【宇宙開発】JAXA、衛星部品の国産品搭載率を5割に

このエントリーをはてなブックマークに追加
13名無しのひみつ:2011/02/17(木) 22:28:41 ID:M/wInT/l
世界最優秀民族の企業サムソン製の部品も搭載するニダ。
14名無しのひみつ:2011/02/17(木) 22:31:05 ID:e/6huAKt
宇宙開発は将来性のある産業分野だし、よいと思います。
こども手当てなんかよりJAXAの予算を倍にしてやって欲しいよ。
15名無しのひみつ:2011/02/17(木) 22:45:29 ID:ONl+AJ0I
3割しかなかったのか
こりゃ韓国をバカに出来ないニダね
16名無しのひみつ:2011/02/17(木) 22:50:02 ID:wRGn1xuB
H-2ロケット復活を
17名無しのひみつ:2011/02/17(木) 22:50:45 ID:/vJLMCYD
>>15
駄目里香様に部品を指定されているのだろう
18名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:00:08 ID:NS6N0/Yl
そんなに依存率高いんだ、、ちょっと胸張れないなw
19名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:17:21 ID:Ct9QfkQT
ひまわりも国産とか言ってたけど、載せてる観測機器だけで
基本構成のシャーシ(共通バスだったっけ?)はアメリカ製だったしな

むしろ高度な探査機とかの方が国産率高いかと
あと一番国産率高いのはロケットか。メチャメチャ難しいはずの大型エンジン積んでるけど
20名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:29:37 ID:SMfuVarq
>>15
商業衛星分野でアメリカ製使うように、そのような貿易協定みたいなのを
日米間で結んだろ
クリントン政権時代に
それの弊害
21名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:40:06 ID:YKQgw8Y8
むしろ純国産じゃなかったことに驚き。
22名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:45:39 ID:i03tkQQa
東芝はともかく、今のルネサスだったら営業が嫌がるんじゃないかなあ
23名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:57:16 ID:0wARA4/h
>>9
国産衛星なら99年にアメリカに打ち上げてもらってるよ
駄目なのはロケット
24名無しのひみつ:2011/02/18(金) 00:41:50 ID:NL9HsUWV
>>23
チョンに衛星なんて作れるわけがない
どうせ外国に製造依頼したやつを国産いっているだけ
チョンに衛星なんて作れるかよ、太陽電池すらつくれんだろ
25名無しのひみつ:2011/02/18(金) 02:13:32 ID:BZq671bs
国産のFPGAなんてあったっけ??

26名無しのひみつ:2011/02/18(金) 03:02:36 ID:5bNihbAN
獅子号…
27名無しのひみつ:2011/02/18(金) 05:40:50 ID:pkJuNyuX
>>6
失敗したら改善できる。ですよ。
28名無しのひみつ:2011/02/18(金) 05:48:17 ID:J68Tap0L
JAXAは滅びるがいい!
29名無しのひみつ:2011/02/18(金) 14:38:04 ID:tbnNIVKc
韓国も海外から部品買って同じように作ればいいじゃん。
簡単でしょう?
30名無しのひみつ:2011/02/18(金) 15:38:56 ID:6PA9NJkf
結局、国産品で品質高めた方が効率がいいんだろうな
31名無しのひみつ:2011/02/18(金) 15:40:40 ID:KK32lq31
もっと短期間で出来るだろ?
32名無しのひみつ:2011/02/18(金) 18:53:36 ID:NIukW8xR
>>29
基本
衛星を作れるとこは、内部部品だって自前で作れる
衛星システムをすべて理解しないと結局、部品構成も選別できないんだろう
だから韓国のような途上国には衛星を部品よせあつめて組み立て、なんてことは
できないのだろう。
33名無しのひみつ:2011/02/18(金) 19:24:25 ID:L6K+zVxu
>>32それは日帝が悪いな
34名無しのひみつ:2011/02/18(金) 20:10:44 ID:zxO+/5bO
純国産H-2ロケットの復活ですね
35名無しのひみつ:2011/02/19(土) 02:24:31 ID:dzWdm4Fu
遅れてるのは知ってたが3割とはな
36名無しのひみつ:2011/02/19(土) 03:31:53 ID:VLdg2ZWB
FET や SRAM は同じようなものを作っているだろうが、
FPGA は競合製品殆ど出してないだろ?
あのへん特許とかガチガチのはずだが、どうするんだろう?
37名無しのひみつ:2011/02/19(土) 03:33:41 ID:TtIIi6rh
>>22
ルネサスのデバイスは安物でも保証温度範囲が広かったり
結構三菱の血を引いた品質管理をしているから、温度変化の激しい過酷な状況は得意分野かもね
ただ今のルネサスは確実な利益になる分野でなければ嫌がるだろうな。冒険ももうしたくなさそう。
後何年会社を持たせるかに視野をしぼっている感が凄い。
38名無しのひみつ:2011/02/19(土) 03:49:21 ID:VLdg2ZWB
ルネサスはNECエレとの合併がどう出るかだなぁ
赤いもの使用禁止とかやってるんじゃどーもね
39名無しのひみつ:2011/02/19(土) 06:35:24 ID:if3oeVvy
そういや1972年のパイオニア10号が
日本製部品載せた最初の探査機だと聞いたことがある
NECのマイクロ波用トランジスタだった
やっぱ昔からRFのデバイスは強いんだなと思った
40名無しのひみつ:2011/02/19(土) 07:25:38 ID:52YiE6wn
で、これに待ったをかけ、中国製部品を使えと民主党の某仕分け人は言うのでしょうな。
41名無しのひみつ:2011/02/19(土) 07:44:46 ID:if3oeVvy
たしか今のH−2Aになってからロシアの部材も使ってたような
中国製部品なんかは未知すぎて土俵にも上ってないんじゃね?
42名無しのひみつ:2011/02/19(土) 19:14:33 ID:oLeW/VQy
>>41
ロシアじゃなくてドイツだ
43名無しのひみつ:2011/02/19(土) 23:22:27.04 ID:YlnyjoIi
>>41
ロシア製のエンジンを使おうとしてたのは仕分けられたGXロケットだろ。
44名無しのひみつ:2011/02/20(日) 00:00:47.04 ID:jY/itjGV
せっかくきぼうやこうのとりを運用しているのだから、中小企業の一般製品から地上試験で候補を選抜して、暴露装置やピギーバック実験装置でどんどん開発(発掘)していくのかな。
45名無しのひみつ:2011/02/20(日) 00:40:05.36 ID:Kh/TxEH0
コストが嵩むから5割に下げるのかと思ったら逆か

意外と国産率が低かったんだな
46名無しのひみつ:2011/02/20(日) 01:02:44.26 ID:y1PCqsHT
実績のある部品をって指定されたりすると、
従来までは国産パーツは手配が困難だっただろうから
国産パーツの割合が少なかったのは仕方ないかもね。
これから可能な範囲で国産パーツの利用をもっと進めていって欲しい。
47ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/02/20(日) 13:08:23.83 ID:m4HUNjLD
半導体にも軍用スペック品があってな
こればむちゃ高いわけだ
民生品なら10円のものが一万円したりする
48ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/02/20(日) 13:09:53.27 ID:m4HUNjLD
んでもって日本は軍用スペックの半導体をつくってない。
そんだけ

やっぱCPUは6502とかにすんのかな?
49名無しのひみつ:2011/02/20(日) 13:52:09.10 ID:8gnuhaKF
H-IIAのCPUはV70だし探査機のはSH7708だよ
今後はHR5000が主流になる
50名無しのひみつ:2011/02/20(日) 14:22:32.95 ID:mVI21X1U
軍用といっても、特別に製造方法がわかるって訳でも無かったりするけどな
セレクト品ってだけで、定格も低く見積もるってだけだよ
51名無しのひみつ:2011/02/21(月) 03:08:45.02 ID:zWNd/56j
こういうの見ると、無いのは製品じゃなくて、テストや販売等のサポートを維持する体制だな
http://www.starc.jp/download/forsym2008/14_koutake%20nishihara.pdf
一品を必ず動かすためには全品高負荷でのテストが要る
あまり儲からないので、国内各社はやりたがらないだろうな

それから、FPGA は代替になるようなものは国内では殆ど作ってないだろう
FPGA 自体国内の半導体屋はほとんど出してないし、
上記の資料に出てくる FPGA は、民生用のシェアの少ないアンチフューズ型で、
放射線に対する耐性をうたってる

まあこういったものは JAXA だけじゃどうにもならん
サポートしてくれる企業が無いと
52名無しのひみつ:2011/02/23(水) 01:27:30.90 ID:NF8/QyAZ
http://repository.tksc.jaxa.jp/dr/prc/japan/contents/AA0063331000/63331000.pdf

一応、JAXAはCPUとFPGA開発してるけど、これがもうかれこれ10年弱かかってる。
53名無しのひみつ:2011/02/23(水) 04:41:01.89 ID:UOaSSOS7
>>48
三菱がまだまだ元気に作っとるがな。
1万どころか数百万だが
54名無しのひみつ:2011/02/23(水) 11:13:49.17 ID:qgJVbLfz
>>52
フランスの A 社ってどこだろう?
55名無しのひみつ:2011/03/17(木) 01:13:28.59 ID:R9q7+JpW
国の税金をせっせと使って海外に汗を流させ機器を作って
衛星を上げるしかないのはどうしても納得できん
56名無しのひみつ:2011/03/18(金) 00:07:58.90 ID:/NuUNO1q
儲からないからでしょ
どちらかというと企業の問題
57名無しのひみつ:2011/03/18(金) 00:17:32.99 ID:f//fzFhe



ガイガーカウンターの数値を淡々と貼るスレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1300358010/l50

ガイガーカウンター計測値
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300246579/l50


58名無しのひみつ:2011/03/19(土) 09:21:52.24 ID:rKt3F12H
安いからって海外のリアクションホイール使ってなかった?
59名無しのひみつ:2011/03/19(土) 12:02:52.53 ID:pc8Aco7f
JAXA(昔のNASDA)の認定は、維持管理に金と人がかかりすぎるから
一時期電子部品メーカーが一斉に認定辞退したんだよ

年間 数個からせいぜい数100個レベルの生産だからな
60名無しのひみつ:2011/03/27(日) 13:42:44.32 ID:SyTNDFqO
あまり企業に負担をかけるわけにも行かないし
発注側の工夫でなんとか部品を揃えられる体制を作りたいところ

電子部品に関して言えば主な問題は二つだろう

一つは生産量の問題
アンチフューズ型の FPGA や、専用の CPU・RAM 等は生産量が少ない
これは EB 露光を使うような少量生産のサービスを使うことで何とかなるかも知れない
SRAM は多少集積度が落ちるが CPU と同じダイに乗せてしまえば良いのだが、
アンチフューズは専用プロセスになるだろうからその辺をどうするか?
いっそのこと FPGA でプロトタイプを作ってから、機械でわーっとスタンダードセルに変換して
シャトルサービスで作り直すか?さすがにそこまでの時間的余裕は無いか?

もう一つは試験の問題
FET のようなものは性能的には民生品が使えるはず
しかし、僅かな出荷数のために、探査機や衛星に対応するような試験をやっている余裕は無い
この試験を発注側にもってくれば様々な部品で試験設備と人員を共有できるかもしれない
61名無しのひみつ:2011/03/30(水) 20:04:37.79 ID:iQhTCt7P
確かにある程度の試験設備は筑波やHI***にある。

仮に品質確認試験を 発注側がするとした場合
手作りに近い部品の試験を社外に委ねる勇気が
部品メーカーにあるだろうか?
62名無しのひみつ
むろん外部でテストする場合は製造者が動作を保証することは無い
使用者側の責任で使うことになる