【遺伝子】光る「大腸菌ペン」…遺伝子改変し緑や赤に、国際遺伝子改変マシンコンテストで京都工繊大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 米国で開かれた生物版ロボットコンテスト「iGEM(国際遺伝子改変マシンコンテスト)」に初出場した
京都市左京区の京都工芸繊維大チーム「KIT―Kyoto」が、ベストポスター賞に輝いた。

 大腸菌の働きを使って蛍光物質を自在に作り出し、美しい絵を描ける「大腸菌ペン」という斬新なアイデアを
スターで提示したことが受賞の大きな理由。
チームは「個々のメンバーの長所を生かし、最後まであきらめなかったことがよかった」と喜んでいる。

 同コンテストは、大学生らによる世界最大規模の合成生物学の国際大会で、毎年、
米国のマサチューセッツ工科大学で開催。参加チームは遺伝子工学技術を活用して、独創的な機能を持った
生物を設計・作製したり、研究内容を口頭やポスターで発表したりする。

 大会は昨年にあり、世界各地から130チーム約1500人が参加。
日本からは工繊大や京都大、東京大などの9チームが出場した。

 工繊大の中心メンバーは、応用生物学課程と造形工学課程の1年から3年の学生13人。
ポスター部門では、遺伝子改変した大腸菌に緑や赤の蛍光たんぱく質を作らせ、
その濃縮液をインクとして使う「大腸菌ペン」のアイデアを紹介した。

 ペンそのものは構想段階にとどまるが、実際に作った濃縮液を活用して、絵筆で描き上げた浮世絵や
コイといった和情緒漂うカラフルな作品を多数、提示し、審査員らに巧みにアピールした。

 チームリーダーの2年、竹内文彦さんは「大腸菌をコントロールして、美しい色のインクを作り上げるのに苦労した。
大変だった分、高い評価が得られてうれしい」と話している。(冨浪俊一)

▽画像
大腸菌の濃縮液を使って描かれた浮世絵(京都工芸繊維大提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110303-641694-1-L.jpg

大腸菌の濃縮液を使って描いたコイ(京都工芸繊維大提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110302-614146-1-L.jpg

▽記事引用元 読売新聞(2011年3月3日17時54分 )
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110303-OYT1T00839.htm
2名無しのひみつ:2011/03/04(金) 00:01:17.02 ID:G6CFt+4Q
3名無しのひみつ:2011/03/04(金) 00:20:49.89 ID:pshyQ5sQ
大腸菌便
4名無しのひみつ:2011/03/04(金) 02:29:18.46 ID:6nt/7aYp
濃縮液ってなんだ
タンパク質なら変性するだろうし、集菌したペレットを紙になすりつけてるのか?
5名無しのひみつ:2011/03/04(金) 12:12:03.10 ID:DM3K7+Ls
無名大学の学生達でも遺伝子操作をやってる時代なのか……。
ということは、謎のテロリスト集団の研究施設なんかでも、
他人に言えない研究が行われてるんだろうな。
6名無しのひみつ:2011/03/04(金) 13:14:24.75 ID:6nt/7aYp
京都工繊大の認知度に泣いた
7名無しのひみつ:2011/03/05(土) 19:06:49.94 ID:Yp7siU+2
>>6
まあ、工芸を伝統技術?とか思われちまったりもするしな。
工学系の国立大学としては、関西では結構有名な方ではあるんだが。

ま、私は落とされましたけど…バス乗り換え無しで通えるという不純な理由で志望した。
8名無しのひみつ:2011/03/06(日) 08:17:54.65 ID:g4PafNi+
どーせなら、粘菌で自律的にやればいいのに
9名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:10:34.49 ID:yUmC1XgE
ペンが大事なのに何言ってるんだ
10名無しのひみつ
>>4
もう少し精製しないと大腸菌臭いだろwwwww