【天文】すばる望遠鏡が、世界で最も鮮明な惑星誕生現場を観測

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
 国立天文台などの国際研究チームは17日、恒星を取り巻くちりやガスの「円盤」が、
惑星の誕生によって変化したとみられる様子を、ハワイにある「すばる望遠鏡」で
初めて観測したと発表した。

 惑星は、比較的若い恒星の周りに円盤状に集まったちりや
ガスの中で生まれると考えられるが、形成過程は不明の部分も多い。
同天文台の橋本淳研究員は
「今回のような観測を増やして惑星の起源に迫りたい」と話している。

 研究チームは「ぎょしゃ座AB星」という年齢数百万年の若い星を観測したところ、
これを取り巻く円盤を、内側と外側の二つのリング(環)に分けるように、
ちりやガスが少ない隙間(すきま)のような部分ができていた。
既に誕生した惑星の周回によるものと考えられるという。

 円盤の観測では、中心の恒星が明るすぎるため、
そのままでは惑星誕生の場となる中心付近がうまく撮影できない。
そこで研究チームは今回、恒星の明るさを遮る装置を併用した。
惑星は太陽系に8個、系外に約500個が見つかっている。

毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20110218k0000e040021000c.html
http://www.naoj.org/Pressrelease/2011/02/17/figure1j.jpg
すばる望遠鏡>観測成果
世界で最も鮮明な惑星誕生現場の画像
〜巨大惑星が描く円盤の模様を写す〜
http://www.naoj.org/Pressrelease/2011/02/17/j_index.html
2名無しのひみつ:2011/02/18(金) 14:21:37 ID:MMg7vRol
さすがに朝鮮人が開発したものは違う!
3名無しのひみつ:2011/02/18(金) 14:41:27 ID:KkbVnVCq
1秒角ってどれくらいだ
月の大きさの何分の1だ?
4名無しのひみつ:2011/02/18(金) 14:58:39 ID:AfbuhQ03
私は韓国人ですが、こういった快挙を聞くと悔しくてしかたありません。
5名無しのひみつ:2011/02/18(金) 15:21:22 ID:QoyC+ruX

写真見ても素人にはヘェ〜と思うだけでさっぱり理解できない。
6名無しのひみつ:2011/02/18(金) 16:19:03 ID:NnkikhMT
うんまあ、、、確かにちょっと細かくはなってるね・・・
7名無しのひみつ:2011/02/18(金) 16:46:42 ID:+cHL6bFj
ビフォーアフターの違いが分からない
8名無しのひみつ:2011/02/18(金) 16:52:48 ID:ISHu5hzE
そうか、なるほど。
9名無しのひみつ:2011/02/18(金) 16:54:42 ID:KityQeXh
これ見て違いがわからないって・・・
10名無しのひみつ:2011/02/18(金) 16:58:01 ID:uZGTModW
>>3
太陽は30分で月もほぼ同じ(多少変動する)で、一度の半分。1度は60分で1分は60秒。
肉眼ではかなり小さいね。五円玉か五十円玉を指でつまんで手を真っ直ぐ伸ばした時の
硬貨の穴の感じがほぼ30分だなんて聞いた事があるな。
11名無しのひみつ:2011/02/18(金) 19:52:47 ID:zxO+/5bO
すばるはただの税金の金食い虫じゃなかった
12名無しのひみつ:2011/02/18(金) 20:28:51 ID:SDQQld/m
>10
地球から見える土星の大きさは何秒?
13名無しのひみつ:2011/02/18(金) 21:04:15 ID:kjlaSFbZ
星が一つ暗い宇宙に生まれた
14名無しのひみつ:2011/02/18(金) 21:26:17 ID:IONxbdcT
なんで真ん中の部分を塗りつぶしてるの?
15名無しのひみつ:2011/02/18(金) 21:36:16 ID:WJciFz4m
>>12
本体の直径はだいたい20秒くらい。
環の長径側の直径はだいたい40秒くらいってところ。
16名無しのひみつ:2011/02/18(金) 22:00:12 ID:WJciFz4m
この画像からすると、恒星から冥王星軌道の2倍くらいの距離のところを
かなり大きな惑星が回っているってことになるのかね。
17名無しのひみつ:2011/02/18(金) 22:57:34 ID:rqy5bx1r
宇宙の顕微鏡
18名無しのひみつ:2011/02/19(土) 01:36:06 ID:So1TdjWo
韓国に貸したら契約期間過ぎても返そうとしなかった望遠鏡だね。
・・・何も内側から鍵かけなくてもいいのにネ。
19名無しのひみつ:2011/02/19(土) 01:37:11 ID:Xy6Fu+/I
視力1.5の人の目の分解能は約40秒。
ただし、夜になって瞳孔が開くとカメラで言うF値が小さくなるので
視力が悪くなる人が多い。
20名無しのひみつ:2011/02/19(土) 02:05:33 ID:dDON0ZUT
カメラのこと知らないので質問。
F値(?)が小さくなると何故視力が悪くなるのですか? 
水晶体と毛様体筋に関係あり?
21名無しのひみつ:2011/02/19(土) 02:06:59 ID:dDON0ZUT
>>16
恒星になりきれなかった木製型かな。 
もう少しで連星になるとこだったんだろう。
22名無しのひみつ:2011/02/19(土) 03:36:02 ID:Hudw8NtS
>>20
絞りを絞ってFが大きくなると、ピントがあう範囲が広くなる
暗くなって絞りを開けてFが小さくなるとピントがあう範囲がせまくなる
23名無しのひみつ:2011/02/19(土) 03:59:53 ID:7bqXc7/h
>>18
韓国人研究者達がすばるにバリケードを作って、
制御室に立てこもったんだよな。

もし海外で日本の観光ツアーのバスが
バスジャックされたら大ニュースになるだろうけど、
日本の最先端施設であるすばるがジャックされたのに、
当時はニュース一つ流れなかった。
24名無しのひみつ:2011/02/19(土) 08:29:19 ID:+bkNx7n3
>>20
>>22
星の話ならピント位置はみな無限遠なので被写界深度は関係ないと思うけどな。
既に近視があって無限遠にピント合わせられない状態なら関係する(目を細めれば見える状態)
ということは一般的日本人ならある程度成立するか・・・

理論上は瞳孔(カメラなら絞り)は開いた方が分解能は向上する。
しかし、レンズが理想的でない故、絞りを開くとレンズの周辺部を使う関係で各種収差が生じ分解能は低下する。
でも、夜視力が悪い原因は、単に光が弱くて網膜が増感しなくちゃいけなくなることが大きいと思うけどな。
極端に暗くなると、分解能優れた網膜の錐体細胞が使えず、感度番長で分解能も劣り色も識別できない
杆状体に頼るようになるのも関与してくる。

25名無しのひみつ:2011/02/19(土) 11:22:12 ID:So1TdjWo
>そのままでは惑星誕生の場となる中心付近がうまく撮影できない。
>そこで研究チームは今回、恒星の明るさを遮る装置を併用した。


ブラックホールだとおもた。
26名無しのひみつ:2011/02/19(土) 11:36:32 ID:ZpVN2sU/
宇宙ってすごいね
27名無しのひみつ:2011/02/19(土) 11:47:58 ID:TK+Z4I2e
>>23
その後は、二度と貸して無いことを信じてるが。
朝鮮に金をばらまくのが目的としか思えない、現政権では
不安で仕方がない。
28名無しのひみつ:2011/02/19(土) 12:47:48 ID:prTwmDmS
>>14
見えちゃいけないものが写ってるから
29名無しのひみつ:2011/02/19(土) 13:03:04 ID:riy9ywuh
>>23
まじ? いつの話ですか
どこかにソースあったら教えてください
30名無しのひみつ:2011/02/19(土) 17:04:31 ID:3rnL31Rj
>>23
>韓国人研究者達がすばるにバリケードを作って、
>制御室に立てこもったんだよな。

科学+でわけわからん捏造ネタ書くな。
31名無しのひみつ:2011/02/19(土) 20:38:55.89 ID:ZZ0T363S
2ch 捏造と虚偽と粉飾の掲示板
32名無しのひみつ:2011/02/19(土) 23:37:15.12 ID:riy9ywuh
正直ありえる話だとは思うんだが…
ソースがないものを他人に広めるのは憚られる
33名無しのひみつ:2011/02/20(日) 15:52:59.48 ID:/xMIXB4D
「他国が打ち上げたのを韓国が管制して衛星投入に失敗」
「H-IIA打ち上げで地上から妨害電波」
もそうだが、少しでも知識があればそれはあり得ないだろ…というネタを堂々と書いてあるのを見ると情けなくなる。
34名無しのひみつ:2011/02/21(月) 00:52:33.40 ID:nfe1T4cn
>>14
真中が明る過ぎて、そのままでは全体が露光オーバーになってしまう
真中の光を遮断すると、まわりの暗いところの写真が撮れる

ってことじゃね
35名無しのひみつ:2011/02/21(月) 09:07:35.93 ID:DTiJgFiD
>>34
人工的な日食を望遠鏡内で行う方法(コロナグラフという)
地球上で皆既日食が起こると、暗くなって他の星も見えるのと同じ原理

同じ手法で、すばるやハッブル宇宙望遠鏡は
太陽系外惑星の直接観測に成功している
36名無しのひみつ:2011/02/21(月) 09:35:50.65 ID:/wcqYXFB
>>25
カラーコンタクトは真ん中が透明だろ?
あれの逆で
眩しく見えるところだけカットするサングラスをかけるような感じ
37名無しのひみつ
逆光でまぶしいとき、手で太陽を遮ってみている、あの状態だな。