【宇宙】新たな「第9惑星」発見はいつ? NASAが疑問に答える

このエントリーをはてなブックマークに追加
11/2@白夜φ ★
新たな「第9惑星」発見はいつ? NASAが疑問に答える

【2011年2月21日 NASA】
先ごろミッションを完了した天文衛星「WISE」のデータから太陽系の果ての「第9惑星」が見つかるかも
しれないと期待されている。もし存在するとすればいつ、どのようにして判明するのか、Q&Aで紹介する。
--------------------------------------------------------------------------------
2010年11月、木星より大きな太陽の伴星が「オールトの雲」(注1)に存在するかもしれないという説が
学術雑誌「Icarus」で発表された。「テュケー(Tyche)」と名付けられたこの仮想の惑星が、先ごろ観測
終了したNASAの広域赤外線探査衛星「WISE」によるデータから発見されるかもしれないというのだ。

2009年12月に打ち上げられたWISEは、4つの波長による全天サーベイ観測(注2)で、太陽系から遠方の
銀河まで約270万枚の天体画像を撮影した。先ごろ完了した延長ミッション「NEOWISE」では、2つの波長
による小惑星帯(注3)サーベイなどを行い、低温の褐色矮星(注4)1個、彗星20個、地球近傍天体
(NEO:注5)134個と小惑星帯天体約3万3,000個を発見している。

ミッションを終えたWISEは今月17日に冬眠モードに切り替えられ一旦運用を終了しているが、観測データの
分析はこれからだ。今年4月から2012年3月にかけて、分析研究用のデータが順次公開される予定となっている。
今後どのようにして未知の天体が発見されるのか? 気になる疑問への答えがNASAから発表されている。

Q:テュケーが存在するかどうかはっきりするのはいつ?

WISEのデータにとらえられているかどうかはっきりするまでは2年以上かかる。
今年4月にミッション前半のデータが公開されるがそれだけでは不十分だろう。
2012年3月には全データが公開されるので、それをもとにテュケーが存在するかどうか検証される。

Q:もしテュケーが存在するならWISEのデータには必ずとらえられているものなの?

必ずとは言い切れないが可能性は高い。WISEは6ヶ月の間をおいて2度の全天サーベイを行っているので、
その間にオールトの雲の中で移動している大型天体があれば検出できるはずだ。両方のサーベイで
波長12μmと22μmの遠赤外線をとらえているが、これは、テュケーのような木星より大きい低温の
褐色矮星からの放射を観測するのに適している。

Q:テュケーが存在するとして、なぜ今まで見つからなかったの?

テュケーのような暗い低温の星は、地球から観測できるほどの可視光を発しない。
WISEのような高感度の赤外線望遠鏡なら、その熱放射を赤外線でとらえることができる。

Q:他の惑星はローマ神話から名付けられている(注6)のに、なぜギリシャ神話由来の「テュケー」なの?

1980年代、約2600万年周期の楕円軌道を持つ太陽の伴星の存在が唱えられており、テュケーと同じく
ギリシア神話の女神である「ネメシス(Nemesis)」の名が与えられていた。仮説では、オールトの雲に
近づくたびにその影響で弾き出された小天体が太陽系の中心部までやってきて彗星となり、時には
地球に衝突し周期的な大量絶滅(注7)を引き起こすとされていた。しかし近年では大量絶滅の周期性は
疑問視されており、それを説明するためのネメシスの必要性もなくなった。

それとは別に、数百万年周期の円軌道で太陽の周囲を周る伴星の存在が仮定されており、
地球に厄災をもたらす「ネメシス」と対照をなすものとして、幸運の女神「テュケー」の名がつけられている。
>>2以降に続く)
________________

▽記事引用元 AstroArts
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/02/21tyche/index-j.shtml

▽関連スレッド(過去ログ)
【宇宙】太陽系外縁部に「未知の巨大天体」? 木星サイズの質量、地球へ向けて彗星を飛ばしている可能性
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291182168/

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2011/02/22(火) 21:54:09.91 ID:+Ap2Goyi
NASAけ深いよNASAの基地
32/2@白夜φ ★:2011/02/22(火) 21:54:12.53 ID:???
>>1の続き)
-----------------------------------------------
注1:「オールトの雲」 太陽から0.5光年〜1光年程度に広がる球殻状の領域にあると推定される小天体の群落。
1950年にオランダの天文学者オールトが提案したもので、長周期彗星(200年以上の周期を持つ彗星)の故郷とされている。

注2:「サーベイ」 特定の天体を観測するのではなく、全天あるいは特定の領域内に存在する天体をひと通り調査する、
いわば地図作りのような観測ミッション。

注3:「小惑星帯」 火星軌道と木星軌道の間で小惑星が密集している、リング状の一帯

注4:「褐色矮星」 質量が小さいため核融合反応を起こさない暗い星。

注5:「地球近傍天体」 地球の公転軌道から4,500km以内まで接近する軌道を持つ彗星や小惑星。

注6:「惑星の名前」 水星(英語でMercury)は商業神メルクリウス、金星(Venus)は女神ヴィーナス、
火星(Mars)は軍神マルス、木星(Jupiter)はローマ神話でのゼウスの呼び名ユピテル、土星(Saturn)は
農耕の神サトゥルヌス、天王星(Uranus)は天空神ウラヌス、海王星(Neptune)は海の神ネプトゥヌスに
由来する。

注7:「大量絶滅の周期性」 地球上の歴史において、多数の種類の生物が同時に絶滅する「大量絶滅」が
ある一定の周期で発生しているのではという説。

(引用ここまで)
4名無しのひみつ:2011/02/22(火) 21:56:01.61 ID:jW9cDsxK
nasakenainasanakigasu
5名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:03:10.07 ID:GI2/Y1An
大きな惑星なら、可視光で見えなくとも、
太陽の軌道が揺らいだりそういうのでわかると思うんだが。
太陽系の惑星が発見できず、
なぜ系外のスーパーアースが発見できるんだよ?
6名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:08:38.21 ID:+UONa2Ca
>先ごろ完了した延長ミッション「NEOWISE」では、2つの波長
>による小惑星帯(注3)サーベイなどを行い、低温の褐色矮星(注4)1個、彗星20個、地球近傍天体
>(NEO:注5)134個と小惑星帯天体約3万3,000個を発見している。

小惑星帯に褐色矮星が見つかったの?
大発見じゃん。
7名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:08:58.74 ID:8wevBZ2m
そのゆらぎから予想されていながら、直接観測できていなかったということだろ。
でなければ何を根拠に?
8名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:10:47.15 ID:ajMmgWQl
>>5
周回軌道が大きすぎるからじゃね?
9名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:13:03.52 ID:AnnPDDqg
ジェームズウェッブさっさと打ち上げようぜ

10名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:15:53.22 ID:GI2/Y1An
>>7
遅すぎ20世紀のうちにみつけとけってことよ。
光らなくても位置がつかめれば食が起きたりして
惑星がある証拠はつかめるだろ?
11名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:19:01.96 ID:SOV/Y9gw
>>6
> 小惑星帯に褐色矮星が見つかったの?  大発見じゃん。

単なる誤訳。
12名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:20:30.32 ID:CZbhFCp/
>>6
小惑星帯サーベイ「など」
13名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:24:28.66 ID:aNRatLSU
本当は第10惑星だろうが

太陽の陰に隠れて見えないもう1つの第3惑星が1つ
(楕円軌道になっているわけだから地球と同一起動を描いて太陽の裏側にあるわけではなく
 別軌道にある)
かつて破壊されて今はアステロイドベルトになっている惑星が1つ

そして冥王星の外側にあるこの惑星NOXだ
14名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:29:16.25 ID:jCDyhHkO
神戸大の人が予想してた惑星Xはどうなった?
15名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:34:14.77 ID:hVEXkNhP
>>5
系外のスーパーアースのほとんどは恒星のすぐ近くを回ってる。
0.04AUとか、そんなのばっかり。
1年が46時間ちょっとしかない奴とかいるし。
すぐ近くを回るって事は、恒星がその惑星の影響をとても受けやすいので非常に見つけやすい。

その逆は>>8でFA。
16名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:37:24.21 ID:0mRGHuL3
「Tyche」
テュケーって読むのか
タイチだと本気で思ってたw
17名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:43:04.49 ID:GI2/Y1An
>>15
ハビタブルゾーンだっけ?
恒星からかなり遠くて地球の数倍って
程度の大きさのもみつかってるよね。
そんなん見つけられて太陽から遠いにしても大きな惑星が
見つからないってのが不思議。
18名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:51:32.07 ID:ox829Zf1
木星サイズってこりゃでかいな・・
こんなニュースはセドナ以来?
19名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:56:09.07 ID:hVEXkNhP
>>17
あるはず、と思って探していたら見つかるものでも、
無いんじゃないかな、とか、無いだろうな、程度の感覚で探していたら
見つからないもんだよ。
新しいものを発見する職であるはずの研究者でも
これまでの常識を覆すにはそれなりの努力がいるものさ。
20名無しのひみつ:2011/02/22(火) 22:59:50.63 ID:UZJrtotE
冥王星「え!第9惑星? 第10惑星の間違いだろwww」
21名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:00:49.45 ID:ffcWIwc/
冥王星さんの思い出のためにも次のは10番だとしてあげて欲しいです(´・ω・`)
22名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:09:50.76 ID:GI2/Y1An
>>19
お前はすごいやつだよ。
感動した。
23名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:15:19.17 ID:gV9PjcGw
板垣さんが発見に向けてアップを始めました
24名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:32:10.22 ID:hCfIWxsH
9は永久欠番にしてあげて!
25名無しのひみつ :2011/02/22(火) 23:38:25.58 ID:PoOw5E9e
確か「ニビル」とか「ヤハウェ」とかそんなのが・・・
26名無しのひみつ:2011/02/22(火) 23:48:31.38 ID:vgae3Pfi
近くにあるアルファケンタウリの伴星も
100万年単位の公転周期(光っているので容易に発見できた)

それ思えば、太陽に伴星あっても不思議じゃ無いな
褐色矮星くらいの見えない星だろうけど
27名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:10:55.47 ID:GP4/X/6b
ねーだろ
あればとっくに見つかってるよ
28名無しのひみつ:2011/02/23(水) 00:12:56.29 ID:YbvIVYiv
>>17
よく光ってるやつはたとえ遠くても観測しやすいから見つけやすいんだよ。
観測するってことは電磁波なり光を観測するってことだからね。
だから褐色矮星だと光をまず発しないから、たとえ近くでも見つけにくいわけよ。
29名無しのひみつ:2011/02/23(水) 04:25:53.94 ID:ND1oQBxD
規模のでかい
あるある詐欺
30名無しのひみつ:2011/02/23(水) 04:53:19.03 ID:ja5Pi9Dq
よし、位置が特定できたらハーシェルで撮影だ
31名無しのひみつ:2011/02/23(水) 05:39:58.12 ID:Z0rlB/M8
>>5
1光年も離れたら重力の影響なんて他のノイズに埋もれちゃうから
他の恒星系の惑星が見つかるのは距離が近いので重力の影響が大きいから
32名無しのひみつ:2011/02/23(水) 09:46:59.54 ID:s7JMxX4C
>>5
周回周期が長くなることで、短時間の変動量が減少するから。

太陽の1/1000質量である木星をオールトの雲あたり(1万AU)に置くと、
太陽のふらつき量自体は共通重心から1万AU/1000=10AUと大きくなる。
(現在の木星による太陽のふらつき量は70万kmちょい、太陽半径くらい)
しかし軌道周期は軌道半径の1.5乗比例なので、、ふらつきによる恒星の
速度変化量自体は距離の0.5乗に反比例して小さくなっていく。

さらに、周期が長くなると、時間あたりの速度変化は小さくなる。
その結果、速度変化量は距離の2乗に反比例して小さくなることになる。
たとえ検出できる速度差がおこっていても、恒星が惑星に振られてこちら側に
向かっていても、振られた結果なのか恒星がそういう動き(恒星の固有運動)を
しているのかわからない。1万AU先の惑星の影響なら100万年周期なので
相当長い時間追っかけないと変化を捉えられないことになる。

太陽系外の惑星ではなく、太陽系の惑星の場合は、地球自体が太陽のまわりを廻っているので、地球よりはるかに遠い惑星により
太陽が振られる影響はさらに見つけにくいと思います。
結局今回のように時期をずらした全天サーベイで移動天体を探し軌道を決定していくしかないのだろうと思います。



33名無しのひみつ:2011/02/23(水) 10:23:55.11 ID:mJLcdoKi
こういうニュースはガンガン報道してほしいな
見つかる見つからないに関わらず夢があるよね
宇宙は広大だわ
34名無しのひみつ:2011/02/23(水) 10:36:50.76 ID:u6B8Qxle
褐色矮星は誤訳じゃないよ。
星の形成論上、主星の周囲の原始惑星状円盤から生まれた星を惑星、
組成はおおかた同じでも成因の異なるガス型星を褐色矮星と分類している。
この分類には異論もあるが、インタビューに答えた学者はその説を採っているのだろう
35名無しのひみつ:2011/02/23(水) 12:23:58.17 ID:le2FpETI
enemy mineかと
36名無しのひみつ:2011/02/23(水) 12:46:24.12 ID:Qow1b1S7
おおいぬ座VY星さんていつ爆発すんの?
37名無しのひみつ:2011/02/23(水) 12:51:52.46 ID:LMEkea/i
わく星と褐色わい星て何が違うの?
38わくわく:2011/02/23(水) 12:53:54.81 ID:s7JMxX4C
>>37
期待度。
39名無しのひみつ:2011/02/23(水) 13:24:48.46 ID:sry+rutD
>>37
定義上は重水素核融合反応がかつて連続的に起きていたかどうかだったはず
40名無しのひみつ:2011/02/23(水) 22:46:03.93 ID:LMEkea/i
重水素核融合反応・・・
そうなのか。。。でも見つかってもいない星でそんなのが過去に起きているたかどうかなんて判らないから
わい星かどうかなんてわからなんじゃないの?
41名無しのひみつ:2011/02/24(木) 14:33:10.44 ID:YzEePSIq
>>38
わくわく度ってことか
42名無しのひみつ:2011/02/24(木) 18:20:54.39 ID:uU0JcdTY
水金地火木土天テュケーw
43名無しのひみつ:2011/02/24(木) 20:43:23.28 ID:kEU/721D
>>42
海は?
44名無しのひみつ:2011/02/24(木) 22:05:47.93 ID:Ld75Ts5w
語呂が悪いんで削除してみた。
45名無しのひみつ:2011/02/25(金) 21:15:05.34 ID:NWElOhF0
ボイジャーが正体不明の何かに引っ張られてるって、これかな?
間違って着陸しちゃえばよかったのに。
46名無しのひみつ:2011/02/25(金) 21:55:59.60 ID:ABZgb67c
>>45
これじゃない。
47名無しのひみつ:2011/02/26(土) 01:34:29.39 ID:Z0nyX5Hy
水金地火木土天海ツケ
ボイジャーはそのツケに追いまわされ・・・

48名無しのひみつ:2011/02/26(土) 01:49:48.09 ID:sbj0pFKp
運星?
49名無しのひみつ:2011/02/26(土) 12:26:36.67 ID:k6TViVX9
大王星て名がいい
50名無しのひみつ:2011/02/26(土) 14:48:51.47 ID:SQ5jJ3Mk
水金地火木土天海運
51名無しのひみつ:2011/02/26(土) 14:57:44.61 ID:mvqBgVUQ
>>39
別に燃え尽きてる必要はないだろ
52名無しのひみつ:2011/02/26(土) 17:20:59.59 ID:xZcM9eYr
NASAも予算削られてるから話題作りに必死だな
53ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/02/27(日) 10:49:55.39 ID:rTVLNPFY
>>5
公転周期が長いから ゆらぎの周期が長すぎて観測できない
54名無しのひみつ:2011/02/27(日) 14:14:03.23 ID:oEBQMpma
太陽系内の方が外周惑星探し辛いというのも何だかな〜って感じだな
対応策ないの?
55名無しのひみつ:2011/02/27(日) 15:09:04.86 ID:jpJGfXhl
>>54
ところが、全く辛くないらしいよ。

その星があれば、この間行った赤外線探査衛星の観測でほぼ見つかるらしい。
赤外線の強さと移動場所、移動速度で、大体どれくらいのものが、どれくらいの距離にあるか解かる
56名無しのひみつ:2011/02/27(日) 18:49:06.86 ID:89Ho2cTU
>>5 >>53
公転周期が数百万年ならば、今から始めても発見は数百万年後だもんなw
今まで発見されたスーパーアースは、公転周期が1〜数十日のものだし
57名無しのひみつ:2011/02/28(月) 14:49:28.20 ID:iJlL9Z+p
幸運の女神なら
和名 吉王星で良い。
58名無しのひみつ:2011/02/28(月) 15:18:11.09 ID:EG47m7N3
面倒だから大福星ぐらいでいいよ
59名無しのひみつ:2011/03/02(水) 05:07:52.17 ID:2S9tXmem
>低温の褐色矮星1個
これが気になるところだな
60名無しのひみつ:2011/03/18(金) 21:09:10.31 ID:GpvWY1Df
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
61名無しのひみつ:2011/03/19(土) 06:52:19.89 ID:hn31pusY
H
62名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:22:44.44 ID:QfcrugcZ
五福星でいい
63名無しのひみつ:2011/03/19(土) 15:31:46.06 ID:QjWP9jly
>>37
本来は…
惑星:地表(地球)からの天文観測で、天球上を逆行するなど
    「惑う」軌跡を残して移動することから生まれた呼称

褐色矮星:本来恒星の呼称であり、主系列と呼ばれる恒星の
       光度/表面温度:重量 グループから外れた位置に分類される。
       小さく、ほとんど可視光を出さない星の呼称

最近じゃ、もっと色々定義されてるから、wikiでも観てけろ。
64名無しのひみつ



★福島原発事故は【人災】でしかない件★


震源地から一番近い『東北電力・女川原発(宮城県)』は無事。
→東電OL事件で有名な『東京電力・福島原発(福島県)』は壊滅的。


※『東北電力・女川原発』も福島原発同様に、『大地震・大津波』にあっています!


============================