【脳科学】小学生の脳の英語処理は音声から「言語」へ 小学生の大規模研究で英単語を処理する脳活動の基本パターンを解明/首都大学東京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
小学生の脳の英語処理は音声から「言語」へ
―小学生の大規模研究で英単語を処理する脳活動の基本パターンを解明―

首都大学東京 大学院人文科学研究科の萩原 裕子 教授らの研究グループは、光による
脳機能イメージング法、光トポグラフィを用いて、小学生約500人の母語・英語復唱時の
脳活動を調べる過去最大規模の言語脳機能研究を実施しました。
その結果、母語と英語を処理する時の脳活動に顕著な差があること、音声分析の進行とともに
語彙(ごい)習得が進み、それに伴って脳活動が右半球(右脳)から左半球(左脳)へと
移行する可能性を見いだしました。

まず、実験で言語音として聞き慣れない英語を処理する際は、母語を処理する場合に比べて
脳活動が著しく低く、非語(無意味な綴り)と同様の処理が行われていました。
これは、小学生の段階で脳はすでに母語にチューニングされていることを示唆しています。
次に、一般に、言語を司る領域は左半球にあると言われており、実験でもよく知っている単語の
処理では左半球の角回が活発に活動していましたが、逆にあまり知らない単語の処理では、
右半球の縁上回が活発に活動することが分かりました。さらに、言語領域としてよく知られている
ブローカ野においても、右半球のブローカ野に相当する場所が活発に活動していました。
これらの結果は、音声言語処理には左右両半球が関与し、特に語彙獲得の初期には
右半球が重要な役割を担っている可能性を示しています。子どもたちの脳は、未知の言葉を
習得する際には、言語を問わず、音のリズム、アクセント(音の強弱)、イントネーション(抑揚)
などを頼りに処理していると考えられます。

本研究結果から、子ども達が新しい言葉を耳から学ぶ時には、脳ではまず音声の分析が
優先的に行われ、それが意味を持つ「言語」へと徐々に移行する可能性が示唆されました。
本研究は、学齢期初期における外国語習得の基礎資料となるもので、小学校における
効果的な英語活動や、脳科学的な根拠に基づく英語学習法の開発へ道を開くものと期待されます。

本研究は、科学技術振興機構(JST) 社会技術研究開発事業「脳科学と社会」研究開発領域
(領域総括:小泉 英明 株式会社 日立製作所 フェロー) 研究開発プログラム「脳科学と教育」
(タイプU)の研究開発プロジェクト「言語の発達・脳の成長・言語教育に関する統合的研究」
(平成16年12月〜平成21年11月)(研究代表者:萩原 裕子)の一環として行われたもので、
株式会社 日立製作所 基礎研究所および自治医科大学の檀 一平太 准教授らの研究グループの
協力を得ました。本研究成果は、2011年2月24日(米国現地時間)に、
米国科学誌「Cerebral Cortex (大脳皮質)」のオンライン版で公開されます。

――― 引用ここまで。以降は引用元をご覧ください ―――
______________

▽記事引用元 
独立行政法人 科学技術振興機構
小学生の脳の英語処理は音声から「言語」へ
―小学生の大規模研究で英単語を処理する脳活動の基本パターンを解明―
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20110223/
2名無しのひみつ:2011/02/23(水) 22:41:59.59 ID:sgfg7CmR
盗撮問題どうなったんだよ
3ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/02/23(水) 22:43:17.84 ID:HTvUI5O7

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ     この研究よりも 小学生女児というのがとても気になる
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.        
  !   、   ヾ   /   }          
  !  ノヽ、_, '``/   ,/           
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
4名無しのひみつ:2011/02/23(水) 23:04:46.80 ID:H7mm8AU1
しょっぱなからキチガイばかりだな・・・
5名無しのひみつ:2011/02/23(水) 23:16:33.97 ID:hl49PUbS

あれ?こんな変な名前の大学にデジャヴュw
でももはや祭の内容が思い出せんw
6名無しのひみつ:2011/02/23(水) 23:17:41.54 ID:HSg2h+hb
幼児教育で英語が流行ってたけど、あれ受けた子供の成績ってどうだったのだろう
7名無しのひみつ:2011/02/23(水) 23:25:39.40 ID:7g5tMMYO
大人との違いは?あるの?ないの?
大人と子供の境目は?
8名無しのひみつ:2011/02/24(木) 00:03:06.36 ID:t8vP4ro9
英語喋れるようになりたいなら
耳からの学習が効果的ということか
9名無しのひみつ:2011/02/24(木) 00:09:47.26 ID:XnHPDA5C
とりあえず子供が小さい時は、海外ドラマのDVDを英語で観させておけばOKってことでw
10名無しのひみつ:2011/02/24(木) 00:17:37.46 ID:dwReBXnc
>>3
アンタは+で見ないと思ったら、こんな所にいたのか
11名無しのひみつ:2011/02/24(木) 02:26:27.26 ID:W9RH0FxY
で スピードラーニングは効果あんの
12名無しのひみつ:2011/02/24(木) 02:48:29.19 ID:5+iu2liK
その前にちゃんと日本語を理解できるようになりましょう
13名無しのひみつ:2011/02/24(木) 04:33:42.83 ID:0CPDpDI+
音声から「言語」へ
意味不明wwwww
14名無しのひみつ:2011/02/24(木) 05:56:39.61 ID:sv70mZZA
全ての人が同じパターンで学習していると証明したいのが脳研究の愚かさ。
>>8
耳と目の両方で学習したほうが効果あるよ、
目の情報量は耳のその比じゃないので目でイメージも同時に
例えば馬を学ぶのに馬の動画と鳴き声と言葉の文字と発音を
同時に与えると効果的ってこと。
15名無しのひみつ:2011/02/24(木) 06:46:51.01 ID:PbTSaxPd
ニートになれば英語なんか必要ないがなw
16名無しのひみつ:2011/02/24(木) 08:49:20.65 ID:pO7n/b7i
ガリレオチャンネル 
「脳ブームの落とし穴 なぜ神経神話を信じるのか?」
http://www.mxtv.co.jp/galileo/

TOKYO MX
2月27日(日)朝8時放送

現代社会に氾濫する脳に関する様々な情報。
なかでも、“男脳・女脳”や“学習の3歳臨界期
説”などの俗説は「神経神話」と呼ばれ、
科学的根拠が乏しいにも関わらず社会に深く
根づいている。
番組では研究者・識者へのインタビューから
この問題を検証。さらに、空前の脳ブームを
巻き起こした最新最強の神経神話である
“脳の活性化”の問題点に迫った。

<出演>
小泉英明(日立製作所フェロー)
榊原洋一(お茶の水大学教授)
坂井克之(東京大学准教授)
佐倉統(東京大学教授)
森健(ジャーナリスト)
17名無しのひみつ:2011/02/24(木) 09:15:25.57 ID:7KM5nutE
>>16
おお、すげーなどっから調べてきたんだww
27日か。ネットで聞ける?
18名無しのひみつ:2011/02/24(木) 09:24:13.65 ID:QOj+0LJG
>>14このパターン以外の人っているのだろうか
知識がない状態だと発音を聞き取れなかったり意味がわからないから
音声として受け取るしかないような気がする
19名無しのひみつ:2011/02/24(木) 09:36:26.62 ID:h73i3uwa
子供は遊び感覚で楽しんで憶えるのが一番だと思う
20名無しのひみつ:2011/02/24(木) 09:49:51.53 ID:tZ38BPTN
ヽ(´ー`)ノギンギラギンに〜

ヽ(´ー`)ノあばっちょべいべ
あばっちょべいべ

ヽ(´ー`)ノあいうぉんちゅべいべいうてたんか
ヽ(´ー`)ノやぱきちんと言葉を発音するんだいじかな子供に教えるとき

ヽ(´ー`)ノだらららら
ヽ(´ー`)ノぽんぺ?

ヽ(´ー`)ノイギリスのがきれかなやぱそいった意味では
そのまんま発音みたいか
ヽ(´ー`)ノずぃすいずざぺん
21名無しのひみつ:2011/02/24(木) 12:13:09.28 ID:EykOW32Q
>>16
俺の会社の同期で、生まれつきの障害で23歳で手術するまで、ほとんどメクラだったやつがいて、
そいつは今英語とスペイン語の通訳やってる。
遼君を宣伝するわけではないけど、そいつは中学の時から、あらすじを知ってる映画をライン端子の音声を録音して、それを何度もきいてリスニングで勉強したらしい。
俺も語学に絡む仕事をしているけど、俺も読むことは重要だとは考えているし、視覚情報も大事だとは思うけど、最初の入り口はまず耳を鍛えて耳を変えないと無理だと思う。
ほかの言語は大体主語と結論が先に来るから実際に使う場合は考えるスキームが違う。
なんでよく言われるけど英英辞書で勉強するのが個人的にはいいと思ってる。実際学校方式で覚えた奴らよりは機転や融通性があると俺自身思う。
あと、最初はイントネーションと強弱のリズムで覚えると言うのも感覚的に納得行った。

22名無しのひみつ:2011/02/24(木) 12:14:23.27 ID:EykOW32Q
>>16宛じゃなく>>14でした。
23名無しのひみつ:2011/02/24(木) 12:15:18.78 ID:5A3sYQ7P
それは単に努力家なだけではw
24名無しのひみつ:2011/02/24(木) 12:28:47.45 ID:eHeamJdJ
学生の頃大学で「英語はまず声に出して読め、知らない単語わからない単語は
辞書やネットで調べて声に出して発音しろ、単語は単独で覚えるな、文で
覚えろ」って言われた。でも自分は怠け者だったのでそもそも何やっても
駄目でした。
25名無しのひみつ:2011/02/24(木) 12:54:50.08 ID:EykOW32Q
>>24
多分怠け者と言うより先を悲観して続けても意味がないみたいに思えるからではない?
最初は効果が実感できなくてもそこを暫く我慢すれば、不思議と急に分かるようになってくる。
そうなると自分の成長が楽しくなって伸びる。

これはどの世界でも同じだと思うけど。

お節介でした
26名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:09:03.40 ID:53GDL7PF
だから英語は中学からで十分。
小学校は国語の時間を増やし、たけしの文章なんかやめて、古来日本人が学んできた文章を暗唱できるようにすべき。
27名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:23:44.99 ID:EykOW32Q
>>26
日本全体を君みたいな底辺のレベルの語学力に合わせて下げろと?
どんだけ自己中の駄目オヤジだよw
28名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:28:49.53 ID:TUK1nA6f
いや日本が世界を支配して日本語を標準にすればいいんじゃねw

それくらいの気概はもう無いみたいだね
29名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:35:20.01 ID:EYO9/z6U
くだらん。文系の「研究」は糞の役にも立たん。
30名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:44:06.55 ID:EykOW32Q
ゲームの世界観を現実と混同して気概w
ゲームや妄想の世界で無敵で勇敢な君も、現実の世界では気概も知能も足りないことに気付くべき。
31名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:47:16.86 ID:5A3sYQ7P
日本の単語とか徐々に浸透してるだろ
もう名詞を全部日本語にしてしまえよwwwwwwwww

英語でもなんとなく判るんじゃねええの
32名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:48:59.93 ID:EykOW32Q
>>29
君は文系でも理系でも糞の役にも立たんのでは?
そんな二元論に逃げてるところから推察して。
文系出身の俺が理系の勉強もしなければ、現実社会では通用しないんですよね、と。
33名無しのひみつ:2011/02/24(木) 13:53:39.77 ID:EykOW32Q
>>31
知能低下と精神薄弱、誇大妄想と虚言癖
統合失調症ですね。
お大事に

はい、次の方
34名無しのひみつ:2011/02/24(木) 14:07:50.10 ID:EykOW32Q
>>31
まず、病気だからか飛躍が著しくて君の文は理解するのに苦労するが、
文脈から察して、君は(日本の単語が世界に浸透しているから既に世界を支配している)、と言いたいのだろうか。
であるならば、以下のような事も成り立つがよろしいか?

ラテン語の単語とか徐々に浸透してるだろ
もう名詞を全部ラテン語にしてしまえよwwwwwwwww

英語でもなんとなく判るんじゃねええの
(世界はイタリアが支配してるよね!)


ロシア語の単語とかとっくの昔に浸透してるだろ
もう名詞を全部ロシア語にしてしまえよwwwwwwwww

英語でもなんとなく判るんじゃねええの
(世界はロシアが支配してるよね!)

フランス語の単語とか昭和の時代から浸透してるだろ
もう名詞を全部フランス語にしてしまえよwwwwwwwww

英語でもなんとなく判るんじゃねええの
(世界はフランスが支配してるよね!)

35名無しのひみつ:2011/02/24(木) 14:11:38.95 ID:eHeamJdJ
こういう研究ってかなりいろいろされてるけども、多分ほとんどの人が
知りたいのはどうやったら英語またはその他の外国語が効率よく身につくかって
ことだと思うんだが。小さい頃からやらないと、なんてわかってる、でも
今社会人になってとか中高年になって英語やっても身につくような
効果的な外国語学習法は何かっていうのが一番知りたいわけよ。
こういう実験やってデータ得たのはよくわかった、素晴らしいよ。
で?って思うよ。
36名無しのひみつ:2011/02/24(木) 14:18:26.95 ID:jw/sQIf/
世界一かわいいバイリンギャル
http://www.youtube.com/watch?v=n0yzfFdxfxE
37名無しのひみつ:2011/02/24(木) 14:25:06.04 ID:jw/sQIf/
>>16
茂木も呼んでやれよw
38名無しのひみつ:2011/02/24(木) 14:38:19.39 ID:0hCF+tLu
>>1
音を処理する能力の個人差が大きそう。

うちの娘は幼稚園の年長から英語をやっているが,
sixの発音がsexに近い。。。
39名無しのひみつ:2011/02/24(木) 14:55:26.64 ID:mVWbS9IJ
幼稚園から英語とか・・・無駄なことを乙
40名無しのひみつ:2011/02/24(木) 15:17:03.55 ID:3DH8U2Lj
こういう教育を受けるから日本語ぱっぱらぱーなゆとりが量産されたんだろうな
41名無しのひみつ:2011/02/24(木) 16:02:18.98 ID:EykOW32Q
>>40
嫌いな語学を身につける根性もない奴が妬むなよ。
無能なゆとりと語学を結びつける社会的弱者だってのはわかるけどさ
42名無しのひみつ:2011/02/24(木) 16:22:49.09 ID:mVWbS9IJ
>>35
君にとっての答え:やる気
43ぴょん♂:2011/02/24(木) 16:30:42.70 ID:vfvvlVx2
>>36
この外人もよくわかるよな、日本語。
44名無しのひみつ:2011/02/24(木) 17:35:29.47 ID:PWyJnYMl
ホッカルがまだ生きてたことに驚いたわ
45名無しのひみつ:2011/02/24(木) 17:55:26.50 ID:7ZiOoO7p
中学高校大学と、十年間も英語を勉強してきてろくにしゃべれるようにならない
どうして今までこんなバカみたいな教育体制をとってきたのだろう?
46名無しのひみつ:2011/02/24(木) 18:25:40.61 ID:jw/sQIf/
>>38
こんな感じで教えてみれば?
http://www.youtube.com/watch?v=51XxHJGMta0
47名無しのひみつ:2011/02/24(木) 23:03:42.06 ID:Am9rYGvo
(????)
48名無しのひみつ:2011/02/24(木) 23:27:41.13 ID:MAOkpzDR
>>3
ホッカル久々に見た
49名無しのひみつ:2011/02/25(金) 15:13:28.46 ID:A6KEvjUw
>>45
・日本語がインド・ヨーロッパ系の言語でないから
・ろくに英語がしゃべれない教師が教えたから
・日常生活で喋れなくても困らないから
くらいだろ、思いつくのは。

日本語(やまとことば)は言語の起源がよく分かっていない。
対して印欧言語圏の人なら、英語は自国語と似た部分が
多いので、理解は日本人より有利。
中学生を見ていると、
・日本語と1対1で対応させようとして分からなくなる
 (最悪なことに、学校教師がそうさせている場合があった。
 漢文を書き下し文にするような宿題がどっさり)
・助動詞が出てくるとわけわからなくなる
・関係代名詞がどうしても使えない
のパタンが多いように思える。
50名無しのひみつ:2011/02/25(金) 15:32:36.03 ID:vYXlEQh8
相変わらず発音厨みたいなのがいるんだな
子供のころから英語を習ったからと言って、国際的に通用する人材に
なれるわけではない

英語が苦手だからといって国際的に通用しない訳ではない
能力さえ高ければ、海外から必要とされ、それなりに英語を
勉強することになる

日本人の場合、中学からで十分
51名無しのひみつ:2011/02/25(金) 15:52:54.10 ID:ZkMwcNYe
言語体系だけでなく周波数が他の言語からかけ離れて独立している日本語に慣れた脳の
大人の日本人が、英語を聞き込んで脳の言語中枢で言語として処理するまで早くて
三ヶ月で普通は六ヶ月は掛かる。
それまでにギブアップするのが常

日本同様にアルファベット文字文化ではないほかのアジア圏の奴らは周波数は英語に近いので、
アホでも一ヶ月や二ヶ月そこら英語聞いていれば言語として脳が処理する。
52名無しのひみつ:2011/02/25(金) 16:48:03.60 ID:iO9O7vAg
>>50
同じ能力を持ってても英語力のせいで認められない
悔しい思いをしてる人は理系には多いと思う。
53名無しのひみつ:2011/02/26(土) 01:37:17.86 ID:2oUP0DEN
これって左脳言語って言われる日本語が母語だからだよね?
54名無しのひみつ:2011/02/26(土) 10:36:55.77 ID:YSfjb+VA
実際海外に出て行く奴らを見ると
英語は3,4ヶ月から精々1年で習得して出て行くんだよな。
TOEICの、それも730点程度で浮かれている日本の英語教育の
なんと愚かなことか。
55名無しのひみつ:2011/02/26(土) 13:02:08.17 ID:ux8STeK2
俺の素朴な疑問に誰か答えてくれ。

よく、英英辞典と音読で勉強すると効果的だとあるが、
英英辞典じゃ単語の意味が理解できなくないか?
最初は和英辞典である程度覚えてから英英に入った方がいいのか、
それとも最初から英英で入った方がいいのか。

どういう理屈でマッサラな状態から音読と英英辞典だけで理解していくんだろう。
56名無しのひみつ:2011/02/26(土) 15:57:46.75 ID:rLSZkqkn
これってかなり画期的な研究だと思う
あ〜やっぱ最初は耳なのかって言うのも含めて
どういう経路でやっていけばいいのかって言うのが認識できた。
まだ充分ではないけど。
これから方法論確立が進展してくだろう。

やはり小さい頃から耳から、ってのが有効だと思う。
小さい子には数学漢字科学はできないけど、自然に英語は習得できる。
決して日本語を蔑ろにするのではなく、有効性と言う意味で。
日本語も英語もやるべし。

こういう記事があったけど、バイリンガルになると脳の機能が強くなるとか。
英語英語で押し付けはいかんが、自然に覚えさせるのいいことだと思う。
どうせあとですんごい苦労するんだから、先にある程度、無意識の中で覚えてた方が楽。

言語の習得が認知症の予防に?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110221001&expand#title
57名無しのひみつ:2011/02/26(土) 16:00:37.45 ID:rLSZkqkn
首都大ら、小学生の英単語を処理する脳活動の基本パターンを解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/02/25/106/
58名無しのひみつ:2011/02/26(土) 16:22:22.43 ID:UJZ5tLsf
そんなことより日本語の古典嫁。福沢諭吉も読めない奴多いだろ。
59名無しのひみつ:2011/02/26(土) 17:40:19.32 ID:3UW/FxDE
どっかで聞いた話だが、
日本人は英語が使えなくても困らないから、英語が苦手なひとが多いという説がある。
なぜ困らないかというと、優秀で親切(というより完璧主義?)な翻訳者がいっぱいいるから。
外国の著名な教科書などの書物が、日本語で読める。
明治時代から、完璧主義の学者が必要な本をちゃんと翻訳してきた。
アジア等では、ある程度以上の教養をつけようとすると、
英語の教科書を読む必要性があるから、優秀な人は皆英語ができる。
(日本でも、教科書は原著で読めなんて言われるが、外国ではそんなレベルではない)

>>58
理由は?
60名無しのひみつ:2011/02/26(土) 18:26:05.52 ID:LIWpDXTH
>>38
sixの発音がsexに近い
発音はそれで問題ないじゃん。
ただ、日本人としては困ったことになるというだけで。

>>55
>マッサラな状態から音読と英英辞典だけで理解していくんだろう。
まっさらな状態から理解できるはずはないよ。
英英辞典を使うのは、当然英英辞典を読んで理解できる程度の英語は前提に決まっている。
学習者用の英英辞典は、使われる語彙数が制限されていて高校生ぐらいなら読める物がある。
61名無しのひみつ:2011/02/26(土) 19:27:21.94 ID:rLSZkqkn
小さい頃に、耳から、アクセント重視
これ最強、自然に覚える

アクセントをつけるだけで通じる英語になる:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110207/218344/?top&rt=nocnt
62名無しのひみつ:2011/02/27(日) 00:53:00.37 ID:5olZ8hfN
>>61
アクセントには強弱アクセントと高低アクセントがあって、英語は強弱アクセント言語。
ただし普通のイントネーションではほとんどの場合に強いアクセントがある音節は高く発音される。
(ロシア語も強弱アクセントだが、強いアクセントがある音節は原則として低く発音される。)

日本語は典型的な高低アクセント言語で、高いアクセントが強く発音されることは通常ない。
(感情が激している場合などは高い位置が強く発音されるが、下品な日本語に聞こえてしまう。)
だから日本語の母語話者の耳は通常英語アクセントの強弱を聞き分けていない。
英語を聞いても高低でアクセント位置を判別しているし、英語を発音してもアクセント音節を高く発音して済ませている。
英語のアクセントで「強い」というのは「音量がデカい」ことであって、決して日本語のように「音高が高い」ことではない。

そもそも「アクセントをつける」とはどういうことなのか、日本語と英語の間で質的に大差がある。

しかし残念ながら教師も生徒も日経ビジネスオンラインの中の人もそのことが明確には分かっていない。
外国人の英語教師が教える場合でも、彼らは日本人のアクセント感覚をあまり知らないから
ほとんどの場合「日本人にいくら教えても発音はダメだ」と諦めている。
63名無しのひみつ:2011/02/27(日) 10:22:10.65 ID:pY//rpiD
日本の英語教育は文字から教え文字をローマ字読みで覚えてしまうので
言葉を聞いても一発で意味に辿り着かず何段階かを経て意味まで辿り着くので
焼き鳥じゃない、聞き取り、会話が出来ないんじゃないかと。
64名無しのひみつ
朗読(暗唱)を重視すべきだな。小学生なら絵付きのヒアリングから入るのが良いと思う。
まず聞く、次に聞きながら読む、次に読みながら話す、次に意味を理解しながら書き写す、次に読みながら話す・書く、次に思い出して書く・暗唱する、次にセンテンス分けしてアレンジする。