【技術】PCの起動時間をゼロにする新開発「アトムトランジスタ」はまるで人間の脳

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼22-142@あんたレスφ ★
PCの起動時間をゼロにする新開発「アトムトランジスタ」はまるで人間の脳

日常生活の中に大小様々なコンピューターが存在するユビキタス社会実現のためには、
技術的に克服されなければならない壁は多い。

例えば、デバイスの起動時間を極限まで短くすることや記憶データを安定的に保存することだ。
このため、高速で立ち上がる半導体や電源を切っても記憶を保持する不揮発性のメモリーが
必要とされてきた。「アトムトランジスタ」は、物質・材料研究機構(長谷川剛 主任研究者ら)と
大阪大学、東京大学の研究グループが共同で開発した次世代トランジスター。

トランジスターとは、半導体(伝導体にも絶縁体にもなる物質)を組み込んだスイッチのこと。
従来のトランジスターは、半導体中の電子を移動させてオン/オフさせていたが、上の図のように
「アトムトランジスタ」は、電子ではなく金属原子を絶縁体の金属内部で移動させてオン/オフさせている。
この時、移動する原子の数がとても少ないので、動作時の消費電力が従来と比べ、
100分の1という高い省エネ性能を実現できた。

さらに、内部の電圧をコントロールすれば、トランジスターの状態を保持することができ、その結果、
データの記憶までできる。記憶する時の消費電力も、磁気メモリーの100万分の1という超省エネ。
さらに、オン/オフ比の抵抗値の差が大きく、より複雑な計算ができるのも特徴だ。

全く新しい理論で動かす「アトムトランジスタ」だが、素材は今の電子回路でも使われているもので、
製造工程もこれまでの生産ラインで可能という。

計算も記憶もできる「アトムトランジスタ」を使えば、これまで別々だった演算回路とメモリーの一体化が可能。
OSをメモリーに書き出す手順が早くなるため、コンピューターの起動時間を極端に短くすることができる。
これまでいろいろな素子が試されてきているが、超省エネの「アトムトランジスタ」なら、
小型化や軽量化も可能で極小サイズのPCもできるだろう。

さらに、制御や演算と記憶の機能が合体することで、人間の脳に似たデジタルネットワークを作ることが
できるという。長谷川主任研究員らは、「アトムトランジスタ」などを使うことで、脳のシナプスのように振る舞う
素子や神経回路を自ら作り替えたりする動作を確認しているが、
この技術がさらに発展すれば「人工知能」の実現も夢ではないだろう。

▽ ソース DIGITAL DIME
http://tf.digital-dime.com/newproduct/dimescope/11/03/pc_1.html

▽ 画像
http://tf.digital-dime.com/newproduct/item/dimescope/20110304_01_news_hen.jpg

▽ 関連スレ(dat落ち)
【技術】100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行う新しいトランジスタを開発 NIMS
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1293117070/

依頼を受けて立てました。
2名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:28:00.60 ID:2WrOE+kl
はっきり言っておれの脳は使えないよ
3名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:29:42.09 ID:kabtd/xR
すごいな
たしかに日本の技術は世界をリードしているな
4名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:29:50.01 ID:mSvrIHJ/
政治もコンピュタに
5あんたレスφ ★:2011/03/06(日) 09:30:13.89 ID:???
>>1の続き
●ダイムの読み
「アトムトランジスタ」で超省エネPCが実現すれば、
街のあらゆる場所に設置できるユビキタス的なデバイスはもちろん、
それぞれの関節などに高性能のコンピューターを分散させたロボットなど、
恩恵を受ける分野は多い。
さらに、自らを作り替える人工知能が実現すれば、賢く使い勝手のいいマシンができるだろう。
6名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:30:49.84 ID:1Kzqg1CH
   
   /~~/
   /  /    パカッ
  / ∩∧_,,∧
  / .|<丶`∀´> チョッパリ 話があるニダ 
 // |   ヽ/  
 " ̄ ̄ ̄"∪
7名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:32:06.47 ID:1mzQsOs7
電脳化マダー
8名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:34:33.17 ID:MpnMJ86I
ニワカでスマンが
昔日本が日本語でのPC用のOSを作ろうとして良い所まで行ってたって本当なの?
またPC用OSは作れなかったけどそれを元にデジカメなどのソフトを作り
それが今でも世界中で日本製が売れる原因ってマジなの?
もしそうなら素直に日本って凄いと思う。
9名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:37:35.47 ID:PD0s0Wrx
これは似非科学っぽい臭いがする・・
10名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:41:47.37 ID:myVyWXg2
電源入れっぱなしにしてけばいいだけじゃないの?
11名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:43:43.50 ID:+C3KIQUy
>>10
宇宙でロシア人が鉛筆使ってた話思い出したw
12名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:45:56.30 ID:JC7l61OF
>8
TRON 坂村健 で検索。
13名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:46:35.82 ID:jMn4FrL9
人間が起きてから仕事モードになるまでの時間を考えたらパソコンの起動時間の方が優秀じゃないかね?
14名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:46:59.89 ID:ocF8+/zS
>>8
OS云々はTRONというのを開発していた。作れなかったわけではなく、普及
しなかっただけ。日本の工学分野の技術に比べれば技術的にもそう凄いもの
でもない。情報分野の技術なんて最終的には政治力がモノを言う程度の物で
政治力のない日本は情報分野に関してはハードとコンテンツに特化するのが
合理的と思われるし、概ね、現状もそうなっているだろう。
15名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:48:48.85 ID:JAGTGSDH
電磁継電器をナノレベルに小さくしたらこうなったという事か?
電磁継電器ってスイッチングが遅いだろ。
アトムトランジスタはどの位の速さで動くかが問題になってくる。

起動が早くても処理が遅いコンピュータは嫌だ。
16名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:52:12.82 ID:m6GYiI5J
電圧低すぎて、モニタの電界作用で誤作動頻発

17名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:53:38.12 ID:YfMLTckD
疎い俺には理解できん・・・
ドラえもんで例えてくれ
18名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:53:55.65 ID:myVyWXg2
>>8
「ゴルゴ13」「ユビキタスの迷路」
19名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:54:59.54 ID:WExtg1Pj
勘違いや思い込みもあるのか?
20名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:01:31.21 ID:CQSlIRxM
> 全く新しい理論で動かす「アトムトランジスタ」だが、素材は今の電子回路でも使われているもので、製造工程もこれまでの生産ラインで可能という。

すぐにでも実用化できそうな勢いですね
21名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:04:48.35 ID:EwT//1Y4
PCの起動時間がゼロでも俺の作業速度は変わらんがな!(`・ω・´)
22名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:04:49.32 ID:7occseMZ
超漢字さん……
23名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:06:57.54 ID:6/M+E+Um

日常生活の中に大小様々なコンピューターが存在するユビキタス社会実現のためには、
技術的に克服されなければならない壁は多い。



別に必要無いと思うけど
そんな世界は。
24名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:08:46.02 ID:rMKKjQDV

> さらに、オン/オフ比の抵抗値の差が大きく、より複雑な計算ができるのも特徴だ。

何ですか?この頭悪そうな文章は
25 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/03/06(日) 10:17:42.05 ID:1yB+ezvS
>>1
これって製造コストや集積度はどうなんだろう? 構造的には既存のトランジスタと
ほぼ同じなので既存の製造工程に似たものになるから期待していいのかな?

>>8
ウソ。 ファストフードにたとえるとマクドナルドやKFCが日本各地に店舗構えるよう
になったころに、目を引くようなメニュー(キラーコンテンツ)も無く始めた
ハンバーガ屋って感じ。 世界はおろか国内にも店舗展開できずに終わった。
OS もデジカメとか小さなデバイス用が先だし、日本製が売れたのは安くて故障
しにくかったからであってOSが良かったからではない。
26名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:20:20.33 ID:7P5n97NY
若いころ午後にならないと脳にスイッチが入らない俺がいた
27名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:23:13.15 ID:glHcMjRU
>>25
知ったか
28名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:23:32.24 ID:VvKQmBNQ
>>5
>それぞれの関節などに高性能のコンピューターを分散させたロボット

単なる思いつきだろ。
29名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:23:35.23 ID:+na7K16y
スカイネット。
マトリックス。
30名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:26:10.65 ID:EQbaKLpl
テレビゲームのAIとか容量をアップすることも可能?
たとえば、箱庭ゲーのマップを広げたり
31名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:32:51.69 ID:1yB+ezvS
>>23
「ユビキタス」というキーワードを記事中に入れなければならないというルールが
(大学側なのか出版社側なのかはわからないが)課せられただけだから、読み
飛ばすが吉。

>>27
そうか? TRON の話は誇張しすぎだろ。
組み込み系でTRON使った企業って中小零細と家電屋だけでPC興味なかったし、
国内のPCメーカがPC向けOSでTRONやろうとしたか?
32名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:41:11.13 ID:8lMNRtdd
速度は遅いのかね、やっぱ。
「抵抗大きい」って表現は、電圧は必要だけど、消費電力は少ないな。
高密度実装可能で、速度そこそこなら、大容量ソリッドディスク用とか?
もう少し詳しいはなしは調べなきゃわからんか。
33名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:41:57.60 ID:6scCYnWT
だから製品化はいつだよ?

>>31
松下がTRONのPCをやろうとしてた。モノも作った。
34名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:44:11.94 ID:T3wiZqpC
脳:「まねすな」
35名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:45:39.29 ID:YX+nvMW/
電子を原子に変えたって事はでかくなっちゃう?
36名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:49:21.86 ID:PHyLMan4
どうせ何十年も先の実用化だろ。
37名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:52:17.09 ID:3+eZ0NJY
俺の脳の性能もあげてほしい
スリープから安定して立ち上がるまで30分かかる
38名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:58:04.87 ID:zxb2p9K9
>>31
あんたのいう中小零細と家電屋が実用的に使えるものを作ったことがすごいと思うのだが。
39名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:04:29.69 ID:txmDCqoO
TRONて アメリカに 独占禁止だ! スーパー301条だ!と
 脅されて無くなったんじゃなかったっけ?
でその後 ウインドウズが発売になったんだよね
40ぴょん♂:2011/03/06(日) 11:08:22.59 ID:qizg8qB9
おまえら失業だな。
41名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:10:02.34 ID:qxDcvkA/
一番の問題は、再起動せずに連続運用できる堅牢なOSが存在しないことだなw
42ぴょん♂:2011/03/06(日) 11:11:59.51 ID:qizg8qB9
>>33
当時大型コンピュ〜タは別のOSが・・・
小型計算機やワ〜クステ〜ションではUNIXが・・・
PCではMSDOSが・・・
でTRONとやらはどこで走ってたの?
43名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:12:41.74 ID:uNWwHGd1
【技術】PCの起動時間をゼロにする新開発「アトムトランジスタ」はまるで人間の脳
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1299371150/

100 万分の 1 の消費電力で演算も記憶も行うアトムトランジスタ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/12/23/2357217
44名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:16:34.97 ID:9pTknB00
>>8
嘘。
μITRONはそこそこ普及した組み込み向けRTOSだけど、
uCLinuxのような他の組み込みOSも強いし、政府がプッシュしてる
以上の特別な優位性があるわけではない。
ちなみに、機器が高機能化するにつれてTRON系じゃ厳しくなってる。

そして、日本の製品の品質が高いのはTRONのおかげでは決してない。
45名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:17:56.53 ID:d0C/zsvG
>>42
家電シェア99%だった
46名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:19:09.39 ID:psyu35Mx
>>42
どこって、PC上でw
http://www.chokanji.com/i
47ぴょん♂:2011/03/06(日) 11:19:21.83 ID:qizg8qB9
>>41
そこにコストをかけると、
とても高い値段になるので誰も買わない
だから誰もつくらない(投資しない)。
技術的には可能で過去にはそういうシステムもあった。
48名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:23:45.84 ID:psyu35Mx
>>46のURL間違ってたw こっちでどうぞ
http://www.chokanji.com/
49ぴょん♂:2011/03/06(日) 11:24:31.68 ID:qizg8qB9
>>46
当時、某雑誌の紙面上のPCでしか動いてるの見たことない。
50名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:40:40.76 ID:dd7z4pAW
超漢字って名前じゃなければ売れてただろうに
51名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:41:52.11 ID:mq7Yn2OR
またわかったようなわからん記事だなあ。
52名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:49:02.98 ID:FjdDQelv
>>24
一見頭悪いけど、頭悪さを突き抜けて本質に近づいてるかもね。
53名無しのひみつ:2011/03/06(日) 11:56:14.73 ID:TT9cRXHr
こんなこと 発表しないで!
周辺の盗人国家が -----イッパイいることを考えてくれ。
周辺特許を含め完全武装して、製品化して、デメリットを把握し、
対処法を考えて-----それから「デメリットを隠して」発表すべき。
54名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:13:24.51 ID:VvKQmBNQ
>>53
地道な積み重ねの成果だよ
こんなプレスリリース何て、ヒントにもなら無いから心配するな
寧ろ、身中の虫どもや、堂々と図面をよこせって言う連中が癌だ。
55名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:31:09.58 ID:fmUVGjKF
>>8
はっきり言ってしまえばTRONはPC用のOSではない。厳密にはOSですらない。
組み込みやPCなどに共通する規格・手続きの事であって、それに基づいたOSが作られた。
もっと言えばその規格も組み込みを主眼において策定された。

技術的優位とか言うつもりはないが、組み込み商売やるために作られたものが
PC用商売で成功すると考えるのは甘いわけで。

>>42
電話交換機。今はIP化されてLinuxとかで動いてんのかな。
56名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:35:27.70 ID:tPyaXOAu
アナログ時代はすべての機器がビックリするほどさくさく動いた。
57名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:47:20.79 ID:R57dFgeP
金属原子が行ったり来たりしていたらゲートぼろぼろになりそうだが。
電子はトンネル効果とかでワープしているが金属原子もワープするのか?
酸化膜は要らないないのか?教えてくれ。
58名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:50:28.55 ID:v1dlHMB0
PCの起動時間0より演算回路とメモリーの一体化による小型化や軽量化の方が夢を感じるな
59名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:52:25.37 ID:ZeHJOIWS
こう言うのって実物何時出来るのよ
さっぱり現物出てこないんだけど
60名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:56:31.49 ID:l9dKI98i
これはすごい
実用化が待ち遠しい。
海藻バイオマスとあわせて国を挙げて推進してください
61名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:57:20.78 ID:OBnjEabl
銅イオンが電圧で行ったり来たりするだけだろ
62名無しのひみつ:2011/03/06(日) 12:58:21.28 ID:1p2vND4M
普通の国は特許があればコピーは作れないが
共産主義は別だから・・・
盗みにくるさ、必ず。
63名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:00:07.95 ID:1yB+ezvS
>>57
確かに。 ゲートの上も下もすぐだめになりそう。
ワープ → よくわからず書くが、金属原子の移動先に空間が必要だからワープは無理な気が。
酸化膜 → ここでいう「絶縁体の金属」のこと?
64名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:00:24.16 ID:MpcUwXnA
なぜTRON叩きスレになってるんだ、ここ(笑)
65名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:02:23.46 ID:OBnjEabl
>>24
アナログな使い方ができるってこと
66名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:04:32.47 ID:OBnjEabl
銅は電子より大きいから、不確定性原理でいえば、
量子的な要素は反比例で少なくなる
67名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:04:33.18 ID:AoC8HffH
人間も起きてしばらくは頭はたらかないじゃないか
68名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:05:40.78 ID:vLZsOyBy
なんと言うかPC起動があまり時間かかるのも問題だが、若干時間が
あったほうが良いような気もする。ネットなどを利用する場合の
気持と言うか頭に変える準備、心の余裕と言うか。

ただTVや辞書を探す場合はすぐ画面が欲しいけど。我侭な要求仕様書かな。
69名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:10:34.09 ID:E79gD/sV
70名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:14:12.60 ID:U9R5JO52
人工知能か・・・
コンピューターにも嫌われる時代が来たかも
71名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:17:02.10 ID:8XdHZi2c
本物の乱数生成回路が出来るということだな
72名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:18:09.14 ID:Oc8afZZ5
紹介写真みたら単に、アキュームレーターがメモリにひっ付いてるだけ?
73名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:29:38.22 ID:FFa0AYJU
物質・材料研究機構って研究はすごいのに、ぜんぜん実用化されてない希ガス
74名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:36:45.20 ID:14Qssh5/
>>72
そう書いてあるな。
で、それがホントだったら、メモリの数だけ演算を行える、ウンザリする様な超並列コンピュータができる訳だ。

それだけって言う感想を、どうやったら持てるのか、割りと不思議。
75名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:42:56.91 ID:8XdHZi2c
HDDもDRAMもレジスタも要らない、そんな省エネコンピュータが出来る訳だな。
熱くならないからファンも要らないな。
76名無しのひみつ:2011/03/06(日) 13:46:47.53 ID:v1dlHMB0
>>72
記事には記憶も計算も両方できるって書いてるぞ
77名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:00:19.79 ID:fs5QOogC
もう携帯を脳に埋め込もうぜ。
78名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:07:46.88 ID:q837l6UV
アトムは真空管だろ
79名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:13:25.39 ID:TZvZ6/Rc
原子炉もな。
80名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:19:32.16 ID:FjdDQelv
でもまあ、結局データを移動させる回路は別に載せないとね。
全部を輪にしておいてシフトでは流石にちょっと。
81名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:26:34.44 ID:R57dFgeP
ゲートの制御が金属原子であってドレインソース間はやっぱり電子だろう?
それなら信号線も電子だ。

>>63
絶縁層です。
82名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:27:37.83 ID:K4KLONOG
>>64
リアルタイム処理の事を言い出すと困るのが、アップル系OSやLinux系OSだなw
MSはTRONと手を組んでリアルタイム処理の技術を手に入れた。

高機能ケータイにTRONが使われてないとかトンチンカンな事言ってる奴が多いが
T-Engineって物があってだ、他のOSと共存して使われてる。

ちなみに、国産のAndroidはTRONの上で動いてる。
これマメな
83名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:29:27.94 ID:uv20ozkp
>>8超漢字Btron
リアルタイムOSなのが特徴
84名無しのひみつ:2011/03/06(日) 14:58:36.06 ID:iUzfXEQl
>>83

やっとBTRONの話だしてくれた。
いまだにやっててえらいよな、あの人たちは・・


85名無しのひみつ:2011/03/06(日) 15:07:36.44 ID:aHr9da+5
スカイネット
86名無しのひみつ:2011/03/06(日) 15:12:04.67 ID:K4KLONOG
>>84
ただ、今の「超漢字」はOSと言うよりアプリケーションだからなぁ・・・
下手すりゃ、Androidでも動かせるし。

ちなみに、BTRONじゃなくても、Human68kやSX-Window、TownsOS等々、
国産OSなんて探せば山ほどあるし、国内限定なら普及率は非常に高かった。
本来、OSってのは言語と紐付く物で、外国産のOSは昔は中々根付かなかった。
他国もコマンド類を自国の言語にカスタマイズして使うとかね。
何しろ、昔は文字は僅かな容量しかない言語ROMのデータを直接使うしかなく、
物理機器に文字が紐付いてた。

ただ、日本が開発した「文字変換」の概念や「仮想フォント」の概念のおかげで
DOS/Vなんて製品が完成し、物理機器と文字を切り離すことが出来るようになり、
国際的なOSなんてものが作れるようになった訳。
国産OSの死亡は、日本の技術による自然死なのよ。
87hgfyt:2011/03/06(日) 16:11:32.18 ID:+Sy7SBUR
中国人や韓国人留学生や日本企業に採用する外国人特に韓国中国人
には、企業や大学は、もっと注意を払うべきだ技術流失や技術
パクリの特別防止策を策定すべきだし、技術者の引き抜き対策も
策定すべきだ、国も技術盗難防止のためスパイ防止法や
特許侵害の罰金大幅引き上げ等の国益上最も有益な法律を策定すべきだ。
88名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:13:35.53 ID:s3qgKtQe
サイバーダイン社
89名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:17:40.31 ID:LzcEVEUE
しっかし民主党はかたくなにスパイ防止法に着手しないものだな。
やっぱり外国人から献金をうけているせいか。
90名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:18:27.89 ID:K4KLONOG
>>88
本当に存在するんだぞ。
しかも、開発してるものが・・・

ttp://www.cyberdyne.jp/
91名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:25:59.46 ID:HKAIdtYd
なるほど、わからん。
92名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:36:28.93 ID:+XMdYHcE
>>4
> 政治もコンピュタに

A.Iにさせるってことなんだろうけど、そのA.Iのプログラマが鳩山由紀夫だったらどうする?
93名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:05:28.61 ID:pZfJNHT1
人間の脳て・・
泣いたり笑ったり忘れたり思い出したり
考えてみたり 何も考えてなかったり
懐かしんだり
コンピュータが突然「フッ」とか笑ったら気になるよな 気になるな
94名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:13:58.79 ID:iUzfXEQl
>>86

DOS/Vでよかったと思うよ。DOS/Vのおかげで完全に世界共通のハードでOKになった。
下手に国産OSとかだと、へたすりゃ各社の独自仕様拡張で完全な互換性なしとか、
ものすごい面倒くさい状態になってたかもしれない。
それと、国内市場は、PCの種類が少ないうえに値段は高いという状態になっていただろうね。




95名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:52:48.95 ID:XN544acs
人工知能のくだらないジョークを聞いたり、励まされて仕事する社会が近いのか
96名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:04:18.04 ID:zfj7zpf1
>【5:95】【技術】PCの起動時間をゼロにする新開発
昔のROM BASICなマイコンw
97名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:31:35.42 ID:Hche5Ctz
凄いけど実用化はいつやねん。
一行も書いてないってことは、作るのが至難の技なんだろうな。
98名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:43:35.20 ID:14Qssh5/
>>96
おまい、全然理解しとらんな。
99名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:52:12.37 ID:81Pi52OR
国家戦略の基礎を作れ。バラバラに開発しても無駄。
100名無しのひみつ:2011/03/06(日) 19:04:18.12 ID:gO0ob2Jy
OSもコンピュータのプラットフォームもその上で動くソフトが全てっていうのを任天堂以外は理解していなかったのが衰退した原因だよ。
相変わらず日本メーカーは、流行りのタブレットにせよ電子ブックにせよ、ソフト軽視しすぎてる。ソニーの電子ブックなんかシャレにもならん、何度同じ失敗をすれば分かるのかと。
101名無しのひみつ:2011/03/06(日) 19:26:59.24 ID:HE4J3z0+
構造も動作もアナログすぎてすぐ壊れそうだな
102ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/03/06(日) 19:37:00.26 ID:IfGkEmnh

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>8  孫正義によって 潰されたがな 
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.         在日朝鮮人をこの国に入れたという時点で   
  !   、   ヾ   /   }          
  !  ノヽ、_, '``/   ,/          日本は終わっている。 
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄     
         \/____/
103名無しのひみつ:2011/03/06(日) 19:42:39.74 ID:NwzaUVAT
ロボットが人類を駆逐する人も遠くないな
人類は機械人間を作り出す為に存在するのだ
104名無しのひみつ:2011/03/06(日) 20:10:16.22 ID:91wojk6I
>>10
電源ケーブルをひきづってあるけばいいだけだよな
105名無しのひみつ:2011/03/06(日) 20:23:44.72 ID:zfj7zpf1
>>101
原子サイズになるとそれが大問題なのは明白、
放射線やら宇宙線で普通にぶっ壊れるだろうね。
何せ要求している規模がでかいから1年の間に
1万個に1個の原子が機能しなくなったとしても、重症といえる。
数千個の原子でトランジスタ1個を形成するようなものなら
1個の原子が変な動きをしてもほとんど問題ないわけで。
エラー補正とかも指数的に増えてゆくこの微細化の道では
補正率の限界というものがあるわけで。補正部分の回路が元の
回路より大きくなるようじゃ実用化には厳しいわけで。
106名無しのひみつ:2011/03/06(日) 20:27:25.67 ID:VvKQmBNQ
>>105
付き詰めると全てアナログなのだよ
107名無しのひみつ:2011/03/06(日) 20:43:01.93 ID:6rp5GzP9
時間がかかってるのはOSの起動の方なんだが......
108名無しのひみつ:2011/03/06(日) 20:43:22.83 ID:UAp2pNtL
よくわからんが、とりあえずFPGAのすごいヤツができるってことでいいのか
109名無しのひみつ:2011/03/06(日) 20:45:56.81 ID:R57dFgeP
>>108
完璧な回答だw
110名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:08:44.36 ID:aAbyrbPU
去年の12月の発表じゃん。PCの起動より、速報を早くしろ
111名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:16:43.14 ID:TSrrhnM+
起動時間が惜しければ電源切らなければいいじゃない
112名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:44:41.03 ID:FobrV/SU
8bit時代は電源スイッチで即起動だったんだけどね!
113名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:54:18.33 ID:zfj7zpf1
遅いのはOSの肥大とアプリの肥大が原因でしょう。
そもそも機能していない部分がほとんど。
プログラムってものは、同じ機能でも
無駄に書くのは簡単なわけで。条件判定の数だけ
肥大も可能、使っていないのにリンクしたりするとか
もう馬鹿すぎるような状態。
114名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:59:13.21 ID:qLOQQvAQ
よしわからん
115名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:04:38.74 ID:uo7P2841
画像がかえって分かりにくい
116名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:14:39.61 ID:Ms+FQ4x0
電源切っても情報残ったら
暴走したら修復不能になる可能性上がるじゃん
再起動も無意味になるし
117名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:16:12.78 ID:343b2D/p
WIN7を買ったばかりで、UPDATE中だというのにw
118名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:20:16.63 ID:tbG2Qmeq
>消費電力も、磁気メモリーの100万分の1

何で磁気メモリー比?
119名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:21:31.70 ID:V2755iDd
スレタイアイムトランジスタにみえた
120名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:42:25.54 ID:9xOfyvVA
デバイス起動後安定するまでの時間とかまるで無知な件
121名無しのひみつ:2011/03/06(日) 23:11:10.84 ID:zfj7zpf1
情報処理の本質は、計算ではなく情報と情報を結びつける経路(配線)
にあることなのに、どうして計算部分でしか評価しないのか。
経路が遅かったら無限に速い計算速度をもっても全て経路の情報
帯域や応答能力に依存するってことすら理解できない奴が多い。
122名無しのひみつ:2011/03/06(日) 23:25:41.58 ID:mNJl5UHM
いいからさっさと瞬間起動のPC出せ。
同じようなニュース何度見たことか
123名無しのひみつ:2011/03/06(日) 23:28:03.66 ID:62qxkLkQ
そういえば今は、メモリですら速度的に足を引っ張ってるんだっけ
DDR系列じゃ伸びが悪いし、やっぱRambusのヤツになんのかなー
なんか嫌いなんだよね、あのメーカー
124名無しのひみつ:2011/03/06(日) 23:51:27.04 ID:k1MhKJ7+
俺は24時間PC稼働させてるから起動時間なんか気にしないよ
125名無しのひみつ:2011/03/06(日) 23:53:57.94 ID:VCm/6yae
変態技術wwwすげー!
でも人工知能は言いすぎww
126名無しのひみつ:2011/03/07(月) 00:02:31.53 ID:48j3vsvl
さっさと実用化しろ
127名無しのひみつ:2011/03/07(月) 00:10:36.27 ID:Ef1nvhIL
>>37
俺なんて20年以上も起動途中なんだけど
いつになったら起動処理終わるの?
128名無しのひみつ:2011/03/07(月) 02:10:23.99 ID:lV+rpI0V
>>123
クロスライセンスが使えないから叩かれただけでしょ。
韓国系企業にかなりの特許もってゆかれたDDRとかDDR4ですら
躓いている。DDR4はソケットの数を増やす機能部分がレイテンシーを
増やす結果になっている。
2倍、4倍と増やしてきた帯域の続行をしても導線に通せる周波数
は距離と物理的接点やソケット分岐に依存して2倍にはなりえない。
技術的に周波数を上げずに1クロックあたりのデータレートを上げる
というのがDDR持つ意味なんだが何故か周波数が上がっていると
誤解している奴らが多すぎる。
DDR4を実装するとマザーボード側の負担が大きくメモリは値下がり
してもソケット数が増えたマザーボードはメモリ以上に価格が指数的に
増える要素がある。
129名無しのひみつ:2011/03/07(月) 02:29:31.02 ID:Gqgr1fdO
やはりFBとかになんのかなメモリは。それともTSVで全部済ますのかな。
130名無しのひみつ:2011/03/07(月) 02:37:47.42 ID:Lpfg7dIn
マザーのcpuとメモリの間ってけっこう距離あるよね。
131名無しのひみつ:2011/03/07(月) 02:51:51.87 ID:fVh2zcbN
その技術朝鮮が貰った。日本は去れ。
132名無しのひみつ:2011/03/07(月) 03:23:01.64 ID:KJ13UIgs
半導体の微細化はリーク電流の損失が問題になってるけど不揮発メモリーならアクセスしてない
時電源切れるから問題ない。微細化の恩恵をフルに活用できるね。
133名無しのひみつ:2011/03/07(月) 03:57:10.08 ID:2a5+1Z+E
【香水産業】尿由来のフェルモン抽出のため"ペルム(ちんかす)"相場が高騰(イタリア)★2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/aniki/1249464650/401-500
134名無しのひみつ:2011/03/07(月) 10:02:35.14 ID:heycxcc+
人口知能……?それはつまりADAやデルフィが現実になるのか?日本始まったな
135名無しのひみつ:2011/03/07(月) 10:15:16.74 ID:KV+MZVWF
>>110
>>1に関連スレが出てるだろ?
それが速報で、此方は続報って関係じゃねーの?
136名無しのひみつ:2011/03/07(月) 10:22:01.32 ID:3BnBY+vk
こないだのバネの動きでどうとかいうのはどうなったの
137名無しのひみつ:2011/03/07(月) 11:42:24.93 ID:tTX06nV9
ブルースクリーンになって強制リセットかかってまたブルースクリーンが拝めるって事?
138名無しのひみつ:2011/03/07(月) 11:57:01.44 ID:GXlE6/In
もういい加減ユビキタスって言葉はやめれwwww

何十年も前からインチキの代名詞みたいに使われてる。
139名無しのひみつ:2011/03/07(月) 12:32:02.34 ID:h9+knUbS
なんかすごそうってのは分かった
140名無しのひみつ:2011/03/07(月) 12:55:27.10 ID:PYLd2o4i
昼間から2ちゃんねるをやっている無学なお前らに教えてやろう。

トランジスタの3本足は,70年代の高度経済成長期にさかのぼる。

本来,トランジスタの足はプラスとマイナスで2本。
これで事足りる。

しかし,日本人は画期的なアイデアを出した。
残りの1本の足をクジを付け,赤なら当たりとした。
赤の足を切り取ってお店に持って行くと,もうひとつトランジスタがもらえる。

また,3本足のトランジスタは容易に立たせることができるため,
2本足のトランジスタより遥に故障が少なくなった。

この画期的なアイデアにより,3本足のトランジスタはバカ売れし,
70年代の日本の経済成長期に貢献し,日本は電子大国と呼ばれるようになった。
141名無しのひみつ:2011/03/07(月) 13:07:10.13 ID:sL3Z/0JB
>>113
でもそれを切って1からつくり直すと動かないアプリが大量に出てくる訳で・・・
どこまでがいらない機能かってのも難しいしな
この間やっと電話モデムの機能を削除したんだっけ
142エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/07(月) 13:14:07.66 ID:GUPFUVH3
トロン潰したのは、マイクロソフトとアメリカ。
日本国内では、ソフトバンクの孫正義とこのまえ自殺したNECの社長。
143名無しのひみつ:2011/03/07(月) 13:22:25.48 ID:AVO5GkUk
>>123
チップに穴あけて配線する技術が実用化が見える所まできてる
それ使ってCPUのチップ内のキャッシュとは別にGB単位のDRAMのキャッシュをCPUのパッケージに載せるって案がある
それだと広い帯域と短いレイテンシが保証できる
で、それ以上のメモリーは今まで通り外付け
まずは組み込み系かGPUで実用化されるみたい
144名無しのひみつ:2011/03/07(月) 14:37:23.63 ID:giSF7j+3
>>92
友愛で国民がすぐ居なくなるかも・・・
145名無しのひみつ:2011/03/07(月) 14:56:01.24 ID:3X2lPGME
坂村けん 教授元気かなぁ
146名無しのひみつ:2011/03/07(月) 16:25:44.77 ID:wZ89SFzf
>>143
2段にするって事?
147名無しのひみつ:2011/03/07(月) 16:31:55.99 ID:cmsYqt2J
>>140
暇つぶしにもならない
148名無しのひみつ:2011/03/07(月) 16:39:31.03 ID:VrqW4jca
MSって世界中で一番頭の良いヤツが集まってくるんだろうけど
それで出来上がっったのがvistaやwin7かよってみんな思ってるよな。
149名無しのひみつ:2011/03/07(月) 16:51:56.80 ID:K8bY00OD
>>16
君は何を言っているんだ?
150名無しのひみつ:2011/03/07(月) 16:52:59.10 ID:Gqgr1fdO
>>146
トランジスタで出来た回路をいくつも重ねるのは今までもあったけど、
シリコン貫通電極は配線短くしたり通信速度を速くできる。

Atomに4GB載ればDRAM配線外だしする必要がなくなって
パッケージングが劇的に変わるんじゃないか。
151名無しのひみつ:2011/03/07(月) 17:00:14.24 ID:AnF5uWtQ
あの日本がやたらすごいコピペない?
152名無しのひみつ:2011/03/07(月) 17:13:17.12 ID:qeWQyBiu
アメリカはやたら凄いのコピペならあるけどな
結局、日本はアメリカの二番煎じ
153名無しのひみつ:2011/03/07(月) 17:49:54.97 ID:AVO5GkUk
>>146
DRAMは熱的に比較的楽だから数段重ねるらしい
CPUの上は放熱の為に開けておくんじゃないかな
推測なのは、文章は沢山見るんだけど、実物の写真が出てこないんだもん
でも、ロードマップ上はもうじき世の中に出る事にはなってる
154名無しのひみつ:2011/03/07(月) 17:49:59.55 ID:T+wdEGRV
>>148
OSやofficeはインターンが作ってるっていう超有名な話
主体は営業だよ
155名無しのひみつ:2011/03/07(月) 17:54:21.06 ID:KV+MZVWF
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし
車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。

http://blog-imgs-41-origin.fc2.com/v/i/p/vipvipblogblog/viploader862418.jpg
156 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/03/07(月) 17:59:20.48 ID:0kqvsqKF
全文字にユニークなコードを割り振るっていう非常に優れた機能を持ってるのがB-TRON
簡体字でも繁体字でもハングルでも
世界中の全ての言語の文字に別のコードを
割り振っている
Unicodeとかいう間に合わせとは違う
157名無しのひみつ:2011/03/07(月) 18:12:19.40 ID:rlvzg/Y5
>>153
面白い話だなー
HDDとかもそうだけど、技術的に限界ってのが見えてくると新技術で突破ってのがあるのが、こういう業界の面白いとこだよね
158名無しのひみつ:2011/03/07(月) 20:29:10.45 ID:lV+rpI0V
>>157
それインプレスの記事にあったよ。DDR4の話が白紙に撤回され再度
考慮する流れになったときインテルなどの希望が急浮上した。
どっちにしろメモリを長距離な場所(現在は20cm以下)に配線するのは
困難なのは明白※で性能が上がるほど近距離に繋ぐのは必須になる。
※10km先にメモリを実装するのが困難というのと同じ。
なのでCPUと同じ場所につけてしまえという強引な案なんだけど
一番の問題は垂直配線ではなく発熱の問題だった。DRAMは比較的熱に弱い。
CPUの発熱をそのまま受けてしまう。
159名無しのひみつ:2011/03/07(月) 20:56:00.00 ID:FXX4uMHn
いまだにノイマン型にしがみ付いてるのが最大の原因だろ?
160名無しのひみつ:2011/03/07(月) 21:00:31.35 ID:48j3vsvl
子供手当全廃して、その金でこのトランジスターを早く実用化してほしい
儲かった金で国の借金返せば、それこそ未来の日本のための本当の子供手当
161名無しのひみつ:2011/03/07(月) 21:01:46.09 ID:+WHgMWMY
早く風船人形に搭載しろ
162名無しのひみつ:2011/03/07(月) 21:16:00.69 ID:gLQBEMEa
でも再起動したらOSの読み込みに一時間くらいかかりそう・・・
163名無しのひみつ:2011/03/07(月) 21:42:09.52 ID:lV+rpI0V
>>159
言っている意味わかっているの?
ノイマン型とは原因と結果を仕組みという過程で表すロジックを
外部から提供されるソフトウエアで汎用的にできる原理で
ノイマン(orチューリング)以前にも機械的計算機は存在していた。
それは人が日常で行う論理ベースの技術的な再現そのもので
過程の組み立てで論理を否定する仕掛け(ニューラルネットワークなど)ではない。
その扱いが論理的な手順という過程を経て汎用性(交換可能)を持つ
ことがノイマン型の基本であるそれを否定するのは人間の論理性という
技術背景を否定した計算機になる。例えば直感とか汎用性を全否定した
機械的固定アルゴリズム計算の類だ。
164名無しのひみつ:2011/03/07(月) 22:04:36.04 ID:hdGugBap
>>158
TSVでプロセッサとメモリを直につなぐのは理想的だけど
熱の問題もあるからインタポーザーを介して横に並べる
ような感じでつなぐんじゃないの?

FPGAとかだとこれから下のような形で使われるようだし
IntelもHPC分野で消費電力が莫大になりすぎるのを防ぐために
将来的にメモリとプロセッサを並べて1つのパッケージにするみたい

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/10/27/xilinx_ssi/index.html
165名無しのひみつ:2011/03/07(月) 22:57:52.86 ID:znI8jalG
原子位置を操作するメモリは、FeRAMにしても、
高速化と信頼性が保障できないのでほとんど先がない
166名無しのひみつ:2011/03/08(火) 01:17:48.10 ID:Sw+nzbci
これってもしかしてアーキテクチャーがかわるってこと???
167名無しのひみつ:2011/03/08(火) 02:41:01.46 ID:5zeD5EEp
pc起動時に、勝手に立ち上がるソフトを、簡単にキャンセル出来る様にして下さい
168名無しのひみつ:2011/03/08(火) 03:02:46.74 ID:sB9AQZEO
俺の脳は朝起きてから30分くらいは本調子じゃないぞw
169名無しのひみつ:2011/03/08(火) 08:12:10.26 ID:5RpJkwjI
現在のスイッチが電子っつう軽いので出来てっとすれば
これって、チョット重い原子数個で出来たスライドスイッチって事か?
170名無しのひみつ:2011/03/08(火) 10:35:30.38 ID:fug7DK8g
171名無しのひみつ:2011/03/08(火) 16:16:01.13 ID:Qzs6/Qvx
>>53
発表無しでこれの何を製品化するの?
172名無しのひみつ:2011/03/08(火) 20:38:44.83 ID:15pOTnly
>アトムトランジスタはまるで人間の脳

実装が難しそうだ。
ハードウェアとソフトウェアの分離ができないし・・・・
173名無しのひみつ:2011/03/17(木) 11:12:59.82 ID:l0rFDrDP
>>74
うひゃあ。超並列CPUだな
もうCPUのスイッチング要らなくなるな
174名無しのひみつ:2011/03/18(金) 20:30:42.95 ID:zwsHjq81
多段接続可能なのか?
あと、ノイズ耐性は?
175名無しのひみつ:2011/03/20(日) 11:02:09.75 ID:r6vapDzM
携帯にちょうどいいね
PCにもいいしGJ
176名無しのひみつ:2011/03/21(月) 06:17:58.68 ID:Az76+fLx
能書きは実物が出来てからにしてくれよ
177名無しのひみつ:2011/03/24(木) 03:35:15.20 ID:8v3Lm0PT
ttp://bizex.goo.ne.jp/column/ip_16/84/38/p2.html
>原子スイッチは発明からわずか10年あまりで製品化レベルに到達していることから、
>アトムトランジスタの早期実用化も期待されている。

ttp://wxy117.seesaa.net/article/175070580.html
>"原子スイッチ"は技術的にはすで実用化の域にあり、
>今回試作されたアトムトランジスタも、1万回の連続動作などにすでに成功しており、
>"原子スイッチ"同様、早期の実用化を目指して

関東は電力不足で大変だから
原子スイッチが製品化レベルならば
アトムトランジスタは後にして
早く原子スイッチを販売してよ。
178名無しのひみつ:2011/03/25(金) 23:49:07.14 ID:1aJ4lYbV
アトムは真空管だろ?
179名無しのひみつ:2011/03/27(日) 13:48:52.07 ID:7Xil9zMD

画期的な基礎技術だな
完璧でなくても妹分のウランちゃんから
徐々に世に出していけば?
180名無しのひみつ:2011/03/29(火) 16:48:09.63 ID:7EdNwtxr
魚や鳥の群れや単純なロボットの足みたいに、個々はたいしたことしてなくても、結果としてうまくいく現象と関係あるかは知らないけど。
181名無しのひみつ:2011/03/29(火) 17:16:22.90 ID:KCkzSxkv
アトムより先にウランちゃんやプルートウをどうにかしてくれよ
182名無しのひみつ:2011/03/29(火) 17:46:02.66 ID:63PJ31oB
レンホウが予算削った所か。
頑張ってるな。
183名無しのひみつ [sage]:2011/03/29(火) 17:54:35.23 ID:zm+IeoRE
JAXAは一応TRON使ってる。
はやぶさ とか かぐや とかTRON(T-Kernel)でやってるんだよ。
184名無しのひみつ:2011/03/31(木) 10:28:03.90 ID:MAOD/L50
>>183
好きに弄繰り回せて、外国からも文句言われずに済むからかな。
185名無しのひみつ:2011/03/31(木) 11:03:07.18 ID:aNibXVCD
ソフト面ー開発環境他の準備もしなくては
186名無しのひみつ:2011/03/31(木) 12:55:30.63 ID:XdB7oYcV
取り合えずスイッチング速度と量産化した場合の信頼性
寿命(1万回程度じゃ現状の半導体と同じ使い方はできない)
の見通しを教えてくれ
187名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:03:36.98 ID:PQBCg5qS
脳って一つ一つの素子は糞遅いじゃん
188名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:25:16.53 ID:g37GHw6C
人間の脳といっても、俺の場合起き抜けは、頭がまわらないことがある。コーヒー飲んでからだな。
189名無しのひみつ:2011/03/31(木) 15:36:38.85 ID:167Ynv2D
ターミネーターでも起動は30秒かかるのに?

つか、早くキャメロンを作ってください。
190名無しのひみつ:2011/03/31(木) 16:02:14.34 ID:XudVKu5Q
キャメロンを作る前にTSCCの続きを作る方が先だろjk
191名無しのひみつ:2011/04/01(金) 10:37:07.07 ID:SkS8DP3C
ゼロにはならんだろ常識的に考えて。
どんな未来技術なんだよ
192名無しのひみつ:2011/04/02(土) 03:26:25.26 ID:XtFa7/90
禿がトロン潰しに裏で暗躍したとされる。
193名無しのひみつ:2011/04/02(土) 04:29:27.99 ID:ntU+wamL
すごいな
194名無しのひみつ:2011/04/02(土) 05:24:38.16 ID:q8+gUaNG
うまく言えない。コンピュータは討論ができるのかしら。
195名無しのひみつ:2011/04/04(月) 13:33:11.77 ID:8pdmAO8d
それ以前に人間の脳にOSはあるんだろうか。
196名無しのひみつ:2011/04/04(月) 13:40:21.25 ID:Wxt/Oi9W
>>195
信号を意味に変える部分はOSのはず
197ぴょん♂:2011/04/04(月) 13:43:05.91 ID:bfLT90cA
人間の脳は ミリ秒レベルのゆっくりした動作だが?
198名無しのひみつ:2011/04/04(月) 14:01:37.81 ID:o1tgl1Ft
そんなことはいいから節電しろ
199名無しのひみつ:2011/04/04(月) 14:22:45.15 ID:gUc3ddtU
>>95
昔シーマンというのがあってな・・・
200名無しのひみつ:2011/04/05(火) 15:18:47.05 ID:61OrvvGt
>>199

シーマンて人工無脳じゃなかったっけ?

201名無しのひみつ:2011/04/05(火) 18:44:53.30 ID:aiXB7cyH
>>161
そんなことしたら君、風船人形にまで相手にされなくなるぞ。
202名無しのひみつ:2011/04/06(水) 01:52:32.97 ID:Eza4LJKt
に、逃げるなー
203名無しのひみつ
人間にしてはやるね