【技術】LED素子の光出力1.7-2.5倍向上/JST ・大学発ベンチャー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
白熱電球や蛍光灯にとって代わりつつあるLED(発光ダイオード)照明の光出力効率をさらに高めるLED素子の
製造法をエルシード社が開発した。

天野浩・名古屋大学大学院 工学研究科教授らの研究成果を基に、科学技術振興機構が独創的シーズ展開事業・
委託開発の開発課題に採択、2007年から企業化を支援していた。
白色だけでなく赤色、青色など広範なLED製品への応用が期待できる、と同機構は言っている。

LED照明は白熱電球や蛍光灯に比べエネルギー効率が高い。急速に普及しつつあるが、LED素子内ではまだ
発光した光の一部が内部で熱となって浪費されているという改良の余地が残っていた。
光の一部が外部に取り出される前に熱となるのを避けるには、LED基板上の凹凸をできるだけ細かくする必要がある。
エルシード社は、低エネルギーの電子線を用いることで、500ナノメートル(ナノは10億分の1)幅の
コーン形状体を規則的に並べた「ガの眼(モスアイ)構造」と呼ばれる微細な凹凸構造を持つLED素子を作ることに成功した。

LED素子は、加工しない場合に比べ光出力が1.7-2.5倍向上し、1分程度という短い時間でパターン形成処理が
でき、
生産性も高いという。

エルシード社は、科学技術振興機構大学発ベンチャー創出推進事業の採択課題「モノリシック型高出力高演色性
大型白色LEDの開発」(開発代表者・上山智・名城大学 教授、起業家・木下博之氏)の成果を基に2006年に設立された。

▽記事引用元 サイエンスポータル(2011年3月2日)
http://scienceportal.jp/news/daily/1103/1103021.html

▽科学技術振興機構プレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/info/info788/

2名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:01:28.37 ID:nR/F388t
これって雪が解けないから、信号機には使えないんだろ。ダメじゃん
3名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:09:13.72 ID:/JtyTsAT
>蛍光灯に比べエネルギー効率が高い
ダウト
4名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:13:48.38 ID:4rD8FnIf
>>2
LEDでも大型化すると発熱する。
通常は放熱器が付いている。
溶けるかも知れんぞ
5名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:20:58.92 ID:xwe53Dh8
>>3
効率は高いぞ
6名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:21:21.45 ID:miUdvv+r
300lm/Wなんてのが出てくるのかな…
7名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:27:03.65 ID:xwe53Dh8
>>6
青色LED+蛍光体の白色LEDは230lm/Wくらいが限界
8名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:42:25.02 ID:jc26RbhB
一流メーカーの同じLEDシーリングライトの消費電力を良く調べてみろ。
LEDは実は全然エコじゃない。
9名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:49:02.73 ID:JWMXmrKP
中国製のLEDは乾電池より寿命が短いぞ
10名無しのひみつ:2011/03/03(木) 01:57:45.25 ID:xs9mm+wq
同一入力電流で 1.7 倍ならマジで蛍光灯をぶっちぎるぞ
11名無しのひみつ:2011/03/03(木) 02:04:49.57 ID:jc26RbhB
>>10
最近は蛍光灯も頑張っているからね
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=FHSC75EL

欧州の蛍光灯は寿命4万時間とか普通だし。
12名無しのひみつ:2011/03/03(木) 02:17:00.65 ID:xs9mm+wq
1.7 倍なら完全にひっくり返るレベルだろ
13名無しのひみつ:2011/03/03(木) 02:40:23.28 ID:CM+1zzyS
光量はもう十分だろうけど
値段だろ今んとこ問題なのは

後は量産すりゃいいだけだろうけど
14名無しのひみつ:2011/03/03(木) 03:00:55.24 ID:/nLuqqUy
>>11
蛍光灯で十分なところを意地になって置き換えようとしなくても良かろうよ。
蛍光灯が不得手な用途(頻繁なON/OFFや立ち上がりの素早さが必要な所)で使えばいい。
15名無しのひみつ:2011/03/03(木) 03:46:47.19 ID:lO5zVBRd
蛍光灯は長いほど効率が良いらしいけど蛇行や渦巻きの高効率管が発売されるべきそうすべき
16名無しのひみつ:2011/03/03(木) 05:27:43.55 ID:V9aOCdLa
今日通販で買える蛍光灯や高効率放電ランプとLEDの効率を比べたら
別にLEDが圧倒してるわけじゃないな
白熱電球に比べたら圧倒してるけど
17名無しのひみつ:2011/03/03(木) 05:45:40.68 ID:PFGg6HSb
LEDモトコってNTTドコモに似てる
18名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:05:56.64 ID:a5jJABj/
電子線で加工と言われると、スループットが気になる・・・
19名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:08:47.61 ID:IxhS2cHd
蛍光灯の電球をまとめ買いしたので、
いつになったら、LEDにできるかわからん。
20名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:24:37.89 ID:j6y8QU6z
蛍光灯の電球て、100円ショップで100円で売っているもんな。

対抗するにはLED電球も安くならんと経済的に無理。
21名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:26:47.65 ID:Nc0IzuUn
豆電球タイプならLEDも100円ショップにあるから
LED電球も100円になるだろう
22名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:35:05.15 ID:V9aOCdLa
100円ショップとまでいわなくても、4.5-8畳用66W照明器具に
公称寿命18000時間の蛍光灯が付属して数千円で買えるから、
金銭的な動機でLEDを選択する場面はまだかなり限られる
23名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:38:38.02 ID:UhDFsQyP
>モスアイ加工しない場合と比較して光出力が1.7倍〜2.5倍

比べる相手間違ってる。
従来の表面加工と比較しろよ・・
24名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:53:26.10 ID:8kAa8gRO
むしろ、蛍光灯何千本も抱えてるような大規模な建物とかだと、
もう少し値段下がると交換費用(主に人件費)が減って良い感じ。
25名無しのひみつ:2011/03/03(木) 07:01:16.04 ID:YfgSgtIa
価格と寿命ですね。
26名無しのひみつ:2011/03/03(木) 09:47:21.39 ID:DvOv+BoU
>>2
ヒーターつけたら駄目な理由でもあるの?
27名無しのひみつ:2011/03/03(木) 11:37:14.85 ID:5924i43N
LEDの発熱ってほんと無駄だよね
LEDはまだまだ発展途上だからどんどん冷たくなってくれると嬉しい
28名無しのひみつ:2011/03/03(木) 12:28:14.61 ID:aLyDvq2w
>>15
あれ?売ってたような…
29名無しのひみつ:2011/03/03(木) 12:38:46.62 ID:O8uEuUvz
蛍光灯は電子線を通してるはずなのに曲がるのはおかしい
30名無しのひみつ:2011/03/03(木) 13:51:27.41 ID:e1j3Dc8G
LEDそのものはほとんど発熱しないよ。
ただしLEDを明るく光らす為には電圧を高くしないといけない。
製品化されてるLED電球が発熱するのは、電圧を上げる為の
電源回路であるコンバーターの発熱。
蛍光灯と比べてエネルギー効率が高いか低いかは、LEDではなく
コンバーターで決まる。
31名無しのひみつ:2011/03/03(木) 14:12:28.31 ID:QxyA/Gp7
>>29
よく見ろよ、周りに磁石が張ってあるんだよ。
32名無しのひみつ:2011/03/03(木) 17:52:35.30 ID:V9aOCdLa
>>30
具体的な実物の数値例をあげなされ
間違っているから文面と合致する例は見つからないと思うけど
33名無しのひみつ:2011/03/03(木) 20:32:27.49 ID:RSglvWM3
>>29
何を言ってんだよw

しかし、不思議だ。。
34名無しのひみつ:2011/03/03(木) 20:43:55.08 ID:j1NXafIH
お前ら、詳しいな(元 本職)
35名無しのひみつ:2011/03/03(木) 20:53:03.77 ID:unK8ZzD4
LEDは取り出し効率が悪すぎるよな。内部量子効率を上げるのは簡単だけど。
36名無しのひみつ:2011/03/03(木) 21:04:24.51 ID:V9aOCdLa
>>29
蛍光灯は交流で動作してて電子は行ったり来たりしてる
封入されてるガスの原子にぶつかってジグザクにもなるし、
管のカーブが問題になるほど長い直線距離を走るわけじゃない
37名無しのひみつ:2011/03/03(木) 21:24:56.10 ID:hjiDltRr
電子線で加工って量産性ないから駄目だろ
38名無しのひみつ:2011/03/03(木) 22:32:07.99 ID:V9aOCdLa
>>18
電子線で描いていくというより、照射するみたいよ。マスクは使うらしい

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2011/03/03/006/images/012l.jpg
39名無しのひみつ:2011/03/03(木) 22:59:49.32 ID:YuUfOxR/
東大の研究って日本に貢献してるの?
あそこって売国奴しかいないから無理か
40名無しのひみつ:2011/03/04(金) 20:30:15.97 ID:B8aWlGCh
>>39
東大の革新的研究などザラにあるし
お前より遥かに貢献してる。
41( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/03/04(金) 20:52:34.09 ID:dZZ7mzEe BE:188975467-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<灯りはサイリウムでよろし
42名無しのひみつ:2011/03/04(金) 21:02:48.77 ID:yJXiqnAX
>>30
ばーか
LEDの変換効率は 10%から20%
順方向電圧×電流+内部抵抗×電流×電流 から
光出力を引いた分が損失となり熱に変わる
80%から90%は熱に変わるわけで発熱しないなんて大嘘
そもそも発熱で発光効率が落ちるだろが
しったかもいい加減にしとけ、ボケ
43名無しのひみつ:2011/03/04(金) 21:10:15.52 ID:yJXiqnAX
>>30
ついでに言っとくと現在のコンバーターの変換効率は80%から95%位
最高だと99%なんてのもある
発熱しないわけではないがLED負荷に比べて損失のオーダーは一桁以上下だ
44名無しのひみつ:2011/03/04(金) 23:03:56.40 ID:0NrtuQyH
>>42
正確な情報乙
45名無しのひみつ:2011/03/05(土) 01:27:05.77 ID:3LYNEL7J
照明って

電球→蛍光灯→LEDって感じだけど
電球→蛍光灯→CCFLのほうがかなりエコ
46名無しのひみつ:2011/03/05(土) 01:40:15.33 ID:3LYNEL7J
もうちょっと書くと
LEDの寿命→燃えないゴミ=埋立
CCFLの寿命→現行の蛍光灯と同じで資源としてリサイクル可能
47名無しのひみつ:2011/03/05(土) 02:12:44.88 ID:+Ur9c5Nx
>>43
コンバータもLEDも発熱する
優秀なコンバータはたしかに効率いいけど、高いから入札で負ける
実際に納品されるLED照明はフライバック式が主流で電源の効率は75%程度だろ
LEDもサブストレートに材料をたっぷり使った低発熱のものはやはり入札で負ける
実際に納品されるのはサファイア基盤に薄くGaN層を貼った程度の内部抵抗が高い
発熱ガンガンの製品ばかり
48名無しのひみつ:2011/03/05(土) 02:33:27.05 ID:dSyBvM3B
>>42
結局、新聞で発表されるLEDの効率ってシンボルでしかないんだよね
実際に売られていて手に入るし、使われるLEDってみんな効率が悪いのばかり
やっぱり優秀なLED作るには工程がたくさん必要で高いものになるってことがよくわかったよ
49名無しのひみつ:2011/03/05(土) 04:48:27.66 ID:6QcHO0qq
>>45
寿命だけで語ってるのかもしれんし、最近の技術革新いちいち追ってないが
蛍光灯(熱陰極管=HCFL)の方がCCFL(冷陰極管)より高効率だよ。
50名無しのひみつ:2011/03/05(土) 10:14:21.00 ID:TQL1fzxg
逆に暗視ゴーグルを全員に配ったほうがエコでは?
51名無しのひみつ:2011/03/05(土) 12:03:31.31 ID:V+8ol5WA
>>49
最新のCCFLはそうともいえなくなってきているよ
長くすればするほど効率が上がるからね
液晶TVでデビューしそこなったCCFLに未発表のすごいのがあるらしい
蛍光灯はパワーが小さいと効率が低いという弱点があるし、ちょうどその
弱点をカバーするのがCCFLかもね
52名無しのひみつ:2011/03/05(土) 13:24:04.34 ID:dSyBvM3B
一方、ハイパワー蛍光灯はさらにその上を行くんだがね
53名無しのひみつ:2011/03/05(土) 14:17:10.43 ID:VqGqPdlR
しかしもう蛍光灯には先がない
54名無しのひみつ:2011/03/05(土) 17:09:45.32 ID:+Ur9c5Nx
>>53
LEDが蛍光灯と争うつもりだったら大間違いだと思う
白熱電球やHIDと争うならわかるけどね
蛍光灯には寿命5万時間のフィリップスのものがあるし、北欧のある研究所では
寿命10マソ時間、効率135ルーメン/W、全光束16000ルーメンなんていう化け物
蛍光灯が研究されているけどね
そろそろいつでも実用化可能だと言っているよ
本気でLEDは蛍光灯と争うのか?
LEDがこのハイパワー領域でコスト的に蛍光灯と争えるようになると
10W以下LEDが数百円で買えるようになるはずだから、それはそれで楽しいけどな
55名無しのひみつ:2011/03/05(土) 19:01:33.41 ID:V+8ol5WA
>>53
パナソニックの蛍光灯事業には先がない、という意味だったら同意する
56名無しのひみつ:2011/03/05(土) 19:20:16.36 ID:10sQk9Lg
>>54
今のところ LED が蛍光灯の多くを置き換えるだろうという予測を覆すほどのものは無い。
早いか遅いかの違いはあるだろうが。
30 年後も蛍光灯の方が多いとはちょっと考えにくい。
57名無し募集中。。。:2011/03/05(土) 19:35:45.18 ID:+Ur9c5Nx
>>56
30年後ならさすがに同意する
その頃には格子欠陥率が10のマイナス6-8乗なんて軽くクリヤする技術が出てきて
いるだろうし、>>1の技術も安くなっているだろう
でも、果たしてLEDの主流はガリウムかどうか
その頃には、いや、数年後からダイヤモンドとかグラフェン半導体のLEDが出始めて
主流はそっちのほうになる可能性が大きいと思う
58名無しのひみつ:2011/03/05(土) 19:47:18.99 ID:/ZJszxdZ
白熱電球の優しい光と明るさを再現してくれ。。。

LEDは暗いし刺すような光であまり良くない
59名無しのひみつ:2011/03/05(土) 19:59:26.71 ID:10sQk9Lg
そのへんはまだ未熟な所だな
色は、ちょっと効率が落ちるが良いものが出てきた
眩しさはパッケージと実装でなんとかなる
電球置き換えじゃなくて機器ごと取り替えるものには優しいタイプもある
それらは天井を見上げて初めて気がつくほどにはなってる
現状はまだ効率重視のところがある
60名無し募集中。。。:2011/03/05(土) 20:10:39.10 ID:+Ur9c5Nx
> 現状はまだ効率重視のところがある
効率重視というより、擬似白色で人間の目の性質を利用して明るく見せなけりゃ
ならないほど、数値競争に切羽詰っているって感じだよね
色が普通で効率がちょっと低いっていうけど、それが実際のLEDの実力の効率でしょ
擬似白色の効率は本当の効率じゃないから、早くLEDの効率神話から目を覚まして
ほしいと思うわ
61名無しのひみつ:2011/03/05(土) 20:43:00.20 ID:wlaXdIud
スペック上の優位のためにACを電圧反転だけしてほとんど平滑させないで
点灯させる乱暴なLEDユニットまででてきてるしな。
これなんかクラシカルな安定器の蛍光灯よりもちらつきがキツイ。
退行といわれてもしかたないありさま
62名無しのひみつ:2011/03/05(土) 21:14:48.16 ID:+Ur9c5Nx
スペック上の優位の目的で争わなけりゃならないほど売り込みに焦ってるっていうのは
やっぱりLEDを煽り過ぎだってことなんだよね
まだまだ皆に納得してもらうだけの光の質や本当の効率、高温における扱いやすさ
などの条件を満たしていないのに実用化を急ぎすぎていると思う
もうちょっと技術的に充実するまで普及開始を遅らせるべきだったのじゃないか?
63名無しのひみつ:2011/03/05(土) 21:21:19.79 ID:VqGqPdlR
新しいものが立ち上がる時はこんなもの
先に動機があり、宣伝と無茶な売り込みを繰り返しながら少しはマシになっていく
液晶テレビの時ほど酷くはない
64名無しのひみつ:2011/03/05(土) 21:26:59.46 ID:+Ur9c5Nx
いや、液晶は一歩一歩技術を積み上げて行った気がする
有機ELはひどかったな
あんだけ盛り上げておいて、三洋電機など経営判断ミスで有機ELまで立ち上げて、最後は
事業撤退
で、実際の有機ELの普及は2017年頃だと
LEDも有機ELなみに嘘と方便でここまで引っ張ってきたからな
かなり醜い
65名無しのひみつ:2011/03/05(土) 21:45:31.78 ID:r41SkZP9
>>57
30年後なら、さすがに有機ELが本命だろう
材料がダイヤモンドやグラフェンになろうと所詮は点発光のLED
66名無しのひみつ:2011/03/05(土) 21:47:14.77 ID:TQL1fzxg
@中国ではLED球にフェラメントが使われているらしい。
ALEDの展示会に行くとまぶしんだよ!!ボケ!!!
B朝鮮玉入れに行くとまぶしんだよ!!!!ヴォケェ!!
C無指向でおながいします。
D銀ペースト抵抗が下がれば、アルミフィンを耐熱樹脂に汁
E近くが見えにくい。最近。
67名無しのひみつ:2011/03/05(土) 22:08:12.72 ID:+Ur9c5Nx
>>65
点発光を面発光にするのって簡単だぜ
LEDを線上に並べてバックライトの板使えばいい
68名無しのひみつ:2011/03/05(土) 22:09:33.00 ID:VqGqPdlR
液晶テレビ立ち上げの頃は酷かったぞw
ボケボケ残像出まくり目つぶしギラギラ

それでも売れたんだ
69名無しのひみつ:2011/03/05(土) 22:16:22.87 ID:+Ur9c5Nx
>>61
前から不思議に思っていたんだけど、あの乱暴なAC無平滑駆動って効率がいいわけないのに
やたらルーメン/Wが高くなっている
光の強度はパルス状に変化するから、もしかしたら全光束積分器のセンサーがパルス状の
光の平均を取るときに波高値の平滑やっていて間違って効率が高めに出ているという
オチでもあるんじゃないか?
センサー出力の応答性とか、単純平均なのかrms平均なのかとか、そういうところから
再確認してみる必要があるよな
70名無しのひみつ:2011/03/05(土) 22:23:09.05 ID:sDa2DP0+
あと10年経ったら白熱電球はほぼ駆逐され電球型蛍光灯と電球型LEDの
シェアは逆転していると思う。
一般家庭のリビングや和室など吊り下げ型や天井型の照明器具も3割程度が
LEDに入れ替わっている気がする。
自動車のテールランプは既に主流になりつつあるがヘッドランプは一方向に
眩しすぎるという欠点もあるし普及は徐々にであろう。
71名無しのひみつ:2011/03/05(土) 22:42:39.18 ID:+Ur9c5Nx
10年経ったらさすがに有機EL全盛だろ
なにしろ印刷法でやたら安く出来るからな
透明電極もグラフェンで防湿性も改善されて寿命も長くなると思う
定期的に交換が可能だからリピート需要もあるし、販売店も潤うから
商売人は皆有機ELを販売するよ
LEDは交換が面倒な特殊照明の一部でシェアを確保するだけだと思う
72名無しのひみつ:2011/03/05(土) 23:56:53.00 ID:VAvUfAVH
>>2
LED素子は熱を出さないが基板がめっちゃ発熱すんのよ
73名無しのひみつ:2011/03/06(日) 00:08:39.96 ID:6Z90Jjpv
問題はLEDってリサイクル出来ないんだよね。
74名無しのひみつ:2011/03/06(日) 01:07:02.48 ID:x8zyO9K0
LEDは便所灯。
それ以上でもそれ以下でもない。
75名無しのひみつ:2011/03/06(日) 02:57:05.99 ID:wALzqPuO
>>72
補足するとLEDの接合部(光を出す部分)は熱を出さないけど、接合部まで至る
基板(GaN基板)の抵抗が大きくて熱を出すんだよ
GaNをふんだんに使えば発熱の少ないLEDができるけど、レアメタルの浪費なんで
考えもの
76名無しのひみつ:2011/03/06(日) 03:55:12.93 ID:co4tszcS
Gaがレアだということも影響してるかもしれないが
GaNの結晶成長がシリコンみたいに楽じゃないから
安価にしたいものに結晶をふんだんになんて使えない

日本が使っているGaは輸入より回収の方が多いのだそうだ
回収がペイするのはある程度価格が高いからかもしれない
ttp://www.jogmec.go.jp/mric_web/kogyojoho/2010-05/MRv40n1-09.pdf
77名無しのひみつ:2011/03/06(日) 09:24:49.98 ID:q1grHiSb
>>75
その情報正確ですか?
78名無しのひみつ:2011/03/06(日) 10:34:25.73 ID:IxSNjswi
>>77
正確ですよ
なんでガリウム節約のためにサファイア基板の上に成長させるのか?
そのために、電流が発光面に対して垂直に流すことができずに、横から流している
電流は薄いGaN層を横に長い距離流れてくるのでここで抵抗があって、発熱損失が起きる
パワーの小さいLEDはものすごく良い効率を示すけど、パワーLEDの効率がさっぱりなのは
この構造が原因なんだよね
解決策は中国を崩壊分裂させて、チベットや内モンゴルからガリウム一次地金を安く
ふんだんに買えるようにして、ガリウムをたっぷり使った基板が使えるようにすること
なんだよね

GaN結晶成長に関しては液相成長という安くて早い方法が実用化されている
高い金出してMOCVDの装置を設備投資した会社は負け組み
MOCVD装置が粗大ゴミになる日は近い
79名無しのひみつ:2011/03/06(日) 15:42:19.41 ID:JS9On3h4
>>77
不正確です
基板はGaNじゃなくサファイアが一般に使われている
それにGaはレアメタルの中では比較的豊富で
不足する自体になる可能性は少ない
80名無しのひみつ:2011/03/06(日) 15:55:34.84 ID:IxSNjswi
>>79
LED照明が今の10倍100倍に伸びること間違いないんだから、いかにガリウムとて
不足してくるに決まっているじゃないか
81名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:18:21.08 ID:wALzqPuO
現在はサファイア基板のうえにMOCVD法でGaNを成長させているけど、サファイアは電気の不導体だよね
これがGaNを液相成長法で作れるようになると、GaNをぜいたくに使ってGaN基板で電流を
発光面に対して垂直に流せるようになる(液相成長法によるGaN基板)
そうすると、LEDの内部抵抗も減ってLEDの効率が飛躍的に改善するってDr.中村が
言っているわけだけども、一つのLEDに使われるガリウムの量が30倍にもなるんで
ガリウムの需要急増と一個あたりの使用量が掛け算になって、とんでもない量の
ガリウムが必要になるね
最大の輸出国である中国にガリウムの70%を頼っている日本は確実に中国の術中に嵌る
ことになる
日本で生まれた技術が全て中国に流出するよ
日本オワタとみていいかもね
82名無し募集中。。。:2011/03/06(日) 16:25:48.95 ID:IxSNjswi
>>79
ああ、GaN基盤という書き方は間違いだ
サファイア層にCVD法でエピタキシー成長させた薄いGaN層、と言えば正しいよね
いずれにしても、サファイア基盤にGaNを成長させているケチケチ作戦ではLEDは
発熱の大きいものしか作れない
>>81
液相成長法に期待だな
でも、手放しで喜べないところがあるね
83名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:30:03.59 ID:wALzqPuO
民主党は資源戦略無策だから
全ての高度技術は中国にプレゼントしてしまうんだろうね
日本で技術開発する意欲が沸かないよ
84名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:46:55.48 ID:zIv0b3zp
>>73
LEDがリサイクルできない理由は?
ソースある?
85名無しのひみつ:2011/03/06(日) 16:51:18.78 ID:zIv0b3zp
>>79
問題はレアメタル不足になるかどうかじゃなくて、工場をみんな中国に持っていかれて
しまうことなんだよね
86名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:29:03.99 ID:424nmTBE
いよいよ蛍光灯を駆逐するときがきたか。
87名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:34:39.52 ID:424nmTBE
>>58
最近じゃあシャンデリア用のLED電球もあるんだよ。
暗いのはそのうち解決するでしょう。
88名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:36:13.85 ID:IxSNjswi
>>86
これだけ効率に余裕ができるのなら、擬似白色による効率詐欺も駆逐されるときが
来たともいえるよね
擬似白色の色はダメダメ
89名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:48:52.14 ID:ZcIuzHcs
>>84
そりゃあ、その気になれば実際は何だってリサイクルできるさ。
問題はコスト
どうやって、プラスチック、金属を分離するんだ?
半田当てて部品ごとにばらすのかww
リサイクルするのに製造するのの何倍ものコストが掛かる。
蛍光灯や電球みたいに単純な構造じゃないぞw

LED照明が地球に優しいなんて、超大嘘。
90名無しのひみつ:2011/03/06(日) 17:57:22.09 ID:424nmTBE
>>89
だからよくいうあれだな、都市鉱山だよ。
91名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:20:38.17 ID:T99mNy9o
炉に入れて溶かせよ




頭も


92名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:28:45.41 ID:MGMEzS/Z
Luxeon以外はLEDと認めん
93名無しのひみつ:2011/03/06(日) 18:48:33.74 ID:co4tszcS
可能かどうかじゃなくて、相場の価格比で回収コストが割に合うかどうかだね。
回収費用が安くても相場がより安ければ回収されない
(有害性を動機とする回収はまた別)
94名無しのひみつ:2011/03/06(日) 19:09:41.28 ID:424nmTBE
放熱部はアルミだから高い価値があるよね。
95名無しのひみつ:2011/03/06(日) 20:53:51.06 ID:q1grHiSb
結局誰の情報が正しいのかわからん。
材料が高くて効率頭打ちは間違いだろうな。
数倍のコスト程度なら記録を作るためにどこかが作るだろうから。
96名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:04:44.53 ID:x4eVxTj8
ガリウムはアルミや亜鉛の副産物として作っているので、
それらに対抗できるほど LED のリサイクルが低コスト化できるとは思えん

しかし、使う量はさほど多くなく今後増えても年数百トン程度だろう
ガリウム自体は希少性はあんまり無く、
副産物として出るガリウムの多くは精製されていないので、
多少の供給不足がやってきても需要に見合うくらいの設備投資によって解消されるだろう
97名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:41:20.47 ID:WCUXBWDz
蛍光灯の置き換えは冷陰極管じゃ駄目なのか?
LED並みに省エネで、蛍光灯並みの明るさだぞ
98名無しのひみつ:2011/03/06(日) 21:48:26.39 ID:IxSNjswi
>>97
可能性は大きいけど、電源回路の技術が大糞で未完成らしい
液晶関係の電源メーカーがみんな解散しちゃったのでまともなインバータメーカーが
皆無だと言われている
99名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:29:05.14 ID:zIv0b3zp
>>98
台湾TDK、デルタ、AMBITって大手のインバータメーカーがあったけど、中国にシェアを
取られてからみんな撤退しちゃったみたいだね
残っているのは韓国だけかな
100名無しのひみつ:2011/03/06(日) 22:43:43.90 ID:IxSNjswi
>>96
じゃあLEDが高いのはLEDメーカーが高く売っているだけのことなんだな
なんとか安く売らせる方法を考えないと高くてたまらん
世界で主だったLEDメーカーが4社だとか、少なすぎるのが高止まりの原因だって
ことでOK?
101名無しのひみつ:2011/03/06(日) 23:17:10.14 ID:co4tszcS
昔(ネット普及より前)に比べたら技術発展もコストダウンも
スピードアップしていると思うんだけどな。

昔は安くなるまで知名度が上がらなくて
誰もが知る頃にはもう安い、という今とは違う環境だっただけなのでは
102名無しのひみつ:2011/03/07(月) 00:04:08.49 ID:ZcICET6c
>>100
希少性が無くても材料が安いわけではないよ
精錬にはコストがかかるので

実際ガリウムは kg あたり数百ドルする結構高い材料ではある
まあ、それより LED を作る時のコストの方が高いだろうけどね
設備投資や加工費が LED のコストの大半を占めるはず
103名無しのひみつ:2011/03/07(月) 09:57:18.49 ID:e+DYxva7
HDD、液晶ディスプレイ、蛍光灯あたりは新技術に抜かれまいと必死そうだなww
帆船効果だっけか。
104名無しのひみつ:2011/03/07(月) 12:20:25.57 ID:KHWwehTU
>>102
材料がいくら安くても中国が一次地金を輸出してくれないんじゃどうしようもない
本来ならば付加価値を高くする高純度化精錬技術、CVD工程、加工工程の重要部分が
日本にいてくれないと日本のGDPにつながらない
今、その工程はみんな中国にある
そして日本は付加価値の上がった製品を中国から買う
中国政府の歳入は増える
日本政府の歳入は増えない

政府から補助金もらっておいて、その大半を中国に落としてしまうって
明らかに民主党の資源戦略無策だろ
105名無しのひみつ:2011/03/07(月) 13:23:16.01 ID:a+NlGiWM
>103
帆船効果っていえばたしかにそうかもね
CCFLや超長寿命熱陰極管技術も液晶TVに採用させようとしていて、一般照明開発に対しては
惰眠を貪っていたからな
LEDの出現がいい刺激になっているよね
蛍光灯なんて実は寿命がいくらでも延ばせるのに業界を挙げて寿命制限してリピート需要で
儲けていた
もう、そんなことを言っていられる状況じゃないってことにやっと気づいたんだろ
な、○ナソニックさん
106名無しのひみつ:2011/03/07(月) 13:42:28.73 ID:kdCWXtYq
>>105そうだよね。

このままでは蛍光灯だってヨーロッパのメーカーに
やられちゃうよ。
しかし、なんでパナソニックばっかりイジメるの?
他のメーカーだって国産は寿命は同じような物。
パナソニックは蛍光灯に関しはスパイラル蛍光灯など他社より努力しているように見えるが?!
107名無しのひみつ:2011/03/07(月) 13:44:31.71 ID:kdCWXtYq
それと、蛍光灯を回収してリサイクルしてるのは
実はわずかだが水銀が含まれている事が大きい。

LEDは水銀を含まないからエコなんだけど
確かにリサイクルは難しいから環境負荷は逆に大きいかもね。
108名無しのひみつ:2011/03/07(月) 15:00:48.36 ID:KHWwehTU
パナソニックに営業倍害されたやつが俺以外にもかなりいるみたいね
109名無しのひみつ:2011/03/07(月) 15:12:26.14 ID:KHWwehTU
>>106
もしかして、あんたもフィリップスの蛍光灯輸入しようとしたクチ?
営業に行く先行く先、先回りして安値入札で持って言って自分たちに仕事させて
くれないだろ
それほど長寿命蛍光管には神経質になっているみたいね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:07:05.91 ID:DGRr8Vnv
>>105

>蛍光灯なんて実は寿命がいくらでも延ばせるのに業界を挙げて寿命制限してリピート需要で儲けていた

この隙間に割り込む企業が出なかったと云う事は、競争の不当制限をしていた事を示す。
抗鳥が扱えるかどうかは別として、照明器具メーカーが不正カルテルを結んでいたと云える。
111名無しのひみつ:2011/03/07(月) 16:55:48.85 ID:9zTrkp/p
>>106
蛍光灯メーカー他によくしらないとかってオチじゃ。

管球じゃパナが確かに圧倒してるけどCCFLじゃハリソンとか日電とかの方がPPL
よりシェア高かったような。
112名無しのひみつ:2011/03/07(月) 18:21:39.73 ID:HmAfq2hP
そういえば、LEDはホタルックないね。
113名無しのひみつ:2011/03/07(月) 19:47:09.83 ID:yxS8bzsK
>>112
代わりにこんなの作るらしい…こけそうだな
NECライティング、有機EL照明実用化−高い発光効率実現
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320110307aaao.html
114名無しのひみつ:2011/03/07(月) 20:01:22.95 ID:ZcICET6c
NEC のホタルックは非常に便利なのだが、
寿命がちょっと短くない?
115名無しのひみつ:2011/03/07(月) 20:28:17.42 ID:a+NlGiWM
有機ELは寿命がなー
とか言っているうちに実用になっていくんだろうな
寿命が短いということは交換需要があるってことで、販売店はこっちが主流に
なったほうがよさそうだな
有機ELが主流になったらLEDは無視だな
116名無しのひみつ:2011/03/07(月) 22:37:33.48 ID:HmAfq2hP
>>114
そんな気がしないでもない。
117名無しのひみつ:2011/03/09(水) 12:50:57.68 ID:s846gSfM
中国メーカー:
やばい、MOCVD買っちまったよ
早くLEDの売り上げを上げないと設備投資の回収ができないや
日本メーカーA:
これからは有機ELがLEDをどんどん追い上げますよ
日本メーカーB:
これからはLPE法で安くGaNができるから、どんどんコストダウンします
MOCVDですか
負け組みですねw
118名無しのひみつ:2011/03/09(水) 19:37:39.17 ID:SajLDx+6
うちの自治体は蛍光灯はリサイクルしてます。

と言いながら埋めたててるらしい。
119名無しのひみつ:2011/03/09(水) 19:54:57.91 ID:hbeh5qDq
LEDに水銀入れときゃリサイクルすんだろ
120名無しのひみつ:2011/03/10(木) 14:08:21.11 ID:cQLQM80I
LED電球10年持ちますとか宣伝してるけど
それはあくまでLED部分の話であって、
内蔵の回路はそんなに持たない
運が悪ければ数ヶ月で壊れて買い換
高いんだからせめて3年ぐらいのメーカー保障をつけるべき
あと無駄のないようにLEDだけの差し替え交換ができるように造るべき
121名無しのひみつ:2011/03/10(木) 18:37:52.20 ID:6f7EDvyv
詰め替え、差し替えは主役が代替わり脇役を使い古しというイメージだが
LED照明の場合は脇役の回路の方が寿命があやしいと
122名無しのひみつ:2011/03/10(木) 21:56:47.00 ID:aVfcrNK0
>>120
電解コンデンサを使わないLED回路なんかいっぱい出回っているよ
そのかわり100Hz-120Hzで明るさが変化しているがね
目の感度が悪い人なんかは全然ちらつきに気づかないからそれで十分
123名無しのひみつ:2011/03/25(金) 18:29:15.58 ID:eVwwnqld
>>119
LEDのガリウムは亜鉛の副産物だよね
1グラムのガリウム掘り出すためにどれくらいの水銀を排出しているか皆知っているのかね?
124名無しのひみつ:2011/03/25(金) 18:43:39.49 ID:AUSxs3CN
ガリウムの精錬法の中に水銀を電極にする方法があるんだから、所詮水銀の助けを
借りなけりゃLEDなんて成り立たないんじゃないか
125名無しのひみつ:2011/03/25(金) 19:30:21.57 ID:Vpsdpnx5
J・・・女子
S・・・小学生の
T・・・ティーバック
126名無しのひみつ:2011/03/25(金) 19:49:56.82 ID:Av4XoI2o
>>122
50−60Hzじゃないのか?と思ったが単にプラスとマイナスを逆にして山を二つにしてる話か
127名無しのひみつ:2011/03/25(金) 19:52:59.87 ID:fQrbqT1+
日本で使ってるガリウムは2002年くらいから
輸入よりもスクラップ回収の方が多くなったみたいよ
そっちも精錬方法は似たようなものなのかな

インジウム及びガリウムの需要・供給・価格動向等
ttp://www.jogmec.go.jp/mric_web/kogyojoho/2010-05/MRv40n1-09.pdf
ttp://www.jogmec.go.jp/mric_web/kanko/mineralinfo.html
128名無しのひみつ:2011/03/25(金) 19:58:01.09 ID:fQrbqT1+
スクラップと言っても使用済み製品ではなく
生産工程で発生するスクラップだと書いてあるな
129名無しのひみつ:2011/03/25(金) 20:20:31.71 ID:zKfg38tn
ガンマ線がでるLEDまだー?
こっそりそれを嫌いなやつの上の照明にしてと。
130名無しのひみつ:2011/03/25(金) 21:47:18.99 ID:Av4XoI2o
>>129
紫外線で我慢しておけ
131アンチョビー:2011/03/26(土) 09:08:10.41 ID:EEcUogSa
紫外線?
132名無しのひみつ:2011/04/02(土) 21:08:04.77 ID:fV6Pbf87
通電だけで信号機揺れるんだけど
これから先の技術って大丈夫なの?
133名無しのひみつ:2011/04/02(土) 21:16:22.73 ID:wiKzBmEk
>>11
>>10
>最近は蛍光灯も頑張っているからね
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=FHSC75EL

>欧州の蛍光灯は寿命4万時間とか普通だし。

これはいったいどこに使う蛍光灯だw
134名無しのひみつ:2011/04/02(土) 21:20:44.52 ID:1I7GaHo5
家庭用で今日買えるのは20000時間くらいだな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:50:09.98 ID:Gf0wy2MW
>>134

製造に格別のコスト増があるの?
136名無しのひみつ
>>135
寿命20000時間の管は高周波点灯専用で
一番安い6000時間の蛍光灯よりは高いけど、それでも
安い通販だと1本千円未満で買えるからたいしたことない
ttp://item.rakuten.co.jp/tss/fhf32en-h3/