【生物/環境】大型捕食魚の減少で小魚が急増 タラやマグロが減少、イワシやカタクチイワシは2倍以上に
1 :
星降るφ ★:
大型捕食魚の減少で小魚が急増
Charles Choi
for National Geographic News
February 28, 2011
海には大小さまざまな魚がいるが、どうも様子がおかしくなっているらしい。大型魚と
小型魚のバランスが大きく崩れ始めているという。
新たなモデルを作成したところ、タラやマグロといった捕食性の大型魚が過去1世紀
で3分の2も減った一方、被食魚であるイワシやカタクチイワシなどの小型魚は2倍以上
に増えているという結果が示された。
大型魚の乱獲が小型魚の爆発的な増加を招いたのだ。カナダ、バンクーバーの
ブリティッシュ・コロンビア大学で水産学を専門とするビリー・クリスチャンセン氏は、
「ネコがいないとネズミがのさばる」とたとえる。
小さな魚の急増は漁業にとってプラスに思えるかもしれないが、「人間が利用できる
のは一部の種にすぎない」とクリスチャンセン氏は指摘する。「漁師が見向きもしない
小さな種が多い。せいぜい養殖魚の飼料か魚油に加工するくらいが関の山だ」。
クリスチャンセン氏らは世界中の海洋生態系モデルを200個以上分析し、1880〜
2007年の魚の数を推定した。すると、捕食魚の減少はその54%が過去40年間に起きて
いることがわかった。
「北大西洋のタラが典型的な例だ」と同氏は話す。「数百年にわたり、1シーズン20万〜
30万トンという持続可能な漁が続けられてきたが、持続不可能な70万トンまで一気に
増加した。乱獲をやめてから20年になるが、いまだに回復していない」。
クリスチャンセン氏によると、大型魚が3分の2減少した現状こそ、最大持続生産量を
維持できるという主張もあり得るという。「確かに、そうも言える。しかし、われわれ
の推定は実態より控えめだと思っている。個体数の減少が止まった兆候もない」。
さらに、小型魚の急増は大型魚の減少で生じた自然の不均衡を増幅させる恐れがある。
「捕食魚が大幅に減少した生態系は不安定になる傾向がある」とクリスチャンセン氏は
指摘する。「捕食魚なしでは、病気や弱い個体が排除されない。陸地の生態系を見ると、
同様の状況では種の激減が多発する」。
国連環境計画(UNEP)の海洋沿岸部門でコーディネーターを務めるジャクリーン・
アルダー氏によると、こうしたモデルで最も重要なのは、地球温暖化が魚に及ぼす影響
を理解することだという。
「気候変動の単純なモデルでは、魚は水温が低い方へと北上または南下することに
なっている。この変化によって捕食魚と被食魚の関係がどのように変わるかはわかって
いない」とアルダー氏は説明する。「また、温暖化によって、一部の種は汚染の被害が
増える。そして最終的には、食物連鎖の上位にいるわれわれにまで影響が及ぶ可能性が
ある」。
この研究結果は2月18日、ワシントンD.C.で開催されていたアメリカ科学振興協会
(AAAS)の年次会合で発表された。
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110228001&expand#title ▽画像 イワシを追うバショウカジキ。新たに作成されたモデルによると、被食魚が
個体数を増やしているという。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/smallest-fish-sardines_32533_big.jpg Photograph by Paul Nicklen
2 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:07:33.23 ID:0skK6xYz
(´ε`;)ウーン…
小魚の方が
美味しいわけだが・・・。
3 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:09:31.97 ID:5PBt1uso
そう〜か〜
俺のとこじゃ、以前、腐るほど(畑に肥料に使うほど)カタクチイワシが獲れたけど
今じゃさっぱり獲れない。
アメリカと日本じゃそんなに違うのかなぁ〜
4 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:14:21.65 ID:q6U02EHt
スズキやヒラメを釣ってる俺からしたら
イワシが増えるのは結構なこと
5 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:17:05.65 ID:Xmqa8zMV
Fishing down the food web
て
もう15年も前から言ってるよな
6 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:17:57.03 ID:HhrkkfBt
ちょっと前にイワシが壊滅的減少とかいってたのにな
7 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:21:09.32 ID:VmyMJR3J
マグロは諦めろ
8 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:28:05.13 ID:sbIMMPRn
鰹、鯖、鯛はどうなの?
9 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:28:14.41 ID:NUIGkkb5
よし、来月あたりからサビキでがんばろう
10 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:29:32.34 ID:N7Y2Cr2Y
肉を食え、飼料を買えって事だろ?おっけーおっけー。知ってるよ。
いつの間にか飼料に魚粉使わなくなってたもんな。
よっぽど穀物売りたいんだよな。
11 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:31:04.15 ID:BNWd1T2Y
鯨を捕るなつう 理屈付け
12 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:34:58.90 ID:5yZRtp41
シー・シェパードの勝利だな。
13 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:39:32.39 ID:N+3PKcl4
実際は ミンククジラが増えすぎて 漁獲が落ちている
そこを クジラ会議で 指摘され
情報操作に でてみました
14 :
ぴょん♂:2011/02/28(月) 21:40:58.35 ID:ACUwjKJw
チョイさん、ヨボセヨ〜?
15 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:42:20.89 ID:PtCf04Vk
上はクジラから下はシラスまで、バランスよく捕獲しなきゃいけないってことだな。
16 :
ぴょん♂:2011/02/28(月) 21:43:30.59 ID:ACUwjKJw
とおもたら、中国系だった
17 :
ぴょん♂:2011/02/28(月) 21:44:59.35 ID:ACUwjKJw
いや半島系でもいるみたいだ。どっち?
18 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:46:20.20 ID:/55OvOjC
19 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:47:26.41 ID:TC7acwHu
日本近海のマイワシは減ってるけどなぁ
増えてんのはカタクチイワシとかだろうか
20 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:47:59.18 ID:MQmwvqMa
んで、結局何が言いたいんだね?
21 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:51:40.78 ID:509f1l1p
イワシ、サンマ、アジ、サバ。
この4種が獲れれば俺の食生活に影響はない。。
22 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:13:40.81 ID:cFse/qy0
ほっとけばそのうち平衡するよ
23 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:14:07.42 ID:4k7N1DaB
イワシ サンマ サバ
20年のローテーションで増えると聞くが
少子高齢化によるもの?それとも戦死?
24 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:14:52.77 ID:4Xf3HGSi
つまり
マグロをガンガン狩れ、と
25 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:18:45.60 ID:t3aeFPPM
こんな短期的な水槽レベルの話をしてもなぁ
小魚が増えても餌とのバランスで淘汰されていくか産卵数が減るだけだぞ
オレ的にはサバのミリン干しが食えればあとはいらない
26 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:23:43.79 ID:7ZL4oPsq
鯨を獲るのを邪魔されたりマグロが食べられないというのは腹立たしいが
個人的には魚の総量として多く食べれればまぁ我慢するよ。
27 :
(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/02/28(月) 22:28:22.86 ID:kvFL9E8R
これは余談になるが・・・
3月になるとナゼか海外記事に魚食の話題が多くなります。
これはカトリック教徒がカーニバルからイースター(移動祝日
今年は3/8から・・・)の四旬節の間に、肉食を避けて、代わりに
魚を食べて忍ぶ習慣があるからです。Red Lobsterの稼ぎ時ですね。
もちろんイースター(今年は4/24)を過ぎると
もう忘れてしまう話題。
28 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:40:44.92 ID:n/u+ce7w
鯨は激増
29 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:48:01.38 ID:OAwtGL0h
イワシが一番好きかな。
特に小さいやつ。
メザシがあればあとは我慢できる。
30 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:50:45.32 ID:d9S5SWZx
とりあえず100円皿回転寿司からマグロやトロを根絶しようぜ。
あーゆーのはちゃんと大人が身銭きってハレの日に食べるもんで、小学生とか
ナマポ家族とかが食うもんじゃないはず。
31 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:57:16.33 ID:3b2Ml9YV
32 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:59:00.77 ID:CsYWtboV
ん?ここ数年、カタクチイワシ全くいないんだが・・・@北部九州
33 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:59:26.47 ID:fe5c1P/P
34 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:00:21.23 ID:ihvTNmUl
自然淘汰を人為的に操作する必要がない
35 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:04:03.18 ID:e0uWfuTh
鰯おいしいよ。大好き。
でも今日は公魚を食べました。おいしかったです。
36 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:10:16.37 ID:+gND+n/a
イワシは昔と比べると日本じゃ取れなくなっちゃってるよな・・・
本当に調べてるのか??
37 :
星降るφ ★:2011/02/28(月) 23:12:23.89 ID:???
38 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:14:13.14 ID:cVBxm83I
捕食者がいなくなると被捕食者が激増するのはどこででも起きる事。
日本でもオオカミも猟師もいなくなったらシカが増えすぎて生態系が破壊されまくりだし。
39 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:14:38.27 ID:zD80LhXq
40 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:16:13.63 ID:SNFFg7bx
また、ユダヤリベラル、ナショジオの似非科学情報か
マグロを捕食WWW
人間以外にマグロ食える魚はいねーよWWWWWWWWWWWWWW
41 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:35:43.35 ID:IP2Lovz5
統計ころころ変わるな…
信用できるのか?
42 :
名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:51:13.58 ID:SNFFg7bx
おかしいな
イワシとか増えているなら、マグロとかは増えているはずだが
ただたんに、人間がタラやマグロを食っているだけで、減っている話を
鯨が減っている、なんて出鱈目情報のネタにしないように。
43 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 00:47:41.26 ID:rvvG28UB
鯨は増えてんじゃないのか?
鮫やイルカやシャチは知らないが
44 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 00:52:59.56 ID:VZStSsAk
クジラは「大型捕食魚」じゃないしね。
45 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 01:07:43.33 ID:dKJD53XV
いいことじゃないか
庶民の味方の安いんだな魚がさらに安く口に入るんならさ
46 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 01:23:52.46 ID:g+WXaI8l
小型が小型で旨い、大型は大型で旨い
日本人にゃどっちでも問題無い
47 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 02:35:12.97 ID:IDCHPmgs
ちりめんじゃこ好きの俺に死角はなかった
48 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 04:15:35.90 ID:kc4t2sFA
問題は小型食用魚だけ増える訳では無いとゆーことか。
49 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 05:17:28.48 ID:T5Q750lv
五年後にはそのイワシがマグロになるんだからいいじゃん
50 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 06:34:00.61 ID:nGM5By8c
51 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:09:07.58 ID:Nb0FXcnG
サンマもずっと豊漁続きだもんな。
52 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:15:35.46 ID:v1O5/t5t
>>50 そういう意味じゃなくて、餌であるイワシが増えたら、
捕食者であるマグロが激増するってことだよ
当たり前の話
小魚が増えている!なんて、100%問題ない。
むしろ、小魚が減っている!というのが問題なんだ。
53 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:17:41.19 ID:XY+qkYdJ
商業捕鯨を再開してマグロを増やせ
54 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:34:33.14 ID:VZStSsAk
>>52 普通ならそうやってバランスがとれていたのが、最近崩れたという話だよ。
捕食者が減ったから小魚が増えてるのであって、自然の成り行きに任せていれば再び捕食者は増えるが、
なぜ捕食者が減ったかの原因を考えないと捕食者が増えない可能性もあるという説。
中学生の理科の知識「増えたり減ったりなんだぜ」で語るなよ。
55 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:35:53.02 ID:B1HbkEzo
海なんかクソ広いのに
人間が捕る程度の量で影響が出るってなんか不思議
56 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:48:00.31 ID:G/yed/2G
マグロを規制するためのデータでしょ。
57 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 10:06:17.57 ID:AupeSU1c
日本海のマグロは乱獲で産卵できる個体が極端に減っているって話があるけど
大丈夫かね?
58 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 10:17:54.64 ID:fcMbpCKi
しらす、ちりめん、煮干、めざし
いわし民族日本の食事情の未来は明るい
59 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 10:25:00.04 ID:7blO/kqf
>国連環境計画(UNEP)の海洋沿岸部門でコーディネーターを務めるジャクリーン・
>アルダー氏によると、こうしたモデルで最も重要なのは、地球温暖化が魚に及ぼす
>影響を理解することだという。
阿呆な婆さんww
60 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 10:35:32.11 ID:TH+0sEbw
クジラをどんどん取るとまぐろやカツオが増えるよ!
61 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 12:16:23.67 ID:8kXn9+gP
サメが増えたからじゃね
62 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 12:29:38.05 ID:PF387ytx
イシマタラも近年めっきり減少して庶民の口には入りづらくなりましたよね
63 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 12:43:27.50 ID:PlFbRckB
イルカやクジラが大型の魚を食べてるせいだな
64 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 12:55:00.87 ID:lZY5IkGP
捕鯨とか人類がしていなかった頃はどうだったんだろうね。
捕鯨をするようになってからはバランスが取れるようになったというのも興味深い。
65 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 13:00:07.13 ID:nCz1Zsio
サメ、イルカ、シャチが頑張っているんだな
66 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 13:04:52.22 ID:XY+qkYdJ
捕鯨反対は日本人が魚を食べないようにして牛肉を売りつけるのがねらいかな。クジラがマグロを食べているとしたら、魚を食べる国は日本だじゃないわけだから捕鯨賛成の国が増えるんじゃないかな。
67 :
ぴょん♂:2011/03/01(火) 13:30:10.22 ID:7SSd8K28
俺的には、たらこ、鮭、いわし、あじ、さんま、しらすが食えればおk
68 :
ぴょん♂:2011/03/01(火) 13:32:47.42 ID:7SSd8K28
>小さな魚の急増は漁業にとってプラスに思えるかもしれないが、「人間が利用できる
>のは一部の種にすぎない」とクリスチャンセン氏は指摘する。「漁師が見向きもしない
>小さな種が多い。せいぜい養殖魚の飼料か魚油に加工するくらいが関の山だ」。
小魚の食い方教えてやらないほうがいいみたいだw
69 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 14:12:39.00 ID:rmSuo/lG
>>21 缶詰いいよな。
うまいし、添加物も少ないし、魚油も骨も全部いただけるし。
70 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 14:36:06.67 ID:LaUvsGsH
サメ絶滅しそうだぜ。フカヒレスープのせいで。
71 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 19:12:59.96 ID:yjTK96Li
日本じゃ肥料な。干鰯の利用で、戦国時代末期にようやく木綿の国産化が出来たニダ。
72 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 19:30:59.49 ID:9vx3kT4O
イワシって数が減少して、
高級食材になったんじゃないの?
73 :
名無しのひみつ:
30年周期とかで優勢な魚種が交代するらしい。
イワシは復活しつつあるとか。
参考:「イワシと逢えなくなる日」