【宇宙開発】衛星、「宇宙基地」から放出 JAXAが世界初実験へ12年秋 小型機4つを想定
35 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 04:35:22.09 ID:36I0KPeO
36 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 06:16:18.98 ID:37Orc5Qf
>>34 ISSは大気摩擦等で徐々に速度が落ちるので、もとからちょこちょこ加速してる。
37 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 07:28:24.76 ID:RhzQeL+G
そのうちレンホーに仕分けられます。先細りです、日本の宇宙開発は・・・
38 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:10:31.56 ID:KDaD0aoi
こうのとりで打ち上げる際に、振動対策がやっぱり必要になるんじゃ?
39 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:16:56.82 ID:9DBkP3Zm
ISSから上の軌道に打ち上げるほうが実用的なのに
40 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:38:46.52 ID:Bjg80GOp
41 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:43:17.19 ID:hIge60mu
本当に戦争で国土が壊滅した国がここまで来るなんてな・…
なにが原動力だったのかね
42 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:48:56.96 ID:UpzT6OLP
JAXAそして日本、あんたは偉い
43 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 08:55:55.61 ID:cNAnKmsJ
ISSから放出て、そんな低軌道で衛星飛ばして何の意味があるんだ
44 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 09:05:16.97 ID:9DBkP3Zm
>>43 スパイ衛星はさらに低軌道だから軍事用なら意味ある。
最新の高解像度カメラと軌道変更用エンジンを積んだ奴を必要な地域で射出。
たぶん米国はシャトルを使ってなんどもやってるような気がする
45 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 10:24:32.46 ID:mCsBDEai
>>38 その振動対策はこうのとりがまとめて面倒見る、ってことでは?
46 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 11:14:07.60 ID:y026D4JQ
>>38 小型ロケットで打ち上げる場合に比べればって事なんだろうね。
まあ、後付けな理由のような感じだが。
小型衛星を放出するためにISSを建造するのは効率が悪いが、既にあるISSと輸送船を更に活用する方法の一つとして試そうとしてるんだろうな。
47 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 11:32:38.11 ID:+4NqTyoD
宇宙飛行士が工具型人工衛星を放出済みです
48 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 11:55:12.65 ID:rJudSQy8
イプシロンは固体燃料だから衝撃デカイしな
49 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 12:03:11.14 ID:Yi3RrFSw
>>30 夢がわからんお金大好きな歯茎大臣とは大違いだな
50 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 12:06:41.49 ID:y026D4JQ
>>48 燃料にかかわらず、小型ロケットは衝撃が大きい。
51 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 12:23:02.93 ID:/tkVYtbp
日本ハジマタ\(^o^)/
52 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 13:16:02.26 ID:ZYmsGADt
>>32 シャア 「クラウンは?」
ドレン 「駄目です。残念ながら回収不可能です」
クラウン 「しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、げ、減速できません。シャア少佐、助けてください」
53 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 14:02:26.73 ID:mHzJGHRZ
また各大学の地上局で受信競争できるのか。
親元の大学より先に受信してSkype経由で「初物頂きました」コールとか
胸が熱くなる嫌がらせが今から楽しみだ
54 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 14:06:45.05 ID:sx69MV2s
「きぼう」は船内と船外を結ぶ独自の物品用エアロックと、
出し入れをするロボットアームがあるからな。
あれで暴露実験や放出実験ができるのはかなり使いでがあるはず。
まだ内外出し入れ機能を活用してないっぽいが・・・。
55 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 14:12:16.78 ID:TbLtswkW
56 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 14:29:43.00 ID:y026D4JQ
>>55 >きぼうの船外実験棟大人気だからな
そうだっけ?
逆に、高価な割には振動や乱反射等、環境が悪くてポートの空きが埋まらないという話だったような。
57 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 15:03:41.86 ID:/eWsscgd
やったああああ!
58 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 15:20:24.32 ID:6G5eAXff
打ち上げ失敗してた頃マスコミは税金の無駄遣いと騒いだくせに
成功しても、殆ど無反応って・・・・まあ、そのくらい信頼性高くなったのかな
どこかの国のほとんどロシア製ロケットと違って
59 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 16:36:36.11 ID:A/LaDkgz
宇宙に人工衛星工場つくるのかね?
60 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 16:40:03.65 ID:ilycrIX3
>56
>逆に、高価な割には振動や乱反射等、環境が悪くてポートの空きが埋まらないという話だったような。
すまんが、そういう理由で空きポートがあるという情報は
初耳だが何処の情報っすか?
船外実験プラットホームに設置されたもの
MAXI(全天X線監視装置)
SEDA-AP(船外実験装置)
ICS(衛星間通信システム)
SMILES(超伝導サブミリ波リム放射サウンダ)・・・回路故障にて中断中
今後の計画&打ち上げマチのもの
IMAP(地球超高層大気撮像観)
GLIMS(スプライト及び雷放電の高速測光撮像センサ)
SIMPLE(宇宙インフレータブル構造実証実験)
REXJ(EVA支援ロボット実証実験)
CALET(高エネルギー電子、ガンマ線観測装置)
こんだけあって
全部が埋まれば良いって物でもないと思うぞ
船外保管としても機能してるし充分活躍されてる
61 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 16:42:50.66 ID:O8uEuUvz
ファンネルか
62 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 17:30:53.44 ID:Yi3RrFSw
MAはるか
63 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 18:38:49.18 ID:6bGQ3Sdd
バカチョン涙目
64 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 19:12:17.02 ID:4IhtoNZU
いやチョン関係ないだろ
あいつら打ち上げてるの海底探査船か、馬鹿高い花火みたいなもんだし
65 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 19:38:33.52 ID:FERfBZ8G
>REXJ(EVA支援ロボット実証実験)
ついにEVAを日本が実際に作るのか
66 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 20:54:46.90 ID:a+hMbalQ
>>55 REXJカコイイ!
いや実際にはこんなギュインギュインと素早くは動かないんだろうけど。
真空・無重力を生かしたロボットの構造は素晴らしいな。
今までのロボットアームとか、地上のロボの延長上の発想だもんな。
67 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 20:59:49.93 ID:TH4kuNg4
>>60 ポートが埋まっているかどうかは知らんが
きぼうの実験環境はあんまり条件がよくない、というか
ISSの計画変更にあわせて設置位置が悪くなってしまった
と言う話はあったな
68 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 21:09:59.50 ID:K1MJ85tP
>>38 HTVから打ち上げるときにも震動を考慮した設計が必要だ
だけど、通常ロケットからの射出を考慮した結合では、
衛星とロケットの結合はPAF(下側)だけになる
一方、HTV に載せて打ち上げるのならば、
衛星の四隅8点をがんじがらめに固定出来るようになる
つまり、衛星の固定点を増やすことができるため、
衛星の固有振動数、すなわち剛性を容易に向上できるんだな
こんなイメージで検討してるんじゃないの?
69 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 21:13:33.94 ID:K1MJ85tP
>>67 JEMなんて、ISSから見れば、
進行方向に置いてある盾だもんねぇ
びゅんびゅんデブリに衝突しちゃうから、
ペイロードにとっては、辛いよね
70 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 21:51:56.54 ID:hasOLtY1
ISSからはオルラン改造衛星を既に何機か放出してるよね
71 :
さざなみ:2011/03/03(木) 21:55:59.75 ID:mfpTPYF2
20年前の、国際宇宙ステーションの絵本では、ステーションに宇宙ドックが設置されて衛星を組み立てるシーンがありました。
それが今まさに、日本人の手で成し遂げられようとしているのか。
日本、スゲー!
72 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 21:57:56.66 ID:wqjq+Ufe
ファンネルだな
73 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 22:07:40.02 ID:K+jmPCHF
財政厳しいんだし
電波発信機埋め込んだルービックキューブ4個でいいんじゃね?
74 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 22:12:39.36 ID:Yi3RrFSw
>>73 無線操作で6面体揃えるのか…胸熱だなww
75 :
名無しのひみつ:2011/03/03(木) 23:32:36.98 ID:TxMyozQW
>>43 わりと早く落下するのでデブリ問題が低減できる
76 :
名無しのひみつ:2011/03/04(金) 06:24:52.82 ID:nwa6Qwxu
うちの先生がこれに公募する気まんまんなんだが……
77 :
名無しのひみつ:2011/03/04(金) 07:06:27.49 ID:PjFUGkiF
好きなタイミングで軌道投入できていいかもね
78 :
名無しのひみつ:2011/03/04(金) 14:13:29.16 ID:e0bYKDPx
79 :
名無しのひみつ:2011/03/04(金) 23:20:23.54 ID:6x6VJM3D
80 :
名無しのひみつ:2011/03/07(月) 23:14:13.11 ID:ZvjCBSnt
これは合体式で衛星の形を自由に作れそうだな。
暴露パレットで組み立てればいいな。
81 :
名無しのひみつ:2011/03/08(火) 18:04:11.15 ID:4Jp9lkIr
ロシアのはいきなり本番だったんで、実験は世界初なんだな。きっと。
82 :
名無しのひみつ:2011/03/08(火) 23:05:34.13 ID:B3BygqEB
>>67 重心から結構離れてるから重力が大きいんだよ
>>54 実験機器が壊れた時に中に入れて修理はありそうだけど
基本外に出しっぱなしで実験だからなぁ。
ISSにドッキング可能なフリーフライヤみたいなのを作って
普段は高度500〜1000q辺りで実験
終了後はISSにドッキングして、ユニット式の実験機を
船外プラットホームに仮置き
その後きぼう内に回収して試料の取り出し、次の実験試料を入れて
燃料をタンク毎交換して再放出
なんて真似は出来ないのかなぁ。
ISSは人が活動してるので微妙な振動をどうしても排除できないから
切り離せる実験室があれば便利そうだが。
83 :
名無しのひみつ:2011/03/09(水) 13:25:43.69 ID:OjzzUBnt
>>82 重力が大きいんじゃなくて、振動じゃないの?
84 :
名無しのひみつ:
そういえば、紙飛行機はどうなったの?