【地震】…東北地方太平洋沖地震による津波は水位急上昇、「射流」となって秒速10mに達した可能性も…東大地震研が映像分析

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しのひみつ:2011/03/23(水) 22:38:48.76 ID:xvGI7ASx
ここ10年余りに起こった環太平洋を中心とする巨大地震

*スマトラ島沖ってここんところ毎年のように大地震にみまわれてたんだね。

1999年 台湾の921大地震 M 7.6
2000年 インドネシアのスマトラ島沖地震 M7.9
2000年 パプアニューギニアのニューアイルランド島地震 M 8.0
2001年 ペルー沖地震 M8.4
2004年 インドネシアのスマトラ島沖地震 M9.3
2005年 インドネシアのスマトラ島沖地震 M 8.6
2006年 千島列島沖地震 M 8.3
2006年 インドネシアのジャワ島南西沖地震 M 7.7
2007年 千島列島沖地震 M 8.1
2007年 インドネシアのスマトラ島沖地震 M 8.5
2007年 ペルー地震 M 8.0
2008年 中国の四川大地震 M 8.0
2009年 サモア沖地震 M 8.1
2009年 インドネシアのスマトラ島沖地震 M 7.5
2010年 ハイチ地震 M 7.0
2010年 チリ地震 M 8.8 (日本にまで津波が到達)
2010年 インドネシアのスマトラ島沖地震 M 7.7

でもってつい最近ニュージーランドで起こった
カンタベリー地震 M 6.3

残るは日本列島だけだった?
ニュージーランドの震災のニュースを知ったときに悪い予感はあった。
58名無しのひみつ:2011/03/24(木) 00:47:43.49 ID:mFmsv1gW
太平洋に巨大隕石落ちたら100mくらいの来るだろ
59名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:03:47.03 ID:IjIrdBXZ
>>42
はじめて見た。
こうなるのか・・・、すごいな。
60名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:27:26.58 ID:ZXzzrJiB
あー、後からならなんでも言えますわなあ
すごかったとか想定以上だとかバカじゃねーの
金使ってんだから予知くらいしろ!
災害後の計算の為に金使わせてるわけじゃねーんだよ!

無駄飯食いの役立たず!
61名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:45:50.75 ID:pnew+vN4
東京大学の研究はあまり役立たないまでよんだ。
62名無しのひみつ:2011/03/24(木) 01:52:37.70 ID:6YU/x4qR
>>60
え、なに、地震研究所って地震予知だけを研究するの?
予知だけ研究してたら、耐震とか免震とか、なんの技術も生まれないね。
面白いコト言うね。きみ。
63名無しのひみつ:2011/03/24(木) 04:12:40.12 ID:CeO7o6bV
>>27 土砂で塞がって出れなくならないか?
64名無しのひみつ:2011/03/24(木) 06:38:13.17 ID:Yi7etST+
全員カールルイスになれるわけないもんな・・・
65名無しのひみつ:2011/03/24(木) 07:46:23.52 ID:TqGfA9m8
>>58

それ多分、地殻津波だから100mではすまない
66名無しのひみつ:2011/03/24(木) 08:00:28.75 ID:wTi8Fdae
>>65

40000m=40kmの津波
67名無しのひみつ:2011/03/24(木) 08:15:13.04 ID:xoaMMUb1
防波堤の海側に落とし穴掘ときゃよくね?
68名無しのひみつ:2011/03/24(木) 08:48:28.19 ID:CdimoQPf
>>67
今まで散々報道されている津波映像を見てなお
そんな発想をネタじゃなく本気でしているなら、知的障害レベル。
69名無しのひみつ:2011/03/24(木) 09:41:42.69 ID:BGBr+gyu
>>44
爆発的にしぶきが上がるところはハリウッド映画以上だな
70名無しのひみつ:2011/03/24(木) 10:04:00.37 ID:KEnzO7PB
エヴァにあったよーな脱出ポッドはどぉかな?
71名無しのひみつ:2011/03/24(木) 13:30:03.59 ID:Nt8UDOjz
>迫る津波は想定以上 「危ない」リーダー機転60人救う

>「先生、本当に先生のおかげだぁ」
http://www.asahi.com/national/update/0323/TKY201103230182.html

具体的な指示は判らないけど、感謝されている大学教授もいるっちゃぁいる。
72名無しのひみつ:2011/03/24(木) 13:54:03.25 ID:IlzrY70C
都司先生というと、「あのね、うぅ、くっうぅ、あれっていう間に、うぅくっ〜」の人だね。
73名無しのひみつ:2011/03/24(木) 19:45:07.51 ID:gY//lwQA
>都司嘉宣
ああ、震災直後よくNHKに出てた人だな
もういっそのこと高台に街をつくったらどうか
ってたしかに言ってたな
74名無しのひみつ:2011/03/30(水) 10:45:06.05 ID:Usz+atY6



----------------------------------------------------------------------

★★★東京電力福島原発と同じく巨大地震・大津波にあっている
『東北電力女川原発』(しかも震源から最も近い!)は、ただ無事であっただけでなく『避難所』にまでなっていた!!!★★★

---------------------------------------------------------------------
女川原発を避難先に240人が生活「頑丈で安全」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110326-00000574-san-soci

 東日本大震災の発生直後から、東北電力女川原子力発電所の体育館で近隣住民が避難生活を送っている。

女川原発は今後、各自治体と避難所の期限などを協議する方針だが、「避難者がいる限り、当面の間は続けたい」と話している。
------------------------------------------------------------------------


宮城県仙台市青葉区の放射線量
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=ja&hl=ja&key=0AqCNir5ySiBLdGc5eW8wcDUyRG9scHBvUTVaV0V4Znc&output=html
------------------------------------------------------------------------




75名無しのひみつ:2011/03/30(水) 18:19:41.05 ID:vJR70OiF
【先人の知恵】「高き住居は児孫の和楽 想へ惨禍の大津浪 此処より下に家を建てるな」

 「此処より下に家を建てるな」――。

 東日本巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、
重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。
1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、
坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。

 「高き住居は児孫の和楽 想へ惨禍の大津浪」

 本州最東端の●ヶ埼灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。
結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛)

 地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、
生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。
昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。
その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。

 地震の起きた11日、港にいた住民たちは大津波警報が発令されると、
高台にある家を目指して、曲がりくねった約800メートルの坂道を駆け上がった。
巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきたが、
その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。
地区自治会長の木村民茂さん(65)「幼いころから『石碑の教えを破るな』と言い聞かされてきた。
先人の教訓のおかげで集落は生き残った」と話す。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T00888.htm
76名無しのひみつ:2011/04/02(土) 14:51:44.44 ID:GPKda1Bu
>>6
津波が沖を移動している間の高さなんて10メートルを越える事はないし、
意外と高低差がないってこともわかるだろ?
これよりは大時化の5メートルの波を越えるときの急上昇・急降下のほうが
映像的には怖いよ

>>75
科学的ではないね
考古学ニュース板に書き込んだら?
77名無しのひみつ:2011/04/02(土) 22:26:52.07 ID:F5SbjAL3
>>76
考古学だと思うお前は津波で死ぬ。

>>1の最後の一行に対する答えだよ。
ちょうど読売だし。
78名無しのひみつ:2011/04/02(土) 23:20:58.89 ID:GPKda1Bu
>>77
>巨大な波が濁流となり、漁船もろとも押し寄せてきたが、
>その勢いは石碑の約50メートル手前で止まった。

東日本大震災の津波の高さなら本来は石碑の位置を軽く超えてたはずだが、
手前で止まった理由は姉吉漁港に設置されていた防波堤のおかげだ
今は跡形もなく破壊されてるが、高さは5メートルくらいあった
ttp://www2.famille.ne.jp/~kogure/1fishing/09umi1901_12.html

ここに10メートル級の丈夫で高い堤防があったなら、津波はもっと手前で止まってただろうが、
残念ながら、たった12世帯約40人が暮らしていているだけの漁港には設置できなかったし
もともと石碑の言いつけを守って高台に暮らしてたのだから、その必要すらなかった
そもそも、堤防すら造れなかった時代なら、津波に抵抗するなんてあきらめるしかない地形だ
ttp://www.city.miyako.iwate.jp/cb/hpc/Article-1148.html

こんな津波増幅地形の場所なら、石碑には「ここには住むな」って書かなきゃいけない
ここの御先祖様は意外と子孫の事を考えていないし、
自分たちがどうして大津波の被害に遭ったのかすら理解していない人たちだ
そういうレベルの低いのを崇めたいなら、どうぞどうぞ
79名無しのひみつ:2011/04/03(日) 14:10:36.18 ID:lncb/gZS
>>78
津波のたびに人間は進歩するんだなぁ。

何も知らずに流さる -> 低いと危ない -> そもそも地形が危ない

胸熱だ
80名無しのひみつ:2011/04/03(日) 23:40:56.80 ID:1uq9gtFs
どんなに危険だと言われても、「めんどくさい」の前には無力だよ。
基地の周りにできる住宅地と一緒。
81名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:16:31.20 ID:ANHDPKqr
海がそばにありゃ魚獲りたくなるし、魚とるなら港作るし、港出来りゃ物流基地やら工場出来て、結局海岸近くに住むのが便利だもんな。
82名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:22:06.64 ID:Bq69kt+Y
>>76のような阿呆な学者肌が現代において今尚科学界の弊害である。
83名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:39:54.48 ID:HPUKYw6f
ぱっと見で時速40キロは出ていたもんなぁ。
84名無しのひみつ:2011/04/07(木) 21:40:19.80 ID:44b6s3JL
原発の御用学者がひどすぎて東大はもう信頼度ゼロ
信じたいけど酷すぎたね
85名無しのひみつ:2011/04/07(木) 22:29:18.68 ID:N6JV7n0r
被害の少なかった岩手県普代村みたいに、15メートル超の巨大堤防なら効果が
あるかも。でも、住民は一年中ダムの底に住んでいるような気分らしい。
86名無しのひみつ:2011/04/07(木) 22:43:11.78 ID:ANHDPKqr
>>75
これって、先人が賢かったんではないよな。
先人は歴史に学ばず、再び壊滅的な被害を受け、その記録を残しただけだ。
先人の愚を繰り返さぬ為に、歴史に学んだその後の現代に繋がる人達が賢人であったという事で。
反面教師的に役に立ったとは言えるかもしれんが。
しかも、ほぼ壊滅の後に住み着いたのは、殆んど地域外から来て定住した人達だろう。
新しく地域外から来た人たちが「賢人」なわけだ。
まあ、失敗の歴史を「石碑」にしてくれた事の感謝はしておくべきだろうけどね。
87名無しのひみつ:2011/04/07(木) 23:37:40.37 ID:Bq69kt+Y
>>86
お前の勝手な妄想だわな。
土木機械の無い時代は、人が土を見て
感じたり勘で解析した。
塩を含んだ土壌を見極めるくらいは
現代でもベテラン農民は出来る。
貞観時代の津波が記紀にあるんだから
明治の津波後にそれなりに研究してるんだわな。

先人を軽んじる輩に閃きは無し。
88名無しのひみつ:2011/04/07(木) 23:53:00.98 ID:Bq69kt+Y
根岸英一の云う
研究成果の五つの要素の
『引き寄せる力』とは
ようわ、敬いや先祖供養や信仰心なんだぜ?

もう日本の馬鹿博士を見てられない
ナマズを都会のビルの水槽に飼って
『地震がキタがナマズはなんの反応も無かった・ナマズの地震予知は有り得ません!』
馬鹿だろ?
大気イオンの昇る山から、高電解質の海の〜様々な地電流の媒体の河川の中にあって
初めてナマズも異変に気づくんだわな。

石碑を小馬鹿にしたような輩は、水槽ナマズな奴なんだわな。
石碑作者も、代々そこに住み、先祖や土地の精との中で、行った行為なんだ。
わかるか?
89名無しのひみつ:2011/04/08(金) 02:16:29.07 ID:rR5VDjuj
「こんな津波は予測できませんでした、想定外です」などと逃げている御用科学者共は先行学者の研究を復習しなさい。
理系のトンチキらが文系の研究を小馬鹿にしてきた弊が出たんだ。先人に学べ!

100年も前の歴史地理学者の吉田東伍の研究
http://wind.ap.teacup.com/togo/

70年も前の地震学者の今村明恒の研究
http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/14-63a4.html
90名無しのひみつ:2011/04/08(金) 02:18:55.28 ID:wnj4VhRh
富士山が爆発するだの惑星直列で大地震が起きるだのと騒いでた過去の先人たちの研究も真剣に考えなきゃならんのかね?
91名無しのひみつ:2011/04/08(金) 02:35:33.80 ID:Oy12YlB4
変わったのは
近代の、只のの経験上、起こらない"事に馴れただけ。
騒がなくなっただけ。
レンズの制度が拡大拡小共に上がっただけ
92名無しのひみつ:2011/04/08(金) 11:23:27.36 ID:imB2lyjW
>>76
 過去の地震の経験を調べるのは寺田寅彦もやってるよ。

>調査の必要から昔の徳川時代の大震火災の記録を調べているが、
>今度我々がなめたのと同じような経験を昔の人が疾う(とう)になめ尽くしている。
>それを忘却してしまって勝手なまねをしていたためにこんなことになったと思う。

>人間も何度同じ災害に会っても、決して利口にならぬものであることは歴史が証明する。
>東京市民と江戸町民と比べると、少なくも火事に対してはむしろ今のほうがだいぶ退歩し
>ている。そうして昔と同等以上の愚を繰り返しているのである。
93名無しのひみつ:2011/04/09(土) 23:08:21.44 ID:xTBIGqaS
>>92
やっぱ、過去に似た事があっても学ばず壊滅に瀕したような先人より、学んで防御した後世の人が偉いって事だよな。
94名無しのひみつ:2011/04/10(日) 00:52:09.93 ID:KzoM9hEK
東電とその御用学者は学べと言っても聞く耳を持たなかった。
知っていても知らなかったことにする。
想定できたのに「想定外」、実際は「想定しようとしなかった」と言うべき。
95名無しのひみつ:2011/04/10(日) 01:05:30.30 ID:naqGTYBO
>>94
東電に危険だって言った人たちは、
どうして沿岸市町村にも危険だって言ってくれなかったの?
おかげでこのざまじゃないか
96名無しのひみつ:2011/04/10(日) 07:30:05.24 ID:KzoM9hEK
>>95

そのとおり。腰を上げたが間に合わなかったらしい。
それにしても↓を読むと、政府機関、自治体の感性の鈍さに呆れる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110328/dst11032819290055-n1.htm
97名無しのひみつ:2011/04/10(日) 09:28:39.34 ID:dQTZquWj
受験偏差値のクイズ馬鹿=東大の間抜けたちは解釈するだけの無能・・・
馬鹿なんだから今は静かにフランスなど有能な専門家のやること見とけ!
設立当時から翻訳大学で役人養成機関にすぎないんだから
98名無しのひみつ:2011/04/10(日) 10:07:24.17 ID:YPjmJI9Y
クイズバカというと早稲田が真っ先に思い浮かんでしまうがw
99名無しのひみつ:2011/04/10(日) 13:38:01.58 ID:4mcI1O8R
【話題】日本で大地震が起こる予兆か!4日夜、茨城の海岸でクジラ52頭発見→NZ地震の2日前にクジラが107頭発見されていた!
1 :影の軍団ρ ★ :2011/03/07(月) 13:41:02.07 ID:???0 (1 回発言)
4日夜、茨城県鹿嶋市の下津海岸にクジラ52頭が打ち上げられていたのが発見された。
5日朝から地元住民や同市職員らが救出活動にあたったが、既に半数以上が死んでいた。

そしてニュージーランドを襲った大地震の2日前に(2月20日)にも、ニュージーランドの
スチュワート島という小さな島にクジラが107頭、打ち上げられていたことがわかった。

自然動物は地震に敏感であるという説もある。日本は言わずと知れた地震大国。
ニュージーランドを地震が襲った2日前に、海岸にたくさんのクジラが座礁していて、
4日夜に鹿島市の海岸に52頭ものクジラが座礁していた。単なる偶然の一致ならいいのだが、ちょっと怖い。

地震予知の動物といえばナマズが有名だ。地震が発生する直前になるとナマズは暴れだすのだという。
正直、科学的根拠のない統計学なのでなんとも言えないが、実際にそういう例があるのは確かだ。

そう考えると、クジラが海岸に大量に打ち上げられたというのも、
近く日本に大きな地震が発生する予兆なのではと思えてくる。

だが、特別恐れることはない。クジラがどうなろうと、普段から地震のような災害に備えて、
準備とシミュレーションをしておけばいいのだ。大地震が起きたらどの道を通って自宅に帰るとか、
懐中電灯や保存食の入った災害用袋を用意しておくこと。家具を固定すること。

こういった前もっての準備によって安全は確保できる。きっと、普段からそういう準備をしていない人と、している人では
生存率が大きく変わる。最初にも言った通り、日本は地震大国。いつどこで大地震が起きるかはわからない。
だからこそ、普段からの心がけが大切なのではないだろうか。
http://popup777.net/archives/17402/
100名無しのひみつ:2011/04/10(日) 14:54:12.65 ID:wFvarGc6
鯨は脳が特殊で、地磁気を感知できるような感覚器が脳にあるんじゃなかったか。
大地震なんかのときは、この地磁気が一時的に大きく狂うらしいから
鯨は何らかの障害が生じて死ぬんだろうな。
だとすれば、死因が書いてないが溺死じゃないのかと思うな。

でも興味深いのは、数日というタイムラグがあることだな。
関連性があるとして、そんなに前から異変の兆候があるのなら、
予知に応用出来る可能性もあるよな。
もっとデータがないと駄目だろうけどさ。
101名無しのひみつ:2011/04/10(日) 15:16:49.16 ID:YPjmJI9Y
再現性が高い予知方法としては、
ラジオの電波感度とかで予知を研究してるのあったよな。
そういえばアレ、北のほうで実験してなかったっけか。
今回はどうだったんだろう。
102名無しのひみつ:2011/04/10(日) 15:53:19.40 ID:TNh/+/qH
秒速10mが流速なのか海面上昇速度なのか今イチ分からん。
103名無しのひみつ:2011/04/10(日) 16:55:02.00 ID:35csHrIC
>>101
VHF波の研究は盛んですよね。
実は一昨日、普段入らない隣県のテレビが綺麗に映り気持ち悪かったです。
地デジはUHFのハズですが・・・・。
104名無しのひみつ:2011/04/10(日) 16:59:35.72 ID:35csHrIC
“落ちない石”耐えた 石巻・釣石神社
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110410t15030.htm

一見オカルトだけど、何故落ちないかの研究は防災上重要なのだよ。
新潟県中越沖地震のハイパーレスキューによる幼児救出を支えたのは、
この手の研究者。
105名無しのひみつ:2011/04/10(日) 20:50:50.71 ID:naqGTYBO
>>96
ノロマな学者が悪いだけだろ
106名無しのひみつ
>>104
×新潟県中越沖地震
○新潟県中越地震