【地学】結晶に天然ガス含む新鉱物発見 「千葉石」と命名

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★
 かご状の結晶構造の内部に天然ガスが閉じ込められた新たな鉱物を、物質・材料研究機構
(茨城県つくば市)などのチームが発見し、15日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ
電子版に発表した。採取地にちなんで「千葉石(せき)」と名付けた。

 2007年にアマチュア研究家が千葉県南房総市で採取した岩石に含まれていた。かつての
海底堆積物が地上に隆起した場所。生物の死骸が熱で分解してできたメタン分子などが、酸素
とケイ素原子からなる微小な多面体の内部に閉じ込められたらしい。

 将来のエネルギー源として注目されるメタンハイドレートも、海底で水分子が凍ってできた結晶
構造にガスが閉じ込められたもの。千葉石は埋蔵量が少なく資源としての価値はほとんどないが、
メタンハイドレートより深い地層中でできたとみられ、メタンハイドレートに含まれるガスの起源を
解明する手掛かりになりそうだという。

 東北大や千葉県立中央博物館との共同研究。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021501000642.html
2名無しのひみつ:2011/02/16(水) 02:37:53 ID:Ib2iGu1O
千葉滋賀佐賀
3名無しのひみつ:2011/02/16(水) 02:38:39 ID:Ib2iGu1O
>>1
14 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/16(水) 02:10:50 ID:3+4JDhdB0
写真ありソース

結晶に天然ガス含む新鉱物発見 「千葉石」と命名
2011年02月16日(水) 01時02分 共同通信社
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&f_file=CN2011021501000642.1.N.20110216T010211.xml

千葉石(チバアイト)写真
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/file/PN2011021501000703.-.-.CI0002.jpg
4名無しのひみつ:2011/02/16(水) 02:55:27 ID:TZh7Bi8N
すげーなこの結晶
かっこいい
5名無しのひみつ:2011/02/16(水) 02:56:36 ID:Bx6aw8p4
いっこ欲しい
6名無しのひみつ:2011/02/16(水) 02:56:54 ID:lstRI+qg
氷砂糖みたい
7名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:01:29 ID:75W+06dZ
>>574
これから千葉はトレジャーハンターだらけになるな
8名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:01:37 ID:I0BxMhZZ
>>5
それ14面体
9名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:03:45 ID:I0BxMhZZ
http://www.korthalsaltes.com/photo/truncated_octahedron.jpg
正方形が長方形
正六角形が不規則な六角形になってるだけ
10名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:09:20 ID:COJRtDss
皮は石英なのか
てかガス入り水晶とか前から無くね?
11名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:09:39 ID:I0BxMhZZ
1:2の長方形6
1:1:1正六角形が4
1:2:1:2:1:2の六角形が4

12名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:10:22 ID:PmjvHBx+
どこに行けば掘れるのか教えれ千葉県民
13名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:11:54 ID:I0BxMhZZ
>>10
馬鹿…
入っているのではなく。溶けていると考えるべき。
原子模型の構造の中に無理やり越しこんでるような構造だろ

フラーレンに押し込まれているようなもんだろ
14名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:26:17 ID:r0wYsl+Y
ID:I0BxMhZZはちょっと日本語おかしいけど大丈夫か?
15名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:30:45 ID:I0BxMhZZ
>>14
妬みはよくないぞ
不安定な体勢でタイプしてるだけだ
16名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:32:12 ID:pynR1Jdl
>>13
なるほど。
例えると、便秘の時のカッチカッチのじゃなくて、
食物繊維たっぷりのもっこりした感じですか。

勉強に成る。
17名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:36:40 ID:26v1yw+e
ティンバーストーン
18名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:40:56 ID:I0BxMhZZ
>>16
この物質が安定してるか分らんが
熱したりガスと鉱物に分離するのではないかと思う。

メタンハイドレートの場合、水分子が凝固する際に
メタンを取り込んでいるので、溶かせば籠が外れて
中からメタンが出てくる。
http://hooktail.sub.jp/energy/methaneHydrate/maru-methane_hydrate-fig2.png
19名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:44:35 ID:pp+wSAII
氷が氷結するとき溶けていた気体を寄せ集めながら周辺から
純粋で透明な結晶を作っていって、最後に上層中央に気泡を取り込んで
白く濁った部分ができる。
これは全方向から何万年もかかって、固まったガラスの中に
取り残された気泡のようなもんだな。
20名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:47:25 ID:WTCb9JgR
せんようせき、と思ったら
21名無しのひみつ:2011/02/16(水) 03:53:03 ID:pynR1Jdl
ケイ素だから溶かしてメタンを取り出す事は可能かもね。

でも溶かすには、ガスバーナーが必要っか・・・
やっぱり、眺めて楽しむ物かな。
でも手にしたら、鼻に近づけて嗅いでしまいそうww
22名無しのひみつ:2011/02/16(水) 04:07:42 ID:vXbk3euF
>>21
天然物のメタンは臭いしないよ
23名無しのひみつ:2011/02/16(水) 04:16:25 ID:I0BxMhZZ
>>21
石英だから水熱合成法が使える。
圧力かけて似れば結晶生成の過程で分離できる。
24名無しのひみつ:2011/02/16(水) 04:18:30 ID:pynR1Jdl
>>22
うん分ってるし、>>18さん説明で閉じられてるのも想像が付くけど、
それでもその石を手にしたら、嗅いでみたくなるでしょう。
            
     ●-、 クンクン
   __ r‘ ・ ●
 / ヽ` =='\
 ヽ__ノ  |    ヽ
      UUてノ
25名無しのひみつ:2011/02/16(水) 04:20:44 ID:I0BxMhZZ
×似れば
○煮れば

1000気圧で300度程度の温度に加熱すると
石英は水に溶ける。
26名無しのひみつ:2011/02/16(水) 04:24:11 ID:gEEUh+cO
>>3 >>9 >>11
この3つから立体をイメージするのに苦労した。
4面体の頂点に正六角形
4面体の辺に1:2の長方形
4面体の面に1:2:1:2:1:2の六角形
ということね。

千葉石がそういう結晶構造なの?
27名無しのひみつ:2011/02/16(水) 04:44:59 ID:Yio+z89/
自分の県からでたといっても命名が普通すぎてなんだか質素な感じだ
ミルフィーユストーンでお願いします
28名無しのひみつ:2011/02/16(水) 06:08:29 ID:3iIdTr9r
>>3
大きさは?
2,3mmだったら笑う
29名無しのひみつ:2011/02/16(水) 06:43:29 ID:I0BxMhZZ
>>28
2.61mmだね
Firefoxのプラグイン使って正確に測ってみた

>>26
見た目だw
>>5が欲しいって言っていたので
手軽に作れるように考えてやった。
で、形が不明だ、14面体になる形は
正8面体の頂点を削ったタイプの14面体もあれば
正4面体の面取りを行ったような形もある。

ケルビン14面体だと
空間の最密充填(ケルビンの14面体)
http://blog.goo.ne.jp/slide_271828/e/f9412bffe4b0b6922fb7d048dd895d12?st=1
こんな構造と思われる。

結晶は温度によって形が変る場合があるので
物質から形を予想するのは難しい
30名無しのひみつ:2011/02/16(水) 10:49:45 ID:2ShRTpAz
>将来のエネルギー源として注目されるメタンハイドレートも、海底で水分子が凍ってできた結晶
構造にガスが閉じ込められたもの。千葉石は埋蔵量が少なく資源としての価値はほとんどないが、
メタンハイドレートより深い地層中でできたとみられ、メタンハイドレートに含まれるガスの起源を
解明する手掛かりになりそうだという。

ゼオライトだらけの類似の結晶に同様にメタンを閉じ込めたら
各種炭素数や輪をもつ有機物を自在に作れる、なんて技術が
出来たら良いんだがなあ
31名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:32:51 ID:XmxwLiuT
”せんようせき”と読んでしまったw

関係ない話だが、俺の妹がこんなに可愛いわけがないの黒猫がそう呼びそうな予感w
32名無しのひみつ:2011/02/16(水) 12:03:56 ID:UXjkLmGg
有機物と無機物の融合体
すげーな
33名無しのひみつ:2011/02/16(水) 12:37:22 ID:BBt56Yra
誕生日に指輪買ってやるよ。
誕生石なんだっけ?




・・・千葉石
34名無しのひみつ:2011/02/16(水) 12:54:58 ID:uWdI9gLQ
英語名はChibite(チバイト)になるのか?
35名無しのひみつ:2011/02/16(水) 13:02:26 ID:2ShRTpAz
千バイト
36名無しのひみつ:2011/02/16(水) 14:11:58 ID:SwaQIkAq
スレタイ :茨城県の研究チームが、結晶に天然ガス含む新鉱物発見! 「千葉石」と命名

以下本文:
かご状の結晶構造の内部に天然ガスが閉じ込められた新たな鉱物を、物質・材料研究機構
(茨城県つくば市)などのチームが発見し、15日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ
電子版に発表した。採取地にちなんで「千葉石(せき)」と名付けた。

2007年にアマチュア研究家が千葉県南房総市で採取した岩石に含まれていた。かつての
海底堆積物が地上に隆起した場所。生物の死骸が熱で分解してできたメタン分子などが、酸素
とケイ素原子からなる微小な多面体の内部に閉じ込められたらしい。

将来のエネルギー源として注目されるメタンハイドレートも、海底で水分子が凍ってできた結晶
構造にガスが閉じ込められたもの。千葉石は埋蔵量が少なく資源としての価値はほとんどないが、
メタンハイドレートより深い地層中でできたとみられ、メタンハイドレートに含まれるガスの起源を
解明する手掛かりになりそうだという。

東北大や千葉県立中央博物館との共同研究。
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011021501000642.html


よろしくお願いします。
37名無しのひみつ:2011/02/16(水) 16:43:54 ID:JceCBheh
チバアイトって語呂悪いなあ。チバライトじゃだめなの?
38名無しのひみつ:2011/02/16(水) 17:29:43 ID:csmF9wAj
そこは千葉新石だろ
39名無しのひみつ:2011/02/16(水) 17:47:34 ID:/cbGWiw4
サクラダイトだっけ
40名無しのひみつ:2011/02/16(水) 17:47:50 ID:pazL9V32
ガスなのか
水の分子を含んだ石ならあるが
41名無しのひみつ:2011/02/16(水) 21:41:55 ID:gEEUh+cO
>>29
正四角形と正六角形なら,
別物扱いされている3つは同じですよね。

辺の長さが2種類で、対辺が平行な4角形と6角形に
一般化した場合に、何通りになるかは考えつくしていないけれど。
42名無しのひみつ:2011/02/17(木) 00:23:38 ID:w4ctjKm8
これでもう千葉県は歴史的にみて中国の領土だよな
43地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2011/02/17(木) 01:47:50 ID:iw/ldPW0
サイタマニウムのコピペを頼む。
44名無しのひみつ:2011/02/17(木) 05:33:08 ID:IrmnLGbC
>>42
いやいや歴史的に見て中国は千葉県の領土だろ。
45名無しのひみつ:2011/02/17(木) 08:05:56 ID:FJQt00ud
なんか吹いた鼻血が固まったみたいな名前だな。
46名無しのひみつ:2011/02/18(金) 04:41:00 ID:vpIztGCV
>>15
不安定な姿勢になると言語機能まで不安定になるんですね。
47名無しのひみつ:2011/02/18(金) 07:28:36 ID:e9UkVHWo
>>19
周囲から固まってこんなに単結晶っぽくなるのか?
そもそも氷は結晶じゃないんじゃね
48名無しのひみつ:2011/02/18(金) 09:06:23 ID:ceP+RUVC
千葉石取りすぎて千葉県がなくなりませんように。
49名無しのひみつ:2011/02/18(金) 11:35:48 ID:MXKnhPpo
東京ディズニーランド、新東京国際空港、東京ドイツ村、東京石、東京マザー牧場、東京行川アイランド
50名無しのひみつ:2011/02/18(金) 11:43:50 ID:dUZRFZ7o
>>27
俺の(妹の)友達が千葉の堕天聖って名乗ってたよwwww
51名無しのひみつ:2011/02/18(金) 12:31:19 ID:YFoaig3G
なにこれかっこいいw
漫画のアイテムみたい
52名無しのひみつ
産総研より
天然ガスを含む新鉱物『千葉石』
−天然ガスハイドレートと相似な構造を有するシリカクラスレート鉱物
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110216/pr20110216.html
図1: 天然ガスハイドレートとシリカ鉱物の結晶構造。千葉石の結晶構造はII型である。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110216/fig1.png
図2: (a) 千葉石の結晶
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110216/fig2.jpg

ガスハイドレートと相似の結晶構造らしい。一見ゼオライトのようだけど。
こんなシリカ鉱物があるなんて知らなかった。