【脳科学】寝不足で楽観的に リスクの大きいギャンブルに出やすい傾向に/米デューク大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
寝不足で楽観的に、大胆なギャンブルに出ることも 研究
2011年03月09日 14:16 発信地:ワシントンD.C./米国

【3月9日 AFP】寝不足の時は楽観的過ぎる決断をしがちで、リスクの大きいギャンブルに出やすくなる
傾向があるとする研究結果が、8日の科学誌「ニューロサイエンス(Neuroscience)」に掲載された。

米デューク大(Duke University)などの研究チームは、健康な成人29人(平均年齢22歳)を対象に、
通常の睡眠時間をとった場合、睡眠時間を大幅に減らした場合の2通りで、起床後に一連の商売上の
意思決定タスクを行ってもらった。この時、MRI(磁気共鳴画像装置)を使って脳活動も測定した。

その結果、睡眠時間を大幅に減らした場合、ポジティブな結果を分析する脳領域の活動が
活発になり、逆にネガティブな結果を分析する領域の活動は鈍ることがわかった。
つまり睡眠不足は、ポジティブな結果を想像しやすく、ネガティブな結果を想像しにくく
(あったとしても害が少ないと思うように)させ、楽観に傾きやすくする傾向があるという。

なお、カフェインの摂取、運動、新鮮な空気を吸うなどの寝不足解消法は、
上記の傾向を払しょくするには至らないという。

ある研究者は、「夜更けのギャンブラーたちは、ギャンブルマシンの不利なオッズと戦っているだけでなく、
負けた場合の影響は無視して勝ちを追求し続けるという寝不足時特有の脳の傾向と戦っている」と話した。(c)AFP
______________

▽記事引用元 AFPBBNews
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2789509/6932290

▽関連
The Journal of Neuroscience
Sleep Deprivation Biases the Neural Mechanisms Underlying Economic Preferences
http://www.jneurosci.org/content/31/10/3712.full
2名無しのひみつ:2011/03/10(木) 22:45:45.43 ID:QEe4Zm0Z
たくさん寝てラスベガスいくか
3名無しのひみつ:2011/03/10(木) 22:47:20.60 ID:FroveIkt
じゃ、単純に睡眠時間を減らすだけで鬱病を軽くできるはずだな。
4名無しのひみつ:2011/03/10(木) 22:53:56.40 ID:qGegYvXF
>>3
社畜乙
5名無しのひみつ:2011/03/10(木) 23:06:19.33 ID:S82gZJjz
>>2
さてはおまい寝不足だな
6名無しのひみつ:2011/03/10(木) 23:23:54.84 ID:pQIqR6px
倍プッシュだ・・・
7名無しのひみつ:2011/03/10(木) 23:29:41.59 ID:wdYU0Oqu
> 寝不足で楽観的に、大胆なギャンブルに出ることも


なるほどだから自殺するんだ
運試しで死なない気になれるのかね?
8名無しのひみつ:2011/03/10(木) 23:42:09.89 ID:Fa2JUPMX
ああそういえばこの間から寝不足だったわ
先物で死にそうになってるはずなのになぜかまだ自殺してないわ
よく寝て起きたら死にたくなるのかな
9名無しのひみつ:2011/03/10(木) 23:42:20.28 ID:2nS0Pqsx
寝ないで運転してる
トラックの運転手さんも
気をつけて
10名無しのひみつ:2011/03/11(金) 00:04:01.60 ID:KMEpMWKK
ナポレオンの大胆な作戦はこれから来てるってよく言われてたな
11名無しのひみつ:2011/03/11(金) 00:09:33.47 ID:VRAevn7V
ギャンブルや風俗は祭りだからな。非現実への逃避。
大きく、デカイ賭けを。リスクなんて後から考えろ。金払うから、もっと可愛いオネエチャン連れてこい。心が体から離れて、本当にドキドキする。

それをやめたら自分の疲れた寝不足の肉体に戻るしかない。嫌だ。もっとこの場にいたい。もっとでっかく当ててやる。

でも、いずれはその反動がくる。一種の躁鬱かもしれない。
12名無しのひみつ:2011/03/11(金) 02:12:53.07 ID:E9dFAmqn
ナチュラルハイってやつだな?!イーッヒッヒーwwwww

1週間寝ないでたらおかしくなったことある。みんな敵に見えた。ヘラヘラしながら睨み付けてんの、俺が
13名無しのひみつ:2011/03/11(金) 05:19:25.06 ID:njPWy3jl
200ドルを寝不足状態で5000ドル以上に増やしたが、朝まで続けて全部失った、、、
14名無しのひみつ:2011/03/11(金) 10:21:50.06 ID:lCCBF9LR
面倒くさくなるからな、相変わらず分かり切ったことを
15名無しのひみつ:2011/03/11(金) 18:37:30.46 ID:TYWFoIUv
徹麻、朝近くなると
メンゼン派でもチーポン、鳴き麻雀になるのはこのせいか!!
16名無しのひみつ:2011/03/12(土) 03:18:02.06 ID:9vR9UpiP
心の病の人は、この機構が壊れたか、擦り切れて鈍くなるんだろうか
自然環境では寝不足になる状況は具体的な危険が迫った場合が多いだろうから、
楽観的な方が行動を早く起こせて、結果その方がよさそうだもんね
17名無しのひみつ:2011/03/12(土) 03:36:47.04 ID:m25s/yQX
寝る前に一日の反省をする習慣を止めて、ぐっすり眠るとよい。
18名無しのひみつ:2011/03/12(土) 07:08:36.93 ID:ZSUUjWrm BE:111946872-PLT(12281)
19名無しのひみつ:2011/03/12(土) 21:43:10.75 ID:IlVyE1fH
>>17
日記書いてるけど駄目かい?
20名無しのひみつ:2011/03/12(土) 22:07:24.90 ID:IAIIFqxY
徹マンして明け方になると、他愛もないことでも笑っちゃう
昔はやった睡眠薬遊びって薬で眠いのをできるだけ我慢すると多幸感(ある意味楽観的?)で面白くなるらしい
21名無しのひみつ:2011/03/15(火) 15:59:38.54 ID:JC5mxZ4d
つまり、日本人は働きすぎで寝不足の人多いからぱちんこする
っていうことになるから理に適ってるね
もっとみんなが寝ればぱち屋に行かなくなるかも
22名無しのひみつ:2011/03/26(土) 17:20:47.39 ID:3hes0FV2
寝過ぎると優柔不断になる気がする
考えて考えて考えまくってよくわかんない
ああどっちにしたらいいのかって具合に判断力落ちる
普通に社会で生活するなら6,7時間ぐらいの睡眠時間のほうがいいかもね
引きこもりとかうつ病、ニートは睡眠時間が多い気がする
考えてばっかで行動出来ないのは寝過ぎの結果じゃない?
23名無しのひみつ:2011/03/27(日) 00:31:45.23 ID:0JhfPVLN
デューク東郷
24名無しのひみつ:2011/03/27(日) 06:22:45.49 ID:lKJAzeAY
寝不足でハイになってるときのほうが仕事が捗ることは、まあ、あるよね。
25名無しのひみつ:2011/03/27(日) 08:21:50.86 ID:E1646ND7
放射性物質漏れの対応がぐだぐだなのはこのせいか
26 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/03/28(月) 14:58:48.97 ID:IuMPIfXG
まあ、疲れてるときは楽観的というか、どうでもよくなるな
そんなこと研究しなくてもわかるだろ
27名無しのひみつ:2011/04/01(金) 18:32:33.02 ID:MRsamlaw
徹夜マージャンを続けると面子全員が大きい役ばかり狙うようになるのを
経験的に知っていた
28名無しのひみつ:2011/04/06(水) 14:32:04.65 ID:iwCxEmgz
>>26
うつ病は疲れから来るって言われるけど、
たくさん寝させられるのが原因で
楽観的な考えが出来なくなってうつ病になるんじゃない?
29名無しのひみつ:2011/04/07(木) 00:30:11.59 ID:RgWfXXPS
>>28
うつには不眠の症状があるよ
他の精神疾患も不眠の症状が出ること多いし、
睡眠が不十分だと症状が悪化すること多い
30名無しのひみつ:2011/04/19(火) 11:30:26.75 ID:56Ko7KV4
夜勤明けでパチ屋行くと負けてた理由はこれか…
まあ今さら知ってもしゃあない
31名無しのひみつ:2011/04/20(水) 05:57:02.80 ID:gi9N4ORN
>>22
だな
32名無しのひみつ
おれ逆だけどなあ。