小なりある気がしてならない
ほんとに命を取るか組織の中で死んだも同然にするかは別にしてね

だから官僚側も間違ってましたとは言えず
一度始めたことが正しくなるまでやめないし
正しいということにするために情報改ざんや隠ぺいもやる
間違ってたことになると自分が殺されるから仕方ない

それを見た一般人は
やっぱりあいつらは死刑でいいということで落ち着く

これを第三者から俯瞰すると「お前ら進歩が無い」ということになる
西洋と中国のここ2000年の差はこれではないかと思うし
最近の日本の停滞ぶりもこれではないかなと思う
678名無しのひみつ:2011/05/24(火) 12:45:06.31 ID:Ffj1v0WA
日本では、減点法なのがよくないって昔から言われてるが
欧米のキャリア評価は加算法なのかな
679名無しのひみつ:2011/05/25(水) 05:15:44.40 ID:ZF88s1XZ
組織に必要以上に意味を求めてしまうからだと思うよ
月並みだが、端的に言えば村になるから
ライフスタイルを考えればそうなった事は自然だけど
(切るということでは外国の方がドライでしょ)

組織に対して機能的なものの見方が足りないというか出来にくい
普通にしてるとその見方を持ちにくい文化だから
社会的な組織は機能を果たさなきゃ意味が無いのに
機能が第一義に来なきゃいけない組織までも
村の特徴、存続が第一義なってしまう

良い部分も多いから難しいんだけど
そこを常に意識できればバランスがとれて
責任に関わる問題も少しはすっきりしてくると思うのだけど
無くす止める組織を抜ける潰す事に重い意味を付け過ぎだし
>>677さんを見てもそう思う)
社長と呼ばれて喜ぶ人の多さにもそれは現れてると思うね
中国はちょっと違うとは思うけど、長くなるのでこの辺で
680名無しのひみつ:2011/05/25(水) 08:32:07.33 ID:dEtX9skD
>>678
欧米はキャリアというより、政治家が大学や企業から引き抜いて一緒に連れてくる。だから選挙の結果、管理職クラスが入れ替わったりする。天下りと天上がりが双方向に行われてる感じかな。

国民一人あたりの公務員数は日本の方が少ない(ただし公共団体職員が数えられてないような?)ので、欧米の公共サービスが効率良いわけでもないのが面白い。でも人件費ベースで比較したらどうなるやら。

官僚として指導的立場になりたければ民間で名を成して選ばれるようになれ、公務員は一生下働きで給与安いから、何かを成したいなら民間か政治家に、ってことか。
681名無しのひみつ:2011/05/26(木) 19:31:20.82 ID:GVv/GlgC
www.atomnavi.jp/uketsuke/qa06_22_020292-1.html
682名無しのひみつ
ペテン師が専門家に化けているだけで基本的に原発と同じ似非安全神話
もうやめよう将来に禍根を残すのは