【技術】「人間の呼吸」を検知する軍事ロボット 壁の向こうにいる人間の息遣い、鼓動、ストレスレベルも監視

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
「人間の呼吸」を検知する軍事ロボット
2011年2月 9日
David Axe

アフガニスタンのタリバンたちは、上空から攻撃してくる米国の無人機を「だます」
ために、より少数で行動するようになってきているという。Sebastian Junger氏は
優れた著書『War』で、無人機に搭載された赤外線センサーを混乱させて、赤外線に
探知されないようにするため、太陽の熱で暖められた岩の上で毛布にくるまるという
方法も紹介している。

だが、壁越しでも人間の息遣いを聴くことができる新しい地上ロボットのおかげで、
米軍の無人部隊から身を隠すのはさらに困難になる可能性がある。

カリフォルニア州の企業、米TiaLinx社は、昨年末から、人がいることを示すごく
わずかな気配をも察知する一連のハードウェアを展開し始めた。

昨年末に登場した『Eagle5-N』では、低出力のUWB(ウルトラ・ワイド・バンド)信号を
使うレーダーが三脚に搭載されている。『National Defense』誌の記事によると、
「人間の息遣いを検知するほか、心臓の鼓動をチェックしたり、さらには人のストレス
レベルも監視したりできる。壁の向こうにいる人を検知するよう設計されており、災害
での救援作戦や、国境での密輸の監視等にも利用できる----上空からも地下からも」。

[UWB(超広帯域無線)は近距離で高速通信が可能な無線技術。日本語版過去記事で詳しく
紹介している]

TiaLinx社は米軍の支援を受けて、このレーダーを小型の無線操縦ロボットに搭載し、
『Cougar10-L』と名付けた。このロボットはレーダー部分を壁に押しあてることで、
壁の向こう側を探知することができる。

今月登場した『Cougar20-H』では、レーダーの出力が上がり、レーダーを直接壁に
付けなくても探知が可能になった。

さらに、「複数の地点で遠隔プログラムが可能であり、複数階がある建物の任意の場所
をスキャンし、構内のレイアウトを示すこともできる」という。

[日本語版:ガリレオ-矢倉美登里]

▽記事引用元  WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201102/2011020920.html

▽画像  壁の向こうから人間の呼吸を検知する『Eagle5-N』。低出力のUWB
(ウルトラ・ワイド・バンド)信号を使うレーダーが三脚に搭載されている
http://www.wired.com/images_blogs/dangerroom/2011/02/TiaLinx-robot-1-660x458.jpg
Photo: TiaLinx 

▽関連記事
「大きな可能性を秘めた新タイプの無線技術が登場」(2000年12月28日)
http://wiredvision.jp/archives/200012/2000122807.html
2名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:31:49 ID:b+wJxr+Y
↓シーシェパードが一言
3名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:32:51 ID:insPo9nb
キョンシーかよ・・・。
4名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:33:17 ID:tIeKnYgk
こええw
5名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:33:55 ID:mZBsvnUV
こえぇw
無人兵器だと更にいいw
6名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:37:23 ID:ouVqORxs
科学至上主義のハイテク国家と血の通った人間との戦いだな
個人的には後者を応援せざるを得ない
7名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:37:30 ID:Fp4Chk6H
まるでカーズ様ではないか。
これを騙すにはシュトロハイムみたいに体を機械化するしかないな。
8名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:38:49 ID:wd3qM/ah
無人兵器ってここまで進んでたのか…
9名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:40:22 ID:H57+bwMr
少しずつ無人化が進んできたな。
これで自国民は一人も死なないで他国と戦争出来るぜヒャッハー!な世界が
出来るなw
10名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:40:45 ID:JoaVw9hx
バグ?
11名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:42:24 ID:ck988Z98
おっかねぇw
12名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:42:30 ID:HfMNdiVT
コールオブデューティならニンジャの特殊スキルで回避できる。
13名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:42:53 ID:RwgzMrks
風の息づかいを感じ取れれば
14名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:43:38 ID:xWOEFOU1
ターミネーターの世界
15名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:45:03 ID:M8sCI36u
ハァハァしているのがバレるのか
16名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:46:28 ID:dQARkNNQ
この辺りは民生の技術でも寄せ集めたらなんとかなりそうな
17名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:49:36 ID:fU9qsxig
これでスカイネットが暴走したら人類終わるな
18名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:49:41 ID:QV3NJsw7
>>12
冷血だな
19名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:51:35 ID:boJr0lI2
     ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
     | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
    /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
    | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   兵隊ちゃんが息をしてないのっっ!!
   彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙
   /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
   |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ   /    |
   │   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
   │    \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
               ` ̄´  ` ̄´
20名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:51:45 ID:19xdHgrA
戦争になったら軍隊に借り出されるのはまあいいとして
無人兵器相手に蹂躙され続ける前線に行くのはマジで勘弁だな
21名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:56:16 ID:juaZW/gg
ああ、クランシーが小説の中でちょこっと登場させたのが これか…
クランシーのことだからどこかで取材してきたとは思ってたけど
馬鹿にできんなぁ
22名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:59:23 ID:EX2pozRa
>>20
人間相手に戦うのも、機械相手に戦うのも同じでしょ?
10人殺してから死んでも、10機壊してから死んでも同じこと
23名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:01:20 ID:cCr7gsO0
小動物かく乱作戦が有効対策だとタリバンに教えてくる
荒れた気候の中では機能しないとも連絡しておく
24名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:01:40 ID:MQgKhqM9
ラジコンみたいな奴に命とられるのは嫌だな。
無念しか残らん。
25名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:03:29 ID:EcuIl2VJ
>>23

> 小動物かく乱作戦が有効対策だとタリバンに教えてくる
> 荒れた気候の中では機能しないとも連絡しておく

友人の友人がアルカイダ
26名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:04:58 ID:NVXHdugz
心眼の宇水が軍用ロボに。
27名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:05:21 ID:19xdHgrA
1.5km先からバレットで狙い打たれ
上空からヘリが機銃とミサイル撃ってきて
地上ではそこかしこに無人兵器

戦争って怖いですね^^
28名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:08:19 ID:IaoKMolQ
バグの開発に一歩近づいたな
29名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:08:55 ID:Ou9SvuGU
一方ロシアはガスを使った
30ぴょん♂:2011/02/09(水) 23:09:36 ID:tdUxNFL9
見つかれば命はありません
http://www.youtube.com/watch?v=1dtZhed63wY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=2NhhxBoTMXQ&feature=related
上官「撃て」
兵士「撃ちます(ダダダダダダ)」
31名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:12:38 ID:N1NAjOc1
グラスにワインでも入れとけ。
震えるぞハート 燃え尽きるほどヒート!!
32名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:12:42 ID:MP5SJ/tv
ターミネーターの世界だな
33名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:13:53 ID:nwmZK9JA
ダンダンダン!
34名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:15:14 ID:WfzqYKjc
アメリカ人って肉の食いすぎ頭がイカれてるんだな。
35名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:18:38 ID:HEfdaUUu
個人的なこと言わせてもらえば
街を歩いてる女性の「今のエッチな気分度」チェックできるロボットが欲しい
36名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:29:09 ID:ZUF6lZQU
GhostReconでハートビートセンサーってなんじゃと
思っていたがいよいよ実戦に使われるのか。
37名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:31:40 ID:TmWkjd1I
>>32-33
33はなんでそのBGMそんな投げやりなの
38名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:33:30 ID:eK27XrH+
 
 マ ジ 厭 技 術 

39名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:36:45 ID:eK27XrH+
上空から、ウルトラワイドバンド照射の小型センサーがばら撒かれる。無人機で。



息を潜めてる、お前らのところにターミネーターが押し寄せる。

40名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:49:24 ID:hZCLZaPH
19世紀くらいの人権観念の時代にこのくらいの技術があったら凄いことになってたな。
ベトナム戦争の頃でも凄かっただろうけど。
41名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:01:15 ID:Tb3I6795
その上ボディはオリエント工業
42名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:07:14 ID:PjH9d8an
やっぱ軍事技術って素敵だよね。
43名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:11:41 ID:gcM9guHV
日本が見た目だけやろくなオートバランサーを持たないロボットを作ってるあいだに、
アメリカは倒れないロボットやISSに乗せるロボットなど実用路線まっしぐら。
44名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:18:32 ID:ZKMEF9vf
で本当の使用目的は何?
45名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:22:40 ID:toMUBWFK
いろんなひとのストレスレベルをはかってくれ
46名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:23:22 ID:npYxovRp
震災の時に瓦礫の下にいる生存者を探査する生体レーダー「シリウス」を使えば探知距離は
半径90mもあるよ。電磁波でスキャンするから音響の影響を受けないし、心臓の鼓動も探知
するから、呼吸を止めて潜んでいてもスクリーニングできるし。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0410/27/news047.html
47ぴょん♂:2011/02/10(木) 00:26:40 ID:P0eXNMeU
>>46
電磁遮蔽エプロン着てても見つかっちゃうの?
48名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:28:04 ID:kwLh6Pka
49名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:29:34 ID:wb1+6bPW
>>47
防護服とか着こんで完璧防御してる時に限って
クシャミとかしてバレるんだぜ
50名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:32:09 ID:/XOXqnjm
火力なら米兵の方が圧倒的に上なのだから、相手の所在がそれほど簡単に
分かるほどすごい兵器を持ってるのならなぜアフガンで圧勝出来ないのか?
兵器の性能の詳細をわざわざ公開してくる所も不自然だ。
51名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:32:41 ID:wb1+6bPW
>>48
こういうの見ると、どうして自分が普通に走れるのか不思議でしょうがないわ。
52名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:39:41 ID:kwLh6Pka
>>51
はいはい立ち上がり、歩いて走るまで、順々に運動制御プログラムを
アップデートしてきたから。
53名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:39:53 ID:wb1+6bPW
>>50
兵士と民間人を無差別に殺しまくっていいなら
とっくに勝ってる
54名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:41:56 ID:5dZ4hESP
>>41
ダイアナ・スミス中尉
55名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:44:30 ID:yp9o2M0i
オナニーがモロバレwww
56名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:48:57 ID:OYnXL9rJ

各港の、電磁波レーダー対策された密入出国用のコンテナをこれでチェックしてくれ。
コンテナが多すぎるとかなんとか言って全部は調べられないんだよ
57名無しのひみつ:2011/02/10(木) 00:57:38 ID:JsUSAhu9
後の鉄トカゲである
58名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:06:44 ID:U/n0y5cq

アラブ人を殺す為に開発いたしまいた。
59名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:13:00 ID:9CEsvDgy
(;´Д`)ハァハァ も感知されるわけだな。
60名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:17:06 ID:rOLiYp/4
チート過ぎるw
61名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:17:11 ID:kwLh6Pka
誕生日だねルイズちゃん
ケーキ買ってきたから一緒に食べよ^^
ほらロウソクふーして、ふーふー。え?はずかしい?仕方ないな一緒にやろうか
ふーふーふー、フヒヒ、ふーふ、ふーふーふー、ひっひっふー、ひっひっふー、、ひっひっふー、ひっひっふー。
え?ルイズちゃんおなか痛い?おなか痛いの?産まれちゃう?僕との子供産まれちゃう?
ああああああああああどうしよう。お父様にも挨拶してないのに、いやああああああ殺されるううううう
え?チガウ?空気沢山吸ったからおならが出そう?
ルイズちゃんのおなら・・・?ルイズちゃんのおなら・・・?おなら?くんか?クンカクンカクンカクンカ
スーハースーハースーハースーハーああああああだめえええええええ僕も出ちゃううううううう
一緒に消そうルイズちゃん!僕たちのおならで一緒に消そうろうそくを、愛のおならで一緒に消そうろうそくを
ルイズちゃん!いっくよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおブリブチブリムチッ
愛してるよルイズちゃん^^

はっ、だれか見てる!?
62名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:25:48 ID:t7efk8N2
>>46
どういう仕掛けなんだろう、泥で埋まった裏側にも届くってんだから数メートル以上の電磁波だろうけど
そんな長い波長で心臓の鼓動を検出できないだろうし・・・・
63名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:27:45 ID:t7efk8N2
>>56
ドイツのセキュリティ関連の会社で見せてもらったことあるけど、密入国者検出用に
アンモニアとかの臭いを検出する装置とか、あと中性子でスキャンする装置とかあるそうだ
こういうのだと電磁波対策されてても検出可能
64名無しのひみつ:2011/02/10(木) 01:56:02 ID:/RK0gyqp
民間人と区別付くの?
65名無しのひみつ:2011/02/10(木) 02:09:59 ID:BYoplRiY
ロボキョンシー?
66名無しのひみつ:2011/02/10(木) 02:13:18 ID:ZXBiJd0D
・・・マジやべぇな・・・
これが民間に流れたら訪問者に対する居留守が使えなくなってまうな
今でもサーモグラフィーでみられたら終わりだがさらにやばくなる
これは本気で世界規模でSOPの導入を考えたほうが良いんじゃないか?
67名無しのひみつ:2011/02/10(木) 02:15:51 ID:wb1+6bPW
>>62
たぶん音響探知も併用するんだろう。
電波で所在を絞ってピンポイント集音。
68名無しのひみつ:2011/02/10(木) 03:54:56 ID:64VsixMo
ハロ?
69名無しのひみつ:2011/02/10(木) 04:31:20 ID:kGN4otcl
タリバン兵達はすでに近未来戦を実感してるのか
70名無しのひみつ:2011/02/10(木) 05:19:54 ID:BGHKNp8G
エイリアン2に出てきた動体探知機の出現も間近か・・・
71名無しのひみつ:2011/02/10(木) 06:15:44 ID:49nvRdb6
>>70
むしろエイリアンが製造される方を心配しろよ
72名無しのひみつ:2011/02/10(木) 06:28:33 ID:Wd1iQp9f
だが待って欲しい
軍人の息遣いと息を押し殺して怯える
子供を区別できるのだろうか・・・
73名無しのひみつ:2011/02/10(木) 07:22:51 ID:wRoN3Xyp
    |                   \
    |  ('A`)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
74名無しのひみつ:2011/02/10(木) 07:24:44 ID:yYrlSMtB
>>72
現在の軍人と、将来の軍人じゃないか
どちらも敵だ
75名無しのひみつ:2011/02/10(木) 07:50:27 ID:ZyR1xd7p
ちょっとくらい一般人も巻き添えにしといた方が戦火が絶えなくて良いんじゃないの
ビジネス的に。
76名無しのひみつ:2011/02/10(木) 08:31:27 ID:AYWkTGyN
じゃあ、あたしは、いい女を見つけると戦闘能力が無くなるプログラムを仕込むわ。
で、あたしが前線に立つのよ。
77名無しのひみつ:2011/02/10(木) 08:39:37 ID:Fxf1HGgV
>72
人間だけを殺す機械だから問題ない。

これが「バグ」や「ハンターキラー」の基礎になっていくんだな…
78名無しのひみつ:2011/02/10(木) 08:44:25 ID:fr0daJ3W
79名無しのひみつ:2011/02/10(木) 08:46:40 ID:5Q70DdMu
>>36
GRにあったっけ?
R6じゃない?
80名無しのひみつ:2011/02/10(木) 08:47:04 ID:3X0AUqcl

※ちなみに鉄筋コンクリート製の建物では使えません
81名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:07:52 ID:TtnWuEWr
閉鎖箇所における近接戦闘での
心音モニターは当然でしょ

82名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:13:10 ID:vv915Mf6
因みに2chにはゲットロボがいる

   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\      がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
83名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:13:48 ID:GS4HT5fh
ジョジョ2部?
84名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:15:37 ID:YOk05aAW
>>83
カーズ様ぁ〜!
85名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:35:11 ID:NQnwT0xZ
さらに脱税まで見つけられたら
ママは一発アウトだね、へへッ

          鳩山ゆきお

86名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:47:52 ID:VzRMPyLx
対抗して無駄にハァハァする
装置を作ったらいいんじゃね?
87名無しのひみつ:2011/02/10(木) 09:58:09 ID:p4bzLVBI
>>46
やっぱり軍用シリウスだよなあ、この兵器。
88名無しのひみつ:2011/02/10(木) 10:05:16 ID:msBZanzX
>>83
シュトロハイムを開発せねば。
ドイツがんばれ
89名無しのひみつ:2011/02/10(木) 10:08:29 ID:kQ4ElsGP
災害救助に使ってくれよ・・。
人殺しじゃなくて人命救助にさ・・。
90名無しのひみつ:2011/02/10(木) 11:03:42 ID:+WOjMKqY
いずれそうなるよ、戦争における元々は戦争のための技術が人助けの技術になる。
軍事技術から民生用におりてきた技術なんていくらでもあるし、人殺しの技術とか人助けの
技術とかいっても、そんなものだ。

見方を変えれば金をかけられる軍事や人殺しの技術を
開発していたおかげで助かった命もあるわけでな。
91名無しのひみつ:2011/02/10(木) 11:15:33 ID:LVRUWlKh
リアルにMGS4に近づいてきたな
今後は無人兵器にアンドロイド技術が進歩するんだろうな
92名無しのひみつ:2011/02/10(木) 11:22:59 ID:mJ1dI6wb
パルス爆弾とかECMで対抗すしかない!
93名無しのひみつ:2011/02/10(木) 13:16:06 ID:ai9/2hLD
さっさとウサマビンラディンをぬっ殺せよ
なにちんたらやってんだか
94名無しのひみつ:2011/02/10(木) 13:19:06 ID:tBDRBR1f
何これこわい
軍事目的じゃない殺人が起きるのも時間の問題
いやもうすでn
95名無しのひみつ:2011/02/10(木) 13:26:18 ID:193sUgiB
>>91
日本でも軍事警備会社(PMC)を解禁すれば良いのにな。
日本の変態技術で無人ロボット兵器を作ってオセロットみたく兵士とセットで各国に売り込んで運用すればかなりいい金になりそうなもんだけどね。
96名無しのひみつ:2011/02/10(木) 13:45:27 ID:yYYodVZB
エアロスミスか
97名無しのひみつ:2011/02/10(木) 13:46:14 ID:7Byrhtp6
「なにか」を探知可能(「何かあります!」)をできるスーパーガッツの
コンピュータアのほうが上だな。
98名無しのひみつ:2011/02/10(木) 14:04:19 ID:widHTNQ8
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター (記者記事に特化したニュース勢いランキング) ※2ちゃんねるトップページにリンク有り
http://www.2nn.jp/

2ch勢いランキング (記者記事以外で盛り上がっている話題もわかります) ※時間帯によりランクインするスレのジャンルが全く異なります。
http://2ch-ranking.net/
99名無しのひみつ:2011/02/10(木) 14:22:11 ID:mX4cfi2d
息づかいと鼓動までは無理じゃね?
と思ったらシリウスがあるのか。

どんな原理なんだ?
鼓動や肺の動きがあって、時間的な変化があることを前提としているのか?
それだったら、電気仕掛けの心肺ダミーとか作れるよね?
それを地雷と共に埋めておくと。
100名無しのひみつ:2011/02/10(木) 14:26:45 ID:zmfe1fE/
>>64

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴はベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練されたベトコンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
101名無しのひみつ:2011/02/10(木) 14:44:40 ID:SS+gXNVL
ところが壁の向こうに居たのはオリエントの皮を被ったジェミノイドでした
102名無しのひみつ:2011/02/10(木) 14:56:17 ID:ndZ2EIG9
この手の技術こそ医療や介護に回すべきだと思う。
103名無しのひみつ:2011/02/10(木) 15:36:21 ID:Ec5uc7WQ
デコイを撒くしかないな
104名無しのひみつ:2011/02/10(木) 17:50:25 ID:tKV6qVg3
!ninjaの出番だな
105名無しのひみつ:2011/02/10(木) 18:59:35 ID:JsUSAhu9
雷に打たれて自我を持つといいなw
106名無しのひみつ:2011/02/10(木) 19:19:11 ID:feNMGpDc
スカイネット誕生
107名無しのひみつ:2011/02/10(木) 19:26:09 ID:Jv7jqSlS
すげーな、これ
災害地や病院に装備すればいいじゃん
108名無しのひみつ:2011/02/10(木) 19:37:30 ID:cSSs+f14
高性能のぞきw
109名無しのひみつ:2011/02/10(木) 19:50:18 ID:tvl77vaM
妨害電波で妨害できるなら
ソリトンレーダー
と完全に一致
110名無しのひみつ:2011/02/10(木) 20:09:59 ID:1iR77VTw
人が感じる「気配」ってのもこれなんかな
111名無しのひみつ:2011/02/10(木) 20:23:29 ID:/nNzkJvj
遂にナランチャのスタンドが出てきたか
112名無しのひみつ:2011/02/10(木) 20:29:00 ID:6JmJ72Bb
チートかよさすがアメリカきたないなさすがアメリカ
113名無しのひみつ:2011/02/10(木) 20:32:49 ID:Pj245iRt
空気を読むロボットか・・・
114名無しのひみつ:2011/02/10(木) 20:53:51 ID:419R29DQ
神の領域に近づきつつある
ロボットの次の段階が神かと思ったけど
ロボット=神の可能性が・・・
115名無しのひみつ:2011/02/10(木) 21:35:10 ID:7R0aWCtS
目には目を
ロボットにはロボットだ
対監視ロボ用のロボだって出来るだろ
そのうちロボ同士で戦争してて人は一人も傷つかない世界になる
それを平和と見るか否か
116名無しのひみつ:2011/02/10(木) 21:38:26 ID:+Ndd+fQz
>>72
疎開させとけよ
117名無しのひみつ:2011/02/10(木) 21:40:17 ID:L5lenDfY
>>115
生憎、この手のロボットを使うのは低強度紛争に介入する先進国

貧乏国のゲリラやテロリストVs先進国の治安維持目的に展開する軍隊

ロボット同士の戦闘にはならん。
118名無しのひみつ:2011/02/10(木) 21:45:13 ID:tvl77vaM
>>117
先進国同士の戦闘の場合はどうなるのこのロボット

おそらくロボットVSロボットの戦いになるだろうが…。
119名無しのひみつ:2011/02/10(木) 21:50:54 ID:2AgNL3P7
ミサイルのうちあい
120名無しのひみつ:2011/02/10(木) 22:09:14 ID:L5lenDfY
>>118
先進国同士の戦闘てのが考え難い
NATO諸国間や日本との戦闘なんて考え難い
旧西側と旧東側は冷戦の最中でも直接対決は避けた
核戦争に発展しかねないから
ベトナムのようにアメリカが直接介入すると中ソは武器援助や軍事顧問の派遣
アフガンのようにソ連が直接介入するとアフガンゲリラにCIAが武器を渡す
朝鮮戦争では中国軍は義勇軍て名目で軍隊を送った
この例に習うなら第二次朝鮮戦争で北側に謎のロボット登場でアメリカのロボットと戦うって事ぐらいか。
ロボット軍団同士の直接対決ってのは
核を持ってない中進国が経済発展して小金持ちになってロボット買い込んでおっ始める時ぐらいしか考えられんので
先進国の軍隊がロボット化されてもその後数十年は無いだろう。
121名無しのひみつ:2011/02/10(木) 22:20:01 ID:/Fa9HWy8
タリバンを殺せばいいというもんでもない。殺せばそれが憎しみを生み復讐のためにタリバンへ加入するものが増える。
結果的に反米攻撃が増える可能性もある。
技術で解決する問題ではない。
122名無しのひみつ:2011/02/10(木) 22:27:41 ID:LZJjI1Qa
SFアニメや映画によく登場する謎ワード「生体反応」が現実のものとなるのか
123名無しのひみつ:2011/02/10(木) 22:28:25 ID:L5lenDfY
追加
ヨーロッパでの火種を強いてあげればキプロス紛争再燃でギリシャとトルコの衝突
セルビアが大セルビア主義で旧ユーゴスラビア再征服に乗り出すか
グルジアとかロシア周辺の紛争にNATOが何故か首突っ込むか
そのぐらいかね。
124名無しのひみつ:2011/02/11(金) 07:07:29 ID:Y64o6zd7
ったくアメリカ人って奴は
まず自身なんかの災害救助に役立てることを考えろよ
殺すことばっかり考えやがって
125名無しのひみつ:2011/02/11(金) 12:17:18 ID:ZPGmkj1m
しかし、世の中は面白い物で人殺しの集大成である軍事技術が後に民間で人助けの技術で使われることも多い。
これもいずれは民間に降りてきて、救助その他で使われてもおかしくはない。
なら、最初から民間で開発して使えばいいだろうって?ところがそうは簡単にいかない、初期投資や経済面をある
程度無視して開発できる軍事技術だから、着手できることもある。そういった技術がなければ未だに民間で
使われず、助からなかった命もあるだろう。とにかく軍事技術が嫌いな人には皮肉な話かもしれんがね。
126名無しのひみつ:2011/02/11(金) 13:02:11 ID:RPgTN49s
( `ハ´) 空き巣やりたい放題アルな
127名無しのひみつ:2011/02/11(金) 20:06:43 ID:LIF1TydO
ぎゃくさつろぼたんじょう
128名無しのひみつ:2011/02/12(土) 04:12:36 ID:SsGHSUnV
>>125
そうだね、宇宙や軍事向けに開発したものが、介護や防災などに「流用される」んだよね。
それで救われる命があるなら、それでいい。
129名無しのひみつ:2011/02/12(土) 15:18:13 ID:6mSDvk9q
124の脳足りんレスの後に125の冷静なレスが来ると
124のアホさが目立っちゃってかわいそう(⊃д`)
130名無しのひみつ:2011/02/12(土) 15:52:06 ID:a0fzckNN
>>22
それが同じだと言い放てる神経が凄いわ
131名無しのひみつ:2011/02/12(土) 16:22:56 ID:LJaNHMMK
エアウルフって映画でギシアン拡声してたのと同じかな
132名無しのひみつ:2011/02/12(土) 16:33:40 ID:kRqBFdyw
プレデターで熱源探知を回避したのは誰だ
133名無しのひみつ:2011/02/12(土) 16:36:11 ID:iqF+hLKo
ターミネーターまであと少しだな
134名無しのひみつ:2011/02/12(土) 16:45:04 ID:E+HFO4f3
>>131
 ブルーサンダーじゃないの?
135名無しのひみつ:2011/02/12(土) 17:08:35 ID:LJaNHMMK
>>134
そのシーンしか覚えていない・・・すまん
136名無しのひみつ:2011/02/12(土) 17:21:58 ID:3uG3NXcK
一方、日本では

寝たきり老人の心理的ストレスレベルや生命維持を監視し、
よりよいサービスへとつなげるのであった。
137名無しのひみつ:2011/02/12(土) 17:28:11 ID:mwPRLeHs
>>136
その一方で病院でただの心電図モニターさえ必要数買えない国ですけどね。
138名無しのひみつ:2011/02/12(土) 18:55:09 ID:tcjd2IqJ
またDARPAが資金援助してるんだろうな・・・
139名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:06:35 ID:n4Y+zhX3
>>136
老人はもういいって…
140名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:11:37 ID:mwPRLeHs
>>136
後の老人Z
141名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:29:14 ID:mQN2E3EE
おまえら、息止めて死んだふりだぞ
142名無しのひみつ:2011/02/12(土) 20:02:17 ID:hpV6IQxD
>>125
国の予算で救助目的で開発すればいいじゃん。

結局のところ、世の多くの技術が軍事技術の天下りなのは、
政府がそこに予算を振ってきたって言うだけ。
もし始めっから救助・医療技術に予算を付けていれば、
同じだけかそれ以上の技術が開発されているだろうよ。
143名無しのひみつ:2011/02/12(土) 20:06:21 ID:6mSDvk9q
アホの子が粘ってバカ晒し続けてる。
かわいそう(⊃д`)
144名無しのひみつ:2011/02/12(土) 20:32:06 ID:yjbqNyQC
岩の上で岩盤浴。お次は誰の番、タリ番。
145名無しのひみつ:2011/02/12(土) 22:55:07 ID:LplIhFx1
ナイトライダーは更に高性能
146名無しのひみつ:2011/02/13(日) 00:27:43 ID:z3yFVKrT
ようはスキャナー見たいなもんだよな。

アニメに出てくるようなリアルタイムデで3D画像には出来ないんだろうけど。
147名無しのひみつ:2011/02/13(日) 04:57:52 ID:UfxpRsxa
おっと、キョンシーと書こうとしたらすでに書かれてたw
148名無しのひみつ:2011/02/13(日) 23:43:12 ID:awuFIzZh
>>142
お前はバカか。そんなの当たり前だ。
だいたい、それは軍事や国家の安全保障の努力が必要ないって前提のものの見方だ。バカすぎて話にならん。

お前がバカなのはどうしようもないが、国防は必要だってのはどの国も認めてるしやってるわけでな。
あくまでもそれで民間に利用できるものを持ってきてるわけで、もともと軍事がなければ有り得ないし、
誰もそんなものに金を出さない。国防に関わるから金を出してるわけで、軍事がなければ、なかったというのは
何ら変わらない。
お前の言ってることは日本でも国民を地獄のような生活におとせば火星にだって人を送れると言ってるのと
なんら変わらない。
149名無しのひみつ:2011/02/14(月) 08:58:01 ID:iNa1Kiza
>>141
心臓も止めとけ
150名無しのひみつ:2011/02/14(月) 08:59:05 ID:iNa1Kiza
>>142
つーか、救助目的のが日本にもあるって。
性能はどうかしらんが、日本海中部地震で祭り上げられた尻薄な。
151名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:09:35 ID:kC5+z1JJ
人の"気配"って体から漏れ出す電磁波らしいね
152名無しのひみつ:2011/02/14(月) 12:12:14 ID:iNa1Kiza
電波受信能力のある人ならそう w
まあたぶん微小な音や反響変化や熱線の方がメインだろうな。
153名無しのひみつ:2011/02/14(月) 13:06:59 ID:yR+J6RrP
>>148
俺は>>142なのだが(かつ>>124ではないんだが)、
>>124が「人殺しよりも災害救助のために使えよ」と言って、
それに対して>>125が「救助その他の技術は軍事技術から生まれるんだよ」とレスしたから、
>>142を書いたわけで、
>>148それなら初めから「救助よりも軍事のほうが重要だからだよ」って言えば良い。

そしたら後は救助と軍事のどちらが重要か、という政治の話になるので、
俺はどちらが採用されようが別にかまわない。
ただ、「救助のほうが重要なのでは」と考えている人に対して、>>125のレスは適切ではないと思っただけ。
(まあ意図がわかりづらかったね)
154名無しのひみつ:2011/02/14(月) 14:01:41 ID:1VJFH9mF
>>6
ばーか
155名無しのひみつ:2011/02/14(月) 18:25:20 ID:LYnierX6

この技術を進歩させれば
レスキュー隊が災害被災地で生き埋め被害者を探すのに使えるな

156名無しのひみつ:2011/02/14(月) 18:32:28 ID:LYnierX6
ここで軍事技術(人殺しの技術)だから反対 って言ってるバカどもは

フォンブラウン博士や糸川博士を反対した当時のバカどもと同じだな
157名無しのひみつ:2011/02/14(月) 18:57:08 ID:yR+J6RrP
>>156
そんな人どこにいるの?
そういう理由で否定的なのは、せいぜい>>94くらいなんだけど。
技術は認めて、平和利用すればいいのにっていう意見はたくさんあるけどね。
(平和利用すればいいのにって意見の擁護ではないよ)
158名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:12:54 ID:/R9Tyfa3
おまえら軍事目的で構築されたARPANETの類似品とか派生物とか使うなよ!
159名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:50:33 ID:KQ+BOVoY
もっと科学技術として楽しんだらどう?
160名無しのひみつ:2011/02/14(月) 19:56:11 ID:LYnierX6
銃をカメラに持ち替えて

ってのは昔から割りとよくある話なわけで
161名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:08:11 ID:lTXKJZ0G
男女の、喧嘩の息使いとSEXingの息使いと、SMプレーの息使いの区別も分かるのだろうか。
162名無しのひみつ:2011/02/14(月) 20:48:08 ID:KQ+BOVoY
それが判ると、「合意の上」という言い訳が立たなくなるねw
163名無しのひみつ:2011/02/14(月) 23:17:31 ID:qRGMVv9Y
たとえどんなハイテク兵器相手でもなんとか勝てるのが生身の兵士なんだよな
いや知らんけど、たぶんそうだよね
164名無しのひみつ:2011/02/15(火) 01:13:58 ID:Wx4dbsqu
直接対面して勝てるようにはならないよ、そんなことよりも裏をかいて無効化することができるのが人間の知恵。
165名無しのひみつ:2011/02/15(火) 04:43:06 ID:s7BuwnkO
正確だな
正確ゆえに見切りやすい
166名無しのひみつ:2011/02/15(火) 09:16:21 ID:Ns2Shax/
>>153

救助と軍事のどちらが重要かなんてどうでもいいし、考えてもいないね、
どうでもいいし、思ってもいないから言う気もない。

救助は救助で重要でそれに対する金もかけてるし、それなりの技術的開発もやってるんだが。
そして、中には救助で開発された技術を軍事に応用してることもあるだろうよ。

そしてもちろん、国防は国防でとても重要であり、それに資金や人材を投入するのはなんら変わらず、
こういった技術が相互に応用、転用されるのは今後も未来永劫続く、って当たり前のことを言ってるだけ。
人助けや犯罪を意図して作ったわけじゃないが、後からそういう形で使われることもあるしな。

あと、資金や人材投入と重要性は必ずしも比例しない。これも当たり前の話。
167名無しのひみつ:2011/02/15(火) 11:07:06 ID:+F07yx9u
>資金や人材投入と重要性は必ずしも比例しない。
論理学的にいうならそのとおりだけど、
実際のところ、強い相関がある。

重要な案件には予算を降るし、
その結果人材も集まるし、機材も充実して、
成果が生まれやすくなる。
もちろん例外はあるが、例外は例外だよ。
168名無しのひみつ:2011/02/15(火) 12:09:52 ID:BRXNyR/3
>>165
その手のことを言うキャラって負けちゃうよねw

>>163 >>164
ハイテク使う方もその後ろに人間が付いてて対策するけどね。
169名無しのひみつ:2011/02/15(火) 14:23:25 ID:OijKp2Ig
関連ニュースです

【技術】アフガニスタンの米軍、50人に1体はロボット 2000体以上が戦闘に参加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297744976/l50
170名無しのひみつ:2011/02/15(火) 16:21:49 ID:vu/WBOkd
ガンダムF91のバグだっけ?
それを思い出した。
171名無しのひみつ:2011/02/15(火) 19:09:32 ID:fQVLUnvh
逃げ場のなくなった人間をとことんまで追い詰めると何をしでかすか分からんぞ
逃げ道ぐらい残しといてやれよアメ公ども
反撃くらっても日本に援助を要請してくるなよ
172名無しのひみつ:2011/02/15(火) 19:13:48 ID:fQVLUnvh
日本では>>155みたいな使われ方をするんだろうな
そして10年後のアメの台詞「なぜ日本人はこんなにレスキュー技術が高いんだ」
173名無しのひみつ:2011/02/15(火) 19:20:27 ID:8YpNJ5zl
>>172
>>46
意外と知られていないのか。
174名無しのひみつ:2011/02/16(水) 06:05:41 ID:LUIs05qN
シリウスの方が1000倍使えるな
175名無しのひみつ:2011/02/17(木) 00:37:49 ID:nTdpJEUh
日本では平和利用のリサイクルロボット
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=lC-w9tfIHXY
176名無しのひみつ:2011/02/17(木) 20:14:04 ID:K/dozXJP
アメリカが物騒なもの作ってるときに、日本のロボット技術者はまたこんなものを・・・

将来HTVこうのとり宇宙船で打ち上げてISS国際宇宙ステーションで実験する、新宇宙ロボット計画・・・それが!
http://www.youtube.com/watch?v=Eyn5zYBFsIQ&feature=youtube_gdata
  __
  |  ⌒l
  |○ ̄l/⌒゙ヽ     「れっくすじぇい」
  l__ ((_)__,,(∴)
  /))_;(∩) ⊃⊃  http://blog.goo.ne.jp/rexj
  し'   ∪  ヽ)  http://robotics.jaxa.jp/rexj/rexj.htm
177名無しのひみつ:2011/02/19(土) 17:11:55 ID:Da2DnWtm
>>167
陸軍と海軍はどっちが重要だと思う?
人や条件により意見は異なるだろうが、基本的、最終防衛的な意味では、
海軍のない軍隊はあっても陸軍のない軍隊はありえない。

でも、人数の割りにどっちが金食い虫かと言えば、普通は圧倒的に海軍だ。
178名無しのひみつ:2011/02/20(日) 04:37:47.59 ID:yyYs8Lkr
SFで出てくるような生体反応を感知するセンサーみたいなものか。
同時に動物なども一緒に検出するのだろうが、パターン解析でもして人間だけ抽出できるのかな?
179名無しのひみつ:2011/02/25(金) 16:14:20.27 ID:al2xUZoY
は、はやくニュージーランドへ!
180名無しのひみつ:2011/02/25(金) 18:08:19.33 ID:Yxeow2uz
こんなスレ立ってる間に出番があるとはなあ・・・
せめて出番があることが悲しいことでない成果を・・
181名無しのひみつ:2011/02/27(日) 01:46:17.72 ID:NmLqY5eV
一部ディオを思い出した
182名無しのひみつ
トリコーダー