【環境】米、小型原発の商用化推進へ 2035年までに全米の発電量8割をクリーンエネルギーに

このエントリーをはてなブックマークに追加
493名無しのひみつ:2011/04/04(月) 18:58:02.25 ID:21iDveqB
広大な土地の成せる業です。
494名無しのひみつ:2011/04/04(月) 19:01:50.79 ID:BGebxgMo
>>492
偏西風の流れを変えちゃったら、地球規模での気象変動がおこっちゃいますよ。
495名無しのひみつ:2011/04/04(月) 19:25:28.57 ID:ZLoA8KG0
冷蔵庫に氷を詰めといたら
一日電源いらなかったわ。
電源は氷つくるときだけでいいわ。
496名無しのひみつ:2011/04/04(月) 19:39:30.10 ID:IMz4wWxF
【緊急】ダム板の住民集まれ!今こそ全国の水力発電を結集してエネルギー危機に対応すべし!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1299720645/

・夏の計画停電。ダム板がこのまま黙って見過ごしていいのか?
・発電所は原子力や火力だけではない。水力発電を活用して日本の底力を見せろ
・発電用ダムの迅速な建設と運用
・建設凍結ダムの凍結解除
・全国の計画中止ダムの中止案を見直し、八ッ場ダムと同じ過ちを繰り返すな
497名無しのひみつ:2011/04/04(月) 19:43:50.20 ID:15swYBtT
多分、テロリストの絶好の標的になるな。
498名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:06:14.88 ID:a4Zfp19H
これでアメリカがなくなるフラグが立った
2100年にはかなり衰退するはず
499名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:24:59.29 ID:+GY5BUII
冷蔵庫の上のほうに水タンク付けといて、
電源が入っている間に氷にする。

電源が切れている間は、その氷で冷やす。
冷凍庫の維持ははさすがに無理。

昔ながらの氷式冷蔵庫を現代に再現。

ドライアイスでも作っとけば、
冷凍庫も維持できるかもね。

炭酸ガスが漏れて一家全滅にならないように
しなければならないが
500名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:38:33.96 ID:BGebxgMo
>>499
普通に保冷材でもいいじゃない。ドアを開けなければ3時間ぐらいなんとかなる。
501名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:44:09.31 ID:ZPPJyzTP
一家に一基、家庭用原子炉の構想だってあるんだぜ
502名無しのひみつ:2011/04/04(月) 20:53:39.27 ID:1fqjSJqh
その名もチェルノブイリ I 型とかジョークになってたんだけど、
今後はフクシマ I 型とかも同じ扱いになるんだろうな
503名無しのひみつ:2011/04/04(月) 21:06:08.48 ID:BGebxgMo
504名無しのひみつ:2011/04/06(水) 01:47:03.32 ID:4hlvI8AT
この夏の電力不足を憂えるあなたにオススめの一品
プルトニウム電池
宇宙機や心臓ペースメーカで30年以上連続稼動の実績あり
マジオススメ
505 【東電 74.9 %】 :2011/04/06(水) 09:15:05.20 ID:+ovmFxga
孫氏は自らの原発反対の立場を明らかにした。「1年前は
原発はやむを得ず必要だと思っていた。震災後、従業員と一緒に
福島第一原発の30K圏内にガイガーカウンターを持って入った。測定値が
上限を超え鳴りっぱなしだったが、そこには外で走り回る子ども、生活の
ため自転車で走るお年寄りなど危険にさらされている住民の姿があった。
これを見て大変だと思った」と語っている。2011年4月6日水曜日09:14:53JST
506名無しのひみつ:2011/04/06(水) 21:17:10.83 ID:yWkaCLyP
>>5
ゴミ捨てるのにロケットが必要な時代になったか
507名無しのひみつ:2011/04/08(金) 19:54:33.67 ID:Me+Hkl16
日本は原子力を辞める事が出来ると思う。
今まで脱原発を阻止していたのは政治的な勢力だから
それらを抹殺できれば先行する諸外国に追いつき追い越すことは
十分可能。
508名無しのひみつ:2011/04/09(土) 20:06:03.97 ID:SZ1u3isq
これはセンス良いアイデアだよな。

2度と開封せずに熱だけ取り出し、寿命を迎えたら
そのまま永久処分場行きか...効率悪いけど
トータルで考えたら、今の日本の原発がいかにバカの
作品だったかと思い知らさせるな。
509名無しのひみつ:2011/04/09(土) 20:09:37.34 ID:5DoJWGpa
原発ってより、原子力電池のイメージだよな。
ただこれ使用後のゴミの量が半端じゃないほど沢山出ないか?
510名無しのひみつ:2011/04/09(土) 20:46:00.33 ID:OX7nD5/p
プロパンガスボンベのような形で、家庭に配達されて、
お湯も電気も出せるし、熱を使って冷房も可能。
コジェネとして有効。
 密閉されているので、液漏れしません。
でも、火災やテロで爆破されて壊れると実に恐ろしいことに。
511名無しのひみつ:2011/04/09(土) 20:59:35.10 ID:MV8PFDH5
廃炉ビジネス
原発利権は二度おいしい
512名無しのひみつ:2011/04/09(土) 22:14:59.08 ID:8cXx6R5R
2080年 認可済家庭用軽水炉型バッテリー BALTH 発売
 
 BALTH =Battery Authorized Light-water To Home
513名無しのひみつ:2011/04/10(日) 00:21:22.10 ID:POnmioLU
原発は大量に放射性廃棄物出すのは変わらんのだから、
やっぱ地上で運用するのは筋が悪すぎるよ。
稼動させればさせる程、今まで存在しなかった悪性の毒物が地球上で増加して行く。

バカスカ世界中で原発作りまくってさ、後ホントどうすんのよ?って感じ。無責任にも程が有る。
CO2排出とは比較になんない極悪な行為だよ。
514名無しのひみつ:2011/04/10(日) 06:42:28.05 ID:bUqRCQh+
少なくとも一時冷却材に水を使ってはダメだな
水素爆発の危険を排除できない

ナトリウムもおそらくダメだ
今まで作られたナトリウム冷却炉はなにがしかの問題を抱えている
515名無しのひみつ:2011/04/10(日) 13:11:21.11 ID:LJMGcH36
>>514
残るのは、やはり高温ガス炉か。
516名無しのひみつ:2011/04/10(日) 13:15:42.53 ID:8KgPJca0
>>510
アルカイダとその家族の方は一人一本までとさせていただきます。
517名無しのひみつ:2011/04/10(日) 23:05:45.83 ID:YUxMOX7z
>>515
現時点で可能性のあるのはそれしかないな
加速器駆動の熔融塩炉が実現可能なら選択肢に入るかも
518名無しのひみつ:2011/04/11(月) 15:05:34.68 ID:Wu9THoMb
発電専用の原発専用原潜を作ればよくね?
地震、津波の影響も殆どないし、事故時の廃熱も
船体全部をヒートシンク構造にして自然放熱で処理
最悪どうしようもなくなったら日本海溝に沈める
小型化による発電コストUPは小型化による
大量生産メリットでペイすればいい
519名無しのひみつ:2011/04/11(月) 15:30:34.66 ID:VK/cq1Mf

小型原子炉で動くクリーンカーも作って欲しい。
ガソリン入れなくても動くなんて素晴らしい。
520 【東電 70.4 %】 :2011/04/12(火) 09:21:55.44 ID:JwrkpQ0m
去る1月25日、中国科学院(theChineseAcademyofScience)
が“戦略的・先端科学技術特別プロジェクトとして、トリウム溶融塩原子炉の
研究開発を行うと公式に発表した。その内容について
は3月3日の当コラムで紹介した。そして、
3月11日の大震災による福島第一原子力発電所の
事故だ。3・11震災発生までは、中国科学院の発表に対して
世界のメディアのメインストリームはほとんど反応しなかった。しかし、
3・11以後は変わった。■米国は持っていたボールを
落としてしまった。3月21日に英国のデイリー・テレグラフ(
TheDailyTelegraph)に掲載された「中国がトリウムで
リードする。(ChinaisLeadingTheWayWithThorium)」と題する記事を
見てみよう。要訳すると次のようになる。
津波が福島ウラン原子力発電所を襲い、原子力に対する国民の
信頼を失うことになる数週間前のこと。中国は
トリウムをベースとする原子力発電の技術開発に乗り出したことを
公式発表した。このことは、あまり注目を浴びることなく見過ごされた。
中国科学院は、「トリウム溶融塩炉システムを選択した」
と述べている。この、液体燃料のアイデアは、もともと1960年代に
米国のオークリッジ・国立研究所の物理学者たちによって切り開かれた。
しかし、米国は持っていたボールを落としてしまったのである。
中国の科学者たちは有害廃棄物がウランより1000分の1以下に
なり、トリウム溶融塩炉は、本質的に悲惨な事故を
起こしにくいシステムなのだ。(AmbroseEvans-Pritchard)この記事の
中では、元NASAのエンジニアで、トリウムの専門家であるカーク・ソレンセンの
コメントも紹介している。「この原子炉は驚くほど
安全な構造になっている。もし、過熱し始めると、
小さな栓が溶けて溶融塩は鍋の中に排出される。
津波で損傷して使えなくなるコンピュータも、あるいは電動ポンプも
不要である。原子炉自体で安全が守られる」「
日本で見られたような水素爆発のようなことも
起こらない。それは大気圧で運転されるからである。
放射能漏れもなく、スリーマイル島、チェルノブィルあるいは福島のように
制御不能状態が長く続くようなことはありえない」2011年4月12日火曜日09:21:42JST
521名無しのひみつ:2011/04/12(火) 21:29:09.64 ID:MF7ghxjZ
今回の事故は
タイミング最悪だな
そりゃ、クリントンもぶちぎれるわ
522名無しのひみつ:2011/04/13(水) 12:50:25.45 ID:YTtFj20i
なぜ原子力でなければいけないのか? それは国家と文明の規模を最適化改造し、
種としての人類の寿命を可能な限り延長させるために必要な基礎条件がそれだからだ。

実は自然エネルギーというものは、既にある文明インフラを維持活用する分には十分なのだが、
これを文明インフラごと新しく再構築する際のエネルギー源として考えるならば、やはりその能力には
根本的欠陥があるとしか言いようがない代物なのである。具体的技術的問題としては蓄電池の
限界がやはり大きなボトルネックになる。

石油の大量消費によってのみ存続可能な大規模生産流通消費文明を、再度地域単位に分割し
封鎖し直し、地域ごとで完結するエネルギー需給実現と、もって人口のこれ以上の爆発的増加を
食い止め、この文明の技術段階が私たちの抱える根本的矛盾を解決可能になる時点まで、
なんとかいましばらくの大破局を回避させ人類を存続させる。

あるいはそういう平和的穏健的手段ではなく、ある種の壮大な陰謀によってコントロール下に
置かれた文明破壊を演出し、もって人口を一挙に三分の一にしてしまうという選択肢もある。
3分の2の役立たず人種共だけを互いに食み合わせることで綺麗に間引いてしまえるなら、
基本的に原子力なしでも人類は生き残れる。

しかし、そういうラディカルな選択をたかが人間の分際でやってしまっていいのか、そもそも結果を
制御しうるのか、その点で疑問が大きい。これも可能だと主張する、とても賢い連中も居ることは居る。
しかし提示される根拠から考える限り、原子力システムの維持存続と国境封鎖という選択肢より、
より成功確率の低い選択肢に思える。だいたいそれほど人間の能力は大きくないはずだ。
それに比べ、すでに相当に小慣れた技術段階に入っている原子力システムなら、より安定した
シナリオを提供できる。

いずれにせよ、一番問題なのは、原子力の安全性とかではなく、自分の欲望を一向に制御できない
人間の数が膨大な数量になっている点にある。それは原発事故ほど分かりやすくセンセーショナルな
危機ではないが、破壊力という点では遙かに大きい。

本当に際限ない欲望こそが、人類における最大の災厄、その真因であるに違いない。
それはそう、たぶんいきなりやってくる津波みたいなものだ。
目の前に立ち現れたときにはもう手遅れなのである。どうもこうも殺し合うしか仕方なくなる。
その時になればわかるが、今の原発事故など子どもの戯言程度にしか感じられなくなるだろう。
523名無しのひみつ:2011/04/13(水) 13:24:08.61 ID:KsF4BzQJ
原節子最高!
まで読んだ
524名無しのひみつ:2011/04/13(水) 16:07:22.74 ID:JpLcHFC2
これ原潜や原子力空母用のやつを民生展開したってことでしょ?
525名無しのひみつ:2011/04/15(金) 04:46:27.44 ID:fggBsA85
ちがうよ
526名無しのひみつ:2011/04/16(土) 09:26:36.89 ID:GLHW6bv3
〜クリーンエネルギーのワナ〜

「地熱発電」

地熱の5〜9割は
放射性元素であるウラン、トリウム、カリウムの放射線が原因です

つまり、地熱発電≒原子力発電といっても過言ではありません。


「風力発電」

風力発電のエネルギーの大元をたどっていくと、
放射線の放出をともなう熱核融合に行き着きます。

つまり、風力発電≒原子力発電ととらえることも可能です。


「太陽光発電」

太陽光発電のエネルギーの大元をたどっていくと、
放射線の放出をともなう熱核融合に行き着きます。

つまり、太陽光発電≒原子力発電と考えられます。




クリーンエネルギーの推進者たちは
これらのことに絶対に触れません。
527名無しのひみつ:2011/04/16(土) 14:06:40.84 ID:O4t9iSQ8
お前それネタレスだろ・・・w
528名無しのひみつ:2011/04/16(土) 17:05:23.90 ID:30SIByHH
>>526
犯罪者の九割は漫画・アニメを見た人間です。
犯罪者の九割はパンを食べた人間です並みの酷いこじつけを見たwww
529名無しのひみつ:2011/04/16(土) 17:25:13.48 ID:B8be4hzp
ネタにはネタで返せよw
530名無しのひみつ:2011/04/16(土) 20:57:01.60 ID:AbMxEtBG
ちょっと前までネタとしか思えなかったことが今現実に起きちゃってるから、
返しようがないな。
531名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:14:11.84 ID:CN16eCY6
これからは【電気と熱】スマートエネルギーネットワークの時代か!?
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5495123/

532名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:30:43.58 ID:KEcK6mNN
いまだに原発をクリーンとか言っているのか。
温暖化利権屋も頑張るねぇ。
533名無しのひみつ:2011/04/16(土) 21:40:32.27 ID:f79Zmk9M
たしかアメリカすでに風力発電つくりすぎて農業被害や自然人体に悪影響って問題になってるんじゃないの
534名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:09:23.43 ID:ggd73NlV
小型で高度のパッケージ化された原発なら、万が一不調をきたしても被害は最小限に抑えられる。
トラックで運べる程度の大きさなら、燃料交換は工場でやればメンテも楽になるしな。
今後の原発はそういう方向に進化するんだろうな。

日本じゃ今後新しい原発の設置は不可能だろうがな。
535名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:13:30.24 ID:lcQsi50z
原発を洋上風力に置き換えるのは無理、現状では
しかし、蓄電技術が進めば物になる可能性もある
洋上風力の市場は世界では広がっているし
10年経てば蓄電技術は飛躍的に進歩しているかもしれない
日本は国内メーカーの風力発電の競争力維持の為
実証実験レベルの導入は進めておくべき
536名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:41:43.33 ID:4AxGmfmj
苦リンエネルギー。
537名無しのひみつ:2011/04/16(土) 22:53:55.95 ID:fyM6r9oi
そのうちディ○ゴスティーニあたりが「週刊 原子力発電所を作る」
〜初回は燃料棒がついて特別定価980円〜なんて出したりして。
538名無しのひみつ:2011/04/16(土) 23:05:28.42 ID:B6T/1lCC
>>535
いくら蓄電技術が進んだところで、もともとのエネルギー密度が低すぎるからムリ
539名無しのひみつ:2011/04/17(日) 04:50:58.36 ID:yv86NyQV
風力発電って原発以上にカルトだからなぁ・・・
540名無しのひみつ:2011/04/17(日) 12:08:08.24 ID:Nsk2dD+j
アブダビでは 500 MW の蓄電設備を受注したよ
あと二倍くらいは密度を上げられる可能性が有るし
揚水発電所並みのものも作れるよ
風力も立派に役に立つようになるだろう
541名無しのひみつ:2011/04/17(日) 13:24:00.28 ID:6CpRuCLN
反原発の風潮をお金ばらまいて押し切って
小型原子炉を研究・開発して、利益出る規模まで量産して
メンテナンス費用かけて、保証金積み立てして

ってするくらいなら節電する
あと太陽電池とか風力発電とか少しずつ少しずつ普及に協力する

メタンハイドレートとか石炭とか、あんましCO2出さんように工夫する
ってほうが前向きじゃね?

あとバイオ燃料とかだめなん?
カーボンオフセットでCO2ゼロエミッションなんでしょ
ガソリンに自家製アルコール混ぜてエンジン動かせるんでしょ
542名無しのひみつ
メンテナンスフリーの機械なんてありえんよ
ましてや核物質漏えいのリスクあるんでしょ

小型原子炉は空母とか潜水艦とか宇宙基地とか、
軍事目的の用途しか現実的じゃないんじゃないの

日本では予算つきにくいしビジネスにもなりにくい
ような気がする

今ある原子炉を有効活用しつつ、新増設はしないで、
50年とか100年スパンでちょっとずつ脱原発していけばいいんじゃないの

長文スマソ