【エネルギー】ススキの遺伝子組換え植物体作出に成功、エネルギー作物として欧米が注目/北海道大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
ススキ植物の遺伝子組換え植物体作出にはじめて成功

研究成果のポイント
 ・わが国在来植物のススキ属植物は高バイオマス生産が可能で,欧米を中心にエネルギー作物として
期待されていますが,今回,世界で最初に遺伝子組換え植物体の作出に成功。
 ・このことにより,分子育種を推進するための基盤技術を確立。

<研究成果の概要>
 ススキ属植物は欧米ではミスカンサスと呼ばれており,その高いバイオマス生産や持続的な栽培が
可能であることから,最も有望なエネルギー作物の一つとして世界中で注目されています。
政府が策定した「バイオ燃料技術革新計画」の2030年までのロードマップには,遺伝子組換えによる
革新的エネルギー作物の開発が盛り込まれています。
そこで,著者らは,ススキ植物の遺伝子組換え技術の開発を行いました。
研究開発のポイントは,全国から収集した豊富なススキ遺伝資源の中に培養特性に優れる系統を見出したこと,
ならびに,培養,選抜,再分化の諸条件を最適化したことであります。
その系統を用いて,パーティクルガン(遺伝子銃)を用いた形質転換法により,
ススキの遺伝子組換え植物体の作出を実現しました。
 今後,この技術を利用して,細胞壁組成改変(リグニン含量低減)によるバイオエタノール生産のための
糖化効率を向上させた植物など,画期的な新品種開発のための育種素材創出が期待できます。
この成果は,Global Change Biology Bioenergy誌に公表されました。

▽記事引用元 北海道大学プレスリリース(2011/02/10)
http://www.hokudai.ac.jp/bureau/topics/press_release/110210_pr_fsc.pdf

▽GCB Bioenergy
「Establishment of an efficient in vitro culture and particle bombardment-mediated transformation systems
in Miscanthus sinensis Anderss_, a potential bioenergy crop」
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1757-1707.2011.01090.x/abstract
2名無しのひみつ:2011/02/10(木) 23:59:43 ID:tqOHWOSp
中国大陸がススキ野化するのですね
3名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:01:45 ID:3ye9klmX
ここは西東京だけど、この数年でススキが急速になくなってる。
十五夜のススキを採ることもできない。
4名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:10:46 ID:NBiHXuPv
自然に出たらますいだろ
5名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:15:33 ID:sabMHcJg
>>4
食べるわけじゃないし、耐病性とかじゃなくて加工しやすさや収量がよい物に改良されたものなら
むしろ野生では不利だからあまり問題にならないかも。

イネや小麦の種や花粉が環境に問題なわけじゃ無いだろ。
6名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:17:58 ID:IldzZa+F
北海道大学でススキノ遺伝子研究
7名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:32:53 ID:Mb0D7OuS
>>6
先を越された
8名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:54:17 ID:0zes87ZL
燃料になるならビールにもできるはず
薄野でススキノビールが飲めるようになるに違いない!
9名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:54:49 ID:t4NBs9FQ
てすと
10名無しのひみつ:2011/02/11(金) 00:59:19 ID:t4NBs9FQ
>>5
エネルギー価値を高めたということは
土壌から吸い上げる養分の量が多くなっているので
土地が痩せる原因になる。
ススキはセイタカアワダチソウより弱いだろうが
繁殖力は大きい。
よって、外部に拡散した場合、広範囲な土地の不毛化を招くかもしれない。
11名無しのひみつ:2011/02/11(金) 01:11:01 ID:sabMHcJg
>>10
要るのは糖分だけだから醸造粕まいときゃいいんじゃない。
繁殖力は野生ではセイタカアワダチソウといい勝負だと生態学の先生に聞いたけどうなんだろう。
12名無しのひみつ:2011/02/11(金) 01:13:11 ID:6k6Z6sn+
>>5
ススキの花粉症ってあるみたい
13名無しのひみつ:2011/02/11(金) 01:20:08 ID:/76lSLiD
北海道なだけにすすきのなんだな
14名無しのひみつ:2011/02/12(土) 12:26:29 ID:b5YNOhzL
こんな高等植物より、単細胞の植物プランクトンの方が効率良くね?
15名無しのひみつ:2011/02/12(土) 12:54:20 ID:j2pSpCwD

刈り取った雑草からアルコール作る技術はどうなったの?
16名無しのひみつ:2011/02/12(土) 14:23:58 ID:YZPyE/bk
こちら和歌山だが、アセ(ダンチク)が凄まじい成長力で困る
17名無しのひみつ:2011/02/12(土) 14:30:30 ID:a43iDCOj
>>16
そっちも研究中のところがある。
http://www.nilgs.affrc.go.jp/org/fcbtrt/index.html
18名無しのひみつ:2011/02/13(日) 10:31:58 ID:WINHy+0d
夕日を受けて黄金に輝くススキの穂の美しさといったら
19名無しのひみつ:2011/02/13(日) 10:35:37 ID:gzDdLx1F
>>4
生態系破壊を防止する栽培方法を確立しないと、危ないなあ。
ススキ在来種やセイタカアワダチソウなどに淘汰される程度の生命力に抑えられればいいなあ。
20名無しのひみつ:2011/02/13(日) 18:50:47 ID:M3vNJSUC
藻から油とれるやつあったべ
21名無しのひみつ:2011/02/13(日) 18:59:12 ID:/e+UB7x0
あったべ
22ぴょん♂:2011/02/14(月) 00:33:02 ID:bd8us++S BE:1249791168-2BP(1029)
刈っても刈っても毎年生えてくるススキか
雑草って 役に立つんだね
23ぴょん♂:2011/02/14(月) 00:34:28 ID:bd8us++S BE:1171678695-2BP(1029)
>>12
スギ花粉の次は・・・すすき花粉かよ。 言葉も似てるな orz
24名無しのひみつ:2011/02/14(月) 00:41:58 ID:2rbf1W9u
>>12
ススキ以外の雑草で既に発症してるからいいや。
というかこれ出穂する前に青刈りするんじゃないの?
25名無しのひみつ:2011/02/14(月) 03:25:14 ID:qr+ewBJ0
馬鹿みたいに成長早い竹で作れよ
26名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:54:12 ID:ma9/NllU
>>10
植物が土壌から吸い上げる養分というのは無機物。
人間が欲しいのは有機物、というか炭素。
発行させるなりガス化するなりして有機物を抽出したら、
残渣には無機物が残っているので、土壌に還せば良い。

余談ながら、ススキがセイタカアワダチソウより弱いという事は無い。
27名無しのひみつ:2011/02/16(水) 10:53:03 ID:2ShRTpAz
ダンチクとかパンパスグラスとか無制限にでかくなるイメージw
28名無しのひみつ:2011/02/16(水) 10:56:13 ID:2ShRTpAz
土地を更地にすると、真っ先にセイタカアワダチソウが入ってきて高さ3mくらいに伸びた藪になってしまう
そして土地はアレロパシーのため他の植物も生えなくなる

そこで毎年苦労して草刈をするとセイタカアワダチソウが毎年生え続けるが、数年放置すると
ススキが苦労して生えるようになる
セイタカアワダチソウすらアレロパシーのため個体数がまばらになってくるとススキにチャンスが回る
セイタカアワダチソウのアレロパシー物質に苦労しつつも、何とか日射を受けて穂を付けるところまで伸びる

そして10年以内に、ススキが勢力を逆転してしまう
29名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:10:21 ID:g22QEx92
なんで欧米は藻石油よりバイオマスススキに注目しているのだろうか
30名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:20:34 ID:JszkyK2P
どんだけガソリン代替燃料が発明されてもガソリンスタンド
で売られたことがない
31名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:24:41 ID:2ShRTpAz
広い陸を有効に使えるからだ

サトウキビは分類上もススキとは遠からず近からずで、大量のバイオマスを作り出し
特に発酵させ易い糖分を大量に作りだせる点で重宝した
だが、温帯地域では栽培しにくいのが難点だった

低温でもどんどん伸びる植物なら、高緯度の草原地帯での栽培にも適する
そんな訳で温帯〜暖帯の植物であるススキなどに注目が集まる

サトウモロコシという作物がある
トウモロコシとは縁遠いw
これは茎が甘く、かつては子供がおやつに食べていた
但し甘味成分が果糖であり、潮解してしまうので糖蜜にしかならず商品化しにくい
料理に使ったら黒ずむしw
これもバイオマス原料として注目されている

ところで、トウモロコシのことをトウキビと呼んだらサトウキビみたいだし
どっかの古いスナック菓子のパッケージみたいにモロコシと呼ぶと
このモロコシ(=コーリャン=タカキビ=ソルガム)みたいだし
この3つの作物が出てくると、相手と使う用語の範囲が同じものであるか
ちょっと緊張を要する事もあるw
32名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:51:55 ID:wMhX2g7m
重度のススキアレルギーの自分涙目www
それは置いといて、自然のバランスを変えるってことだから、アレルギー患者
が増える気はする
33名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:57:50 ID:llvtoRGh
北海道大学でススキノって笑える
34名無しのひみつ:2011/02/16(水) 12:08:56 ID:2RF8h5aT
すすきの行きたいなー
35名無しのひみつ:2011/02/16(水) 12:14:53 ID:XoW+ssPg
>>30
あったぞ
ガイアックスというのがな
36名無しのひみつ:2011/02/16(水) 12:20:38 ID:6h10/V9a
大麻にしろよ
37名無しのひみつ:2011/02/16(水) 15:42:12 ID:x1YHJ61t
どうやって拡散防ぐんだよ。風でびゅんびゅん飛んでいくのに
38名無しのひみつ:2011/02/16(水) 16:16:35 ID:jvkObwzA
>>23
花粉症ってスギだけじゃなく様々な種類があるよ。
知らない人も多いかもしれないけど、
比較的有名なものではヨモギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサがある。

中には複数の種類の花粉症持ちもいて、春だけじゃなく夏or(and)秋も症状が出て大変な人もいる。
最近はアレロックなど症状を抑える医薬品が発達してきたからずいぶん楽になってきたけどね。
39名無しのひみつ:2011/02/16(水) 18:03:08 ID:Kgp6sOOb
>>29
大陸在住だからじゃないのかな
40名無しのひみつ:2011/02/16(水) 18:51:28 ID:HZq1ugOl
>>38
カモガヤの人はススキにはもうなってるから新たに心配はいらない。
日本の場合はこれをやろうとする休耕田がすでにその手の雑草だらけ
だからむしろ花咲く前に刈り取って減らして欲しい。

日本では花粉症といえばスギだけどヨーロッパじゃ牧草の花粉症の方が有名らしいし
今更なんじゃないか。
41名無しのひみつ:2011/02/16(水) 20:39:32 ID:jvkObwzA
>>40

>カモガヤの人はススキにはもうなってるから新たに心配はいらない。

んなこたーない。
現に俺はカモガヤのアレルギーは持ってるけどススキのアレルギーは検出されないし。

>今更なんじゃないか。

そうだすか。スマソ
42名無しのひみつ:2011/02/16(水) 20:58:15 ID:04Bapb8c
>>2
ヨシの原のほうがいいのでは?
43名無しのひみつ:2011/04/01(金) 08:19:31.56 ID:MzdLAIUv
福島の汚染農地で基準以下になるまで燃料作物やればいいと思ったけど採算合わないかな。
44名無しのひみつ:2011/04/01(金) 11:54:01.57 ID:9iBWXAL+
山田先生かな?
農耕地のバイオマス面白かったお
45名無しのひみつ:2011/04/01(金) 14:08:23.24 ID:l/m194ve
もういい加減バイオエネルギーやめてくれ
環境破壊やら食物高騰やらろくなことない
46名無しのひみつ:2011/04/01(金) 14:10:01.79 ID:l/m194ve
>>6
いや、ススキノで遺伝子高配、、いや、組み換えですから・・・・
47名無しのひみつ:2011/04/02(土) 02:15:01.96 ID:WPnpD6Oe
バイオガスなら可能性有るぞ
籾殻のような農業廃棄物からガスを作るんだ
48名無しのひみつ:2011/04/04(月) 14:13:43.85 ID:rwedkmgW
モノカルチャー(単品栽培)は環境破壊の一種だと思う。
49名無しのひみつ:2011/04/04(月) 21:46:45.19 ID:4NKBfqw+
>>2
タクラマカン砂漠辺境などの黄沙地帯がススキ平原になるかもな。
50名無しのひみつ:2011/04/05(火) 08:39:10.88 ID:gFFnjo8L
バイオ燃料は竹でおk
51名無しのひみつ:2011/04/06(水) 00:28:34.75 ID:7cKNH3n+
>>43
作っても食えな物しか作れない土地なんだしあそこで耕作して
燃料にしたかすを放射性廃棄物にして集めれば土壌浄化作用にもなって
一石二鳥な気はするがどうなんだろう。

原発周辺の浄化は採算性完全無視でもいけると思うんだが。
52名無しのひみつ:2011/04/09(土) 21:36:09.08 ID:ZPj23E6B
チェルノブイリで、放射能を食べる菌を発見、宇宙移住計画の架け橋

 チェルノブイリで悲惨な原子力発電所事故があったのはみんなも記憶に残っていると思うんだけれども、
今でもその汚染により、人が入り込めないチェルノブイリで、人知れず、恐ろしいものを栄養源とした、
新たなる菌が成長していたのだという。

  その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収されたもので、
なんとあの、有害な放射線を食べて成長するのだそうだ。彼らは生き残るために、放射線を食べることを選んだのだ。

 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。
実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。
すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していったのだという。

 科学者たちは、「この発見は宇宙技術の前進に大いに役立つことになる。
宙は有害な放射線で溢れているため、メカニズムさえ解明できれば菌を無尽蔵の食料として食べることができ、
そして他の惑星に移住する際にも頼ることが可能かもしれない」と話しているそうだ。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51065937.html

食料問題とエネルギー問題解決じゃないか?
放射線を菌に食わせて、その菌を燃料とか食料に出来れば

殆ど無尽蔵に生産出来ないか?
53名無しのひみつ:2011/04/11(月) 07:29:00.37 ID:cVTE4gBI
光合成ならぬ放射線合成、ガンマ線なら一応光合成か。人類が宇宙で生きのこる
には、それを培地にして農作物そだてればよいかも。
54名無しのひみつ
ススキノ遺伝子
精液のこと?