【工学】消波ブロック、津波には逆効果 切れ目に集中、堤防決壊
2 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:42:12.22 ID:SBqyIpcx
バイキルト
3 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:43:10.02 ID:KSmsyIIf
なるほど、わかりやすい
4 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:43:19.08 ID:nFxhFAWk
「津波には逆効果」って意味が読み取れないんだが
お馬鹿な俺に1行で説明してくれ
5 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:44:02.16 ID:6XATGylZ
躯体重量何10トンで海専用の構造物なのに簡単に壊れてやがるな
6 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:45:52.38 ID:x1tyUc8R
海ごと根こそぎ襲ってくるからとてつもない力だろ。
7 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:46:07.44 ID:m33nzdX3
津波には落とし穴が効果的
8 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:46:43.48 ID:EOG4Uheh
想定外の強さと周波数でフィルターを大量に通過しましたでいいの?
9 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:46:47.56 ID:RmzYS881
台風はいいけど
津波はだめよ
10 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:47:03.91 ID:EY5Ml+u7
リヤス式海岸の被害が大きかったのと一緒の原理?
教えて理系の賢人様々
11 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:47:35.53 ID:kXRRb0Bp
12 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:48:09.75 ID:TuFQMcw0
お前ら専門家がアホやから多くの尊い命が、失われた。合掌
13 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:50:42.27 ID:zRpv4O+f
14 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:50:48.12 ID:hgJi0/U2
堤防は死亡フラグ
15 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:53:21.92 ID:G1ccw2oH
>>10 そこに水が集中するからという意味では一緒。
16 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:55:32.75 ID:XUP+0gMl
>>4 バカの自覚があるなら本を読め。読解力を身につけろ。
17 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 12:56:52.87 ID:3yoSoUBH
二重三重にしろよ。
船通るの大変だけど。
18 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:00:29.04 ID:P8a1siCR
19 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:01:22.55 ID:XP0PA0KD
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 隙間なく消波ブロック置けばいいんじゃね!
(つ 丿 \________________
⊂_ ノ
(_)
20 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:03:09.51 ID:to3QtqgV
消波ブロックは、互い違いに二列に並べたほうがいいかもね
21 :
[―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:05:13.59 ID:9amfVJwl
つまり消波ブロックの切れ目の部分だけ堤防を強くすればいいんだよ
22 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:06:58.24 ID:xmB0s8vf
23 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:08:00.88 ID:Tn6dXZRO
消波ブロックがなかったら全面決壊してました、とかじゃないんかなー
24 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:08:44.91 ID:nFxhFAWk
これ消波ブロックが無かったら堤防は持ちこたえたって話なの?
逆効果ってまじ意味わかんないんですが
25 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:09:06.19 ID:IvnKajZn
>>4 消波ブロックの切れ目部分に水が集中してしまって、津波の勢いが増してしまう。
その勢いを増した津波が堤防を破壊してしまう。
26 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:09:06.54 ID:t1KhsQfw
スーパー堤防がベスト
27 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:09:18.57 ID:u6hwUHXR
28 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:10:46.43 ID:dCWZTV0m
隙間から回折して広がるんだから
逆効果はないだろ
向きが変わってたまたま三角波が発生した地域じゃないのか?
29 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:13:50.82 ID:IICAlPSM
30 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:15:58.04 ID:dEUal6Qj
陸から波の出るプールみたいな機械で人工的に波出して打ち消せないの?
31 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:16:53.59 ID:8voA3bw1
>>7 水深が深くなると 津波は加速する
津波(tunami)が世界標準語になったのは それほど珍しい現象で周囲を海に
囲まれている日本の海岸は津波銀座だということの証明だと聞いた orz
津波銀座でも 逃げ出しもせず滅びもせず こうやって生きているんだから
しぶといな
32 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:17:48.33 ID:Lgi0TGjo
ブロックのあった部分は壊れてないなら十二分に効果はあるってことじゃん。
切れ目の部分には堤防の直前にブロック置いておけば船の往来の邪魔にもならんがな
33 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:19:09.86 ID:VWFv6gds
防波堤と防波堤の間に一級河川より小さな川があり防波堤の横が道路その横が水門
津波がきて防波堤を超えなくても川の横を超え進入する
防波堤と防波堤の間に水門ないと意味が無い
34 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:20:18.00 ID:XkHRN9q/
>>32 そーなのかなぁ?ブロックがあったがために水が集中することになったんじゃね?
なければ集中しない→壊れることはなかった・・・とは書いてないけどさ
35 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:20:41.66 ID:CNUzyocD
村を丸ごと浮かしておけば良いじゃない
36 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:21:44.93 ID:8cSipDDr
傾斜を付けて波をころすスーパー堤防がいいんだろうな
金すんごいかかるんだろうけど
37 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:22:17.44 ID:Nmo1bqOg
ギアを二つ噛みあわせたような水車を置いておけば波を減衰できないのかな
波が片方の水車を回すと、他方の水車が逆向きの波を作って打ち消しあうって感じで
38 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:23:11.79 ID:QzXpBYUK
最強の津波堤防も最強の波消堤防も何の役にも立たなかった。
津波を打ち消したのは松島の島々くらい。
39 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:23:56.33 ID:dCWZTV0m
>>32 ブロックの後ろは砂が集まって埋まるから
隙間の海底は深くて船の航路になる
二重にすると船も東レなくなって埋め立て地みたいになる
40 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:23:59.09 ID:CtUTeg1x
おいおい実際被害が出ないと判らんのか
今安全だといってる被曝量もあてにならないな。
41 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:26:13.12 ID:to3QtqgV
>>38 消波ブロックを規則的に配置すると増幅されることもあるから、
松島みたいに不規則に並んでいた方がいいのかもしれんね
42 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:26:53.71 ID:IICAlPSM
波消しブロックって呼んでた
43 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:27:18.02 ID:YaRFgs3Y
どうすりゃいいのかねぇ
44 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:31:11.07 ID:XkHRN9q/
津波は海面の盛り上がりであって波じゃないからなぁ
高いところに住む以外、解決方法はないだろうねぇ
45 :
土建屋:2011/03/30(水) 13:33:08.72 ID:BPGLJC3N
消波ブロックは、ダムの副作用防止です。
設けなければ海岸も堤防もアウト!!
46 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:33:32.73 ID:WmBnF4Dm
カウンターすんのは無理なんかね
力が違いすぎるか
47 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:38:22.45 ID:iEvp1AfY
>>1 普通に考えてそうだろ…
なんで入り組んだ地形で津波の被害が大きくなるのか考えもしなかったのか…?
文系頭はいっぺん氏んだ方が良いよな…
48 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:44:11.65 ID:UIcH+738
川幅が狭まると流れの勢いが増すのと同じか
49 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:47:34.72 ID:pWe+T8My
>>46 有効だよ。
数キロの波長の倍くらいの範囲に島を配置し、島の背後に回折するのを利用して、時間を稼ぐ。
押し波を引き波に当て、引き並みを押し波に当てて返せば平準化できる。
なにぶん波長が長いのと、理想的な条件がそろったりもしないので部分的な効果しかないだろうが、
最大潮位を少し下げることは可能であろう。
松島が役に立ったというのは、検証していないが、
1.もともと平地が狭く各所に高所があり、避難が容易い。
2.松島の島嶼が上記の効果を上げ、在来の防潮堤が部分的に効果を発揮し、
津波の破壊力を減少した。
3.防潮堤が引き波の力を喪失させた。
4.浅瀬が津波を吸引し、さらに拡散させた。凸レンズ効果。
などかと考えている。
50 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:51:23.59 ID:eDe45IoF
-- -- --
-- --
ってやらなかった設計者がバカってこと?
51 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:53:22.74 ID:jU4o+e/X
52 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:56:18.59 ID:WmBnF4Dm
>>49 すまん、半分位しかわかってないけど
今回の消波ブロックももっと遠くにあれば同じ効果が得られたかもって話であってる?
53 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 13:57:26.69 ID:LEtxspqj
け、消波
54 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:06:55.01 ID:ZJWznPUr
55 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:10:05.28 ID:pPoAoPMX
これからは松島を設置しろってことか
56 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:17:04.08 ID:y2m3n2mG
逆に切れ目のところの防波堤を分厚くすれば効果絶大ってことかな?
57 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:22:34.99 ID:TwWSlb55
>>4 ホースで水を飛ばすとき先を押さえるのと同じ、勢い強くなるだろ?
58 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:24:00.12 ID:Usz+atY6
----------------------------------------------------------------------
★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★
---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci
東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。
女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------
宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html ------------------------------------------------------------------------
59 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:33:19.73 ID:guBONx2P
つまり人災ってことね?
60 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:34:52.96 ID:b5VVlYin
こちらからも同じ波長の津波で押し返せば…
61 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:47:36.91 ID:RDnRT8bR
堤防決壊を防げれば良いんだろ?簡単じゃないか
消波ブロックの列の切れ目にジャンプ台を用意して、堤防を飛び越えさせるだけでいい
62 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:47:46.36 ID:4FyXMRCT
63 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 14:59:36.18 ID:mNbP7dDM
堤防決壊が当然の大津波がきた町で、
消波ブロックを3重に設置し、津波のエネルギーを大幅に減じたとこあったよね。
左右の別の町が決壊しただかで、堤防の裏側に左右から水が来たそうだけど。
結局町は壊滅したけど、避難の時間はかなり稼げたという話。
つか、そもそも津波対策と高波対策では、堤防の強度自体から違うわけで、
後者の方法では防げないってのは当然のことではあるよなあ。
64 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 15:07:39.89 ID:2jhN6gTj
>>1 消波ブロックに切れ目がなかったら、有効だったの?
65 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 15:14:20.10 ID:CPOyxFz/
ていうか、切れ目に集中したということは、
効果はあったけど、切れ目が悪かったってことでね??
66 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 15:17:35.88 ID:CPOyxFz/
============ =================
=====================
ということは、テトラをこう並べれば良いんだろ?
水もきれいで、津波もばっちり!?
切れ目がダメだったのに、逆効果って書いた記者って
アレ??
67 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 15:26:26.58 ID:6SN+Yavt
座礁する船増えそうだな
68 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 15:45:19.29 ID:oT5xs9f5
>>66 >>20派だね
============ =================
====
======
=====================
オレはこういう
>>21派を思い浮かべた
69 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 15:47:45.93 ID:oT5xs9f5
>68しくった
こうだ
=========== =================
===
=======
=====================
70 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 15:53:07.62 ID:FU8rbWpX
>>1 / ミ:::,..::- 、::;;;ミミミ彡) ./´.: .:: ~:. :.`゙ー=,
!'" ミ:::/ u`ヽ--、'k.、 ,..-一、,.‐--、,,_ i '.: .: ,,..,.,..,.. ドヾ
i. ミ::/ ゙゙゙''ヽ、 u iミ;!,.'";: .: .: .: .:. :: ド;'. i _,.ァ='-ノノi!_、i
/',、ヾ ! u ,'"´r。`ヽ、_ :. _,,iミi '' 彡_イィiレヾi゙` iヘi ゙--゚,..` t_;7!
゙i 'ヘ i:┘ ゙ー---.,, ゙i''f..i ,.i.-./r'"r。ヾ、ィ;、゙! ゝ. u .,.-、.,.ゞ. i'
.! ゙ヾ u " .:ヤ''〈ヘォi u ̄,._ ト‐-! ,,.ィ''ヾ ド--、 〉丿
_,__7‐'i ,.:-‐-、.´/ .i,゙F'i /__.゙ラ' ,..j_,,ィ'" i. .:ヾ.==-'/ なんだってぇ〜!
;'";;;゙i. i. /`==‐-/ .ノ: i. \ ゙、__././ ゙、 :i. ゙' .:::`゙T´ i
;;;;;;;;;;゙i. ,;\ ゙、-- 、.:/ /;,: : :゙i :. ;,,`ーr'´、.__ ゙、 .i.-、 ,.-i:
71 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:07:33.43 ID:ZIw8TObv
ぶっちゃけ消波ブロックがなくても堤防余裕で決壊して同じ程度の被害出てると思うよ
72 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:09:45.48 ID:TxiZAbgI
襲ってきた水の量からしてそのとおりだね。
73 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:12:39.62 ID:PkYWvhQM
スーパー堤防で津波が防げる、そう考えた時期もありました
74 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:21:05.31 ID:aQFzdFa2
なんでこういう研究機関とか大学って、
災害が起こってから発表するかな
75 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:33:06.05 ID:mNbP7dDM
>>71 決壊するまでの時間が違う。
それは避難に使える貴重な時間となる。
76 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:36:28.85 ID:RsHYnJ+E
堤防なんて1mでも超えられたら津波と同じ高さになるまで海水に侵入される。
堤防やテトラポッドの隙間を無くせば時間稼ぎにはなるかも知らんが。
河口にある漁港なんか防ぎようがない。
77 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:50:29.70 ID:zvcjJ+gP
ブロックのせいにしてもじょうがないだろ
津波の方をなくせばよくね?
78 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 16:55:39.09 ID:7ZY2woKw
>>77 津波を無くす?騒音のアクティブキャンセラーか何か?
実現したら兵器になるんじゃね?
79 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:03:07.43 ID:mNbP7dDM
>>76 まず堤防あるなしでは、初期の流速が変わる。
また漁港のみから津波が侵入する状況と、堤防が機能しない状況では違うだろう。
もちろん漁港周辺では甚大な被害だろうけど、その他の地域では時間稼げるだろ。
それに漁港の堤防だって、多少の時間稼ぎにはなるんだよ。
いきなり20m盛り上がった海水がドーンと来るわけじゃないんだから。
80 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:04:31.99 ID:uMTXCMvt
あー、あれだ
ジェットと同じだ
狭いとこ抜けると速くなる、と
81 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:08:13.41 ID:YnWQWneB
現実的に、20m級を完全に防ぐのは無理だろう
防災計画としては防ぐよりも避難する事を重視する方向になるんじゃね
津波の進行を遅くしておいて、2・300mおきに非難塔でも建てるとか
82 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:09:09.68 ID:O1r7y+Vx
切れ目をカバーする形で2列目の消波ブロック入れるとかしてるとこも
あるんじゃないの?まあ今回クラスじゃ大して意味は無いだろうが。
83 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/30(水) 17:12:57.50 ID:mt3a2To1
いや、だけどさ。
津波が来たときの画像みてたかぎりじゃ、第一波をかなり減衰させ、
速度を落してたぞ。
あれがなかったら、倒れていたビルももっと多かった。
84 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:28:16.79 ID:xK3Q/mc5
静穏PCの世界でも、低周波音は消すの難しいからなぁ
85 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:35:50.77 ID:AJlmFUHr
「これほど見事な一点突破。背面展開を見たことがありません。」
ベルンハルト・フォン・シュナイダー少佐
86 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:50:04.35 ID:LvuaQyzj
>>78 津波の逆位相波を造って相殺すればいいんじゃね?
ただし、これを作ると陸地は壊滅するが
87 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 17:56:25.81 ID:x5uWsygG
━━━━━ ━━━━━━━ ━━━━━━━ブロック
━━━━ ━━━━海岸近くのブロック
海岸〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜海岸
こんな感じで二重にすればいいだけ。
88 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:07:07.33 ID:WBpILyXz
89 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:11:05.71 ID:eDe45IoF
90 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:19:55.30 ID:KCog3ekC
流線型の高層ビル建ててそこに住む。地上のものはあきらめる前提で。
91 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:39:19.29 ID:oWci3AYF
92 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:39:27.96 ID:b5VVlYin
逆効果、ではないっぽい気もするな
スレを読むかぎり
93 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:40:14.58 ID:gd99FhFV
あの津波の圧倒的な勢い見ると、何やってても無駄のように思えたけどなあ
94 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:46:35.98 ID:U4argmYa
まあ、漁港は秘密基地のように崖の下に作るんだな。
住居は崖の上。
移動はエレベーター。
平地もすべて30メートルまで埋めてしまえ。
95 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:47:57.39 ID:VLnPQN5u
元々これ一枚で防ぐってもんじゃなく波の勢いを弱め威力軽減させるものだから逆効果って意味がわからん。
切れ目に集中する理屈はわかるけど消波ブロックすら無かったら
弱まることなく津波のエネルギーがそのまま最終防衛ラインである堤防にのしかかりますよ。
むしろ消波目的で離岸堤を何重にも置いて切れ目をレンガのようにずらせばいいのでは?
つーかシュミレーションしてる所くらいありそうなもんだ。
96 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:48:31.56 ID:zRpv4O+f
97 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:51:29.04 ID:qYg32m+w
消波ブロックを重ねすぎるのもどうなんだろう、海岸付近の新陳代謝には問題ないのかしら
98 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:55:14.26 ID:zRpv4O+f
>>97 新陳代謝だけを考えた結果が問題に成ってるんだが。
99 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:59:33.24 ID:YD8WAyIE
原発の建物(付属も)は、津波と引き波に正対して
船の穂先のような形にするべきです。
100 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:02:32.03 ID:bvSRoXfR
人口建造物で防ぐのはむり
これほど大きいエネルギーの逃げ場はどれだけ高い堤防でも破壊して波は内陸まで必ず押し寄せる
高台に住むしかない。
101 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:07:00.97 ID:Dq4cBvat
そりゃそうだろう。「津波」は「波」じゃないんだから。
102 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:08:51.02 ID:guLLoARq
切れ目無くせばいいんじゃね?
103 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:12:48.27 ID:zRpv4O+f
104 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:18:18.96 ID:GAxJLX2K
僕の津波は、割れ目に集中します。
105 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:22:29.14 ID:mNbP7dDM
>>103 静的な位置エネルギーだけのダムと、
運動エネルギーと位置エネルギーの津波では、単純な比較は無理。
106 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:35:11.27 ID:ryrBVxDe
>>1 >海岸堤防は、消波ブロックの列の切れ目に面した部分だけが決壊した。
消波ブロックを途切れることなく配置すれば決壊することはなかったのでは?
107 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:36:07.92 ID:ujMEKiML
防波堤と空堀を掘るのとどっちが津波に効果があるん?
108 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:40:43.76 ID:ya0cu8bN
昇竜拳と波動拳のどっちが強いかという問題だな
109 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:44:28.18 ID:AOhPq+ub
絶対、記者が間違って理解している。
切れ目は減衰せずに到達したから、
被害が出た。
離岸堤のあるところは、津波の勢いが減衰して
被害が出なかった。
これが正しい。
110 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 19:57:41.14 ID:jyKffcQR
確か釜石の超防潮堤もずたずたにされてたから
基本スーパー堤防みたいに地面を高くするしか
対策は無いな
111 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:04:35.51 ID:a6h0wqQH
112 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:13:18.06 ID:zRpv4O+f
113 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:21:10.90 ID:dGlF50t6
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ← 5波、6波と長時間にわたって押し寄せる大津波
@@@@@↓↓↓↓↓↓↓@@@@@
@@@@@@圧力が高まる@@@@@@
@@@@@@@ ↓↓↓↓@@@@@@@
@@@@@@@@ ↓↓↓@@@@@@@@ ← ブロックに衝突して波の渦ができる
XXXXXXXXXX ↓ XXXXXXXXXX
XXXXXXXXXX ↓ XXXXXXXXXX ← 消波ブロック
↓
↓
--------------------------------------
アッー
114 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:25:22.80 ID:nFxhFAWk
20m超の津波を想定した設備なんてこの世に存在すんのかね
切れ目を通して集中したなら他の面への圧は減じてるはずだけど
この記事だと堤防の能力と津波の威力がトータルで論ぜられて無いからわけわからん
一概に「津波には逆効果」なんて言っちゃったら大問題だと思うんだが
115 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:28:02.72 ID:an8KsFLX
俺考えた
音波で押し返そうぜw
116 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:36:58.68 ID:XkHRN9q/
いいよ、もう、やめようよ、あれ
いらねーじゃん、波消ブロック。
みっともないし害があるならいらん。撤去きぼう
117 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:47:05.11 ID:aGJQTYLy
警報の度に高台避難なんて意味なし】
今回の災害は、津波という海水の衝撃+基礎から上がはがされた
家屋や車や船の直撃で、また、自分の家も他の家を直撃破壊してしまったということです。
考えるまでもなく、津波が来るとこに住んでた人災、それがすべてなのです。
津波は、ここまでは来ないだろうという妄想、車の「〜だろう運転」と同じです。
地震も津波も災害ではなく、必ず起こる単なる自然現象です。
自然を恨むのではなく、〜だろうで、被害に遭った自分らを恨みましょう。
そこで、同じとこに、また建てたいなら
津波時には、家ごと地面下に格納される家ですね。
「津波なんていくら来ても全然平気だよ♪」と
人間の知力・科学を使いましょう。
最低限、家の中に地下避難シェルターを作りましょう。
米国のハリケーン銀座では設置義務です。
これで基礎から上が飛ばされても楽勝で生き残ります。
極端に言うと穴掘って防水扉付けるだけですね。
老人や寝たきりが津波警報の度に高台避難なんて非現実的で
今回の大量死も結局は、毎回の狼少年現象で麻痺し
大半が〜だろうと、避難しなかった結果でしかないのですから。
防空壕のように海岸沿いあちこちに
地下避難シェルター穴ぼこを作りまくればいいのです。
118 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:48:13.10 ID:h2mpMK/Z
海岸のを見かけた限りだと、消波ブロックの幅が狭すぎる気が
海岸線の横方向には長いけど縦方向はブロック数段分しかなくね
お金はかかるが、そこを数十メートルくらい取ってあれば、隙間に波をかなり閉じ込められね?
119 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:54:16.94 ID:cwGaGpGF
ワセダ?私大の研究者の言うことなんか信用できるかアホ!
記事にするのは旧帝の教授のコメントだけにしろ!
120 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:56:06.34 ID:RDnRT8bR
さて、誰も気づいてないみたいなんだが、
消波ブロックを堤防にピッタリとくっつけて配置したら、何も問題ないんじゃないの?
実際、そういう使い方をしてる漁港なんていっぱいあるぜ?
121 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 21:13:21.38 ID:tBk7WJEN
122 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 21:26:04.09 ID:/PH75Ufa
123 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 21:37:06.37 ID:pynl/cLF
>>119 そりゃ〜そうだ!
早稲田大学のあの馬鹿教授、大槻って言ったっけ?
あの馬鹿!科学で解決できないものは何も無い!
なんて言ってたよな。
自然の力の前じゃ、科学なんてあえなく崩壊してんじゃないかよ!
謝罪しろこの馬鹿教授!
124 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 21:44:54.80 ID:pynl/cLF
>>120 自分は大船渡出身だけど、
三陸海岸は、港湾や海水浴場以外の場所ではそういうのは当たり前。
今回の津波は、波消しブロックによって防波堤が破壊された所が多い。
あの津波の前では何も用を成さない。
125 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 21:47:36.92 ID:o0NhwENi
海面自体が長時間せり上がるんだからそれより低いブロックは意味ないわな
↑あなたみたいな人間が、あの津波に飲まれて死ねばよかったのに・・・。
127 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:11:00.51 ID:bcbIWaj3
そもそも津波を防ごうとする発想に無理がある。
スーパー堤防を作っていれば防げたとかいうバカがいるけど、
どれほどの規模が必要か分かっていってるとは思えん。
額云々もそうだが、そんなもん作ったら海が見えなくなるわ。
128 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:21:51.76 ID:PneYp3/X
日本海に抜けるトンネルいっぱい作って受け流すようにできないのか・・
129 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:22:46.20 ID:xWaIN6r+
地球規模の揺れで出来た波を防げるわけない
130 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:25:27.30 ID:RDnRT8bR
>>125 まったく無意味ではないさ
陸上でハードル走ってあるだろ?
ハードルを越えようとして、でも足が引っかかってバランスを崩して、
顔から地面に突っ込んでくことがあるじゃん?
あれと同じで、津波も消波ブロックや堤防に足を取られて流れの方向が変わるんだよ
それによって勢いを削がれ、全体のエネルギーが低下していく
人間の抵抗はささやかでも、決して無意味じゃあないさ
>>127 うちの隣浜にもいたね、海が見えなくなるから嫌だって言った人(流されました)
実を言うと、俺自身も小さいころ海が見えなくなってがっかりした一人だし
でもね、救われたよ、10メートル堤防のおかげで実家が流されずに済んだんだ
131 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:33:48.97 ID:hBuYf6ko
犠牲は巨大過ぎたが
これを教訓に
津波に対しての必要最低限の対策の教訓として欲しい。
せめて犠牲者の命を無駄にしない為にも
132 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:35:07.40 ID:hr3V3uTP
津波対策とかむだってわかった結果だろ
133 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:41:39.80 ID:F9L6M7XZ
これって、消波ブロックの効果はあったと言う逆説にならないか?
効果的に配置したら、津波の勢いを低減させる事が出来そうなものだが。
134 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:45:45.17 ID:xKZcKT0C
135 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 22:47:03.96 ID:h2mpMK/Z
ああ判った ピコーン!
海岸にこういうの作れば良いんじゃ?
/
/
/
/
/ 家 家 家
やって来た津波だけ上の方に逃がして、家は斜面の下
もちろん普段は板は海の底で、いざと言う時だけ斜めに持ち上げる
大事なことは、垂直でなく斜めな
高さは30メートルもあれば十分だろ
津波に立ち向かってはならん、上に逃がせば良い
夏になったら、海の滑り台として観光客も呼べるし、戦争になったら敵も防げる
136 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 23:07:50.65 ID:6KxnLxbB
60mもの防波堤を海底につくるべきではなかったね
陸地につくるべきだった。
【ギネス認定】 世界で最も深い防波堤・・・岩手・釜石港
1 : 通信士(アラバマ州) :2010/08/03(火) 18:16:48.51 ID:ct/C6ZB3● (1 回発言)
「世界で最も深い防波堤」 岩手・釜石港、水深63メートルでギネス認定
岩手県釜石市は3日までに、水深が63メートルある釜石港の湾口防波堤が、「世界で最も深い防波堤」として
ギネス世界記録に認定されたと明らかにした。
釜石港湾口防波堤は津波被害対策として、総事業費約1200億円、約30年かけて昨年3月に完成した。
全長1960メートルで、船が通る開口部分付近の水深が世界一と認定された。
今年2月のチリ大地震に伴う津波の際には、約2割の低減効果があった。市港湾振興課は
「観光資源としても役立てたい」としている。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/100803/trd1008031522001-n1.htm
137 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 23:12:47.17 ID:0fbkpPJV
あれだけの津波は何をやっても抵抗は不可能って感じだよな
海岸近くでは低い土地には家を建てないことと、避難訓練を充実させる
とかの方がまだ現実的ではないかな?
138 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 23:17:01.96 ID:s4uiQuMJ
狭いとこに、流すと速くなる
キャブレターもこの原理だよな。
139 :
名無しのひみつ:2011/03/30(水) 23:46:09.68 ID:cwGaGpGF
私大のバカ教授の言うことなんか、いちいち真に受けるなよ情弱どもめ。
こいつらは、とにかく目立つこと・注目される発言をして金儲けすることしか
どうせ考えていないに決まってるだろが。
こういう時期だからこそデマに惑わされちゃダメだ。
とにかく東大か京大、旧帝の研究者の言うことだけを信じることだ。
国立大以外でマトモな研究が出来るはずなんか無いんだから。
140 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 00:08:20.19 ID:mGd39KWJ
じゃあ海の中に住めばいいんだよ。
海底都市さ。
津波が来ても安心だろ?
141 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 00:12:09.71 ID:Y02p26WR
>>139 笑ったよ 5億円も金貰って「原発は安全」「爆発はありません」
「農作物は 安全」「放射能の心配ありません.」
国民を危険な目にあわせて,T電力を守るために.
.
142 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 00:12:40.40 ID:6kLo27qG
御用学者だらけのとーだい
143 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 00:16:03.89 ID:NuMrYf3U
144 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 00:28:01.12 ID:QsQYjLWk
>>137 津波で被災した海岸近くの低い土地ってものの総面積が問題だよ
そこに家を建てないというのであれば、さて何に活用しましょうか?
とりあえず今回の津波で甚大な被害が出たけど防潮堤は壊れずに残ってるという地区は、
1メートルでも2メートルでも高さを追加する工事に取りかかるのが現実的な対応だろう
八戸市のある地区では、津波の前に防潮堤を2メートル高くする工事をしてたことで、
被害が少なくて済んでるそうだからな
あきらめずに、コツコツと抵抗を続けよう
日本の災害対策の歴史はそういう粘り強さに支えられてきたんだから
145 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 00:38:06.91 ID:SlXu20Ik
>>135 そのアイデアいいな
住宅の無い入江に津波を誘導すればいいんだよな
146 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 00:42:32.06 ID:S1bNBL3A
波消しブロックがある程度の衝撃でバラバラに砕けてエネルギーを消費したらいいんじゃね?
砕けたブロックが散弾の役目をして被害が拡大するけど。
147 :
エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/31(木) 00:48:51.08 ID:uAN7X0qG
>>139 優先順位はその時々でかわるけど、
旧帝大のほうが、東大・京大より順位は上。
御用学者は嘘つくのも仕事だもの。
148 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 01:08:07.49 ID:d5rLLbTN
>>24 消波ブロックの隙間は今回の津波に対して落差十数メートルのダムの放水口みたいに働く
ものすごい勢いの鉄砲水が飛んで出て、その中には海底の砂や岩や、沈めてあるテトラポッドや壊れた消波ブロックそのものなんかも混じる
そりゃさすがの堤防も十数分間岩やコンクリートがどっかんどっかんぶつかってくるのには耐えられんだろ
149 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 01:23:19.98 ID:z0aX86WJ
ああ‥
知能指数の低い生き物ってのは、実に不甲斐ない
こんな簡単なこと、そんなに苦労してどうすんの?
150 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 01:26:04.28 ID:Ur1Nu48l
>>139 2chねらーは、マスコミは徹底的に敵視して、やたら疑うけど
なぜか東大とか研究者とかは妄信するんだよな〜。
こういうときに備えて、東京電力は
普段から莫大な金を東大の研究者たちに流して、原発の安全性を強調し
電力会社を擁護するよう、しっかり仕込んでいるからね。
去年は5億円だったっけ?
一番こういうときに信用してはいけないのが、東大の学者。
151 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 01:39:03.22 ID:Wx15OXu4
波って海が段々浅くなってるから海岸線に平行にくるじゃん?
その原理を利用して海底をうまい具合に埋め立てて津波同士をぶつけて相殺できないのかな。
152 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 01:56:59.69 ID:Fngssc8r
柴山先生、末席を汚した、横浜国立大学工学部建設学科のとある学生です。
その節はお世話になりました。
ところで、先生、ほんとにそうなんですか?
大御所の合田先生の意見も伺いたいところです。
153 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 01:58:38.26 ID:tYe1fp6i
真髄を眼見で見つめ直し考えを改めましょ。
津波の原因が、本当は何であるのか?
人間の造り出すものへの返りの災いなのか?
津波部分を故郷と言い住み続けるバカはいないだろう
追、過去を見習う
どうせ人間が地形変え創った場所だろ
昔は家なんか無かった場所だろ
津波がきた部分までは昔のように砂浜に変えるか。
154 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 02:00:21.09 ID:Ia4iLE9L
津波の波長は普通の波の波長に比べて長いため
普通の波の波長を打ち消す為に作られた消波ブロックは機能しなかっただけ
周波数の高い(波長の短い)波はローパスフィルタ(消波ブロック)では防げても
周波数の低い波は防げない
155 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 02:04:11.91 ID:tYe1fp6i
151
地形摂理変わるからやめとけ
昔から海は
明朝 引き潮
満潮時 満ち潮
生きてるって感じで見てきたが
夕暮れ前に波は荒々しく変わるの通例
156 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 02:07:44.39 ID:tYe1fp6i
何で水際に住んでて海の気配の変化つかめない?
海を眺めてないか自然を感じて生きていないのか?
海側に住めば、波を読み、空を見て後日の天気予測する。
157 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 02:11:29.85 ID:tYe1fp6i
先ず、自然共存、そこから学び直さないといけないのかね。
158 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 03:40:52.49 ID:lyAlC1TS
今回の津波で仙台東部道路がそのまんま防波堤になったから
陸地に道路兼用の防波堤を作るといいと思う
159 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 07:29:36.91 ID:DMryBrFR
普段の生活困るじゃん
160 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 08:09:43.36 ID:uGX09zJ/
海底掘り下げは不可能?
親の実家が北海道のエリモの隣町だけど、今まで津波被害にあったことがない。
不思議だったから聞いてみたら「とにかく浜のぎりぎりまで海が深い」らしい。
今回の地震でも隣の浦河やエリモは浸水したり船転覆したけど大丈夫だったわー。
161 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 08:35:12.08 ID:QMBvwdlq
掘り下げるのは技術的に難しいんだろうね。
でも、そういう事実があるなら対策に役立てるのかも。
あれだけのパワーのあるものをおしと止める、またはパワーを分散させるってのは
堤防を何重にも積み重ねるとかしかないのかもね
162 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 08:37:36.35 ID:nxknKj23
潜って津波をやり過ごして中国アイヤーしかないな。
163 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 08:59:39.72 ID:AaEWS4Ct
防ぐって思いつきが無意味じゃないか?
逃げるだろ
164 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 09:03:03.03 ID:Qtriav7t
今回の震災で
すごい津波はすごい堤防で何とかできるという考え方は
残念ながら現実的でないことが証明されてしまったと思う
津波の波長は長いから
想定以上の津波が来た場合は
堤防が無かった場合とほとんど変わらない状況になる
そしてどんなにすごい堤防でも
自然現象はいつか必ずそれを超える
だから例えば5mを予想した堤防でやめておき
それ以上はとにかく逃げろ
不動産は諦めてくれ(もしくは保険対応)という方が現実的
地震は耐震免震で生存空間を残しつつ
おさまったら建て直しでいいけどね
165 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 09:09:56.73 ID:/PQpeDWV
避難場所と避難経路を充実させたほうが安くつくな
166 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 09:47:50.62 ID:nuOUviSr
>>160 元々の海底が岩場でなけりゃ無理かも
浚渫だと直に埋まって元どおりじゃね?
167 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 10:14:00.99 ID:FlPHA0/C
海辺に住宅はもうリスク覚悟じゃないと駄目だね。津浪は止めれない。
あとは今回崩れなかったビルを参考に避難専用ビルを500mごとに建てとくとか
168 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 10:30:36.67 ID:7sWo3xlG
>>160 今回みたいな津波に対応できる規模だと
スーパー堤防が楽勝に思えるくらいの大工事になるんでは
169 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 10:51:39.62 ID:7sfG8BjK
一定量を越える波が来たら、頭がビヨヨーンと傾斜する第一堤防でコケさせて
その先に低地を作って波を誘導し、第二堤防で止める
あ、船は入れないかw
170 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:05:54.75 ID:pBdjaw9m
そりゃ長周期の波は消波には規格外だからな
しかし200年に一度訪れる津波と毎年数十〜数百回発生する高波とで比較するのは間違ってるだろ
何百年に一度の大津波の為に消波ブロックが有害だと言うのは外出すると車に轢かれるからひきこもるのと同じだろ
171 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:13:03.95 ID:rHhR5EuW
発想を逆転させて堤防を作るんじゃなくて
空中都市を作ればいいんじゃないか?
津波に耐える巨大な柱をたくさん立ててその上に町を作る、と
どんなに高い堤防建てても津波の勢いで超えられるから、あえて津波の勢いを殺さない街づくりすればいい
172 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:26:00.20 ID:gtcWCk6l
津波には敵わないので高台に住もう。それが一番。
173 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:29:14.93 ID:FlPHA0/C
海に対して八の字の鉄の堤防にして左右の岸壁にエネルギーを吸収させる
岸壁が遠ければ物凄くでかい四角の鉄柱を地中深く埋めて岸壁代わりにして地面にエネルギーを吸収させる
堤防は決壊前にグニャリと曲がって流されない強度にする
それを2重に 時間稼ぎ& 消力
174 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:40:28.59 ID:fY7cRY5+
鎌倉の大仏様にはちゃんと屋根があったが何度も津波で流された。
豆な。
175 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 12:04:13.31 ID:kn+0SBrW
巻き込むような防波堤はドウよ?
176 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 13:09:58.95 ID:QsQYjLWk
東日本大震災の津波を過大評価しすぎの方々が多いようだな
あまりにも強大な津波映像が頭の中にこびりついて冷静さをなくす気持ちもわかるが、
防潮堤が津波に対して減災効果があるという事実は、
津波が来る前も今も何ひとつ変わってはいないぞ
177 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 13:13:40.88 ID:6zuEJcvS
二重三重堤防作れば新規原発もOK
178 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 14:37:52.56 ID:FlPHA0/C
>>176 岩手県宮古市田老町
海岸に高さ10m、総延長2・5kというスーパー堤防で厳重で固めた。
この効果があってチリ津波の時にはほとんど被害がなかったという。
その後も全国で唯一「津波防災の町」を宣言し、今回の大津波があった
8日前の3月3日に町をあげての避難訓練があったばかりであった。
この田老町ですら今回の大津波には勝てなかったことを知った。
大津波は軽く10mのスーパー堤防を乗り越え、
町が住民の避難場所に指定していた階段の上の建物まで被害を受けていた。
被害の模様をルポする学者の話では、皮肉なことにスーパー堤防が、
津浪のあと、今度は引水の壁となって被害を出したという。
179 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:04:54.84 ID:ZdaBt6gq
もうドーム都市しかないな
180 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:09:47.49 ID:sot96IXo
海底にドーム都市を作るしか
181 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:15:42.58 ID:cPF7OKIK
>>1を見ると消波ブロックは壊れてないね。
水位上昇は殺せないけど、津波の勢い落とすにはいいんだろうね。
解決策は
>>20なのかな。
182 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:28:03.99 ID:MY3sSmi4
弱点がわかれば、なにか対策のしようはあるわけだね。
183 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:33:50.45 ID:iBVT5P2j
ベイロードシティとかメカルークみたいな都市に引きこもるしか無い
184 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:46:17.34 ID:1TM7GHul
じゃあ、オーバーハング型にして第一波を方向転換させて
第二波にぶつけるという案はどうですか。
185 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:47:59.82 ID:FlPHA0/C
もともと堤防が蓄積できる圧力は限界がある。
消波ブロックが崩れないのは切れ目があって圧力が逃げたから
今回の規模で消波ブロックの隙間が無かったとしたら、どんどん行き場を失った水面が高くなり
かるく消波ブロックを乗り越えるか崩す、そして堤防のもろい部分が決壊し同じ結果
186 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 16:06:30.90 ID:ywBtUBbP
今回津波の被害があった場所は、もう居住禁止にするべきだな。
同じ被害を繰り返すだけだぜ。
187 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 16:09:23.30 ID:1TM7GHul
じゃあ、津波専用通路を作るしかないか・・・。
防ぐんじゃなく、「どうぞ、どうぞ」と内陸にお通しする。
188 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:06:42.28 ID:QsQYjLWk
>>178 田老の防潮堤がスーパー堤防だと最初に言いふらした人は、本当に罪深いね
「波は二重の大堤防越えて来た」みたいな論調の記事も多いが、
もう一度冷静に堤防の構造を検証してみようよ
防潮堤は二重ではなく「X形」で、海側に向かって伸びている側は凹構造になってる
つまり、津波の勢いは自然に中央部の一枚部分に集まるようにできてるんだ
そして君が言うように防潮堤の内側、特に二重になってる部分に入り込んだ海水が
溜まり続ける構造になってるから、満タンになったところに次々に来る押し波によって
入った水量がそのまま押し出される状態になった
これは単純に、津波の勢いをそのまま奥へ伝える役割をしたことになるんだよ
田老の防潮堤は、大津波に対して本当に強い防潮堤ではなかったということさ
189 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:42:37.75 ID:IC3sNote
<←を右に90度回転させたみたいな形を置いて衝撃を誘導できないかなぁ
190 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 17:56:38.51 ID:ovrTx7Vh
191 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 18:13:51.07 ID:ywBtUBbP
GoogleEarthの衛星写真が更新されたようだけど、仙台付近を見てみると、
海岸から少し離れたところを通る高速道路の盛り土のおかげで、津波の被
害を受けなかった地域があるな。
192 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 19:12:58.89 ID:MY+XQ5iM
家 家 家 家
┃ ──────────
┃ /
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 /
┃ /
┃ /
┃ /
┃ /
┃ /
┃ /
___________________/
海の中にこういう板を立てるシステムを用意する
普段は邪魔だから海底に寝ている
ツナミが引き波から始まったら、板が垂直になってレールに乗って沖のほうに移動する
板の移動によって、沖に向かう波が起きてツナミを打ち消す、または弱める
ツナミの巨大なエネルギーを使って、ツナミにぶつける!
ただし、押し波から始まる場合、到達が早まり、エネルギーも増す諸刃の剣
193 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:13:16.33 ID:vgH6GK9R
194 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:14:48.69 ID:vgH6GK9R
195 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:17:55.83 ID:vgH6GK9R
>>138 >>143 非定常開水路だから連続の式はちょと違う。
流量が一時的に減り、水位が上昇する。
開口部は勢いが増すのは同じだが
噴出すようにはならない。
196 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/03/31(木) 20:50:46.11 ID:tmKMiOwB BE:53993243-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<割れ目の中を進む物体の力が増すのはチンポとマンコで証明済み
197 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 20:59:29.41 ID:MY+XQ5iM
>>194 まじかよ。。。
日立造船やるな、むむー
株買っとくべきなのか。。。
こんな単なる思い付きがすでに形になってるとは、世の中広いというかなんと言うか
しかし、1時間ばかりで的確なレスをつけるあんたは何者?
198 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:13:28.68 ID:FlPHA0/C
199 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:22:08.26 ID:nvJlyRy6
>>197 開発に関わった人だと思うけど、話が出てきてから書き込むのはちょっとかっこいいな
200 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:23:42.92 ID:MY+XQ5iM
>>198 まあ、言うな
ヘッドラインからやって来た通りすがりの者だで、もう邪魔はしない
五右衛門が斬鉄剣で切り刻めば良いのに、などと書き込まなかったからこらえてつかあさい
201 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:25:27.12 ID:MY+XQ5iM
>>199 たぶん、それ系の仕事の人かもな、素人はもう消える、スマンw
202 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:26:19.55 ID:TTRyK8ND
防波堤より
避難用の潜水艦作るべき
ペラペラの鉄で動力なしでも 浮けば安上がりに避難
203 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 21:27:17.70 ID:JU7A3PIV
>>1 五右衛門が斬鉄剣で切り刻めば良かったのに。。。
204 :
160:2011/03/31(木) 22:20:47.19 ID:uGX09zJ/
やっぱり無理かあ・・・
静内って町の小さな集落の浜なんだけども。
船も家も無事だった。
浜から数10メートルなんだよね、こんな場所もあるのに。
どうにか、時には荒れ狂う海と共存できる方法はないのかな。
205 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 22:35:28.74 ID:MNHQ3y83
206 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 22:43:24.63 ID:knohQj9w
改めて考えると日本列島って太平洋に対してむき出しで無防備でこわいね
207 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 22:52:04.59 ID:vWWOrt+A
うちは東海側だから巨大津波はないな
208 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 23:09:17.58 ID:qciVn72Z
もう海底に住めよ
209 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 23:27:12.44 ID:LXb2cgbb
海底にすめるのは先住民のノンマルトだけ
210 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 23:32:42.93 ID:iu9Q1r43
消波ブロックって高潮には効果ないだろ
台風による土用波自体には効果あるだろうけど
211 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 23:50:36.56 ID:BQse4+Nl
機械で強力な渦潮を幾つも発生させて波を巻き込ませて受け流す
212 :
名無しのひみつ:2011/03/31(木) 23:56:17.97 ID:G1HIFmDe
コレはダメか?
======================
======================
213 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 00:02:14.49 ID:s0Nk3VvK
バリアーが完成していれば・・・
214 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 00:12:57.26 ID:dA5fKcCT
215 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 00:40:57.69 ID:7Vp0Cfhp
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりメガフロートに住もうぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
216 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 01:29:43.00 ID:Z/dgl1WE
てs
木造、低層住宅禁止 相馬ヒルズを作れ!
218 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 04:52:30.92 ID:laYB/W4R
堤防の高さばかりをうたっているが、厚みがなければだめだよな。
壁の厚みがたとえば50メートルとか100メートルあればと思う。
津波よけには波面に対して凸面鏡になるようなアーチ型ダムのような
構造を作らないとだめかも。それと漁港としてはタブーかもしれないが、
湾内の海底を深く掘り下げる工事をしないとだめかもね。
219 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 04:55:30.69 ID:AlzANkVa
なんで今さらこんなことを言うんだろう。
いろんな場合を想定して、いろんな実験をして、
それから実際に取り掛かってるんでしょ? 違うんですか?
220 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 14:01:10.17 ID:/qk73aRl
221 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 14:28:55.48 ID:NFp6mp30
スーパー堤防は100年に1回は対応できても
今回の千年に1回は対応できん
もしこれに対応可能な物を作ろうとしたら金がいくらかかるんだろう
そしてそれを維持するのにも・・・
222 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 14:37:15.85 ID:pg+trZGj
近くの山を削って土地を盛り上げるしかないよ
削ったところには重要施設と避難所
その少し下に住居
埋められなかった低地は津波の緩衝地帯
港はどうしようもないから、近くに背が高くて頑丈な建物を建てておく
223 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 14:53:16.08 ID:cXmYqjJK
山を削って台地を作り、そこに生活圏を作るしかないだろ。
津波に襲われたところにまた街を作っても、同じ被害を受けるだけだ。
224 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 15:18:12.00 ID:0jAA3bUe
225 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 15:25:59.84 ID:m2v+4Qh5
>>100 そのとおり
いくら堤防作っても無理なことを自覚しろ
むしろでかい堤防があった場所は住民が安心して逃げずに死んだ
これからの復興資金は高台に公共施設を作ること
民家も高台に作る人のみに資金援助すること
それでも海沿いに家建てたい奴は何年か後に確実にくるであろう津波には
自己責任で対処しろ
226 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 16:08:07.45 ID:L2Z8WmZ8
>>100>>225 実は、君らが見落としてる事実があるんだよ
あの海岸線で過去、幾度となく大津波にさらされながら壊れなかったものがあるんだ
それはね、リアス式海岸のギザギザの、海に向かって尖ってる地形だ
海に向かってV字形状の土地に住むと被害が拡大するのだから、
逆にΛ字形状を盾にしてその後ろを掘り下げて低地にして住めば、
何の問題もなくなるんだよ
227 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 16:28:55.15 ID:/qk73aRl
>>224 揺れてる間は海底中や海底にあるから、揺れは少ないし
全体が同じように揺れるので壊れにくい。
構造自体もゴツく出来るから壊れにくい。
地震の揺れで水門が壊れて動かなかった
という話は聞かないし、平気じゃないかな。
それと、あくまでも時間稼ぎや被害軽減のための装置で
どんな防波堤があろうと逃げるのが重要。
228 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 16:33:57.56 ID:UQgbHbIm
229 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 16:45:57.63 ID:YZWUKOh+
同じところに住むつもりなら、
丈夫ででかいマンションをたてて低層階には出来るだけ住まない
波が来る向きは基本的に変わらないだろうから
そちらは波を受け流す形状にすればいい、上から見て菱形に近い感じとか
備蓄スペースもしっかり設けて、そこにみんなで住むのが1番コストかからないのでは
街そのものを高台にするのはコストも維持管理も大変だと思う
土を盛るのも広い範囲になるし、地震に対する地盤という意味ではどうかな
230 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 17:15:09.26 ID:L2Z8WmZ8
>>228 斬鉄剣ですよw
それは冗談として、船の舳先を想像してみてもいいかもしれない
舳先が波の方向に向かっている限り、波の勢いが強くてもそれを受け流し船体が守られる
そんな感じですね
231 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 17:51:32.21 ID:AlzANkVa
きょうのNHKあさイチで、その尖ったところで
波が回り込んで崖を這い上がってるような映像見たけど
232 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 17:58:32.42 ID:cXmYqjJK
どうせまた馬鹿な政治家が、津波の被害喰らった場所に道路やら公共施設建てるんだろうな。
233 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 18:05:17.76 ID:m2v+4Qh5
>
>
>
>
間に<もできるだろ?
つか沿岸すべてに堤防つくるだけの金が東北にあんの?
234 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 18:11:56.17 ID:/qk73aRl
鉄筋コンクリでかまくら作って
そこに逃げる方が高台に逃げるより楽かも。
扉は潜水艦と同じような扉で、
235 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 19:51:38.42 ID:1JxC8uhT
>>227 堤防の水門が壊れて動かなかったから、
消防隊員が必至で閉めようとして、
全員流されたところがあったぞ?
236 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 21:10:38.68 ID:/qk73aRl
停電で水門が閉まらなかったんだっけ?
二つとも浮力で動かすタイプだから
作動はしてくれるはず、バッテリーを用意してもいい。
あと、やっぱり気休めであり、逃げるのが大切
237 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 22:21:30.87 ID:tY12Urjx
ひたすら高くして、ひたすら盛りまくれば防げるだろうけど
そんなところ誰が住むのか・・・
238 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 23:12:39.12 ID:L2Z8WmZ8
>>237 慣れると全然気にならないですよ
波音も静かになるメリットもあって、夜もぐっすり
239 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 23:40:55.44 ID:2O1NwSE9
陸地から見て、ハの字に消波ブロック置けばおkな希ガス・・・。
240 :
名無しのひみつ:2011/04/01(金) 23:47:35.72 ID:TuULKXc7
本州が2メートルずれる地殻パワーが水に変わった。つまり本州が堤防でも少しずれる
あわわわわ
241 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 00:16:35.74 ID:uPxruXCW
松島が防災関係者で溢れる日も近い
242 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 00:37:34.57 ID:Ty9QWrGR
三陸は低層木造住宅は禁止にして
みんな耐津波耐震タワーマンションに住め
一戸建てたくさん作るより安く作れるんじゃないか?
243 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 00:44:43.98 ID:uNpeDrox
マリオカートのコースみたいにトンネル作って海に戻るようにすればいい
244 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 01:20:35.39 ID:rEuWlnOs
100年に一度の津波をスーパー堤防で防げるなら、1000年に一度の津波は素直に逃げるべき。
245 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 01:43:02.09 ID:FaIWMC3t
まだやってんのかよ、このスレ。
私大の研究なんか相手にするな。
私大の研究はインチキ。私大の研究はイカサマ。
研究は旧帝大だけがやればよい。旧帝の研究者の言うこと以外は信用するな。
246 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 03:30:58.03 ID:1GZCQInz
247 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 03:37:54.53 ID:1GZCQInz
色々主張があるみたいだけど、高波をダブルで守る役割を担うはずだった消波ブロックと堤防のコンビが、
津波の場合だと逆に堤防の破壊に消波ブロックが一役買ってしまったことに問題があるわけで
248 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 06:03:45.33 ID:NLmq/6Bc
波といっても津波は大きすぎて波というより濁流。
津波を避けたいなら津波より高い堤防を隙間なく城壁のように作るしかないからな。
249 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 08:25:20.37 ID:z4dWsR9D
自然災害が嫌なら自然と完全に切り離した環境を用意しなきゃ
250 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 08:49:37.79 ID:biXsU3ic
堤防の切れ目が巨大ケルヒャーになったのか
251 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:21:37.09 ID:e0feezHY
自然と共存するのが日本の哲学。
252 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:34:48.07 ID:PNXqy49O
1000年に1度のための堤防は必要ないと思う。
50年くらいで老朽化するから、
1000年に備えるとなると、何度も何度も作り変えないといけない。
それなら高台に集落移転するしかない。
低地は…、
野球場とか公園とか、塩害が落ち着いたら田畑とか。
そうするしかない。
ちなみに真剣に東京湾口に巨大防波堤作るとか考えたほうがいいと思う。
253 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:35:54.07 ID:9D4Mdg+8
当たり障りのないスレを下らないレスで上げて、不都合なレスがついた原発関連のスレを埋め隠しだい工作員イパーイ
254 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:38:28.37 ID:YrqSqQhC
無理やり切れ目を塞いで壁を作ると、海流の流れが止まって堤防排水門みたいになるんじゃなか
そうなると船の出入りや荷上げが制限されたり、赤潮とかになって漁業とかできなくなったりするんじゃないか
あと海底に基礎の鉄柱を建てて海上の上にだけひょっこり壁が出てる堤防とかないのかな
そんな堤防聞いたことないし、堤防として機能するかわからないから駄目か
やっぱ高台に家を建てて船まで通勤したほうが安全で安上がりな気がする
255 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:42:23.71 ID:Vqef2Yuy
思うんだが津波の威力を空中に逃がせばいいんじゃねーの?
海面から顔を出した△のを岸から離れたとこに作ってさ。
256 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 13:43:20.94 ID:9D4Mdg+8
東電ビックル乙
257 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 14:13:27.75 ID:z+iSo7yH
258 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 14:53:30.99 ID:z+iSo7yH
259 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 15:09:31.32 ID:GPKda1Bu
>>258 み、南三陸町のすぐ隣だってぇ!
この程度の角度で巨大津波を左右に受け流したとは、Λ字形状おそるべし
260 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 15:35:45.01 ID:41HV/SKP
>>226 確かに津波には強そうですね。
でもあまり低地にすると台風なんかの高波に弱そうなんで
ある程度の高さは必要だと思います。
あと、岬の先端だと船が横付けできないでしょうから
漁師の人は湾内の港まで移動距離が長くなる...
と考えると高台に住むのとあまり利便性は変わらない気がします。
261 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 15:36:08.99 ID:lzoLzS4o
単純に、高さのおかげだと思うんだけど・・・
どんな形してようと海面上昇は避けられんだろ。
名取市なんて広い砂浜だけど、一帯が壊滅してるぞ
262 :
天才都市開発者:2011/04/02(土) 15:45:50.00 ID:TDXoGZAE
まず道がダメだね。
市道とか県道が街の中心部から海岸方向へ一直線で伸びてる。観光や見た目にはいいが、津波が襲う地域では、この道が津波の通り道になる。いわば、津波の時には街を襲う川に変化する。
道はあえてジグザグ状態に作らなければならない。 津波の勢いを殺してしまう道でないとな。
あと、津波の襲う地域では、海岸から2km以内は木造建築物禁止だね。
全部崩れ、瓦礫になって街と人を襲う。 折れた柱や木片とか、木造住宅の中の部屋に置いてた家電製品が、濁流となって襲ってくる。
そのあと、街の到る所に瓦礫が積もり、その後の救援活動に支障が出る。
もう、法律で海岸線2km以内の木造住宅建築禁止法案出していいよ。 今ある木造住宅も強制取り壊し。
そして自治体の作る頑丈な鉄筋コンクリートマンションに移住。 引越し費用も移転費も無い奴は、今住んでる土地と建物を自治体に提供すればいい。いわば「等価交換」で移転できるようにする。
(まぁ、築何年も過ぎたオンボロ木造住宅が新築のマンションの1部屋と交換できるからお得だけどな。)
そして集めた土地を集約して、自治体は災難時の避難場所や救援所とかに使える公園とか公共施設を作るがいい。
263 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 15:59:22.59 ID:X14vRROF
>>252 東京湾は入口が狭く奥が広いから津波被害は受けにくい
水門作ったら東京湾北部地震の津波が湾内で反射を続けそう
大型船の来航も多いから水門の幅も1kmは必要になる。
>>262 ジグザグに道がなっていてもあまり関係なさそう
漂流物が片っ端から街を壊す。
まっすぐなら建物と建物の間を流れて行って壊されない。
それより、わざと津波が通る道と
通りにくい道を作って
通りにくい道を避難路にする方が良い。
264 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 16:12:59.69 ID:GPKda1Bu
>>260 防潮堤をΛ字形状にするという手が残されてるのではないでしょうか?
その外側に漁港を作ってもいいと思います
>>261 ホテルが建ってる敷地の高さは見た感じ10メートルぐらいですかね
それでも他の地域の惨状を考えると、津波直後で駐車場の車が流されていないとか、
奇跡的に思えるんですけど
海面上昇はそうですけど、今回の津波は速度が速い「射流」という指摘もありますし、
威力を受け流して減らすことができてたら被害は少なめだったような気がします
265 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 16:34:26.86 ID:Er+0mzls
V字地形の場合、海底までその尾根が続いているからこそ、津波を左右にやり過ごせるのであって、
その先端を掘り込んで漁港を造ったら、その地形的な優位性が台無しになるよ
266 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 16:45:33.40 ID:GPKda1Bu
ホテルから南三陸町の被害の大きかった地域に続く海岸線に漁港がありますね
よく見るとたしかに被害があるようですが、それでもかなりの建物が残ってます
壊滅した地域と見比べると雲泥の差です
つまり、この漁港のところを津波は横に進んでいったということなのでしょう
やはり海面上昇よりは津波が進む方向と勢いの強さが被害の原因に思えます
これが真正面から来ていれば、ここも壊滅は免れなかったと思いますから、
受け流すことで守れるものがある事が証明されてる気がしますけど、どうです?
267 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 17:01:58.93 ID:7V3JlobC
268 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 20:38:50.34 ID:lzoLzS4o
>>266 だから、海岸線自体が高いんだって。
リアス式海岸ってのは、入り江で急激に標高下がって、海にアクセスできる高さになってるんだよ。
こういう海岸線に住んでる人は、家の裏の崖を降りて船に乗って、獲れたのを入り江の漁港に持ってく生活だ。
269 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 20:47:37.55 ID:ZvCCi5m4
270 :
名無しのひみつ:2011/04/02(土) 21:45:23.56 ID:MPzqRDwn
>>267 弁天崎か、なるほど。
水辺に縁の深い神様の名前が付いてるんだな。
ここは昔から水害の影響を受けなかった場所かもしれん。
271 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 00:19:05.17 ID:jCW+20pQ
272 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 00:56:51.73 ID:lncb/gZS
>>271 そもそも、堤防ごときじゃ海の流れは変えられん。
Λにしたところで、両端から遡上して決壊する。
入り海を覆うくらいのスケールで堤防作ればいいんだけど、そんなとこ誰が住むんだって話だ。
海産資源も利便性も失ってしまう。
あと、先端部に漁港作るのは無理なんだ。外海とモロに接してると、海の荒れの影響を受けすぎて
操業が成り立たない。
273 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 00:57:51.80 ID:AfUV6CI4
274 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 02:41:22.32 ID:oztyvDdI
まあこの地域の次の超巨大地震までの時間は500年はあるだろうからじっくり考えましょう
275 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 03:48:35.60 ID:dULx5Jzq
△ じゃなくて ⊂ でどう?
276 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 07:06:15.62 ID:NvD6usQy
277 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 07:16:31.20 ID:vNEYcwyM
海岸からある程度遠いところまでの海底が、
深くなるように掘り下げておくと津波が
海岸に寄せたときの波高を増幅し難くするはず。
とても莫大な工事費になるけれども。
278 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 07:19:05.36 ID:NvD6usQy
>>261 >単純に、高さのおかげだと思うんだけど・・・
>どんな形してようと海面上昇は避けられんだろ。
その上昇高が地形によって違うって話。
279 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 07:42:46.03 ID:QHWStp3W
>>99 原発とかの局所防衛はそうだね。
海側に弧を描くアーチタイプのほうが耐力はいいかも。
280 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 07:43:52.57 ID:4XM5G2w4
どっちにしろ今回の津波なら被害は大して変わんないんじゃね
281 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 09:47:40.97 ID:X1YH6QHl
>>1 作る前にシミュレーションなんてしなかったか 変だ
ませまちか
282 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 09:53:55.16 ID:iQ95ool9
------------------------------------------------------------
東電のカネに汚染した東大に騙されるな! by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka
水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、
すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。
1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、
『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
http://www.insightnow.jp/article/6430 --------------------------------------------------------
283 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 14:40:37.77 ID:jCW+20pQ
>>272 両端から遡上して浸水を許してしまう、その通りだと思います
ただしそれは、平坦に造ればですね
両端を高くしていくか、山の上の方に伸ばしてみましょう
何かが変わりそうな気がします
>>276 素晴らしい
その6分で命が救われた人がいっぱいいるんですね
284 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 15:04:15.46 ID:diMlk//6
>>1 京とか地球シミュレーターに計算させれば、直ぐにもわかりそうなものなのに。馬鹿か!
国でスパコンを持っていても宝の持ち腐れじゃのー
285 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 15:33:39.83 ID:lncb/gZS
>>283 そんな構造にすると、両端に駆け上った水は外海に逃げられないから、真ん中に向けて流れてくる。
両端と外海から押し寄せてくる分の三方向の流れがΛの頂点でぶつかって、大変なことになるぞ。
結局中央の高さは、両端の最大遡上高以上が要求される。
堤防の形状をいくら工夫しようが、波長kmオーダーの津波には無力だよ。
海岸線レベルの構造を作れば別だが、
>>272で言ったとおり意味が無い。
286 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 18:42:44.25 ID:NvD6usQy
防潮堤は海の流れ、津波を制御しようってものなんだがな。
287 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 19:21:14.48 ID:cOq7IFuO
>>1 なんだ、私大バカの研究かよ。
こんなもん、いちいちマジメに耳を傾ける必要なし。
旧帝大以外の研究者のいうことなんか、相手にするな。
288 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 20:15:51.28 ID:lncb/gZS
289 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 20:25:35.76 ID:jCW+20pQ
>>288 この写真の状況って、震災の中ではかなり幸せな部類のような気がします
更地になってるわけじゃないし
290 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 20:38:32.28 ID:lncb/gZS
>>289 そりゃ感覚が麻痺してるだけだよ。。。
こっちには、幸せなんてどこにもないよ。
291 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 21:26:43.88 ID:FtCCQ41q
とりあえず堤防の類にはその堤防の高さ以上の津波にはほとんど効果がないって言えそうだな
まだ波に向かって爆弾投げた方が効果ありそう
292 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 22:33:21.96 ID:jCW+20pQ
>>291 ほとんど効果がないってのもおかしいですよ
低くても堤防があれば最大遡上高は確実に低くできてるんです
293 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 22:47:34.16 ID:FtCCQ41q
>最大遡上高は確実に低くできてるんです
それが本当かも、低くして効果があるかも含めて再検討が必要でしょ
294 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:10:19.22 ID:6mOWAIiV
ヒントは松島にあり
295 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:17:37.41 ID:lncb/gZS
>>292 今回はともかく今後は、一個の町につき1000億以上かけといて「被害が少なくなりました!」なんて通用せんだろう
数百人死亡って大惨事は防げてないんだから、「そもそも住むなよ」で終わってしまう
堤防は高潮対策レベル+αにしといて、高台を厳重に整備しとくのが一番現実的な気がするよ。
100億程度で出来るだろ。
296 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:48:44.13 ID:Q45CFriw
海岸線に平行じゃなくて斜行したのを何本か並べるのはダメなのかしら
人家のない方に力を受け流すように並べてさ
297 :
名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:49:02.23 ID:FU6y7PKQ
>>19
ヒント:船
298 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 00:01:51.26 ID:DGujkSdD
人の命は金には換えられんが人が住むためにいくらも金はかけられんからな
>>295の言うとおりかもしれん
299 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 00:12:32.58 ID:RJylBsCr
100年200年に一度しかおこらない天災のために堤防を作る必要はない
津波が来るまでに逃げればいいこと
さすがはレンホー様、慧眼だな
300 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 00:22:47.17 ID:YB+3mGcv
>>193 海に作るのはおかしい
【大震災】明治の教訓、15m堤防・水門が村守る…岩手 [4/03 22:05]
津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸の中で、岩手県北部にある普代村を高さ15メートルを超える防潮堤と
水門が守った。村内での死者数はゼロ(3日現在)。計画時に「高すぎる」と批判を浴びたが、当時の村長が
「15メートル以上」と譲らなかった。
「これがなかったら、みんなの命もなかった」。太田名部おおたなべ漁港で飲食店を営む太田定治さん(63)は
高さ15・5メートル、全長155メートルの太田名部防潮堤を見上げながら話した。 津波が襲った先月11日、
店にいた太田さんは防潮堤に駆け上った。ほどなく巨大な波が港のすべてをのみ込んだが、防潮堤が食い止めて
くれた。堤の上には太田さんら港内で働く約100人が避難したが、足もとがぬれることもなかった。
村は、昆布やワカメの養殖が主な産業の漁村で、人口約3000人は県内の自治体で最も少ない。海に近く
狭あいな普代、太田名部両地区に約1500人が暮らし、残る村人は高台で生活している。普代地区でも
高さ15・5メートル、全長205メートルの普代水門が津波をはね返した。
防潮堤は1967年に県が5800万円をかけ、水門も84年にやはり35億円を投じて完成した。既に一部が完成し
60年にチリ地震津波を防ぎ、「万里の長城」と呼ばれた同県宮古市田老地区の防潮堤(高さ10メートル)を
大きく上回る計画は当初、批判を浴びた。
村は1896年の明治三陸津波、1933年の昭和三陸津波で439人の犠牲者を出した。当時の和村幸得村長(故人)が
「15メートル以上」を主張した。「明治に15メートルの波が来た」という言い伝えが、村長の頭から離れなかったのだという。
画像
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110403-187719-1-L.jpg ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110403-OYT1T00599.htm
301 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 13:21:37.81 ID:MJ8mPLAI
302 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 13:39:41.67 ID:a0I4NKzB
>>295 そういう一義的な考え方しかできないのはどうかと思いますよ
たとえば田老地区なら、堤防の高さ10メートルのものにさらに5メートル追加すれば、
被害は確実に半減するでしょう
今ある堤防を高くするだけの工事なら、100億もかからないところがいくらでもあります
というか、コストパフォーマンスが悪いからやらないなんて考えるのがおかしい
そういう工事があることで雇用が生まれて景気が良くなることだってありますから、
今被災している人たちのためにもなると思いませんか?
むしろ1000億でも1兆円でもかけるべきだと思います
そもそも高台だけ整備して、広大な低地は更地のままですか?
結局、何がしかの設備や機能を持たせなくてはならないに決まってるんですし、
そこで人が働くこともあるはずですから、その人たちが逃げる時間を稼ぐべきです
303 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 15:19:51.32 ID:XVG05FAF
>>301 その記事の〆、
>>295と全く同じじゃんか。
「1200億円もの年月と費用をかけ、ほかの都市よりは津波の浸水を抑えられたとはいえ被害は甚大だ。ハードによる津波対策の限界を示したとみることもできる。」
>>302 防ぎきれない程度の堤防がどういう効果もたらすかは、ちゃんと検証しないと分からんのだよ
堤防乗り越えると速さは増すし、浸水したのが全く引かなくなるから。
10mの津波に対しては効果絶大でも、30mの津波には逆効果だったりするんだ。
あと、堤防継ぎ足しは技術的にかなり難しいぞ。高さ10mで設計した足の太さに、更に5mも積めん。
土台から一体で作らないと、強度が全く出ない。
> というか、コストパフォーマンスが悪いからやらないなんて考えるのがおかしい
コストパフォーマンスというか、無い袖は振れない。財源どうするの??
公共事業というが、堤防の経済効果なんてダム以下で、無に近いぞ。
> そもそも高台だけ整備して、広大な低地は更地のままですか?
高台の整備って、避難所の話だぞ??
304 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 15:50:34.18 ID:unxZP+iT
釜石で1200億円。
波の高さが6m低くなったら、そのくらいの被害は抑えられたんじゃないの?
>>300でも36億円程度だから、あのくらいの規模の村でもペイしていると思う。
高台に住宅作るのはいいけど、湾岸設備は残るからね。
305 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 16:46:32.34 ID:XVG05FAF
>>304 すでに作ったものを守るならともかく、更地から作り直す事態になった以上、
同じ規模の作っても確実にペイしないな。
ぶっちゃけ、東北の金だけじゃ永久に作れん。
都会が計画停電して経済止めてるところに、堤防作るから金くださいは無理だろう。
魚を取るとか米作るとか電気作るとか、そういう活動と引き換えに地方財政はカバーされてたけど、
今後どうなるか全く分からんね。
太平洋の魚とって意味あるの?て流れになったら、漁村を残す意味すら失ってしまう
306 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 18:22:18.77 ID:AHilka9L
ここは科学N+板。
物理的な効果について論じろ。
コストパフォーマンスについてはビジネスN+とかでやってくれ。
307 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 19:07:28.41 ID:DGujkSdD
極端な話だけど100mの高さの壊れない壁を作ったらそりゃあ街は守られたと思いますよ
308 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:49:14.93 ID:3Y5gU2Tc
コストを度外視すればそうだな。
309 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:53:49.92 ID:DGujkSdD
その結論が科学だとはとても思えないのですが
310 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 22:22:52.20 ID:xtpE8F/3
100mの防潮堤つくって大雨の土石流で埋まると、、、
もうね、山削って台形台地作って、でた土石で段々台地作って、
天頂の台形部分80%だけに住めばいいと思うよ。
港? 鎖国する(させられる)んだから交易はゼロで。
311 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 22:31:17.39 ID:daHqAYEW
私大の研究なんかいちいち相手にするな。
どうせ、この機に乗じて公費から研究費をせしめようと企んでいるだけ。
研究は旧帝大にだけ任せておけばよい。
312 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 22:47:59.96 ID:a0I4NKzB
>>303 堤防乗り越えると速さが増すのではないです
震災の津波は、堤防を乗り越える前から速かっただけなんです
よく考えてみて下さい
高いダムや滝から落ちてきた水が速度を増すのは垂直方向だけで、
それがすべて水平方向の速度にまで影響するはずがありません
30mの津波には逆効果というのもおかしいんです
堤防を乗り越えるあたりの津波の高さは、どこも大体20メートル未満で、
今知る限りでは17〜18メートルほどが最大クラスのようです
30メートルなんて津波は来てません
たしかに堤防を越えた津波の部分は、堤防による抵抗力が働かないのは事実ですが、
10メートルの堤防で抵抗を試みた地域でも、津波の高さの下半分以上に抵抗したんです
だからあと5メートル高さを増すことができれば、8割以上に抵抗力が働くという計算です
津波に対する堤防の効果は、そういう割合をいかに高めていくかだと思うんです
>>306 どうでしょう、自信が無いのですが科学してるでしょうか?
313 :
名無しのひみつ:2011/04/04(月) 23:39:27.76 ID:Q4NDMc46
>>30 その波を作るのに、直下型のM9.0並の地震が必要なんだが大丈夫か?
314 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 00:03:54.20 ID:f7eT/KP/
------------------------------------------------------------
東電のカネに汚染した東大に騙されるな! by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka
水俣病のときも、東大の学者を利用して世論操作を行い、被害を拡大させてしまっている。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、東京電力の寄付口座受け入れを取りやめ、
すでに大学側に振り込まれていたカネ全額 を東京電力に突き返した。
1956年に水俣病が発見された際、東大教授たちに病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、
『腐った魚を喰ったせいだ』 等という説をでっちあげ、当時のマスコミも、東大教授たちの権威を悪用した 世論操作に乗せられて、被害を拡大してしまった。
http://tweetmeme.com/story/4484414393/insight-now --------------------------------------------------------
315 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 00:17:58.51 ID:ZbIoWnOw
>>312 なんか根本的なところ分かってないようだけど、堤防作ったらそこで波高は大きくなるんだよ?
10mの堤防作ったら5m乗り越えた、それなら15m作れば防げる!なんて話じゃない。
> 今知る限りでは17〜18メートルほどが最大クラスのようです
の理由は、多くが10m級の堤防だったからだよ。
> 震災の津波は、堤防を乗り越える前から速かっただけなんです
> 高いダムや滝から落ちてきた水が速度を増すのは垂直方向だけで、
> それがすべて水平方向の速度にまで影響するはずがありません
ダムは位置エネルギーのみだろーが。
堤防乗り越えた後の水の動きを、ダムを乗り越えた水の動きでイメージしてるみたいだけど、全く違うぞ。
津波は波だ。
基本的に波の速さは深さに比例するから、浅瀬では津波の速さは遅い。
防潮堤に当たると、波は行き場を失って海水面は上がる。
だから、乗り越えた分の速さというのは、障害が無いときよりも早くなる。
316 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 12:32:17.80 ID:uqxg4e5j
今回の津波みて大きな津波には防ぐ手立てってないのではないのかと思ってきた。
防波堤も消波ブロックも勢いを弱めるけどあふれ出る水をせき止めることなんてきびしいし
ビル3Fまで水が上がってきて波の方向をそらすにしてもうまくできるのかどうか?
317 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 13:46:58.66 ID:13Bdnnp2
津波のいい映像があるといいのにな。
いろいろ見ても、津波はほとんど洪水にしか見えない。
高い波が襲ってくるというより、海面・水位が急上昇するという感じ。
急上昇した水位が元に戻るまでに相当の時間がかかってるの見たら、波という感じがしない。
津波の波は潮汐に似てて、それが猛スピードで起こってる版のような感じ。
波だとすると、その都度水位が戻ってないとおかしい。
俺のイメージだと、広大な海底が大きく隆起してその隆起した分だけ海水面が盛り上がって、
それが波というより、地球の一時的な海面上昇となってきてる印象。
海面上昇が広がる際の輪は波的だけど、あとはほとんど水位上昇じゃまいか。
水位上昇の波が津波だという感じ。
だから、しばらく引かない。まるで洪水のようになだれ込み続ける。
地殻変動で海底火山なんかが隆起したりすると津波が起こったりするだろうな。
逆に何らかの沈降があっても、引き潮のあとにゆり戻しの津波が来る可能性がある。
稲むらの火の津波は、引き潮の後に大津波が襲ったとされるけど、考えるとありうるな。
沈降が先に起こるとすれば、まず海面が下降する。
水面が沈降地域に海水が集まる。そして沈降が回復する。
そこだけ水位が他より逆に上昇するから、その分再び元に戻る。
引き潮の後の津波はこんなんじゃないか。
津波ってどんな波か疑問だったんだが、水波も色々で結構難しいな。
318 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 13:57:38.39 ID:13Bdnnp2
>>317の考え方によると、津波を防ぐというのは根本的にはダムをつくるのに似てる気がする。
ダムは水で外側に決壊するのを防がないといけない、それだけの強度が必要。
対津波堤防は逆に、内側に決壊するのを防がないといけない。
こう考えると、堤防に対する静圧自体への検討は可能で容易だな。
問題は津波の衝撃がどの程度かだろうか。。
319 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 16:25:03.36 ID:Voly9CA6
予算と財源の事を考えると名古屋、大阪あたりの経済の機関になる大都市には作っても割が合うと思う。
だけど田老とか今後ヒトが少なくなっていくだけと思われる所に作ってもお金の無駄。
津波タワーで我慢すべき。
320 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 16:59:44.97 ID:T2EAcHaC
ホースを押さえて出口を狭くしたら細いけどすごく勢いよく水がでるのとおなじかな。
321 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 17:23:10.71 ID:lVZmXOTu
テトラポットの角みたいなのを一つ増やせばいいんだよ
322 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 21:57:48.07 ID:B1cMWOhw
鎌倉の大仏のお堂も500年前に津波で流されて現状になってると、夕方のニュースで見た
何度か行ったけど、あそこ海から数キロあって標高もかなり高いぞ
三陸と違って、神奈川とか静岡とかまともな津波防波堤まったく無い
国道の車止めをちょっと大きくした程度のだけ
東海地震ででかいのが来たら、被害はコレの数十倍、十万単位の死者が出そう
でも、対策なんてたぶん無いんだろうな、もう日本にお金とか無さそうだし
逃げ遅くれた人は流されるしかないのか
なんだかな。。。
323 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 22:59:39.95 ID:Smi7AKVm
>>322 相模湾に押し寄せた津波が稲瀬川に流れこんで遡上し、大仏殿を直撃して破壊した
地図で見ると大仏は海から1キロくらいのところだ
心配ないよ、今回の津波の10分の1程度の津波だったと思う
324 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 23:28:41.31 ID:1RoODFhY
これでいんじゃね?あまり閉め切りすぎると水質悪化するから
━━━━ ━━━━━━ ━━━━━━消波ブロック
Λ Λ 水流を二手に分けるブロック
325 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 23:45:19.88 ID:T2Wj7Hjc
止めたり狭めたりするから破壊力は高くなる。
ならいっそ広がる方向に考えてみてはどうだろうか?
つまり、波が進みやすく消波しやすくするわけだ。
326 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 23:46:56.07 ID:piHWhqfn
津波自体が大きな位置エネルギーを持ってる事を鑑みる必要がある
津波堤防とはいったものの名前だけて簡単に乗り越えられてしまった
327 :
名無しのひみつ:2011/04/05(火) 23:49:29.29 ID:ZbIoWnOw
沖合いに巨大構造物作ればいいんだけどな。
しかし海が深すぎ&荒すぎ
328 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 00:03:38.43 ID:wPx4/EbE
今回の津波は、湾の入り口での高さは、12m程度の所が多かった様です。
V字の入江の奥では、20m以上の高さまで高くなっています。
入り口を如何に狭くし、入った水は湾の中で如何に広げるかが重要ですね。
釜石 松島 田老 太田名部
入口津波高さ 12m 12m 15m 15m
防波堤高さ 7m 島高さ 10m 15m
湾形状 V字 U字 V字 V字
被害津波高さ 4m 1m 5m 0m
結果 家屋流 被害小 家屋流 被害なし
329 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 00:22:30.03 ID:XY8Q60fA
>>325 津波の高さ湾の向きで差 東北大講師「相関関係示す典型」
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110404t33041.htm >広田湾側からの津波は高さ10メートル超に達したのに対し、
>只出漁港からの津波は3〜5メートル程度。専門家は津波の威力が、
>震源の位置と湾口の向きによって大きく左右される典型例とみている
広げるならやはりΛ形状ですね
この例では広田半島の南端にある広田崎で2方向に分断され、
片方は広田湾に流れこんで甚大な被害になりましたが、
もう一方の流れは只出漁港がある側の湾をスルーして行ったようです
津波の特性として、何かにぶつかると簡単に分裂するそうなので、
Λ形状の利用価値は高い感じがします
例えば、Λ形状で分断した津波の進行方向にまたΛ形状を配置してさらに分断、
それをどんどん繰り返して細切れにしてはどうでしょうか?
あと、まったく別の方法を思いつきましたけど、それはまた後ほど
330 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 00:34:32.84 ID:c2U3JbWW
誘水池を作りまくればいいだけだよ。
居住地と反対の方向にね。
331 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 01:16:36.00 ID:MszLBCs+
332 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 15:46:13.61 ID:XY8Q60fA
>>331 太田名部って普代村ですね
防波堤の高さを見ると津波への危機意識が高かったんですね
さらに、自然の遊水池(といっても人が住んでる?)まであったとは驚きです
湾内で分断させる目的のひとつは、湾の奥に押し寄せる前に、その手前の
両岸にぶつけて勢いを弱める助けになるのではないかと思ったからです
たとえば広田湾も、湾の奥には低地が広がってるわけですが、
両岸には切り立った崖のような高い岩場が多いので、そういうところに誘導して
勢いを弱められれば、湾の奥の被害は減少するのではないかなと
こういう地形はリアスに特徴的なので、汎用性もあるかなと
333 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 16:52:11.99 ID:EChDRKsD
岩手県大船渡市三陸町吉浜(よしはま)地区
今回の東北地方太平洋沖地震で甚大な被害を受けた
三陸地方だけに非常に心配なのですが……。吉浜地区の住民はおよそ1400人。
そのうち行方不明者は1人。倒壊した住宅は440戸のうち、3戸、4棟に留まったそうです。
壊滅に近い被害を受けている他の地区に比べ、
少ない被害ですんだには、訳がありました。
それは、1896年、明治三陸地震で当時の住民の2割を失うなど、
大きな被害を受けたこの地区では、
当時の村長たちが低地にあった集落をまるごと、高台に移したのだとか。
「また必ず大津波が来る」と確信していた村長らの信念に
よるものでしたが、残念ながら、それが実現してしまいます。
334 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 17:29:14.21 ID:MszLBCs+
あ、ちょっと語弊があったな。
結果的に低い集落が誘水池となってくれたということで、
最初からそういう計画だったわけでは無いと思う。
335 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 19:34:44.86 ID:n4REGqKE
今回の津波って…原発にも被害あったの?ニュースあまり見てないから知らないけど
盛り土して原発をつくるか…ぐるっと施設をコンクリと盛り土で囲んでおけば津波による被害は防げたような…周りが平地のところにつくって。
地震はどうすれば防げるか分からないけど
336 :
名無しのひみつ:2011/04/06(水) 21:59:52.17 ID:c2U3JbWW
山削って日本全土を標高200mに統一すればいいと思うよ。
337 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 00:08:02.78 ID:m4fLbrIp
二本の土地は個人所有なので、中国の様に簡単に人を追い出せない。
1000年に一度ではなく、100年に1度は大きな津波が来ているのに、
人は簡単に忘れ去り、危険な土地を売り、危険な土地を買い、悲惨な事に。
岩手では多少対応され被害は半分、宮城では忘れ去り対応無しで被害膨大。
338 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 01:19:09.90 ID:08ta5/HE
>>333 三陸のリアス式海岸沿いの集落では、堤防を作りたくても地形的に難しいところがあります
そういうところは高台に移り住むのがベストな選択だと思います
堤防が作れたところは、それで防げると信じたから作ったんです
十把一絡げに高台移住の話が出てきているようで気になります
>>337 宮城県は忘れ去ったのではないと思います
ここ100年くらいで宮城県に最大の被害をもたらしたのは明治三陸大津波の
死者数3452名でしたが、そのとき岩手は5倍以上の1万8158名が亡くなっていました
この傷の深さの違いと、明治三陸大津波を基準にした津波対策では、
震源位置が宮城県の真正面で、しかもマグニチュード9という桁外れの大きさに
対抗できなかっただけなのです
339 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 09:19:24.24 ID:51UPhEYt
248 :名刺は切らしておりまして:2011/04/05(火) 09:19:46.92 ID:ChLJli9N
宮城のニュース:「沿岸部の住宅建築禁止」 78年前宮城県が独自条例
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110405t13020.htm 東日本大震災の津波で沿岸部に甚大な被害を受けた宮城県に戦前、1933年の昭和三陸津波の教訓を
生かした独自条例(規則)があった。津波による浸水が予想される沿岸部の住宅建築を原則禁止する
という罰則付きの厳しい内容だった。
でも、みんな無視しているうちに、ウヤムヤになって忘れ去られた!
340 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 09:44:39.95 ID:52d8vOZR
積み上げたテトラほど野ぐそに適した地形はない
341 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 10:43:46.40 ID:ntcOXplq
>>297 消波ブロックの外から出港すればいいんじゃね?
342 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 12:58:03.54 ID:LuiozSak
339>
海岸の土地の個人所有も国レベルで禁止しないと、
デベロッパーが土地を買い占めて、政治家を使い、
住宅建築禁止の条例を廃止させて、
海辺に、海岸の見えるリゾートホテルだとか、高級マンション
などを儲けのために建ててしまう。
河川敷は個人所有が出来ず住宅を建てられないのと同じように
海岸も同様とすべき。漁民は勿論反対するだろう。
343 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 13:48:05.16 ID:bd1+C6xf
344 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 14:41:37.25 ID:abJD122Y
>>343 >地震工学、コンクリート・構造工学などの専門家で構成する調査団
そもそもこんな巨大津波を想定してなかっただけだと思うんだけど、
これから再戦しなきゃならないのに戦意喪失してるような調査団の結論は無意味
345 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 15:00:38.62 ID:w4ViudoT
沿岸部全体を50m盛り土するか沿岸部一帯を地区ごとにメガフロート化して
その上に建造物を建てるようにすればひっくり返らない限り大丈夫じゃね。
どうしても堤防がよければダムみたいなドームで海岸部を覆うしかないだろ。
346 :
提案その1:2011/04/07(木) 18:53:11.43 ID:wCv138i6
津波のエネルギーの基は質量です。
通常より高くなった海の水がその質量を武器に押し寄せ
堤防の壁があってもそれを乗り越えてしまいました。
最も有効な対抗力となるのは重力ではないでしょうか。
同じ壁を作るにも一枚の板ではなくテトラポットを積み上げた
スカスカの壁にするのです。すると津波はその壁を乗り越えるには
スカスカ部分を海水で埋めるわけです。テトラポットが高く積んで
あれば海水も高く満たさなければなりません。
海水のその最大の武器の質量が重力に逆らって高く上がるほど
津波のエネルギーが消費されてしまいます。
このような壁を2枚設置すればその2枚の間の空間も
重力トラップとして働くのです。
つまりテトラポットを積み上げただけの堤防で津波の威力を
大きく吸収できるのです。
これなら集落側にはそれほど高い防潮堤はいらなくなります。
ぜひ実験して効果的な津波ブロッカーを開発してもらいたい。
347 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 20:05:10.01 ID:LuiozSak
海底が浅くなるにしたがって、津波の高さも高くなるのだから、
海岸から遠い離れたところの段階で、それほど高くは無いバリケードを
つくり、津波の平面波を違う向きに跳ね返すことはできないだろうか?
例えば、津波の高さが1メートルぐらいになる場所で5メートル程度の
高さのバリケードを作るなど。
348 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 20:19:29.81 ID:mxICgjDR
つまり狭いところに波が殺到してエネルギーが増幅されたって事?
349 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 20:52:48.40 ID:EEQj7w8+
あの規模の津波から、海沿いの町全部をカバーする堤防なんて、
現状無理じゃないのか?
高台にのみ、家を集中して作るのも無理だろうしな。
今度は土砂崩れも怖いし。
各地域に一つずつ、かなり巨大で強度・高さのあるシェルター作って、
そこに避難をするよう日頃から呼び掛ける…しかないような。
海沿いに住まないのが一番なんだろうけど、
やっぱり自分の思い入れ有る町は特別だもんな。
住むなとは言えない。
350 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:21:42.50 ID:QIOSXsMp
つか、M9.0に防災設備で対抗すること自体ムリだろ
ガイジンならこんなところに住むのが無理って絶対投げ出す
神が洪水を起こしたとき
ユダヤ人は方舟に避難した
日本人は防潮堤で防いだ
強すぎだろ。聖書要らねえw
351 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:29:20.15 ID:juLwdKOb
シェルターって金かかりそうだし排水口みたいなのから水入ってきて壊れたりしたら大変だし
普通にコンクリートの外側と盛り土で高台つくって避難所にするとか…だめかな
家や車はもう諦める…人命だけ救う事考えれば。ていうかそのほうがコストだけ考えると堤防つくるのよりは…
352 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:35:37.96 ID:abJD122Y
あるある、方法なんていくらでもあるある
そもそも、マグニチュード9なんていう地震が起こる前に地震を起こして、
プレートに溜まってるエネルギーを開放してやればいいだけさ
353 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:42:12.66 ID:juLwdKOb
ちょっとした隙間や出入り口からも浸水する恐れがあるし
ポンプなんかで排水だけじゃ間に合わないかもしれないし…高台じゃない場合。
あと沖合あたりから摩擦の大きいもので津波の勢いを弱めるとかは…現実的じゃないだろうな
354 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:46:33.69 ID:n6sgHvqO
たしかに海底からそびえる構造物でガチの勝負しても敵いそうないな
そこで、あんたの案を発展?させた
図中のA地点にカッターの様な△板状のものを設置して
波を上下に分離させて、上の波を下の波にぶつけて打ち消すのはどうだろうか
イメージは五右衛門の斬鉄剣な
~~~~~~~~~~~~
│
│
│
津波 │ 家 家 家
│ ───────────
│ /
│ /
│A〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜/
/
普通波 /
/
───────────────
355 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:47:45.79 ID:n6sgHvqO
356 :
名無しのひみつ:2011/04/07(木) 22:01:01.80 ID:bd1+C6xf
>>346,354
テトラ抜けた波は同位相だから、打ち消しあわんぞ
抜けた時点で足しあわされて、元に戻る。
エネルギーの損失は反射分のみだから、壁のほうが効率良い。
というか、テトラが津波で流されて大惨事になるぞ。台風ですら流されるのに
357 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 01:33:22.25 ID:8PlRH2zL
来るもんはもうしょうがないから点々と30mぐらいの高さの盛り土で避難場所作っておくしかないやな。
358 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 02:09:33.13 ID:wnj4VhRh
高さ30メートルの堤防が難しいなら深さ30メートルの壕を掘ればいいじゃない
359 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 02:30:53.81 ID:5ToyNqpl
地下シェルターだとあとで出られなくなりそうだ
360 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 07:08:19.72 ID:PJ0jtxlF
>>356 過去石垣島の津波のときは、巨石が陸に打ち上げられてたぐらいだしね。
多分テトラを使うことの効果は、港に入る海水の流速を低下させるとこかなぁ。
で、流されないようにするにはテトラ同士を連結しておけばいい。
立体的な網の目構造のものを港の入り口海底にいれておけば、
陸に上げようとしても、湾が狭まってそれが抵抗になる。
その結果流速は落ちるだろう。
でも水位上昇には対処できないな。
まぁでもただの水位上昇だけなら、浸水被害だけにはなるけれど。
もし流速を落とすことができれば、洪水みたいな津波も緩やかな水位上昇になる。
そしたら、船に避難することも可能。
そういう案もあるな。それに防潮堤をプラスするとかか。
高台に住んだほうが費用は安そうだが。。。
361 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 10:35:24.34 ID:1ATLaRIS
>>317 > それが波というより、地球の一時的な海面上昇となってきてる印象。
その広がりが波になってるんだけど。
海の上での津波の映像見たらわかるけど。
> 海面上昇が広がる際の輪は波的だけど、あとはほとんど水位上昇じゃまいか。
> 水位上昇の波が津波だという感じ。
> だから、しばらく引かない。まるで洪水のようになだれ込み続ける。
それは陸に上がってからの話。
海の上では、万人が「波」と思う形になってる。
手取市あたりだと、防風帯の松林辺りまで波の形は維持されてる。
362 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 10:49:01.06 ID:1ATLaRIS
>>334 これ、第5地割の辺りは住宅地としては新しい土地でしょ。
真ん中の第6地割第8地割が元から街の中心で。
そして真ん中の谷が一番傾斜が緩い。
363 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 11:37:41.57 ID:OyI3iIBL
364 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 16:28:47.12 ID:PJ0jtxlF
>>361 基本的に波って、媒質たる粒子の振動の伝達なんだけども
その場合、広がりが単なる横波にはならないでしょ。
それに横波と考えsると、津波が港や川を海抜高く遡上したりはしない。
つまり波として振動が伝達する要素があっても、海中の実際の動きはもっと複雑なんだよ。
思うに、地震のプレート隆起による説明が津波もよく説明する。
今回日本列島のある北米プレートがその下に沈み込む太平洋プレートとの摩擦・圧力に耐え切れず
破壊・断層が生じて隆起したとの説明だけど
隆起したということは海底が上昇したということになる。
海底が上昇すると、当然海水が持ち上げられる。
つまりその隆起が起こった範囲で海面が上昇する。
当然流体だから、重力上均一な水位になるように広がる。
そのエネルギーが津波の破壊力でしょ。
海水が波としてだけでなく、現に並進運動して陸に向かうから威力が大きいんだという理解。
だから、波というのは凄く大雑把なんだよ。
それに津波が来る最中でも、潮の満ち干きは起こってる。
つまり海水は実際もっと複雑な動きしてるでしょって話さ。
それがわからないと、対応策考えようにも原理的に無理じゃん。
365 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 16:57:22.10 ID:rb+N9lvd
海岸側から同じ大きさの波を発生させれば相打ちになって波が消えるだろ。
波を起こす装置を設置すればいい。
366 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 18:55:26.00 ID:hADhQwvD
いや小さな波には効果あるんでしょ
大きな波は超えてくるんでしょ
ならそれぞれ用途別に2段構えにすりゃいいだけじゃん抜けてくる場所が限定できるってなら手も打ちやすいんじゃないのか?
367 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 20:48:10.17 ID:sxMVRIE4
話を
>>1まで戻すが、とある釣り人のブログでこういう記述があった
個人のブログっぽいからうrlを貼ったりはしないけど、言われてみればそんな気もする
引用
柴山先生は専門家です。 私は素人です。でも直感的に彼の推論は若干間違っていると感じました。
記事中の図では寄せ波が消波ブロックの切れ目に集中して堤防を撃破しています。
日本海の荒波が洗う新潟西海岸を毎日見ている私の感覚では、防波堤を破壊したのは
寄せ波ではなく強い引き波です。寄せ波は消波ブロックの有無に関わらず一気に海岸を襲います。
その後引く訳ですが、その際、消波ブロックの切れ目に引き波が集中して激流と化した離岸流になります。
津波は何回にもわたって波状攻撃してくるので、その度に消波ブロックの切れ目に激流が奔走します。
すると防波堤基部の砂が大きく侵食されます。そしてついに防波堤が決壊し、その後は寄せ波も崩れを拡大させるのです。
引用終わり
記事では水流に押されて堤防が壊れたvsこの人は引き波で砂が掘られて堤防が倒れた
どっちにしろ、海岸沿いに切れ目のある消波ブロックが存在しなければ
堤防はもう少し持ちこたえて、被害も少なくなったという
>>1の結論に変わりないけど
イメージが違ってくるから気になった、この説はどうなん>識者
てか、堤防はどっち側に倒れている?tvでみても良くワカラン
368 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 21:25:10.34 ID:fc9KHK5g
>>365 その莫大なエネルギーをどうやって生み出す?
仮にその莫大なエネルギーを何とかできたとしても
狙って海の津波が来る方向だけにエネルギーを伝えるにはどうする
それができなきゃそのエネルギーで街が壊滅するよ
369 :
名無しのひみつ:2011/04/08(金) 21:27:19.54 ID:cL3jsAAW
振動するものは減衰するからエネルギーだけなら寄せ波の方が大きい
でも斜面に水を流したら低い方に流れるのと一緒で引き波の方が物は動かしやすい
370 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 00:32:45.69 ID:f72BFVKv
もうね、何も効果ないかもしんないけど海水に高圧電流でも流してみようよ
371 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 00:45:31.35 ID:wzv5IMP2
移動方向が違ってる波は打ち消しあわないよ。
水際で波紋が反射しても打ち消し合ってないだろ。
だから陸側から同じ波を出しても意味は無い。
けど、同じ方向の逆位相の波を出そうとしたら
もの凄く引いた時と同じ量の水がいるし
もの凄く押し寄せた時と同じ空間がいる
なので実質不可能。
372 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 00:58:06.53 ID:43/ozFOG
>>371 仮に海岸線全体で打ち消すような波を発生させても
チリ側に倍の波が行くわけで…
怒ったチリがさらに打ち返してとかやってるとハワイあたりがキレる。
373 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 01:00:43.20 ID:KTDQi9vc
日本とチリは対称じゃないからチリに倍行ったとしてもたいしたことはない
ハワイは知らん
374 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 01:12:02.91 ID:biL4zWUy
海をなくしてしまえばよかろう(`-ω-´)
375 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 01:30:18.20 ID:5mSL0rt6
376 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 01:46:30.06 ID:42lBPBg9
海の波はサインコサインの波じゃないし減衰するんだからボディーブローのような波で相殺し続ければ無理ではないだろ
377 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 14:10:32.19 ID:E5OtXOrl
>>367 俺が思ったのは、そもそも事実自体に2つの見方があるということ。
1つは切れ目によって津波のエネルギーが局所的に増加したからというもの。
これはこの記事の研究者の立場。
もう1つは津波が単に切れ目では減衰せず、そのまま堤防に向かうことができたからというもの。
実際この2つの見方が可能だからさ。
これを津波の理解の仕方の違いで見てみると
津波を波として主に見ると、消波ブロックは波を減衰させるんだから
消波ブロックのあるポイントでは本来減水する。
そうすると、上記の2つの見方のうち後者になる。
つまり、切れ目では減衰しなかった津波がきて堤防を決壊させたとなる。
これが津波を流れとしてみると、消波ブロックは流れを妨げる抵抗として働く。
そしてそのブロック間には隙間があって、そこには抵抗がない。
こういう場合、流体は流れやすいところを流れる。
そして流路が狭まっているのだから、流速が増加する。
流速が増加すると、堤防に津波が衝突する際の力は当然大きくなる。
それゆえ、この力の増加によって堤防が決壊したとなる。
俺は後者だと思うんだ。
378 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 16:34:40.35 ID:f72BFVKv
近くの海で、砂浜近くの道路の土手に10メートルくらいの高さに
大量の砂を積んでる場所があったんだ
で、津波の後に見に行ったんだけど、大量の砂は同じような状態で
高く積まれたまま残ってた
そのすぐ脇には比較対象になる普通の土手があったけど、
かなりえぐられて大きな溝がいくつも刻まれて、中から大きな岩が飛び出したりしてた
砂山はどういう効果を発揮したんだろう?蟻地獄みたいな感じ?ダイラタンシー?
堤防決壊を防ぐなら砂を高く積んでおくのが有効かもしれないって思った
379 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 16:55:27.27 ID:/JsfMKgD
女体盛りで検証せよ! (脳内不詳カン)
380 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 17:59:29.42 ID:y0s5D7g6
無理に止めたら次々と押し寄せる波が高くなっていくだけなんじゃないの?
波の圧力を逃がして高波にするのを抑えるとか、Rをつけて違う方向に
流すとか柔よく剛を制すを応用できないもんかね。
381 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 18:09:01.41 ID:WJGDfrVB
>>377 > 津波を波として主に見ると、消波ブロックは波を減衰させるんだから
津波と普通の波じゃ波長が違うから、減衰させるとかの効果は特に無い。
デッカイ石置いたのと同じ。
だから、
> 消波ブロックは流れを妨げる抵抗として働く。
が正しい。
382 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 21:02:39.55 ID:OX7nD5/p
各家に地下室を機密性のよいコンクリ(あるいは鋼鉄)で作り、
津波が来ると判ったらそこに逃げ込んで、
ハッチの鋼鉄のハンドルを回してロックする。つまり一種の潜水艦だ。
外部を覗く潜望鏡も欲しいところである。
383 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 21:42:15.03 ID:yWTUzMkg
で、その上に津波が運んできた土砂や瓦礫が厚く堆積して、脱出できなくなるわけか。
384 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 21:58:04.48 ID:DX1oTVfn
そもそも沿岸に建造物建てるほうが馬鹿
385 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 22:19:44.58 ID:j4OUyeSA
津波に逆位相の波を反対側からぶつけて消せばいいだろ
386 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 22:41:47.90 ID:VF0+Tlf5
387 :
名無しのひみつ:2011/04/09(土) 23:33:41.86 ID:A97axT5T
位相が逆なら海では波がなくなるけど、
陸にはやっぱり水が押し寄せるだけじゃ。
388 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 10:06:04.18 ID:CCiOozpq
モルジブでスマトラ大津波を防いで島民から感謝されたって防波堤も
消波ブロックとセットじゃなかったっけ。あっちはどうだったんだろ。
389 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 10:07:13.64 ID:CCiOozpq
390 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 10:39:24.08 ID:gQ2AFS2W
じゃ隙間の回折範囲の防波堤をより強固にしとけばいいんだ
391 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 11:33:03.21 ID:BIMI/oSh
>>384 馬鹿ではあるが、安いんだよねえ
仙台などがもろだが、バブル期にはほとんどなかった
長い不況で増えてしまったんだな
392 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 20:20:16.40 ID:naqGTYBO
>>384 今日のバンキシャ見なかった?
海に近づくほどガイガーカウンターの反応が無くなってたよ
放射能被害を恐れる人は海のそばに住むのがベストな選択だよ
393 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 20:34:11.64 ID:oU+qLScv
394 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 20:54:33.13 ID:9uIBm9ew
淘汰されてきた自然に学ぶんだ。
フジツボ型の小山を敷き詰めれば、波はジグザグに進むから
勢いを失うぞ。
395 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 22:43:18.20 ID:l4XhgIXM
離岸堤(りがんてい)ってヤツね。
海岸浸食対策で、もともと津波用じゃないからなあ。
396 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 22:49:08.85 ID:xPqiW+x4
どんだけ考えても、高台に住めの一言で終わってしまうのが悲しい
397 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 23:11:20.07 ID:pdRLl1bh
次は100メートルの津波が来るかもしれないよ
もしかしたら200メートルかもしれない
どんだけ高いところに住んでも無理かもよ
398 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 23:19:28.89 ID:wNUc/55a
津波って鉄砲水なんだな
399 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 23:37:24.89 ID:Ez1+XyoT
今後最大千年こないかもしれない災害に備えて、そこまで生産性が高くない
都市に公共投資する余裕は今の日本には無い。
低コストで次の災害に備える(その時まで用をなす)
被害を100%防がなくてもいいから被害を減じる、または避難の時間をかせぐ
平時にも何らかの役に立つ
アイディアの方が現実的だと思う
400 :
名無しのひみつ:2011/04/10(日) 23:40:47.91 ID:/bdbb3Et
海面では津波の高さはせいぜい10m、、
陸地に上がったり、V字の地形で高さが増して海抜20mを超える事もある。
湾の入り口に10mと海岸沿いに10mの二重の堤防で殆ど防げる。
海岸沿いだけなら15mは必要。
松島の様な人工の島を作ることも有利と思われる。
努力で被害を軽減出来た地域も多い、高台の造成と堤防の造成を進めて欲しい。
401 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 00:14:43.38 ID:RDvhsk3u
40メートルを越えただろ。最高45メートルだったかな。
ここまでくると処置なし。
402 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 00:23:39.54 ID:wgv73xA+
湾の入り口を10メートル幅くらいにすれば余裕だ。
しかし湾は死ぬ。
403 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 03:57:36.28 ID:1GbMw+t2
波のエネルギーは波に散らしてもらえばいいんじゃないかな
404 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 15:13:16.75 ID:CNi7lvJe
>>401 「海抜45メートルの地点まで津波が到達した」ってのは
「波の高さが45メートルだった」ってこととは違うんだよ消防
405 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 15:39:24.93 ID:fjKYeeDA
俺は田舎が水害都市だから
川が氾濫するなんてよくあることだから
どうして住んでいるのか不思議でならない。
あと風水では川沿いや海沿いに家を構えるのは
間違いといわれている。
406 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 15:46:54.42 ID:Xb7T8xNB
>>403 陸側から逆位相の津波を発生させるのか。
ソニーに頼もう。
407 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 16:58:27.56 ID:+7aNra8F
>>405 自分を鍛えるためなんだろう
平穏無事な生活を長く続けていると、人はどんどん馬鹿になっちゃうからね
時には人がいっぱい死ぬような出来事があって、その時に色々な事をいっぱい考えて
人は成長するんだよ
戦え
408 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 21:43:18.12 ID:rKj/EZPC
409 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 21:59:12.03 ID:QNbAqCoI
410 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 22:04:34.46 ID:hk06bX6z
>>408 田老要塞はあとどのくらい高かったら良かったんだろうか・・・・・
俺はあの防潮堤が突破されたのが今でも信じられないんだが。
411 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 22:05:41.37 ID:rKj/EZPC
412 :
名無しのひみつ:2011/04/11(月) 22:41:56.51 ID:rf62DWgz
やはり、進撃の巨人の外壁なみの防波堤を構築しなければだめだろう。すくなくとも30mくらいは・・・
413 :
名無しのひみつ:2011/04/12(火) 08:22:42.04 ID:HuLTuZgZ
>>411 水の勢いを弱めて(お陰で建物が多く残った)、六分だか稼いだんだから無駄じゃなかったんだよな。
414 :
名無しのひみつ:2011/04/12(火) 10:08:17.58 ID:v3wj4Is5
でも防潮堤あるから逃げなかったって言ってたぜ
415 :
名無しのひみつ:2011/04/12(火) 14:25:05.90 ID:A8PhlN61
田老の防潮堤を見ると、傾斜した堤防なんだよな。
堤防を傾斜させると、勢いを削ぐ能力が低くなると思うんだが
多分海岸へのアクセス・利便性と強度確保上そうしたんだろう。
普代村の堤防は完全垂直型と思ったが、それも普代村は奏功しただろうな。
海側の堤防を傾斜させるってことは、海水の水平方向の勢いが完全に削がれないし、
残った勢いが垂直方向に変換されるし、つまり堤防として不完全だったんだよ。
まぁ海面が結局どのくらい上昇したかによっては、結果は同じだっただろうけど
勢いを削げれば、要は海水が集落の斜面を登るエネルギーを少なく出来たわけだから
堤防を越えて海水が流入したとしても、到達する最高高度は低くなったんじゃないかな。
海水を静かに外に貯めるわけじゃないんだから、傾斜させたら駄目だと思うよ。
勢い付けて海岸に流れ込むんだからさ、普代村みたいに垂直にしないと。
それでもその高さを越えれば意味ないんだし。
一部損壊したことといい、元々津波対策じゃなかったからなのかね。
416 :
名無しのひみつ:2011/04/12(火) 16:08:39.70 ID:13i/wGMk
田老の堤防は高さ10mと歌っているが、海抜なので、実質は7m程度の
様です。
海岸線の堤防は傾斜が緩く、津波は越え安かったのでしょうね。
417 :
名無しのひみつ:2011/04/12(火) 16:56:27.75 ID:W+2WuoQZ
あんだけデカイもんとずっと生活してれば、なんでも防いでくれる気がしちゃうよな。
構造どうのとか高さ足りないとか、段々考えなくなると思う
418 :
名無しのひみつ:2011/04/12(火) 23:25:23.89 ID:Gy09QsYE
対策としては、二重に設置して切れ目を互い違いにするか、
切れ目部分だけ二重にするとかかな?
419 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 00:05:07.12 ID:ab2/bAWO
420 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 04:54:20.10 ID:8V5iXB7T
逆に考えれば津波をコントロールできるってことじゃまいか
421 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 07:33:29.70 ID:VNVCil8Q
してみろよ(--#
422 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 10:06:20.23 ID:yqC9MqGb
>>421 今回得られたデータでそれが可能になる
後はそれに幾ら金を掛けるか
423 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 13:13:15.79 ID:FhSV2aWh
>>420 うまくコントロールして津波の大半を無人の崖岸にぶつけ町を守るとかできないかな
424 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 17:57:46.12 ID:e1cOpaoy
第一波が10cmとかで、数十分後に来た第三波あたりで数mになるのはどういうメカニズムだい?
震源地での発生時刻は同じで、移動速度が違う?
それとも発生位置が違う?第一波は震源より遠くで発生するとか?
425 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 19:16:18.22 ID:zbGOy9io
426 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:45:36.74 ID:emTZE5TM
平面で消波ブロック作るから壊れる訳で、水を掻き分けるようなギザギザの堤防を3段階くらいに分けて作れば良いんじゃない??
要は津波のエネルギーを湾に入ら無いように横に反らしてやれば良いわけで
427 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 21:48:28.05 ID:emTZE5TM
それか、湾内に波が入って来たら、流れを変えて渦を作るようにブロックを設置するとかだな…
428 :
名無しのひみつ:2011/04/13(水) 22:01:29.31 ID:vOSiXjCU
>>424 今回の場合は地面の沈降分だろうな
2波が震源域海底での地形変化分
普段は地震の搖れで最初より後の方が大きいのと似ているのか?
発生位置の違いや
一度変化した所に流れ込んで勢いが付いて大きくなるのか
よおわからん
429 :
名無しのひみつ:2011/04/14(木) 06:14:34.56 ID:rYWUNQGP
10cmだと、果たしてそれが津波かどうかも微妙だなぁ。
海面が同時広範囲で上昇してるのが確実なら、津波だろうけど。
仮に第一波が10cmだとすると、つまり最初にゆっくり少しだけ隆起が起こって
その後隆起が一気に大きくドカンと起きた、ってことになるんじゃないのかな。
430 :
名無しのひみつ:2011/04/14(木) 08:07:15.83 ID:QEM4kKlz
>>403 原爆爆発させたところで屁のツッパリにもならん莫大なエネルギーじゃなかったっけ?
431 :
名無しのひみつ:2011/04/14(木) 11:13:42.05 ID:EZG4qEer
今後津波の研究は飛躍的に進むだろう。
それも今回の津波で様々なデータが得られたお陰で
今回の犠牲はけして無駄にはならない。
現在まで判った対処法をあげておく。
・重力堤防方式
沖合いにテトラポッドを海面上50mまで積み上げた堤防を造る。
津波はこれを乗り越えようとして自身の構成要素である海水を
堤防の隙間へ埋め込みながら高度を上げていく。
津波のエネルギーは盛り上がった海水の質量なので高く持ち上がる
ことで重力に逆らう為突進の速度を奪われてしまう。
津波の本体は堤防を乗り越えることができず来た方向へ反射する。
堤防を越えるのは隙間を通った海水だけで容積的に数分の1に減少し
海岸の防潮堤で防げるレベルになる。
津波地震の海水の質量を逆手にとって利用する方式なので
堤防の負担も抑えられる。
この重力堤防は巨大であり隙間があればそこを通り抜けてしまう。
そのため設置は都市の港湾部を囲む形で作り始め、将来的には
海岸から離れた沖合いにサンゴ礁のように隙間無く作る。
防潮堤のように密閉構造でなくテトラポッドを積み上げただけなので
比較的容易で費用も掛からない。
432 :
名無しのひみつ:2011/04/15(金) 00:06:15.68 ID:zg8/GFM7
海岸線に第一防潮堤を造る。
この時、両側だけは開けて船が出入りできるようにする。
次に第二防潮堤。 こちらは突破されないように全面シャットアウト型。
まず津波は入り易い両側から勢い良くなだれ込むが、
第二防潮堤に行く手を阻まれ、両側から中央へと突き進む。
すると中央部分で両側からぶつかり合い、エネルギーを消耗されられる。
433 :
名無しのひみつ:2011/04/15(金) 13:48:01.81 ID:2vSv9EaN
二十に防波堤敷くのには賛成だがそれでも決壊されかねないし2、300キロ以上も
同じ圧力の水量があるからそらして部分的に守れればいいような気がする。
434 :
名無しのひみつ:2011/04/15(金) 14:13:13.61 ID:vOvcy1F7
いっそのこと日本列島を消波ブロック型にしちゃえば?
435 :
名無しのひみつ:2011/04/15(金) 14:22:35.47 ID:WBYMQRs2
胸が熱くなるな
436 :
名無しのひみつ:2011/04/15(金) 19:04:03.60 ID:hJRRCOTj
437 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 01:12:10.00 ID:y0zwlnSD
海沿いで地震による津浪の被害に遭う可能性のある人達の70%は、
地震に遭ってもすぐに逃げないそうだ。
そんな人達がいつ逃げるかと言えば、津浪を見てからなんですと。
だから、巨大な堤防は逆効果になるぞ。
438 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 01:53:03.48 ID:jBjJj/Mz
信玄堤を参考にしてブロックを配置するのはどうだろうか
439 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 03:30:16.92 ID:RURMvUTo
陸上にも堤防を作るといいと思う。
家はその内陸側に造る。
川から進入するけど、水門を造り阻止する。
440 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 07:20:52.34 ID:csGqrvvH
>>437 それを言ってしまうと、ラジオやテレビの地震速報も逆効果だけどね
津波が来るかどうか確認してから逃げたら間に合わないことがあるからね
ていうか、そもそもあの地震の揺れかたは異常なものだったのに、
それでも逃げなかった人って野生の生存本能が衰えてるんだと思う
ちょっと無人島にでも放りこんで、修行でもさせるべきかも
441 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:04:08.28 ID:QgDOpYvP
>>437 今回の地震で逃げなかった人はそこまで多くないんじゃないの
逃げた先が高さ足りなくて流されちゃった人は多そうだけど
442 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:05:16.49 ID:cXfsYQLS
ν速で、死んだ奴はポジショニングセンスが悪かっただけって意見言ってるやつがいたけど、
似たような意見を言う奴に科学ニュースで遭うとは思わなかった
443 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 10:26:16.12 ID:flsKyl2b
444 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 11:21:12.35 ID:y0zwlnSD
>>440 修行が一番効果有る。
今回津波の被害に遭った地域は災害に対する講習や訓練を定期的に受けた人
だけが住める免許制にする方が良い。
>>441 津波で逃げないであろう住人の%は奥尻島での被害を元に想定されている。
役に立つか不明だが、内閣府のページでも見てくれたまえ。
445 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 13:58:42.43 ID:csGqrvvH
>>441-442 沿岸部に住んでると、たまに津波注意報が出されてまじめに避難所に避難するし、
まじめに津波防災訓練もやってる
ただね、津波注意報は出てもほとんどが50センチ位までなわけで、
(というか、注意報なんだからそのレベルだってことすら誰も知らんし)
また空振りかみたいな空気が漂ってた
訓練だって避難所に行ってすぐに世間話を始めるくらい緊張感がないからね
人が亡くなるような津波に遭遇した経験のある人もほとんどいないし、
だからポジショニングセンスというよりは、
Q(急に)B(びっくりするほどの津波が)K(来るとは思わなかったので)という
心の問題が一番の障害だったと思う
446 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 14:29:18.34 ID:p73Y8aOa
447 :
名無しのひみつ:2011/04/16(土) 15:00:13.22 ID:7Sh7Ydbl
言い伝えていくのが一番だな。
蒙古襲来は何百年も前の話なのに
モッコとかコックリさんって風に名が残ってるくらいだから。
東北の小中学校じゃ、道徳とかの授業で津波を何回もやったがいいね。
リアルで怖い話を織り交ぜて、幼いうちから刷り込んどけばいい。
そうすればね、大人になっても半分軽く半分本気で津波をみるよ。
448 :
名無しのひみつ:2011/04/17(日) 15:36:41.38 ID:xBRH0Ex4
>>447 言い伝えといえば、福島県から東北各地に伝わった地震除けのまじないがあるよね
「まんぜいらく、まんぜいらく(地域によって、まんざいらく、まんぜろぐ、まんじゃらぐ等に変化)」
これは福島県の万歳楽山の麓の地域に地震があった時のエピソードに由来するそうだけど、
地震が来たときに唱えると揺れが静まると信じられてて、今回も建物の倒壊を防いだよ
でも、津波にはちっとも効果が無かったみたい、てへっ
449 :
名無しのひみつ:2011/04/17(日) 18:22:45.99 ID:Aubvp3wp
津波から逃るなら山に登ること
自然の力を防げるのは自然の力だけ
450 :
名無しのひみつ:2011/04/18(月) 00:56:21.08 ID:fvQKp2qk
アーチ型ダムのように波面に向って凸の湾曲を持つようにしないと、
コンクリートは圧縮にはむちゃくちゃ強いが、引張りには弱いので
厚さと鉄骨の張力が十分にないと、波のブチカマシを受ければ壊れる
と思う。また、海底に乗っかっているような堤防では倒れてしまうだ
ろう。足が相当に重たく、ぶ厚い構造をしていないとだめだという
ことなんだろうね。
451 :
名無しのひみつ:2011/04/18(月) 07:18:29.87 ID:TGJq5Mzb
津波って名前付けたのがそもそもの間違いだよな
ただの高波の一種みたいに思っちゃうし
実態は高速で繰り返し来る高潮の酷い奴って感じ?
ともかく、「波」って字を使うの止めたほうがいい
452 :
名無しのひみつ:2011/04/18(月) 07:59:43.76 ID:7+OToc4+
増加と減少がある以上波でかまわないと思う
453 :
名無しのひみつ:2011/04/18(月) 12:10:23.53 ID:I49EHQ2a
海が移動してきた感じだね
454 :
名無しのひみつ:2011/04/18(月) 20:41:55.06 ID:eyCFnDRK
>>450 そういえば田老の堤防ってさ、最初は海に向かって凸の湾曲形状だったのに、
増設したら海に向かって凹の湾曲になっちゃったらしいね
455 :
名無しのひみつ:2011/04/20(水) 03:03:05.16 ID:MmVD+avt
456 :
名無しのひみつ:2011/04/20(水) 03:23:34.96 ID:MmVD+avt
457 :
名無しのひみつ:2011/04/20(水) 17:43:03.99 ID:4b/iqnuQ
集中してしまうことを逆手にとればいいんじゃねーの
うまく受け流して集落には来ないようにするとか
458 :
名無しのひみつ:2011/04/21(木) 01:20:00.44 ID:9asQCyW7
> 昭和8年の三陸大津波の後、高所移転がいわれる中での田老町(村)の判断は
> 「第一の産業である漁業を捨てず、防浪堤(ぼうろうてい、現在の防潮堤)を築く」ことでした。
(´;ω;`)ブワッ
459 :
名無しのひみつ:2011/04/23(土) 16:08:40.82 ID:3Y9Ycedb
無念にも田老地区が誇る大防潮堤はやられてしまった
長さでは比べるべくもないが、田老防潮堤の10mを越える
高さ15.5mの普代村防潮堤は海沿い集落を守りきる事に成功、被害は死亡一名と水門近くの家屋数戸のみ。
主要市街地1118世帯には一切の浸水無し、そこに住まう3千余人も全員無事
写真を見てきたが、まるで要塞のような頼もしさだ。
水位は防潮堤の8割の高さに達したがびくともせず、
村民たちは幾多の反対意見にも耳を貸さずに建設を断行した先々代の村長に対する尊敬を新たにしている
460 :
名無しのひみつ:2011/04/23(土) 18:06:57.73 ID:nMvGH3Iu
>>459 普代村は震源からの角度も良かったんだよ
同じ津波が正面から来たら、確実に防潮堤を越えて大きな被害が出てただろう
やはり津波に対する角度ってのはかなり重要なポイントらしくって、
角度が良くて受け流すことができた普代村の被害は軽かったけど、
そのすぐ北の野田村はほぼ正面角度だったので37人の死亡者が出てる
その野田村の北側の市町村はやはり角度が良かったので被害が少なかった
角度を何とかできれば被害は確実に減らせるんだけど、良い方法はないかねえ
461 :
名無しのひみつ:2011/04/23(土) 18:30:32.50 ID:cxE4Aon2
太平洋の塊が押し寄せてくるんだから、ちょっとやそっとじゃ〜防げないな…
462 :
名無しのひみつ:2011/04/24(日) 14:35:55.45 ID:mjUj6+gs
463 :
名無しのひみつ:2011/04/24(日) 21:55:00.45 ID:dRQmT9UQ
>>462 なんか余計な余白部分を読み過ぎなんじゃない?
ハの字型堤防が津波の集中招いたのなら、逆ハの字型か
平行に作っておけば決壊しなかったのかもねって書いてあるだけなのに
464 :
名無しのひみつ:2011/04/24(日) 23:18:08.37 ID:qkgnyJAa
次作る時は科学的に安全なところにしろよ
465 :
名無しのひみつ:2011/04/24(日) 23:27:23.74 ID:gYmIbfyr
そうは言っても小惑星が海に落ちたらけっこうな波が来るし、安全なとことは
なかなか無いかもなあ。
466 :
名無しのひみつ:2011/04/25(月) 00:18:00.46 ID:vEGmP193
小惑星が地球に落ちるよりも高い頻度で地震による津波は発生している。
467 :
名無しのひみつ:2011/04/27(水) 08:05:53.48 ID:LZKw1AJm
日本の海岸の家は、防水シェルターを、JRのコンテナに防水目張りして
、空気ボンベと埋設しろ、天井にハッチを付ける。100万円以下で出来るぞ。
絶対に安全だ。
468 :
名無しのひみつ:2011/04/27(水) 16:05:00.14 ID:ZSoFFWiU
>>459 大型堤防を作って、なおかつ避難体制を出来る限り確実にするということかな?
高台に移転しても港町は必要だし、港町に店舗他は作られるわけだからね。
鉄骨だけでも残った役場を見ても、あきらめるよりは少しでも対策をすれば生き残る目があるんだから。
役場の高さがもう少し高ければ、あと10人は助かったかもしれないからね。
469 :
名無しのひみつ:2011/04/27(水) 16:07:39.44 ID:ZSoFFWiU
>>467 何日水没してるかしれたものじゃないんだぞ。
470 :
名無しのひみつ:2011/04/27(水) 17:07:43.29 ID:LZKw1AJm
津波は、30分で全て引く。
471 :
名無しのひみつ:2011/04/27(水) 17:09:33.21 ID:LZKw1AJm
潜望鏡を付ける、新規需要だけど、早くもヤフ億で出てるぞ。
472 :
名無しのひみつ:2011/04/27(水) 17:12:18.64 ID:LZKw1AJm
隕石落下で100メートル津波
473 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 03:37:41.41 ID:enE8XMkQ
>>466 当たり前だろw
都市にダメージを与えうるような天体衝突の確率は
最低でも数万年というオーダーだw
474 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 10:25:58.81 ID:ZTY4gnk8
475 :
名無しのひみつ:2011/04/28(木) 20:56:57.71 ID:d4CuUm2R
>>468 2m位の高さの堤防があれば
避難経路として10m以上の高さの歩道で高台まで結べばいい
港町の店舗や工場全ての屋根伝に
屋内にいても、建物から出ずに上に逃げられればいい。
476 :
名無しのひみつ:2011/05/01(日) 09:42:37.92 ID:qVaZ+kY8
高台まで真っ直ぐ伸びる片側三車線の道路を作っとけば、ぜんぜん違うと思う。
477 :
名無しのひみつ:2011/05/02(月) 03:43:49.62 ID:c2GnmMKr
ちょっと話が飛びますが、福島の原発に余震に備えた仮防波堤を作ろうとしています。
一部分に石を詰めた□な網を積み重ねるそうですが、あれで大丈夫なんですか?
478 :
名無しのひみつ:2011/05/02(月) 14:38:01.48 ID:nT44v0vR
>>477 大丈夫かというより、すぐに津波が来たとしてもどうせ1メートル未満のものだろうから、
別に対策してもしなくても普通に防げるだろ
むしろ、トレンチをコンクリで塞ぐなどの処置もするそうだから、
そっちさえしっかりしてれば十分だと思う
479 :
名無しのひみつ:2011/05/03(火) 04:54:06.30 ID:1/BGUOs5
>>478 津波で□が崩れて、ごろごろ転がって、ぶつかって…などと妄想してました。
安心させてくれてありがとう。
480 :
名無しのひみつ:2011/05/04(水) 18:25:33.66 ID:5/pzPVsv
大型の隕石が太平洋に落ちる確率は、地球に落ちる確率のうちの半分ぐらいは
あろうな。あの広い大海原のどこかに落ちれば、巨大な津波を起こして
円周状になって広がっていくだろう。もちろん長さの長い断層に比べて
志向性もないし遠方では早く減衰するけれども。
過去(有史あるいは有史以前)に、そういう津波もあったかもしれない。
481 :
名無しのひみつ:2011/05/06(金) 22:17:40.52 ID:oOrAtp4j
津波に対する防波堤は硬い防御だからダメなのかも
今ある防波堤にぷよよんとした軟らかい材料を貼り付けて軟らかい防御にしよう
482 :
名無しのひみつ:2011/05/10(火) 11:04:35.74 ID:RJu2wnBg
浜岡は高さ15メートルの堤防を作って、その前に同じくらいの高さの砂丘を置くらしい
砂防御ってありなんだな
イギーのスタンド「ザ・フール」やXメンのサンドマン、サー・クロコダイル、我愛羅とか、
砂の力って地味だけど強い
砂が脚光を浴び、砂の時代が来るんだな
483 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 00:34:58.88 ID:iFPCdeAi
津波で逃げなかったひとを責めてる人は
地震が来た時いつも机の下に潜っていますか?
もしくは座布団とかメットで頭への落下物防御してますか?
つまりはそういうことです
484 :
名無しのひみつ:2011/05/12(木) 16:32:42.43 ID:ks9b8ZSk
485 :
名無しのひみつ:2011/05/27(金) 23:15:56.81 ID:Vd1MM6zf
岩手県の防災都市計画が出てきましたね、高台への移転が基本
防波堤は余り高くせずに、中間に避難建築や防波鉄道線路、防波道路を
作る案ですね。
予算も限られているので、巨大防波堤は提案されないで終わりですかね。。
486 :
名無しのひみつ:2011/05/28(土) 19:31:17.82 ID:1t/HnN/A
V字型(当然尖ったほうが海側)にしたらいいんじゃね?
まあ広い海岸線では使えないけど福島原発なんかではそうすべきだったのでは。
海岸の地形に沿って波を分散させる形で防ぐようにするのが効率的では。
487 :
名無しのひみつ:
>>486 福島第一の外防波堤は先端が少しだけ切れてるけどV字型だよ
高さ5.5メートル程度だから効果はなかったと思ってるのかもしれないけど、
意外と波の勢いを外側に持って行くのに効果を発揮してたと思う
福島第一に押し寄せた津波の動画として最初にニュースに出た映像があるけど、
あれがまさに防波堤に誘導された津波が原発敷地の南側の土手にぶつかって、
40メートル以上の高さまで跳ね上がってる様子を映したものだからね
あの防波堤が無かったら、今よりもっとひどい被害になってたのは間違いない