【技術】高速で俊敏な『チーター』ロボ、米軍が開発注文 戦場以外に救助現場、先進的農業、移動用に用途

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
高速で人間を追跡? 米軍の『チーター』ロボ
2011年2月28日  
Adam Rawnsley

米軍のロボットろば『BigDog』のメーカーである米Boston Dynamics社は2月25日(米国時間)、
さらに高速で恐ろしい動物型ロボット『Cheetah』の開発を、米国防高等研究計画局(DARPA)
から受託したと発表した。

その名称からうかがい知れるように、Cheetahは柔軟で多関節の背骨と頭部(と、おそらくは尾も)を
備えた4足ロボットだ。最速の人間よりも速く走ることができる。Boston Dynamics社によると、
高速に加えて素早く方向を変える俊敏さも備えており、「追跡したり逃げたりする際にジグザグに
動く」ことや、即座に止まることが可能だという。

BigDogは、戦場で人の代わりに荷物を運ぶ、貨物輸送ロバとして開発された。平地ならば300ポンド
(140キログラム)を13マイル(約21キロ)運ぶことができ、山も登れるし、蹴られても氷上で滑っても、
自力で立ち直ることができる。その気味の悪い生物のような動画はネット上で評判になり、たくさん
の人が視聴してきた。

新しいCheetahは、戦場で使われるほか、救助現場や、「緊急対応、消火活動、先進的農業、移動の
乗物」などの分野で未来を新しく切り開くものだとBoston Dynamics社は述べている。

Boston Dynamics社にはほかに、『Atlas』というヒューマノイドも開発している。『ターミネーター』
のT-800シリーズに似ている(ただし頭部は無い)。「起伏の多い地形も人間のように歩くことができる。
必要ならば手と膝で這って進み、行く手が狭ければ横向きですり抜ける」と設計チームは話す。

Atlasの1段階前として、Boston Dynamics社には『Petman』という下半身だけの2足ロボットがあった。

Petmanは、陸軍のために開発されたロボットで、化学兵器防護スーツのテスト用だ。「歩いたり、
這ったりといった、スーツにストレスがかかるさまざまな動きにおいて」、「人間の生理学を
シミュレートする」。かかとからつま先を使う歩行によって、時速約3.2マイル(5.1キロメートル)の
移動が可能で、押されても立っていられるように設計されている。

Cheetahが人間の肉の味を覚えることがないよう、またAtlasが、自分の先祖が米軍で化学兵器の実験台
にされていたことを恨みに思わないことを祈ろう。

[スタンフォード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)でロボット設計を研究してきたSangbae Kim氏
も、チーターと同程度の時速約56キロメートルで走るロボットを開発中]

[日本語版:ガリレオ-緒方 亮]

▽記事引用元  WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201102/2011022819.html

▽画像  「チーター」ロボ(イメージ)
http://img3.wiredvision.jp/news/201102/2011022819-1.jpg
『Atlas』ヒューマノイド。『ターミネーター』のT-800シリーズに似ている(ただし頭部は無い)
http://img1.wiredvision.jp/news/201102/2011022819-2.jpg

▽関連記事 
「ビッグドッグ」ウィキペディア記事
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
氷上で滑っても自力で立ち直るロボットろば『BigDog』:動画で紹介
http://wiredvision.jp/news/200803/2008031819.html
ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか:動画
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032719.html
「ロボットろば」が人間に:新作ロボ『ペットマン』の動画
http://wiredvision.jp/news/200910/2009102722.html
MITの生体模倣ロボット:コンセプトはヤモリやチーター(動画)
http://wiredvision.jp/news/200910/2009102023.html
2名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:06:03.85 ID:4nDIruTj
以下水前寺清子禁止
3名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:06:32.73 ID:vCXbyMDk
ゲッターロボのスレと聞いて飛んできました
4ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/02/28(月) 12:10:56.65 ID:V66akVIn

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     アメリカは 軍事方面でしか科学研究を考えないってのは
   / ) ヽ' /    、 ヽ            ガチだな
  /  --‐ '      〉  '.        
  !   、   ヾ   /   }          
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
5名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:12:23.11 ID:j6YJde1l
ゾイドかとおもった
6名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:13:22.92 ID:0nq46S35
すでに禁止されてた
7名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:13:41.95 ID:btWroW39
ロボット兵器技術は日本が軍事的に巻き返せる分野なんだけどな。
少子化社会で、中国の人海戦術に立ち向かうには無人兵器が国防の要だよ。
国民を戦地に送り出す必要もないから、国防費も大幅に削減できる。
8名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:14:25.78 ID:00YSstAN
>>6
オッサンならタイムボカンネタが使用可能
9名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:15:50.34 ID:4PonUy+5
獣娘ロボ・・・
10名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 12:16:24.18 ID:npvQJbkZ
>>4
お説の通りです。開発予算などお金を出せるところは軍関係です。
日本人は早く「軍事アレルギー」から立ち直らないとシナにも置いて行かれ掛けてますよ。
本当にお国のことを心配してます。
11名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:17:38.10 ID:Eq0hFR2j
幸せは歩いてこない
12名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:20:18.52 ID:m8Xuw1x8
>>10
日本の各種の化学・物理学会は軍事関係からの研究費とか受け取り禁止だからね
13名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:20:42.47 ID:NWUTe2iJ
人型ロボット兵器を100万台作ったとして、だ
これを普段は介護支援ロボットとして使う、これも承知する

ところで、これを緊急時に戦闘用ロボットとして使うという事は
介護支援ロボットとして普段は使っているなら、介護で金を払った家族から
そのメンテナンス企業、あるいはロボット所有の介護ビジネスの企業に至るまで
全て軍事産業という事になる

これじゃ、人型ロボが普段動いている老人ホームに敵国が精密爆撃しても
文句言えない、って話になるのか???
14名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:22:48.52 ID:/VSEuutX
以下海外のバカゲームチータマンの話し禁止
15名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:23:07.24 ID:PTSfbrbG
日本人の開発がはじまるかも
16名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:23:21.62 ID:ObSEepoG
水前寺清子は「チーター」じゃなく「チータ」だからな
17名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:24:18.52 ID:cuQKly3X
3歩進んで2歩下がっても大丈夫だったのは昭和だけ
18名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:26:20.48 ID:F/5t1uD4
19名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:28:56.36 ID:aezW+fs8
ロデムかよ
20名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:29:15.63 ID:dKxbqyYU
走る地雷のできあがりか
日本には歩き回る地雷が政治家やってんよ
21名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:30:16.48 ID:IAfEo0P8
画像見た感じでは、フレンダーだな
22名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:31:17.21 ID:Ih2YeZhq
wiredvision.jp つながんねぇ
23名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:32:14.13 ID:HxTqmLyb
>>13
ジープやハマー乗ってる民間人は攻撃対象なのか考えろ
24名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:32:21.11 ID:QkjZ116Z
攻撃型よりもキャメロン型の方が敵を殲滅できるな・・・・
25名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:34:55.52 ID:8hAoUyJG
はよガンダムだせ
26名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:36:56.03 ID:sLmE03z7
ランボルギーニ チーター
27名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:41:41.45 ID:4HNZEbb8
前回のスレッドではbigdogに大八車を引かせてアシモが手綱を取ると言う結論に達したのだが
今回はどの様な結論に達するのかが楽しみです
28名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:42:12.44 ID:Z4DSM2gV
サイボーグジャガーか。
29名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:46:12.02 ID:Eq0hFR2j
一方日本はクモロボを作った
http://www.youtube.com/watch?v=uoOPf3WCCj8
30名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:49:31.63 ID:V+fKDiK1
気味悪い言うなよw
民生にも有用なすごい技術なんだから
31名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:52:00.45 ID:yuWQS8pC
一見しただけで背骨が可動じゃない
32名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:52:30.78 ID:pkmoTLHr
33名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:56:07.30 ID:48u4wBrq
動物の形をしてなきゃいけない意味がわからないw
34名無しのひみつ:2011/02/28(月) 12:59:02.38 ID:GhWjVSiQ
3歩譲って2歩下がる
35名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:00:47.31 ID:XUUqc6XO
>>33
自然発生して淘汰に生き残った形状がもっとも効率の良い形だからじゃない?
すでに魚や虫の形状のロボットが存在するからそれがほ乳類になっても不思議ではない。
36名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:04:55.65 ID:Z46zoIc+
人生はワン・ツー・パンチ 
汗かきべそかき歩こうよ
あなたのつけた足跡にゃ 
きれいな花が咲くでしょう
37名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:05:48.08 ID:Wad2EMIK
おおロデムか
38名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:06:16.84 ID:48u4wBrq
>>35
0から開発するよりも
淘汰による環境適応性を信じて
既存のデザインを試してみるって感じ?
なるほど
素人的には確かに面白い
39名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:06:43.70 ID:HqPsVJhH
>>1
スラッシュ!生きていたのか
40名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:08:15.95 ID:bJQzvtDo
BigDogの次世代機…
どう考えてもキモいw
でも多分凄いw
41名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:10:08.85 ID:pkmoTLHr
>>35
そうですね。
車輪は自然が選択しなかったので、
効率が悪いですね。
42名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:13:22.32 ID:MT7DS8/7
43名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:27:49.69 ID:+mpcPd9e
ストライダー飛竜か
44名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:28:42.74 ID:cgN6d2VK
リアルロデム
45名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:29:35.66 ID:CtPTwhFv
>>29
日本は多脚砲台作ろうぜ。
46 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:31:26.49 ID:S65SPIpF
>>41
実際車椅子で戦う兵士はいないからな
47名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:32:48.42 ID:CW45Vf5r
車は整地でないと本領発揮しないし…
しかし、チーターだと乗り心地に問題が…
48名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:37:55.39 ID:+IKFSe0g
動的バランスを取る必要がなかったから
「四足歩行ロボット」は遅れているんだよね。
階段の昇降とカンガルージャンプ以外は
四足の方が実用的だと思う。
49名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:46:27.49 ID:/Cd7Y4KV
正直これが戦場で使い物になるとは思えないな。
車輪というシンプルで強固な構造だからこそ実用にたえうるが
多足は一本でも使い物にならなくなったらそこで終わりだし。
写真に比べて部品の数と複雑さが高すぎる、過酷な環境の戦場で整備はおろか運用もまともに出来ないだろうな。
今主流のロボット兵士も車輪orキャタピラだからな

実験レベル止まりで実用化は無理だろうね。
50名無しのひみつ:2011/02/28(月) 13:56:56.77 ID:pV0mRslY
羨ましいなぁ、アメリカ、、憚ることなく軍事開発を謳う、、、
51名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:09:41.12 ID:fWf7cBTq
>>18 坂道を登ってるときに蹴ったら倒れそうだな。
52名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:10:47.48 ID:lNfnP1al
>>41
平坦な舗装路など無い自然の中では実際に効率が悪いでしょうね
53名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:10:46.31 ID:Q4Txw9XG
日本はヤッパリ液体型で開発ですよね
54名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:27:40.88 ID:WQzBmdjU
>>49
いやいや。
車輪でいけない場所に行くために、多脚兵器は開発されたんじゃないか。
それに四本足ならともかく、六本足や八本足の虫型ロボットなら、一本どころか、
三本足がだめになっても異動できるぞ。
だから、NASAは蜘蛛型の探査機を研究しているんだぞ。
55名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:31:21.06 ID:7luFIX1/
蓄電の技術が上がらないとこの手の技術を生かしきれない気がするな。
今の100倍効率が上がれば色々と融通も利きそうだが。
56名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:33:20.83 ID:0v+CSURV
ロボットが戦場の主役になる日も近いな。
57名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:34:19.24 ID:1PC9X0Wt
フレンダーだろ。
58名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:35:11.07 ID:k8AEn5/u
フレンダー!
59名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:36:02.50 ID:/Cd7Y4KV
>>54
どうもね、いまの技術水準では実用は難しいよ。
パラダイムシフト、技術革新が起きないと歩行型ロボットは実用にならんと思う。

http://img1.wiredvision.jp/news/201102/2011022819-2.jpg
この写真を見れば分かるが、あまりにも部品が多すぎてな。
この部品数を抑えるような技術革新がないとはっきりいって無理だね。
60名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:51:34.69 ID:QpaQd3cw
>>59
一時期ロボットの開発してたけど、ぶっちゃけモータ・電池の性能がすべてかねえ。
屋内ならともかく、自律式なら少なくとも出力重量比で5倍〜10倍、電池も10倍くらい必要かな。
現状では、人間程のサイズでパワーは1/10。これじゃ非力過ぎて何をやってもダメ。
歩行うんぬんの前にポルシェ博士じゃないが、電気自動車の実用化が先じゃないかなあ。
61名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:51:35.17 ID:FznKNVq5


  色々な年代がわかって楽しい。

62名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:54:20.98 ID:htT4v3IY
63名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:10:29.45 ID:scgC0gci
ところで日本のロボット産業って,世界トップレベルなの?
64名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:13:21.04 ID:9KCG+gqT
>>63
何でトップかによるけど大体トップクラスだよ
65名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:18:59.16 ID:AMFTHqBW
色的にフレンダーだな
黒ならロデムだったが
66名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:20:31.25 ID:WU6KrwSW
もしかしてあのキモイ4足ロボットかーーと思ったら違った。(´・ω・`)ガッカリ
67名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:21:00.53 ID:R7ytCAtW
チータスが現実のモノになるじゃん。
音声出るなら是非渉にお願いしたいじゃん。
68名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:24:26.25 ID:fifvb7KK
>>64
でも二足歩行ロボットは、早稲田なんかの大学が世界トップレベルだと思ってたら、
ホンダがAsimo作っちゃって、面子丸潰れみたいな感じがしたな。
ホンダは日本企業だったからよかったけど、
ホンダみたいにどこかが密かに進んだ研究をしているような気がする。
69名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:35:50.24 ID:P4Iz8yuL
問題は転倒したときだな。
70名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:36:45.52 ID:cg9PkMgG
いやはや、日本は終わってるなあ。本当売国奴以外の一般国民は超貧乏になるよ。
71名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:38:23.60 ID:qJP6xUuT
なんだよこれwwww

ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか:動画
http://wiredvision.jp/news/200803/2008032719.html
72名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:38:27.64 ID:ASHNFCMM
諜報破壊兵ジャガー(Ravage)の書き込み多数と思ったら
ロデムとか、おっさんどんだけ古いんだよ
73名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:41:56.99 ID:/Cd7Y4KV
ガンダムや攻殻の見過ぎで多足に夢持ってるのが多いが
多足なんてお荷物以外のなんでもないぞ
まだCypherやグローバルホークにプレデターとかのUAVの開発のほうがためになる
とくにCypherの小型化清音化高機能化に成功すれば兵士の概念自体変わるだろうな。
74名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:45:57.11 ID:j7ceVA5z
歌舞伎で人が2人入った馬があるじゃないか。あれ、ダイナミック社の人に
みせたら。ただ、脇から蹴飛ばさないよういうように。
75名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:46:55.89 ID:htT4v3IY
画像を見ただけの感想ではASIMOよりAtlasの方が優秀そうに見える
予算もAtlasの方が多いだろうから実際に優秀なのかもしれない
76名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:48:13.64 ID:MheVSsj+
アイボとか恥ずかしくなっちゃうな
77名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:49:10.26 ID:htT4v3IY
>>73
巨砲を積んだ巨大戦艦の前には航空機と母艦の組み合わせなどせいぜい補助にしかならないってやつですね
78名無しのひみつ:2011/02/28(月) 16:01:20.64 ID:yn8JELuN
>>20
米軍「こんな高いモノ爆破しないで・・・」
79名無しのひみつ:2011/02/28(月) 16:06:17.64 ID:VyeG/oXE
きちがいDARPA
80名無し募集中。。。:2011/02/28(月) 16:39:24.91 ID:kHJCRZaS
>>1
トランスフォーマー?
81名無しのひみつ:2011/02/28(月) 16:47:52.14 ID:mIWMNoWT
またDARPAかと思ったらやっぱりDARPAだったでござる
82名無しのひみつ:2011/02/28(月) 16:50:09.30 ID:bJ2WnEHB
ムギはまだ出てないよな
83名無しのひみつ:2011/02/28(月) 16:58:00.68 ID:LDQngrKZ
>>77
そもそも軍オタに想像力を期待するのが間違っておりまして。
84名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:03:26.39 ID:4uE3cjQb

国をあげて、特攻隊ロボットを開発する。
目的は、有事の防衛システムの確立。

それにより、技術者の開発研究の目標ができ、意欲が湧く。
成果は、特許として、国の財産とする。

有事がなければ、応用技術を平和利用すればよい。
85名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:07:44.49 ID:FwTJTFb3
この分野は最高の次世代産業になると思うんだけどなぁ・・・
日本は何をやってるんだ・・・
移民を入れるんだったら、ロボットを開発した方がなんぼいいか。
その技術を持っているのに移民を入れるとは狂気の沙汰だ。
86名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:09:46.94 ID:nlrB/Eot
Mac OS X Cheetah
87名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:27:31.79 ID:+tTUEBbY
とかいって、どうせただのゾイドだろ?
88名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:50:15.87 ID:Kmhp8DeD
ロデムだな
89名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:52:46.42 ID:noLhUOPB
軍事用として歩兵と一緒に行動させるには
エンジンを静かなモノにしないと使えなさそう
90名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:54:13.12 ID:wxCZNh3j
ミクロマンのドーベルマシンじゃん
懐かしいな
91名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:55:15.02 ID:KZXlwipb
多脚で、並行飛びできる様になったら、話変わりそうだけどな。

人が乗れるゾイド作れないかねぇ。
まずはカノントータスレベルからでさ。
92名無しのひみつ:2011/02/28(月) 17:57:32.94 ID:mT2hJSaP
アイボで十分
93名無しのひみつ:2011/02/28(月) 18:15:57.20 ID:Tnac7JGA
>>1
平和は駄目だね
戦争なくしていい商品は開発できない
94名無しのひみつ:2011/02/28(月) 18:46:33.73 ID:v4Jf1Hxc
95名無しのひみつ:2011/02/28(月) 18:47:24.79 ID:L/UgFDEE
いいね、これ

猪と鹿からばあちゃんの畑を守ってくれそうだ
96名無しのひみつ:2011/02/28(月) 18:53:50.67 ID:n9a3GEIj
関節部分がネックだよな
前に人間の筋肉みたいにシリンダーっぽいので関節動かしてピョンピョン跳ねる二足ロボのニュースがあったよな
あれでやればいい
97名無しのひみつ:2011/02/28(月) 19:02:40.94 ID:VQrWu5y9
ロックマンに出てくるラッシュかよw
98名無しのひみつ:2011/02/28(月) 19:07:21.42 ID:XzjY8Spd
すばやいおじさん
99名無しのひみつ:2011/02/28(月) 19:18:24.60 ID:/Cd7Y4KV
>>95
一週間もすれば、鹿と仲良く野菜食ってそうだけど
100名無しのひみつ:2011/02/28(月) 19:20:55.20 ID:KpL6wSzX
『ターミネーター』ロボの方が気になるんだが
101名無しのひみつ:2011/02/28(月) 19:34:51.02 ID:lC6izsDe
フレンダーか?
102名無しのひみつ:2011/02/28(月) 19:43:30.66 ID:D9aIy3uA
>>93
なに中学生みたいなこと言ってるのw
103名無しのひみつ:2011/02/28(月) 19:51:06.45 ID:VL7x/Has
>94
それはでかすぎる(;´Д`)
もはや獣型である必要すらないし
104名無しのひみつ:2011/02/28(月) 20:14:52.61 ID:hFagb/W8
萌えロボが登場したら一緒に暮らしたい。
105名無しのひみつ:2011/02/28(月) 20:16:32.44 ID:NCa33UAJ
萌えロボはダメだ、どうせダッチワイフになる
106名無しのひみつ:2011/02/28(月) 20:22:22.83 ID:1WBnWC0l
ガイノイドまだ?
107名無しのひみつ:2011/02/28(月) 20:39:27.51 ID:Hz9CHt+K
ゾイド来た
108名無しのひみつ:2011/02/28(月) 20:48:07.84 ID:iwQU8FXF
たしかに頭部っていらないよな
109名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:02:03.84 ID:/Cd7Y4KV
>>108
ダミーくらいならつけておいて良いかもな
その国の指導者の顔を模したり、女優や美少女のかおだったら一瞬撃つのためらうだろ
胸とかもいい感じでポヨヨンだったら捕虜にして家に持って帰ろうと油断して近づいてくるかもしれん。
SF映画のスクリマーズのラストで子供ロボット集団が攻めてきたのと同じように
110名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:28:04.99 ID:pPbRGHDK
元記事が見れんことない?
111名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:36:22.07 ID:tAHlf+Pn
俺と一緒に走れ―!! ライトニングサイクス!!
112名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:39:11.46 ID:zp7ziCF5
チーターメン2
113名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:47:38.58 ID:T5IxPUEh
>>110
見れないね
画像も表示されない
114名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:49:21.20 ID:T5IxPUEh
115名無しのひみつ:2011/02/28(月) 21:57:53.79 ID:LhzRWL0O
後のスナイパーウルフである
116名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:10:14.19 ID:/Cd7Y4KV
>>110
動画ならすでにあがってる、すでにプロトタイプなら秘密裏に実戦にも投入されてるらしい
http://www.youtube.com/watch?v=8ZKITq_2ORw
117名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:25:28.85 ID:2GdY2/Sx
まさかまだチーターマンが禁止されていないとは。ということで以下禁止。
118名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:27:27.58 ID:Ji/05/O2
三歩進んで二歩下がる。
119名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:40:45.19 ID:7Rzrug2z
農家にやってくる熊の退治に役立ちそうだ。
120名無しのひみつ:2011/02/28(月) 22:47:40.15 ID:v/NuTx4G
ラヴィッジ?
121名無しのひみつ:2011/02/28(月) 23:14:36.95 ID:0JHeIaM8
いつの間にか二足歩行できるようになってた
122名無しのひみつ:2011/03/01(火) 00:25:07.62 ID:TYo7q9R1
”BigDog"か
”BigDick"かとおもった
123名無しのひみつ:2011/03/01(火) 00:55:48.72 ID:w91LgzGY
ライトニングサイクスktwr
124名無しのひみつ:2011/03/01(火) 01:02:25.60 ID:wWXmH8aS
>>29がすご過ぎて夜もねむれない
125名無しのひみつ:2011/03/01(火) 01:41:23.91 ID:nKkIah4o
これってさぁ
サウンドウェーブから飛び出す奴だろ?
126ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/03/01(火) 03:07:53.78 ID:Rjk8E0ox

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ >>70  在日朝鮮人ってのは 朝鮮という母国を  
   / ) ヽ' /    、 ヽ    
  /  --‐ '      〉  '.       愛している人だから 売国奴ではないぞ   
  !   、   ヾ   /   }          
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
127名無しのひみつ:2011/03/01(火) 04:32:45.11 ID:1Xkxj+te
128名無しのひみつ:2011/03/01(火) 04:37:51.77 ID:1Xkxj+te
129名無しのひみつ:2011/03/01(火) 05:00:56.09 ID:tdisIH3f
スパイダーロボはニュージーランド地震に間に合わなかったね
130名無しのひみつ:2011/03/01(火) 05:17:00.45 ID:BJcKEpuk
>>60
生体筋肉には圧倒的に及ばないのか・・・・・
エネルギー効率考えると、やっぱり筋肉型動力が一番いいのかな?
131名無しのひみつ:2011/03/01(火) 07:33:56.31 ID:eSyQ05VG
機動は一歩進んで二歩下がるのか?
132名無しのひみつ:2011/03/01(火) 07:59:27.47 ID:tX9BEvRC
せっかくロボットなんだからさ、状況に応じて二足・四足と使い分けたらどうよ?
体型も、ある程度変形できるだろうし。
133名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:10:22.99 ID:c0iq6V7o
>>13
>これじゃ、人型ロボが普段動いている老人ホームに敵国が精密爆撃しても
>文句言えない、って話になるのか???

戦争の相手を喜ばしてどうするの?
膨大な福祉費用を節約できるうえ、「立てよ国民!」って演説までできるぞ。w
134名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:25:56.03 ID:cDAcmC5Y
>>131

前へ進まないぞ。
135名無しのひみつ:2011/03/01(火) 08:41:40.46 ID:9v203m2M
C4積んでターゲット付近で爆発。爆速8キロで戦車をも吹き飛ばす。
人間なら一瞬で肉片になる。
136名無しのひみつ:2011/03/01(火) 09:21:18.55 ID:0j5QghVL
>>135
それはもったいない。ミサイルでじゅうぶんですよ
137名無しのひみつ:2011/03/01(火) 09:29:25.01 ID:ML/iX5Jm
今のところ特攻ロボットはコストでわりにあわないのか
138名無しのひみつ:2011/03/01(火) 09:37:32.39 ID:1Xkxj+te
big dog とかこういうのに、カメラとかスタンガン登載して、
街の中ウロウロさせたら警官要らなくなるかも。
でも見た目怖いね。
暗闇からbig dog 出てきたら、ほとんどの奴は腰抜かすからね。
139名無しのひみつ:2011/03/01(火) 09:44:42.19 ID:UZFxbLWF
>>136
それはもったいない。 自爆テロで十分ですよ
140名無しのひみつ:2011/03/01(火) 10:37:55.75 ID:301vRFQR
一方、海のかなた日本では最高学府入学試験において、誰もが想像だにしなかった
情報機器、情報サイトを使いまんまとカンニングを成功させた天才受験生に
賛否の声が上がっている。
最先端の情報ソフト開発者も今回の事態に苦笑いという感がある。頭のいい
人とはこういうタイプのだろう。一般の人間がまさか不可能ということを
簡単にクリヤーしてしまった。チョイ悪のこの学生、アイデア企画の会社
に入社すればいい仕事すると思う。
141名無しのひみつ:2011/03/01(火) 10:42:51.78 ID:0j5QghVL
>>140
チョンがすでにやって社会問題になってたよ。
日本人は思いついてもやらないし、ひとりではむずかしい。在日のようにある種の結束力のある集団が必要
142名無しのひみつ:2011/03/01(火) 11:02:58.89 ID:whFxckkS
ラピュタ
143名無しのひみつ:2011/03/01(火) 11:27:09.25 ID:nX42/4H7
戦場では二足歩行なんていらない。
構造がシンプルなキャタピラで十分だろ。
144名無しのひみつ:2011/03/01(火) 11:55:17.31 ID:W0X1ZLzr
>>28
よう同世代
145名無しのひみつ:2011/03/01(火) 12:45:37.69 ID:PlFbRckB
サウンドウェーブ「ジャガー、イジェークト」
146名無しのひみつ:2011/03/01(火) 14:25:57.25 ID:CwcKjJa1
>>143
単に走るだけなら、足も結構単純な構造でいいんだぜ。
実際関節にバネ仕込んだだけの棒杭みたいな足で、ガシガシ走るロボットも研究されているし、
人間だって義足や松葉杖でサクサク歩けるんだからな。

話題になってる二足ロボが複雑そうに見えるのは、人間と同じ動作の再現を目指すという
高性能さを求めた結果で、クローラーのように単に前に進めばいいというだけなら、構造は
ずっとシンプルに出来る。
147名無しのひみつ:2011/03/01(火) 14:43:03.45 ID:W3WSsqvx
>>140
をいをい、日本の最高学府は鏡台や層代ぢゃないだろうが‥
148名無しのひみつ:2011/03/01(火) 14:53:00.92 ID:UKBr/k4c
少年サイボーグはどこ?
149名無しのひみつ:2011/03/01(火) 15:21:39.48 ID:Qk0a5FHP
フレンダーじゃん
150名無しのひみつ:2011/03/01(火) 15:31:13.90 ID:sU4jSem+
>>147
一般的に大学全般を最高学府と言う事はあるがね
東大だけを最高学府と呼ぶこともありはするが
例えば理学部の科別では一部の分野で京大の方が優秀だったりするし一概には言えんわな
151名無しのひみつ:2011/03/01(火) 16:14:01.73 ID:Z+jwuLHF
>>140
ほんとうに優秀な奴は足跡残さないでいまごろニヤニヤしてる奴と、たいして勉強しないでも受かっちゃう奴のことだろ。
152ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/03/01(火) 17:55:35.02 ID:Rjk8E0ox

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    っていうか 問題を解けるヤツを1人 用意してれば
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.         はてなダイアリーかなんかで足跡なんか残らんかったんじゃね?
  !   、   ヾ   /   }          
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
153名無しのひみつ:2011/03/01(火) 18:21:59.62 ID:tsFaIWJR
>>152
友達が全部馬鹿だった訳か...

そりゃ、「類は友を呼ぶ」だからしょうがないわなw
154名無しのひみつ:2011/03/01(火) 18:28:07.13 ID:bO91a9O4
>>138
たぶん盗まれる。
155名無しのひみつ:2011/03/01(火) 19:06:09.59 ID:VE7bAtWx
しっあわっせわあーーあーるいーてこーないだーかあらあるいってさっがそおよおー
156名無しのひみつ:2011/03/01(火) 19:13:30.26 ID:5DPgwC7x
ASIMOは歩き方がきもい
157名無しのひみつ:2011/03/01(火) 19:14:20.15 ID:oXExlZ8G
人肉の味を覚えたらどうするんだよ…
158名無しのひみつ:2011/03/01(火) 20:29:48.61 ID:RTQLPSgi
オレ農家じゃないんで 先進的農業 てのが分からんのだが、
飛行機 大型コンバイン使うアメリカの大規模農業でこいつの出番があるのか?
ほんと警備員くらいしかないよな
159名無しのひみつ:2011/03/01(火) 20:34:12.57 ID:FpJErO/E
>>158
自然薯掘ってくれるとか
160名無しのひみつ:2011/03/01(火) 20:51:58.38 ID:CwcKjJa1
>>158
山から下りてくる熊や猪、猿を追い払うんだろう
161名無しのひみつ:2011/03/01(火) 21:41:05.27 ID:vlDyUp2a
生涯一チータスじゃん!撃つべし!
162名無しのひみつ:2011/03/01(火) 21:46:25.99 ID:5DPgwC7x
BigDogはガソリンエンジン駆動

これ豆な
163名無しのひみつ:2011/03/01(火) 23:11:05.23 ID:I67uAj7A
164名無しのひみつ:2011/03/02(水) 00:39:45.38 ID:wdvcLwef
ゾイドには勝てんな
165名無しのひみつ:2011/03/02(水) 07:55:22.67 ID:b34iTcdZ
あのイメージじゃ急旋回でき無いじゃろう。
腰ひねれなさそう
166名無しのひみつ:2011/03/02(水) 08:32:09.46 ID:DsuxSXQn
Petmanからすでに上半身も出来たのか。
開発速度半端無いな。
167名無しのひみつ:2011/03/02(水) 12:15:21.68 ID:uLL5nd/p
>>158
野菜とかじゃね?
168名無しのひみつ:2011/03/02(水) 16:03:15.51 ID:H+dRJIy8
自然薯で笑ってしもたw
169名無しのひみつ:2011/03/02(水) 17:21:04.96 ID:5NLEBDCe
littledog
すげー可愛いから見てみ ジャンプするし
http://www.youtube.com/watch?v=nUQsRPJ1dYw
170名無しのひみつ:2011/03/02(水) 18:00:01.66 ID:XjhTpD9d
>>169
生きてるみたい。
171名無しのひみつ:2011/03/02(水) 20:05:42.67 ID:brMKSyq8
>>169
動きに失敗するところで、プラモデル的じゃなく生物的に失敗するんだな。
階段を上るところで、ウンショみたいになってるのが無性に可愛い♪
172名無しのひみつ:2011/03/02(水) 20:13:45.52 ID:nvZ2Y6xB
BIGDOG見たのも何年も前だしな
今なら高速で走ってても不思議じゃない
173名無しのひみつ:2011/03/02(水) 20:28:00.15 ID:UFeZLCsP
これの小型版で「猫型ロボット(≠ドラえもん)」作ったほうが
災害救助には役立つんじゃね?
そこそこパワーがあって、狭い所に入って行けるやつ。
閉じ込められた人に水や食料を届けるだけでもかなり違うと思う。
174名無しのひみつ:2011/03/02(水) 20:32:20.69 ID:Wg3VAD2I
>>169
やっぱキメェよw
175名無しのひみつ:2011/03/02(水) 21:33:32.32 ID:g05wxNn1
>>169
すごいなSFに出てきそうなLvじゃん
176名無しのひみつ:2011/03/02(水) 22:18:30.91 ID:fK8/JlAL
戦闘モードにしたエイミーは人を襲ったことを忘れたのか?
177名無しのひみつ:2011/03/03(木) 07:48:10.99 ID:TH4kuNg4
>>169
こういうのが背中にアサルトライフルしょって
塹壕からぞろぞろと這い出してきたら
おしっこちびって逃げ出しそう
178名無しのひみつ:2011/03/03(木) 13:56:03.08 ID:aLyDvq2w
>>>172
そうだな。ハイウェイ走る姿も不思議じゃないな。
179名無しのひみつ:2011/03/04(金) 13:40:23.60 ID:gaZMy1DE
こういうのが荷物背負って高尾山くらいを歩いて付いて来るようになるのに
あと5年くらいかな?

もっとドロドロヌルヌルの雨に濡れた粘土質土壌の山道とか
歩く度に足元が20cmくらい崩れる礫の山を登るとかも
出来るようになるかどうか

インパール攻略のジンギスカン作戦に随伴できるロボット
今のビッグドッグでも、一応付いてくることは出来るが旧日本軍には当時ガソリンも無い
180名無しのひみつ:2011/03/04(金) 18:49:12.99 ID:YV/reU10
ガソリンもなければ、ロボがどう発展しようと駄目じゃん

・・・と思ったけど、有機物を分解してエネルギーにするロボットの
ニュースを以前に見たな
181名無しのひみつ:2011/03/04(金) 19:21:57.23 ID:XlrKHy69
>>180
敵兵をむさぼり食うのか・・
182名無しのひみつ:2011/03/05(土) 00:17:14.44 ID:XyWjhuCK
エヴァンゲリオンのようにエヴァが使徒を喰い使徒がエヴァを喰うのか
究極超人あ〜るのように自分でごはん炊いて喰うのか
夢が広がるなぁ
183名無しのひみつ:2011/04/02(土) 04:46:10.63 ID:BDy1SwVP
これで踏みつぶしたくなるな
http://www.youtube.com/watch?v=At52Sd7rvAs&feature=related
184名無しのひみつ:2011/04/02(土) 15:08:43.85 ID:E+NREpgl
ターミネーターていうかスターウォーズにこんなドロイド出てきた
185名無しのひみつ
ヒトの皮かぶせて歩かせたら超精密爆撃も可能になるな
コストにもよるがターミネーターが現れる日も近い