【生物】カエルの下の歯が2億年ぶりに復活 「ドロの進化非可逆の法則」に反する発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
進化論揺らぐ? カエルの下の歯が復活
Christine Dell'Amore
for National Geographic News
February 14, 2011

 カエルの下アゴの歯が2億年振りに“復活”したという研究結果が発表された。複数の専門家
によると、進化論の土台を揺るがす発見だという。

 合わせて6000種を超えるカエルのうち、大部分は上アゴに小さな歯があるだけだ。一方、
南アメリカに生息するフクロアマガエルの1種(学名:Gastrotheca guentheri)だけは上下の
アゴに歯が生えている。

 カエルの共通祖先は長く下の歯を保持していたが、系統樹を分析したところ、2億3000万年
以上前に失い、共通祖先自体も最終的に絶滅したことがわかった。

 研究論文の著者ジョン・ウィーンズ氏は、このフクロアマガエルの下の歯は初めはなかった
が、「500万〜1500万年前に突然、生えてきた」と説明する。

 アメリカ、ニューヨーク州にあるストーニーブルック大学で進化生物学を研究する
ウィーンズ氏によると今回の発見は、進化の過程で失われた身体的な構造は二度と復活しない
とする「ドロの法則」(進化非可逆の法則)に反するという。

 実は、この法則に抜け穴があったのかもしれない。「上アゴなど、既にどこかに存在する構造
であれば、復活させるのははるかに容易だ」と同氏は説明する。8年ほど前から、動物の高度な
構造が復活した証拠が次々と見つかっている。例えば、ナナフシの羽根やトカゲの指などだ。

 ウィーンズ氏は複数の統計的な手法を用い、共通祖先を持つカエル170種の歯の進化を
たどった。現生種だけでなく化石種も対象に、DNA配列などのデータを組み合わせた。

 数百種のカエルは下の歯を失ったが、このフクロアマガエルだけは例外だったとも考え
られる。だがウィーンズ氏は、「一度失われて復活した可能性の方がはるかに高い」と
述べている。

 それにしても歯が復活した理由は定かではない。多くのカエルにとって、歯はそれほど重要
ではない。ウィーンズ氏によると、虫を捕まえるときはたいてい舌に頼るという。

 ただし、ツノガエル属に代表される肉食のカエルは獲物を捕らえる際、歯が重要な役割を
果たしているとウィーンズ氏は説明する。ツノガエルは上アゴに牙のような歯を持ち、さらに
一部の種は下アゴに歯のような構造を発達させている。それでも今回のフクロアマガエルと
異なり、下アゴに生えているのは本物の歯ではない。

「本物の歯ではなく歯に似た構造の方が多い事実は、必要に応じて自動的に歯が進化するわけ
ではないことを示している」と、イェール大学の進化生物学者ギュンター・ワグナー氏は今回
の研究に対し指摘する。

 この点を考慮すると、自然選択の観点からではフクロアマガエルが下の歯を再獲得した理由
を説明できない。自然選択とは、同じ種の中で有益な特質が時とともに広がっていくことだ。

「謎に包まれていることだけは確かだ。非常に興味深い」とワグナー氏は述べている。

 今回の研究論文は、「Evolution」誌オンライン版で1月27日発表された。

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110214001&expand#title

▽画像  
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/frogs-gained-lost-teeth-evolution_32091_big.jpg
フクロアマガエルの1種(学名:Gastrotheca guentheri)は進化の過程で下アゴの歯を
失ったが、再獲得している。
Photograph courtesy William E. Duellman, Biodiversity Institute/University of Kansas
2名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:28:50 ID:h0+OWP/1
ていうかカエルって歯があったのか…
3名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:35:33 ID:qOHpneHi
失われたものを取り戻すのは大変だぐらいに理解していたけどねぇ。
4名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:38:37 ID:13oePLrp
水かきとかは
消えたり復活したりしてるだろ
5名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:42:26 ID:IRiArZUs
案外、カエルの発生に詳しい人に聞けばそれほど謎じゃなかったりして
6名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:45:09 ID:qOHpneHi
突然変異はデタラメに起こるから、元に戻る可能性も全くないわけでないが、
別の突然変異で失われたものを補ってしまう方が多いということだな。
7名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:47:51 ID:P4LNBntI
歯の遺伝子は残ってるけどその遺伝子を働かす遺伝子が不活化してただけで、
なんかの変異でまたスイッチが入るようになったとかそういうのかな。

機能しない遺伝子は変異して元に戻らなくなりやすいってだけで絶対じゃないだろうから
機能しない状態でも運が良けりゃわりと保存されてる場合もあるだろうし。
8名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:51:43 ID:IRiArZUs
歯そのものには意味はない可能性はないのかの
9名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:54:26 ID:NCoxvGmB
進化非可逆の法則

まー大原則かのように語られてるけどな。
ニワトリのユビの話がなんでああも大騒ぎになったかというのは
これがクリアされたからなんだけどね。
まーあんたらはご存知のことだろうけど。

いつまでたっても自然にゃおいつけねーなあ。
10名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:55:37 ID:qOHpneHi
歯があった方が、もてたからという可能性もあるよね。
11名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:55:39 ID:NCoxvGmB
>>6
デタラメってわけでもなさそうだ。
12名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:02:06 ID:P4LNBntI
>>11
変異そのものはでたらめなんだよ、通常は機能が壊れたらまずいところに起こった場合除かれるから、
大丈夫なところにだけ起こってる様に生き残った奴からは観測されるだけ。
13名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:07:30 ID:8qVMMMNW
元に返る
14名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:10:02 ID:fQJXj/g6
上アゴに歯があるのだから、歯の遺伝子を失ったわけじゃない。

例えば、乳首が2つ以上ある人がいるよね。
そんな感じだと思う。
15名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:11:31 ID:MUr7Sp8z
遊びとか間違いの範囲じゃないの?
16名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:17:07 ID:qOHpneHi
>>11
突然変異で何が起こるか考えると、わかりやすい。
致命的か生存に不利、変化なしかあっても違いなし、生存に有利の3つぐらいに分類できるだろう。
致命的か生存に不利はダメだし、
ほとんどは、変化なしかあっても違いなしだと言われている。
生存に有利というのは、ごくわずかで、
その中に、元に戻る可能性があるのだからね。
しかも、変化なしかあっても違いなしでも、
元に戻る可能性をつぶしてしまう可能性がある。
それでも、これが進化の本流だと考えられる。
進化は都合よくいかないみたいだよ。
17名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:24:47 ID:D8b+8ZwT
歯が不必要になり退化した時と同じく、
歯が合った方が有利な環境へと変化したんだろうな。
18名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:31:10 ID:mzErJ/Ah
>>17
歯があったほうがいいからといってそう簡単に戻ることはないというのが
ドロの法則。
飛べない鳥は多いが、進化の過程で飛べなくなったら翼を前肢に戻して
手として使えたら便利だろう。でもそうできた鳥はいない。
19名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:32:55 ID:FziIdEiV
歯を立てるな
20名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:42:20 ID:AbzmebtV
>>18
> 飛べない鳥は多いが、進化の過程で飛べなくなったら翼を前肢に戻して
> 手として使えたら便利だろう。でもそうできた鳥はいない。

それを必要とするほどの淘汰圧が掛かれば当然前肢が復活するだろ。
21名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:48:54 ID:P4LNBntI
>>20
手のようなものが現われてそれが保存されるような環境があれば、
そういう種が表れる可能性はあるけど、
手の遺伝子がもう残って無かったら再び手そのものが現われることはないよ。

鳥の手の場合ティタニスとかホアッチンの例があるからまだそういうのが現われるかもしれないけど。
22名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:54:02 ID:Dv9Q1vVp
おや、しんちゃん。ちょっとお口開けてみな。
23名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:10:59 ID:mzErJ/Ah
>>21
ホーアチン(ツメバケイ)の雛の指とか>>1にあるカエルの一部の下顎の
「歯に似た構造」は「パンダの親指」みたいに後に発達した別の器官で、
祖先の時代に退化した器官がそのまま復活したものではないと思う。
24名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:11:13 ID:qOHpneHi
>>20
オウムが猫を足で撫でる動画がある。
そういう淘汰圧が掛かれば、足が器用になって、
手の代わりになるのかもしれない。
25名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:32:07 ID:jAo0mwAz
それはあれだ
カレー好きな黄色いカエルの仕業だ
26名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:37:53 ID:mzErJ/Ah
>>20
恐竜滅亡直後の暁新世の最強の生物は飛べない鳥の恐鳥類だった。
そのころはまだ哺乳類が進化していなかった。
その後恐鳥類は哺乳類に押されて滅亡したが、その過程では十分な
淘汰圧があっただろう。
ティタニスの翼が手として使えたかどうかは異論がある。
http://en.wikipedia.org/wiki/Titanis
27名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:42:19 ID:NE5lfv9a
このスレに素人は来ないのか?
すごく面白い話題だろうに
28名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:42:25 ID:zfPNSsSJ
突然変異で昔の性質が復活する事はあり得る
その性質が有利であれば遺伝子プールの中に広まる事に
何の不思議も無い。
29名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:46:55 ID:DUkAeB6c
歯を全部抜いて中国皇帝に仕えた女たちに謝れ!
30名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:47:06 ID:P4LNBntI
>>23
いやちゃんと元の指の骨にツメが発達したものだからパンダの指みたいに全く別物が似た形状してるのと違って
>>1のカエルとおなじような器官だよ。

>>26
厳しい環境かもしれないが手の必要性に関する淘汰圧じゃなきゃ関係ない。
まぁ実際には進化に淘汰圧っていう概念はもうあんまりないんだけどね。
31名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:54:53 ID:mzErJ/Ah
>>30
そうするとホーアチンのときからドロの法則の反例があったわけで
今回が初めてではないわけだな。
しかし非常に珍しいことは確か。
カエルの例だと2億年も遺伝子が壊れずに保存されていた?
32名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:56:00 ID:RPReKBbG
そもそも進化論って正しいの?
いまだに分からん(´・ω・)
先生が進化論懐疑派だったから、俺も盲目的に信じる気にならない
33名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:56:17 ID:cXyPOnhQ
>>6
同意。
進化に関してはすべて確率の問題なんだから、何事も「絶対に」ということはありえない。
カエルだって6000種もあれば、中には一種くらい妙なものもいる。
34名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:57:58 ID:ZvnUDLn2
ドロの法則は、大体においてそうであるって域を越えないもので、数少ないけど実例があるっていう話じゃろ

淘汰の過程で、それが十分でない可能性の存在っつーのは否定しきれんもん
35名無しのひみつ:2011/02/14(月) 21:59:13 ID:D8b+8ZwT
>>18
そう簡単には戻らんだろうが、戻る可能性はあるし、現に戻ってる。
俺はドロの法則の妥当性をどうこう言ってるんじゃないよ。
単純に、無くなったものがなんでまた出てきたんだろう、って疑問の話。
36名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:01:32 ID:sOKyKSRN
なるほど。
俺に小さな尻尾が生えていたり、音のする方向に耳が動いたり、高周波が聞こえたり、
視力が2.0を越えていたり、机の上を這ったコガネムシの軌跡がわかるくらいに
鼻が利くのも、同じことなんだね。
37名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:04:50 ID:P4LNBntI
>>31
経験則であって原理上よくあること程度の法則だから

というかカエルの場合は本文中の他の部分にってのが種明しで
上顎用に歯を作る遺伝子セットはそっくり残ってるから、
何らかの理由で下顎で発現する為の転写因子が出来れば下顎に元通り本物の「歯」が復活する可能性もあるってこと。
ツメも他の部分にある器官だから同じようなことかも。
土台の骨や筋肉はそもそも羽動かすようで飛べる鳥には普通に残ってるものだし。
たぶん分子レベルではやっぱりドロの法則やぶりじゃなくて実は相似なのかもしれないけど。

38名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:06:59 ID:ZvnUDLn2
>>35
一つの過程としては進化の分岐点に居たんじゃないの?
下の歯が無くなっていたと思われていたカエルは実は「下の歯が無くなる」「下の歯が無くならない」の分岐点上に居て
ただ単に数億だか数千万年間の間、分岐の上に載っていた。そして人間が勘違いした。

もしくは、淘汰圧もクソも関係ないほど下の歯がどうでもよく、神様がサイコロを振った結果、復活した。
もしくは、突然変異で生まれた下の歯ありでなければ生き残れないような優位の理由があった。
39名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:15:09 ID:fFcmzb/P
「ドロの進化非可逆の法則」で検索すると変な広告が出るな?
>ドロならヤフオク 現在、ドロ関連出品中!早い者勝ち♪即決落札も!auctions.yahoo.co.jp
>法則のならアマゾン 今なら本全品1冊から国内配送無料。その日に届く当日お急ぎ便スタートwww.Amazon.co.jp
>ドロ関連商品なら ヤフーショッピングへ!ドロ関連商品を多数品揃えshopping.yahoo.co.jp
40名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:25:35 ID:TZEa6g6l
先祖がえりとはまた違うの?
人間も尻尾はえたりしてるじゃん
アレが次の世代に受け継がれていく事は無いのかな
41名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:29:45 ID:1i79dcnS
おれは親父よりもチ○コがでかい
42名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:39:05 ID:FapeGkun
ナナフシの羽根が復活した有名な例が……って、既に書いてあったか。
43名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:43:54 ID:Jz7aX1Yp
>>29
バキュームフェラか、バキュームフェラか!
44名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:50:17 ID:Ssx0BJvx
一度発現した形質なら、また新しく発現しても不思議じゃないわな
復活というより再発現?
45名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:52:04 ID:FapeGkun
>>40
進化は個体の変異とは違う。
46名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:54:19 ID:HMq+Z1B+
僕の肛門にも突然歯が生えてきたようです。
47名無しのひみつ:2011/02/14(月) 22:59:50 ID:rLN+vxD9
>>46
実はお前の肛門は昆虫にとっては口と同じ器官。
48名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:11:55 ID:2LlW4dmO
地球は今何が起きとりはるんですか?
49名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:29:56 ID:slpH44b9

人類だって、一度失った赤?だったかの視角センサーを、赤外線センサーだったかを魔改造してでっちあげ再生してるわな。
50名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:33:15 ID:kDRQuabc
非可逆?不可逆?
51名無しのひみつ:2011/02/15(火) 00:11:45 ID:ofBbBUqF
その前に「ドロの進化非可逆の法則」とやらをQooQoo検索してみたテスト
http://qooqoo.tv/bin/zookom.bat?inputtext=%83h%83%8D%82%CC%90i%89%BB%94%F1%89%C2%8Bt%82%CC%96%40%91%A5
52名無しのひみつ:2011/02/15(火) 00:12:39 ID:94h1I+FZ
おたまじゃくしは?
53名無しのひみつ:2011/02/15(火) 00:26:43 ID:eBc42IHn
>>52
進化してかえるになった
54名無しのひみつ:2011/02/15(火) 00:35:59 ID:EuHYcUM/
いい顔しているカエルだ
55:2011/02/15(火) 00:45:26 ID:ndzIwrHV
 何だ、ただの親知らずか。
56名無しのひみつ:2011/02/15(火) 00:53:03 ID:c7wEh7kh
てかコレ全然揺らいでないよね進化論
57名無しのひみつ:2011/02/15(火) 01:34:42 ID:JBRQG4so
うん
58名無しのひみつ:2011/02/15(火) 02:21:15 ID:NKvwQH8O
まーなんかの間違いと思いたいが
結構大事だけどなー。
59名無しのひみつ:2011/02/15(火) 02:53:46 ID:Uk6Nzz2K
ドロの法則が間違ってただけだな。
60名無しのひみつ:2011/02/15(火) 02:56:00 ID:NKvwQH8O
>>59
本当にそうだったらエライこっちゃ。
61名無しのひみつ:2011/02/15(火) 04:34:57 ID:4LDvX8jO
おまいらがカエルのケツにストローを突っ込んで膨らませたりするから、
いつかヒトに噛みついてやる、噛みついてやる、という怨念の遺伝子が膨らみながら繋がってきたんだよ
62素人 ◆GD..x272/. :2011/02/15(火) 07:58:39 ID:lpLtWnXC
【古生物】カテゴリじゃないから見逃していた。
凄いニュースじゃないかこれ。
63名無しのひみつ:2011/02/15(火) 09:22:06 ID:yT/zn11Y
古生物じゃないからこないのかと思ってたw
64名無しのひみつ:2011/02/15(火) 13:11:48 ID:v5k5vuMN

現生人類遺伝子ははトバ事変によるボトルネック効果で浮動性が高く、

傍目に進化が異常に早く見えてしまいます。

実際、環境変化による突然変異で劇的にその形質を変化させています。

アジア人から西洋人が分岐して数千年で「金髪碧眼」になったのもいい例でしょう。
65名無しのひみつ:2011/02/15(火) 13:19:27 ID:kaCP+vCl
ニュー速板の
【研究】「進化論」ゆらぐ…進化の過程で失われたはずのカエルの下の歯、2億年振りに“復活”
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297689995/

からきた人いますか?
66名無しのひみつ:2011/02/15(火) 13:22:46 ID:tLXKI1GW
>>7
エンハンサーやプロモーター領域がおかしくなって発現しなくなっていただけのような気がするなぁ
67名無しのひみつ:2011/02/15(火) 13:38:28 ID:5t+xhd8f
>>59
これはコープ則やベルクマン則なんかと同じ観察の経験則だから、
ある程度そういう傾向があるって程度で別に例外があってもそんなに深刻じゃない。

>>66
そんなもんかな、でもそれが復活したのか新たに出来たのかわからないけど。
下手すると下の歯復活じゃなくて、下顎にも上顎の歯が出来てしまう変異が定着したのかもしれない。
カエルだから哺乳類みたいにわかんないけどね。
68名無しのひみつ:2011/02/15(火) 22:46:40 ID:k/woa5jU
歯の復活が元の遺伝子の組合せに戻ったからなのかは、先祖の遺伝子と比較するしかないよね。
でも、先祖が現存していないのでは、比較のしようがないからどうするのだろう。
69名無しのひみつ:2011/02/16(水) 01:27:37 ID:rvjrH2NH
ナニカの間違いに一票。
今までもそうだった。
もしコレが正しいと世に出てる本なにもかも書き直しだ。
70名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:10:45 ID:uQruZefC
目玉のつくりを見れば、ID論なんてのがどうしようもないゴミクズ話なのかがよくわかる。

パソコンで言えば、ディスプレイの画面のど真ん中に
電源ケーブルとビデオケーブルがささっていて、それが電源と本体につながっている。
これが目玉のつくりだ。

こんな馬鹿げた設計は小学生でもありえない。


71名無しのひみつ:2011/02/16(水) 15:14:59 ID:awCLJs6r
「ドロの法則」(進化非可逆の法則)とか、進化法則はどこまでも化石調査から帰納法で推定された法則にすぎない訳で、遺伝上の根拠、つまり分子生物学的な根拠はどこにもない。
それに、再獲得したのかどうかなんて、人間の捉え方ひとつだろ。
72名無しのひみつ:2011/02/16(水) 15:20:27 ID:jHIYGw3o
進化の中立説の聞きかじりから入った身としては別段不思議には感じないけど
ドロの法則を知らなかったのもあるし。

ただ、歯が再び?生えた個体が集団に広がった選択圧がなんなのかは
知りたいなあ。
73名無しのひみつ:2011/02/16(水) 15:30:35 ID:2ShRTpAz
オタマジャクシの口にある歯っぽいものは歯とは違うんだよね?
74名無しのひみつ:2011/02/16(水) 22:32:02 ID:MiUpNyMY
>>39www
75名無しのひみつ:2011/02/17(木) 00:52:05 ID:cq0/u53G
魚から牛になって、その後、海に戻ったら背びれのある鯨になりました、
ってのといったい何がちがうのかわからん。
76名無しのひみつ:2011/02/17(木) 02:41:12 ID:l91zeI9H
>>75
肺があるのでエラが復活しないってのがドロの法則。
77素人 ◆GD..x272/. :2011/02/17(木) 07:40:24 ID:rJEgrSJA
その書き方もちょっと違うなぁ。

肺が出来てエラが退化した後、何らかの要因でまたエラが出来たとしても、
それは新しくエラに似たようなものができただけで、過去のエラが丸々復活
する事はありえない、というのがドローの法則。

で、今回のカエルの歯は、過去に消滅した歯がそのまま復活した可能性が
あるので大騒ぎになっている。まだ確定とはいえない気もするけどね。
78名無しのひみつ:2011/02/17(木) 20:52:17 ID:/66D9L5B
これ、何億分の一の確率で、たまたま同じモノへと進化したとかじゃないのかな。
エラ→肺→エラに戻る
じゃなくて
エラ→肺→新しくエラを獲得
みたいな。
79名無しのひみつ:2011/02/17(木) 21:46:13 ID:1BhBsvKT
別に珍しくもないんじゃね?
水棲動物とかくじらなんか見てると
80名無しのひみつ:2011/02/17(木) 21:51:13 ID:ABpOHrQ5
よく見られる説明

・哺乳類の歯は、サメの鱗と同じ構造である
つまり、全ての脊椎動物の歯は魚類時代の鱗の名残である

ところで、全ての脊椎動物って、今の軟骨魚類が先祖だったとは思えないんだがなあ?
ちょっと傍系じゃないかな?

他の魚類の鱗はどうなっているのかなあ?

そして、カエルの下顎に、このような鱗を起源とする硬い突起物を作らせる遺伝子が
今更になって出て来たのかどうか
81名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:15:42 ID:l91zeI9H
>>80
当時のカルシウム質ウロコの材料を作る遺伝子は、
硬骨動物ではカルシウムの骨を作る遺伝子として継承され活用されている。
逆にウロコはウロコはカルシウムを失って軽量化しているが。
82名無しのひみつ:2011/02/17(木) 23:28:39 ID:U4gci6Dm
83名無しのひみつ:2011/02/18(金) 04:22:17 ID:sMA8pM+k
異国で過去の記憶を全て?覚えてる女性とかが
いるらしいがあれは人類の進化の過程の一歩かな??
84名無しのひみつ:2011/02/18(金) 16:35:01 ID:B7eF7OMU
サヴァン症候群でゲソ
85名無しのひみつ:2011/02/18(金) 17:23:37 ID:CJ3sXaZH
鱗の場合だと、魚類から両生類になった時に鱗が消えて無くなってるのに、両生類から爬虫類になった時に鱗が復活してるな。
まあ歯も爪も鱗と同じ物らしいから完全には消えてないと言えばそうなんだろうけど。
86名無しのひみつ:2011/02/19(土) 00:02:09 ID:6fjgOoh8
初期の両生類は鱗を持っていたんじゃね?
87素人 ◆GD..x272/. :2011/02/19(土) 06:43:00 ID:d/N+MPP6
絶滅両生類の幾つかの系統には鱗があったよ。
ただ、魚の鱗と爬虫類の鱗って同じものなのか?
88名無しのひみつ:2011/02/19(土) 07:57:18 ID:3M/tCsIj
>>87
>>1の記事やあんたのその「同じ」ってのはいったいどういう意味なんだい?
同一の遺伝子セットの発現ってこと?
89名無しのひみつ:2011/02/19(土) 10:26:04 ID:etAKWePL
形質上の話じゃないかね?
形状だけじゃなく、構造的、成分的なもの含んだ。
90名無しのひみつ:2011/02/19(土) 13:17:50 ID:VLdg2ZWB
魚類の鱗は骨みたいにリン酸カルシウム
爬虫類の鱗はタンパク質のケラチン

だから違うんだろうが、それが生えてる土台の方はどうかな?
91ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/02/23(水) 04:54:42.75 ID:HTvUI5O7

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    そのドロとかいう男 いつの時代の人間なんだ?
   / ) ヽ' /    、 ヽ           
  /  --‐ '      〉  '.         昔の人じゃないのか?そんな人の言う事を鵜呑みにしちゃいかんだろ。
  !   、   ヾ   /   }         進化非可逆の法則なんて、統計学的な考えによって生み出されたモノ
  !  ノヽ、_, '``/   ,/         だろ。そんな下らない法則の抜け道なんて幾らでもあるだろ  
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
92素人 ◆GD..x272/. :2011/02/23(水) 05:51:46.30 ID:OXiu1o4R
>>91
この法則が世に出たのは1890年、19世紀だけど、
おそらくドロー自体も経験則だって分かってて言ってるよ。

そして、「幾らでもある」筈の「法則の抜け道」が、
今までちゃんと発見されていなかったのも事実。

もっとも、今回の件も遺伝子的に確認しないと意味ないし、
それは古生物の遺伝子が残っていない以上無理だが。  
93素人 ◆GD..x272/. :2011/02/23(水) 05:59:41.98 ID:OXiu1o4R
似たような経験則に基づく進化の法則といえば、
コープの法則というのもある。

生物は進化するに従って大型化するというもの。

確かに、猿人→現代人や、角竜の進化の流れ等、
いくつかはその通りだが、これも当然例外が多い。
94名無しのひみつ:2011/02/23(水) 08:09:06.22 ID:0Qi7XZDx
人間もしっぽ復活か
95名無しのひみつ:2011/02/23(水) 12:37:19.44 ID:2VVFS/SX
>>93
コープの法則に関しては例外というか当てはまってる部分だけを観測してるだけで、
実際には小さいのからスタートして多様化した後、最大なものだけ見ると順に大きくなったように見えるだけ
という解釈がなされてたと思うが。
つまり大部分は元の大きさのままだったり、逆に小さくなってるという。

E.D.コープ自身はむちゃくちゃすぎて好きだが。
96ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆K10/fC0Uio :2011/02/23(水) 13:02:47.58 ID:HTvUI5O7

     ∧_∧
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    まだ科学が発展していない頃はムチャクチャな理論をつくっても
   / ) ヽ' /    、 ヽ          パイオニアになれるからいいねw
  /  --‐ '      〉  '.        
  !   、   ヾ   /   }         
  !  ノヽ、_, '``/   ,/        
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄   
         \/____/
97素人 ◆GD..x272/. :2011/02/23(水) 13:41:31.46 ID:OXiu1o4R
経験則は別に無茶苦茶な理論ではない。
98名無しのひみつ:2011/02/23(水) 17:55:55.47 ID:2VVFS/SX
>>96
コープがむちゃくちゃなのはこの理論の話じゃない、
むしろ彼にしてはすごくまともで有効な仕事がこの大化法則を含む進化の法則についての考察。

コープはクレイグ・ヴェンターと同じくアダムになろうとした人物。
99名無しのひみつ:2011/02/23(水) 21:01:06.24 ID:6hAosr0g
いつか、誰かが、コープとマーシュのドキュメンタリードラマやってくれんかな
恐ろしく見る人少なそうだが、俺はみたいw
100名無しのひみつ:2011/02/23(水) 22:17:19.77 ID:rkmT1gI2
>>93
車にも適用できそうだな。
101名無しのひみつ:2011/02/24(木) 06:56:57.76 ID:WsHGH9SH
先祖返りってこの事け??
102名無しのひみつ:2011/02/25(金) 02:24:04.00 ID:im07toM1
前も有ったな、蛇に足が生えたって。眠っている遺伝子は目覚める事があるんだろう
生存に適してれば種にもなると
103名無しのひみつ:2011/02/25(金) 20:25:48.43 ID:V6JMPaNi
>>102
問題は、眠ってる、つまり表現型に現われなくなった遺伝子は、進化に対して中立になるので、確率論的にしか残らないということ。
そして2億年というのは、使われない遺伝子が消失するのに十分な時間であるということ。
さらには、他のカエルは下顎の歯が必要であったら歯の類似器官をつくるということ。

遺伝子が消失していなかったなら、それは天文学的確率で偶々残っていたのか、
それとも歯には使われなくとも別な用途で使われていた必然なのか。

遺伝子が残っていたなら、なぜ他のカエルはそれを使わず類似器官をわざわざつくるのか。
104名無しのひみつ:2011/02/26(土) 02:25:19.26 ID:kA0g0BFC
上の歯は残っていたんだから、それから派生したかもしれんぜ。
記事にもそれを示唆する話がある品。
105名無しのひみつ:2011/02/26(土) 09:30:53.00 ID:aNwSbHoe
使われなくなった僕の下半身が復活する可能性はありますか?
106名無しのひみつ:2011/02/26(土) 14:13:21.63 ID:BsysrX2X
万札握りしめて駅前のソープに行ってこい
107名無しのひみつ:2011/02/26(土) 18:26:24.16 ID:EJBWM8Lt
なんか本屋であるよね。小説でさ、未来は科学の発達より人間の能力が進化した内容のやつ。
108名無しのひみつ:2011/02/26(土) 20:58:38.30 ID:px1NA1gL
もともと進化なんて日和見的で生えたり消えたり繰り返してるじゃん
109名無しのひみつ:2011/02/26(土) 21:42:17.10 ID:WUArLYGo
馬でも偶に蹄が複数ある馬が生まれたりするな
110名無しのひみつ
>>21
発生段階では指の痕跡が残っているから
遺伝子はまだ有るんじゃないか?

退化してしまったものでも、遺伝子まで無くなってしまったものも有れば
スイッチが入ってないだけのものも有るんじゃないか?