1 :
ウワサの刑事利家とマツφ ★:
2 :
ウワサの刑事利家とマツφ ★:2011/02/05(土) 15:28:40 ID:???
(
>>1の続き)
化石自体は1935年にアルゼンチンのブエノス・アイレス州で発見されていた。最近になり
シューバート氏が、同僚で南アメリカのクマ化石を専門とするアルゼンチン出身の古生物
学者レオポルド・ソイベルソン(Leopoldo Soibelzon)氏と協力して再分析を行った。
「上腕骨が象とほぼ同じ大きさで、その測定値から、体の残りの部分の大きさを割り出す
ことができた」とシューバート氏は説明する。また、今回の分析により老齢のオスとも判明し、
その一生を通じて何度か重傷を負いながらも生き延びてきたことがわかった。
「ただし、エサや捕食行動、北アメリカのクマとのこれほどまでの違いについてはまだ謎が
残っている」とシューバート氏は語る。例えば、南アメリカのショートフェイスベアは出現当時から
既に巨大で、しだいに小型化していったが、北アメリカでは逆に大型化している。
シューバート氏は、「おそらく、南アメリカではエサが豊富でライバルもいなかったので、
クマが大陸の王者となったのだろう」と話す。だが、他のさまざまな肉食動物が進化して
舞台に登場すると、一人勝ちだったショートフェイスベアもその環境に適応せざるを得ない。
小型化が進み、現代のアメリカクロクマのように雑食動物に変わっていった。
一方、北アメリカでは大型化に大きな利点があったようだ。大型動物を襲うサーベルタイガー
などに対して、重量が抑止力となった可能性があるという。
また、北アメリカでショートフェイスベアが君臨した時代は、マンモスやオオナマケモノ、
ラクダといった氷河期の大型動物が爆発的に出現する時期と重なっている。したがって、
食料源には困らなかったと考えられる。
シューバート氏は、「ここには“アフリカ”があった。今はもうない」と述べている。
今回の研究成果は、「Journal of Paleontology」誌2011年1月号に掲載されている。
3 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:39:10 ID:FOv59udp
北米産はデカくて燃費が良くない。
先史時代からの理です。
4 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:40:42 ID:M+Z8GxMl
(・(ェ)・)呼んだ?
5 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:41:52 ID:iiYsjC4q
6 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:46:49 ID:F4CsWueR
7 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:48:54 ID:3yQ5dU2Z
セイウチ並みの体重かよ。
8 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:51:24 ID:M+Z8GxMl
でもゾウさんには負けちゃうぞう
9 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:53:22 ID:U2d75oSf
グリ図リー
10 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:53:43 ID:Yur56OLR
アカカブト禁止
11 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:55:24 ID:DmWKdPmU
なんか体重見積りが過大じゃないの
後ろ足で立ち上がった大きさが3・5メートルということだが、
どこかの博物館に3・4メートルの現生の熊の剥製があったと思うが
そいつの推定体重が一トンくらいじゃないか
十センチしか違わないのに600kgも重くなるのか
12 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:00:44 ID:G8WfwzHV
ゾウが絶滅しなかったのはフシギだなっと一瞬思ったが
>19世紀にアラスカで射殺された体重約1トンのホッキョクグマが最大記録
やっぱり人間に駆逐されて大きい個体が子孫を残せなかっただけか
13 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:04:18 ID:fUXDMVoY
山で人間が先に熊を見つけた場合、先制で絶叫しながら飛びかっていったらどうなるのかな。
熊逃げる?それとも普通に向かってくる?
14 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:05:37 ID:qxPJ8/SA
とびかかっちゃったら咄嗟に爪で引っかかれるんじゃね
15 :
ぴょん♂:2011/02/05(土) 16:11:03 ID:MDMuwKvi
16 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:11:36 ID:60YEW+iW
アオアシラ禁止
17 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:15:09 ID:DkKh7gys
ぎいやああああああ
18 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:18:06 ID:jzesl4vy
19 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:20:24 ID:rgEGvMQl
夜叉猿ぐらいか
20 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:23:07 ID:jzesl4vy
21 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:26:37 ID:qzCREG6y
∩___∩
| ノ ::::::::::: ヽ
/ ●:::::::::::● |
| :::::::( _●_):::: ミ
彡、:::::::: |∪|:::::::、`\
( . .:.::;;;._,,'/ __:::::ヽノ::::/´> )
).:.:;;.;;;.:.)(___):::::::::::/ (_/ ズシーン
ノ. ..:;;.;.ノ | ::::::::::::::::::: /
( ,.‐''~ ワー | ::::/\::::\
(..::;ノ )ノ__. _ | ::/ _ ):::: )_ キャー .__ _
)ノ__ '|ロロ|/ \∪.___.|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
22 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:29:10 ID:37NQVkAm
熊ってなんで大型化しやすいんだろ?
もともとはトラやライオンと大差ない固体のはずなのに
23 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:32:56 ID:jzesl4vy
体がでかいほど体が冷えにくいからとか?
24 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:34:47 ID:cWorpKTH
>>11 3.4メートル、1tはアンカレジ空港に展示されているホッキョクグマのことだと思うが、
ホッキョクグマは他のクマより首が長いので、体重の割に身長が高くなる
25 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:42:17 ID:+f1ADvIE
タプタプ...
∩_____________∩
/ノ ヽ
/ ● ● l まんもす食い放題だったクマー
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、\
/ ヽノ ::::i \
/ / ::::|_/
\_/ ::::|
| ::::/ ク゚マ
i \ ::::/ ク゚マ
\ | :/
|\___________//
\___________/
26 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 17:00:56 ID:l4QfasMm
27 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 17:12:04 ID:8AkethfC
28 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 17:14:31 ID:IOJwGfqo
昔の動物は地球の酸素濃度が高くて食欲旺盛になる事により
大きかったって何かで見たけど、そうなの?
海に進出して、トドになったんだよ。
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
31 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 17:51:23 ID:l6r+A0WR
何度か重傷らしいのは縄張りやメスを巡っての争いのためかな?
デカすぎてよく転んだからじゃないよね?
32 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:13:01 ID:s4cLITaA
そういや『絶滅哺乳類図鑑』の新版が出たね。本屋で見た。
33 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:13:23 ID:pbtpqJR0
ショートフェイスベアは足が長く、肉食性も強く、更に足の長さを生かして足がかなり速かっただろう、などという
34 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:17:23 ID:yCum3qFz
ねぇねぇ、ティラノサウルスとどっちが強い?
35 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:17:28 ID:cY5D+pvn
昔の図鑑にホラアナグマってあったやつかな
36 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:20:04 ID:7TGdCrvz
>>28 そんな餌に釣られない(・(ェ)・)クマー
37 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:26:32 ID:S5uHUEuT
>>35 それは古代ヨーロッパとかにいたやつでまた別
古代ヨーロッパの巨大熊、ホラアナグマが草食性が強かったのに対して、
古代アメリカに生息した巨大熊ショートフェイスベアは肉食性が強かった
38 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:42:31 ID:pbtpqJR0
ホラアナグマはヒグマに近縁
ショートフェイスベアは、現生種だとメガネグマに近縁って説があったが本当かなあ
39 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 19:23:06 ID:2aEjXfTX
死ね!転売乞食ロバ
40 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 19:53:03 ID:HId48S+e
タケダのじっさまに撃たれて脳が損傷して、成長が止まらなくなったアレだろ?
41 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:00:46 ID:CCp83e/M
42 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:04:19 ID:bbQmEyZQ
三毛別事件、読ませてもらった
去年の北海道のヒグマ親子射殺は適切な判断だ
43 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:06:13 ID:k4sPhE9K
44 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:16:30 ID:LZc3g5XC
>北アメリカでショートフェイスベアが君臨した時代は、マンモスやオオナマケモノ、
>ラクダといった氷河期の大型動物が爆発的に出現する時期と重なっている
アメリカにラクダがいたのか?
45 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:21:17 ID:8xV0VYhV
赤カブトスレだと思ったら違ったでござる
46 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:25:35 ID:09wlilaD
47 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:28:33 ID:B9pNNUEt
>「上腕骨が象とほぼ同じ大きさで、その測定値から、体の残りの部分の大きさを割り出すことができた」
クマとしてはやり過ぎなくらいの大きさだけど、上腕骨がゾウと同じサイズな割には体重軽いような
それだけクマの腕が体の割に発達してるってことか
48 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:33:55 ID:4N0eg6JS
赤カブトより小さそう
49 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:37:17 ID:cY5D+pvn
スミロドンとの一騎討ちが見られたかも
わくわく
50 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:53:27 ID:pBuf0x8K
>>44 最近日本でも有名になったリャマやアルパカは、南米にいるラクダの近縁種だよ。
人工授精だけど、リャマとヒトコブラクダの雑種も存在する。
51 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 21:23:35 ID:6UwUP2mc
>立ち上がったときの身長が3.5メートル
誰かAT持って来い
52 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 21:27:32 ID:2b/0eqKV
ウルクスス禁止
53 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 21:44:57 ID:DvX9oCzc
範馬勇次郎がアップをはじめました
54 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 21:52:29 ID:Xu/9B0ss
素人さんが真っ先に飛びつきそうなのにいないだと・・・
55 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 22:02:30 ID:DYAT4eo3
56 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 22:06:52 ID:FLGR+jEb
57 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 22:10:36 ID:kBqNeGRz
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/ __ ―――― __
| / / / ̄Y ̄\ \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| /\ \ / | o| o | \ < どこでもクマ──!!
| / ) ) | 人____人____人_ ヽ \_______
∪ ( \ | /ミ ● 彡 \ |
\_) || 匚______|____________ | |
(_____) | \ / ./ | /
\ \__..\ \_____/ ./ /
\  ̄\_______________∠/
\ └-(〒)──┘
58 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 22:33:50 ID:2VmmLhKU
北海道人って、何かというとヒグマのでかさを強調するよね。
ツキノワグマなんてヒグマに比べると全然怖くないとか言ってさ。
いい加減しつこ過ぎるよ。わかったっつうの、馬鹿。
ほぼすべての北海道人がそうだから呆れる。
59 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 22:54:00 ID:Lc9bvXGh
60 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 23:04:46 ID:+0AROs3l
しかしカバは
体長(頭胴長)約3.5- 4 m、体重約1.2- 2.6 t
やはりデカイ…
61 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 23:20:09 ID:g8Imcu2H
(「・ω・)「がおー
62 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 23:21:36 ID:FS3F/CdE
63 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 23:36:43 ID:bg8s28zZ
64 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 00:37:21 ID:KEx5HZcs
ヒグマはまじで怖い
プーさんとかハチミツ大好きとかそんな生易しいもんじゃない
相撲でいうと土佐ノ海、芸能界でいうとマツコデラックス
政治家でいうならアミン大統領だ
65 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 01:16:27 ID:wNoPajVF
アオアシラ
66 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 01:40:48 ID:xCvgQFe9
エデンの檻に出てきそうだな。
67 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 01:46:23 ID:5l3hEVC9
ここまで「狼と香辛料」なし
「わっちの故郷ヨイツを滅ぼしたのはこやつにちがいない」
68 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 02:01:13 ID:xCvgQFe9
69 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 06:41:46 ID:QY+K2NdL
2階建てより高いし、日本では1.8m制限で移動が困難だなww
3.8m 1.6トンて大型特殊ww
70 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 08:25:12 ID:o8RpJCuk
赤兜だな
71 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 08:58:12 ID:TWFCiWT4
あ
72 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 09:13:28 ID:4YE2h7oP
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
. ∧_∧ | ( _●_) ミ
( ´Д`) 彡、 |∪| 、`\
/ ヽ / __ ヽノ /´> )
. /| | |. | (___) / (_/
/. \ヽ/\\_ | /
/ ヽ⌒)==ヽ_)= | /\ \
/ /⌒\.\ || || | / ) )
/ / > ) || ||. ∪ ( \
/ / / /_ ||_ || _ _ \_) _
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)
73 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 09:24:09 ID:bNuonits
金冠か
74 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 09:59:34 ID:IAONHyKb
おらと戦ってくれ
75 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 10:56:07 ID:+eu0U8lp
象とかわらん太さかよ。
76 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 15:47:23 ID:qU/rxXhv
77 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 19:53:34 ID:t1oiDYxD
78 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 23:34:58 ID:9R7R35gZ
79 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 00:03:45 ID:KIqpjmR6
80 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 00:08:12 ID:rx3PAk3h
でも、範馬勇次郎には勝てない
81 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 04:05:08 ID:oJ9Tin0E
丸太みたいに太くて長い槍があれば勝てる気がする
82 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 09:35:48 ID:DvVAGCdy
83 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 10:37:03 ID:OrSbNub9
>>43 牙も爪も抜けた老いぼれなら勝てるかも、不意打ちで
84 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 11:13:26 ID:Q32vKXj4
>>82 カンガルーの足の爪って結構するどいらしいよ?3の段階で首とか腹切り刻まれてると思う。
チンパンジーですらとんでもない握力があるのにつかまれたらまずいと思うわ。
2の段階、カバの攻撃をサイドステップでかわすのがまず無理じゃね?野生動物の噛み付き攻撃で早い
やる気まんまんの野生動物相手にバックを取るなんて無理だろ。2対1くらいじゃないと
85 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 11:33:29 ID:Nu/0agmJ
「どうしても熊だよ、おっかさん」
「熊でないよ、1.6トンもあるはずがないもの」
86 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 11:37:13 ID:ELF3rHYx
俺の連れの村が月を狩るほど大きなクマにやられたって言ってたな
87 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 16:41:00 ID:RLQWJT6J
こういうのってでかく発表したがるよなあ
短小コンプレックスなのか?
88 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 16:57:32 ID:tglHoyhj
>>82動物の怖さは鋭い爪と牙である前提が抜けまくり
クマの首絞めても、締めてる腕を爪で5回くらいガリガリ引っ掻いたら
前腕の筋肉が全部切れて骨まで丸見えになるか、下手すると骨も削れるか
カバを倒すって、倒し方悪いと自分が腹の下敷きになるぞw
下敷きにならないような素早い逃げを想定した投げだと、4本足の動物は倒れにくいだろうなあ
89 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 17:03:00 ID:RLQWJT6J
90 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 17:03:59 ID:YuPwWsAB
日本でも北海道の開拓民襲った有名なクマは
超デカかったんじゃねえの?
91 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 17:11:40 ID:yTNAjJEu
ちなみに
>>82の出典は古代ローマの剣闘士教育用の戦闘教本です。
92 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 17:27:45 ID:ecPV8Hzu
シャイアホースよりでかいのか…たまげたなぁ
93 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 17:38:32 ID:dk6FgC5V
>>91 時速60kmで飛びかかってくるクマにヘッドスリップで避けられるわけねーだろ。
右のオーバーヘッドパンチで顔の皮がずるむけになって、左のフックで頭が吹っ飛ぶわ。
94 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 18:52:27 ID:DGnIhlq2
95 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 19:30:33 ID:KCjyUczu
96 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 22:01:25 ID:yTNAjJEu
まあ、マジレスすると、剣闘士はライオンやクマとも戦わせられてて、
武器と防具備えてたら勝つこともあったんだろうな。
97 :
名無しのひみつ:2011/02/07(月) 22:34:36 ID:tglHoyhj
防具といい長さの剣があって
それを使いこなせる腕前と体力があれば、
オリの中で数年食って寝るだけの生活した猛獣相手なら、勝てる人もいたのかも知れないね
98 :
名無しのひみつ:2011/02/08(火) 07:27:54 ID:Bk9xW/uC
99 :
名無しのひみつ:2011/02/08(火) 08:35:31 ID:MeJqD2WR
絶滅してよかったよ
101 :
名無しのひみつ:2011/02/08(火) 14:04:04 ID:lkg5tatE
>>93 時速60kmって、トップスピードだろ?
身体が大きければ立ち上がりは鈍い。
102 :
名無しのひみつ:2011/02/08(火) 14:22:26 ID:oFaFxRUg
それでもベア・グリルズには負けます。
103 :
名無しのひみつ:2011/02/08(火) 15:40:15 ID:bLH7j9jg
98のクマが車から出ていったシーンをカットしての、
編集だ。
荷物の投げ出し方は人の手に寄るもの。
>>60 カバに近いサイズの熊とか、、、でか過ぎて勃起しそう
ショートフェイスベアってのは今の熊よりも肉食傾向が強かったらしいな
>>105 最近じゃやっぱり雑食だったって事になってるみたい
あんま強くないかもね
110 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:20:20 ID:4BDjl2o6
現実的に考えて、現生のクマは全部雑食なのに
過去に純肉食がいたと考える方が
無理があると思う
ショートフェイスに一番近いのは草食のメガネグマという事だし
やはりショートフェイスは雑食だろうな
窒素同位体で分析されると説得力があるなあ
>>110 同感
窒素同位体分析とかだとカッショクハイエナとかでも肉食になるが
立派な雑食だしなw
純肉食というか、雑食だけど肉食傾向が強いってのが真実かも。
あと、現世は全部〜だからってのは、古生物には当てはまらない。
114 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 15:41:50 ID:AOW+af5A
>>109 >>111 ここまで科学が進むと素人の考えなんて一考の価値も無いな。
様々な書物からアレやコレや想像する時代は終わり、最先端科学により新事実が次々と判明していく。
昔は○○説や××説があり、どれが真実かは分からず、学者は2派3派に分かれて言い争うのが常だったのに。
今はたった一つの事実のみが淡々と明かされる。嬉しいやら悲しいやら。
>>108が的を射てるだろうな
まあクマの体型で純肉食ってのは考えられません。
猛禽類の図鑑では、 猛禽類における 雑食 を
死体、弱った魚、カエル、トカゲ、バッタなど手に入るものは何でも食べ、
イヌワシみたいにウサギをよく狙うとか、カンムリクマタカみたいにサル類を良く狙うとか
ウミワシ類みたいに魚をよく狙うとかハイタカみたいに小鳥をよく狙う、ハゲワシ類は殆ど死体を食べる、
とかのようにはっきりと狙っている獲物が決まっていないもの
具体的には、トビとかソウゲンワシなど
こんな定義で書いている
一方、ハゲワシ類でありながらラフィアヤシの果実も食べるヤシハゲワシを
「ハゲワシ類でありながら生きた獲物を捕まえる傾向も強く、肉食性が強い」などと評してある
________________________________________________________________
その意味だったら、このショートフェイスベアはどんな硬い肉でも骨の中の骨髄でも食いそうだし
雑食になるのかもなあw
ホモテリウムやスミロドンがジャイアントバイソンを倒したが、ちょっと血を舐めるしかできない(ホモテリウムは全ての歯が皮を大きく切り裂くのに適していない)ところで
ショートフェイスベアが駆けつけて、ホモテリウムなどを追い払ってからバリバリと獲物を食い破って食っていた
ショートフェイスベアは他に遡上するサケ類を食ったり、内臓をちょっと食べて去ったホモテリウムの食い残しを食った
こんな感じで
ショートフェイスベアってかなりクマ離れした体型だが。
足がやたら長いよなあ
但し、前足が長い体型だから
クマにしては速いとしても(現生のクマでも瞬間的には60km/h出せるが)、
草食獣を走って追い掛け回して捕まえるのに完全に適応し切っているとは思えない
同時期の肉食獣からの獲物奪い取り、これに長けていたと思われる
>>113 いや、関係あるぞ
現生に何種もいる科で一種もいないのに
過去に全く違う食性がその科にいたと言うのは
肉食のカバがいると言うようなモンだからなw
120 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 16:40:18 ID:byvQY5az
>>118 現在のクマは瞬間的に48kmだぞ
60kmなんてとてもとても
他の肉食獣が殺した獲物を奪いそれをメインの主食にする肉食獣なんて
現生に存在しない
それぐらい仕留めたばかりの肉が残ってる獲物や
狩りの瞬間に出くわすのは難しい
ただの草や木の実に依存する雑食だったと考える方が妥当
純肉食になるとでか過ぎるとデメリットしかない。
体が大きいから摂取する肉の量が多いのに
でかくて目立ち鈍いから誰も捕えられないという悪循環に陥る。
今の時代で純肉食で最大はトラやライオンだがそれにしたって
後ろ足が長い雄ライオンの200kgでもサバンナでは目立ち
獲物との追いかけっこ的にも狩りは非常に厳しい
トラは森林での奇襲の技術を磨く事でその辺をカバーしている
500kgを超えた純肉食獣は有り得んと思う次第であります、ハイ。
123 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 16:59:22 ID:RVLVCXOd
なるほどー
皆さん見識があるなぁ
やっぱ雑食の可能性高いんだなー
>>119 古代のワニには草食性やプランクトン食性のものもいたし、
食性以外でも古代のクマには踵を上げて拘束疾走した属もいるが。
再度言う。現世は全部〜だからってのは、古生物には当てはまらない。
そもそも、肉食性が草食性になるのは非常に難しいのだが、
それですらジャイアントパンダみたいな例が存在する。
雑食性が純肉食・草食に移行するなんてそれに比べたら簡単。
そういえば鯨偶蹄目って、肉食性と草食性が雑居している状態だよな。
126 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 17:24:36 ID:G7hTx8X/
>>124 >古代のワニには草食性やプランクトン食性のものもいたし、
>食性以外でも古代のクマには踵を上げて拘束疾走した属もいるが。
それは推測であって確定ではない
その論は他の学者に異を唱えられている
古生物に当て嵌まらないと言っても
現生に同科が何種もいるのだから
そこから類推するのが妥当
>雑食性が純肉食・草食に移行するなんてそれに比べたら簡単。
全く簡単ではない
特に熊の場合体型、体の大きさなど上でも言われてるように
純肉食に移行するのは不可能に近い
>>126 >それは推測であって確定ではない
>その論は他の学者に異を唱えられている
それソース何処?
つーか、その理論ならあんたの勝ちだわw
古代生物の食性・行動は確定できないもんw
>全く簡単ではない
>特に熊の場合体型、体の大きさなど上でも言われてるように
>純肉食に移行するのは不可能に近い
ヘミキオンとか無視かお前は。
>>128 クマと車で併走したオッサンは適当なのかw
自分で運転している場合、50km/h未満と60km/hじゃ全然違うぞ。
>>127 ヘミキオンは最も古いクマ科だから
雑食→肉食ではなく
肉食からそのまま名残を受けつつ進化しただけ
頭が悪いな
>>130 それはつまり、今のクマは肉食→雑食になったんじゃん。
あれ? 食性が変化してなくね?
つか君、言い出しっ放しでソース出さないね。
つか、俺はヘミキオンは肉食とは一言も言ってないのに、
何で肉食って決まってるの?
古代生物の食性は憶測でしょ? あれ? 変だね?
>>129 適当だろうな
ヒグマより軽いアメリカクロクマでも48kmと言われてるから
>>131-132 食肉目は全てがミアキスから進化したんだから
元を辿れば肉食は一緒だ、バカタレ
ヘミキオンは最古のクマだからその名残を受け付いてるだけ
だがショートフェイスは最近の雑食に進化しきった上でのクマだから全く話が違う
体のでかさも全く違うしな
確かにヘミキオンも断定は出来ないな
肉食性が高いと見られてるけど
やはりお前は頭が悪い
>ミアキスから進化したんだから
>元を辿れば肉食は一緒だ、バカタレ
そのミアキスが肉食ってどうして分かったの?
素人フルボッコだな・・・
バカなんだから噛みつかなきゃいいのに。
>>135 ああ、そうだな
その可能性が高いと見られている
これで満足かな?w
素人も大変だな。変なのに絡まれて
ヒント
あの時代にはオオナマケモノのような足の遅い草食獣もいた
ID:G7hTx8X/
キメラスクスが草食性じゃないってソースはいつ出すの?
ヒント:オオナマケモノはショートフェイスベアの5倍もありとても捕食出来る対象ではない
まさかメガテリウムだけがオオナマケモノだと思って・・・
ヒント:ショートフェイスベアと同時期同地域に生息した
オオナマケモノはメガテリウムとエレモテリウム(どちらも3-5t)以外存在しない。
他のオオナマケモノは森林棲。
メガテリウムでもさすがにショートフェイスの5倍は無いw
体積比というのなら別だが。
>オオナマケモノはメガテリウムとエレモテリウム(どちらも3-5t)以外存在しない。
北米産のオオナマケモノはエレモテリウムだけだよ。
(それ以外にもいたっけ?)少なくともメガテリウムは南米のみ。
あとエレモテリウムは体長3〜4m位でメガテリウムの半分程度。
>他のオオナマケモノは森林棲。
まさか、オオナマケモノ全体という意味で言ってるのか?
オオナマケモノの仲間は全部で30属以上見つかってる。
大きさも1mから8mまで、平均は2〜3m。
むしろ森林性のナマケモノの化石が少ない位。
すんません間違えました。
>他のオオナマケモノは森林棲。
>>142 >ヒント:ショートフェイスベアと同時期同地域に生息した
>オオナマケモノはメガテリウムとエレモテリウム(どちらも3-5t)以外存在しない。
変な所で区切るなw
普通こうだろ↓
ショートフェイスベアと同時期同地域に生息したオオナマケモノは
メガテリウムとエレモテリウム(どちらも3-5t)以外存在しない。
エレモだけなのか
でもメガテリウムほど大きくないよ
>>143 エレモテリウムはメガテリウムと同大と見られている
馬鹿だからもう喋らない方がいいんじゃないか、こいつw
>>147 いやそれはねーよ。
で、キメラスクスが草食性じゃないってソースはいつ出すの?
>>143 この時代北米にいたオオナマケモノは4種だけど
3種とも森林棲だよ。
草原で暮らすショートフェイスとかち合わない。
>>149 申しわけない。君の意見にはほぼ同意です。
自分は
>>142に異を感じたから反論したまでで、
結局それも勘違いだったので。
あと個人的にはショートフェイスの生態については、
>>113の考え。完全肉食だとは思っていない。
>>150 はいはい、エレモテリウムはメガテリウムに匹敵する大きさです。
あと、素人というコテハンは君の思っている意味でつけたものだから、
そう言われても悪口にはならんよ。
で、キメラスクスのソースはいつ出すんだよ。
153 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 18:42:58 ID:6HAu3O0D
TBSは昔やった三国連太郎の熊嵐をDVDにしてくれ
いずれにしろ、
カンガルーの仲間でも大昔に肉食性になったのがいるし、
現世のヘラコウモリ(草食)と同科のチスイコウモリは吸血性、
さらに同科のチスイコウモリモドキは肉食だし、
○○科、○○目だから過去現在みんな草食or肉食って
考えはあまり持たない方がいい。
155 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 20:46:05 ID:BmAKLO2L
ホッキョクグマって肉食じゃないの?
米ミシガン州の高校生、ジェシカ・オルムステッドさん(17)が先月、家族と訪れたカナダのオンタリオ州オーバで狩りを行い、体重448ポンド(約203キロ)のクマを仕留めていたことが分かった。28日、AP通信が伝えた。
オルムステッドさんは16ヤード(約14.6メートル)の距離から複合弓を引き、見事に矢を命中させたという。
30年以上、狩りを教えている父親のティムさんは「優秀な生徒です」と笑った。
ttp://pencil9.blog112.fc2.com/blog-entry-91.html
>>155 あれは肉食性の強い雑食
草食べるしゴミ箱も漁る
158 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 22:50:52 ID:mXS4lkcA
何で生物学的には体長3,5mなのに
立ち上がらせて身長3,5mにするのかわからない
草を全く食べない肉食獣はほとんどいないけどな。
160 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:03:46 ID:4S97hx8k
あれか?ヒグマドンだな
161 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:10:26 ID:dTSz/qhG
162 :
名無しのひみつ:2011/02/09(水) 23:22:08 ID:8YgggiaK
クマーaaがみたくてきますた
アンカレッジの熊さん。
なつかしす。
こんな肉食獣がいたとは、南米を甘く見ていた
165 :
名無しのひみつ:2011/02/10(木) 17:20:33 ID:FsvfJXBW
>>157 草やゴミ箱が目の前にあれば食べるけど、肉食だけでも生きていけるんじゃないの?
どうなの?
>>155は↓に対する疑問でもあります。
>>122 >500kgを超えた純肉食獣は有り得んと思う次第であります、ハイ。
>>126 >特に熊の場合体型、体の大きさなど上でも言われてるように
>純肉食に移行するのは不可能に近い
166 :
名無しのひみつ:2011/02/10(木) 21:28:37 ID:5RiPqCJq
動物園だと栄養管理からホッキョクグマは野菜与えられるから
(トラやライオンは肉だけ)
やっぱり雑食が本来あるべき姿なんだろう
167 :
名無しのひみつ:2011/02/10(木) 22:11:04 ID:FsvfJXBW
動物園のホッキョクグマは野生個体より小さいことが知られている
(普通、他の生物では飼育個体のほうが大きくなる)
今の動物園の栄養管理は間違っているってことだ
169 :
名無しのひみつ:2011/02/11(金) 01:06:02 ID:jG6vQFIs
アホ
それは野生のホッキョクグマは北極で過ごすため
脂肪をひたすら蓄えるから
快適な動物園ではその必要が無いだけだ
>>169 妄想乙
http://big-game.web.infoseek.co.jp/bear/polar.html >プエルトリコのサーカスで飼われていた2頭のホッキョクグマ(18歳と16歳、体重およそ800ポンド=約360kg)は
>Point Defiance Zoo & Aquarium に引き取られて1年後に、それぞれ417kgと458kgになった。
>2頭はサーカスではグレープやレタス、ドッグフードなどを与えられていたが、動物園に来てから
>生の肉や魚、肝油などより肉食動物にふさわしい餌に切り替えられた。
>さらに自由に泳ぎ回れる広い海水プールが彼らの筋肉の発達を促したという(Seattle Times, 2001)。
>>171 1枚目はコラ
2枚目のは500kgくらいのヒグマだから、それより遥かにでかい
173 :
名無しのひみつ:2011/02/11(金) 03:27:17 ID:BG43zcVe
>>170 無知乙
さすがにドッグフードをあげる劣悪な環境と比較するのはないわw
>>173 自分の発言すら忘れたのか
>動物園だと栄養管理からホッキョクグマは野菜与えられるから
>>171 これで500キロなの?じゃあセイウチなんかはもっとでけぇのか…
基本的に多くの動物は肉のほうが消化しやすいんだろう
肉があれば肉を食べるだろうな
自然の白熊は時々海草をたらふく食べて飢えをしのぐってのを聞いたことある。
たいして栄養もないだろうに
それは獲物が全然とれなくて仕方ないときの行動だね
クマ類の消化器は肉食獣のそれなので植物性の食事からは栄養を吸収する効率が悪い
パンダが延々一日中笹を食べ続けているのも消化率が悪くて大量に食う必要があるため
>>174 >自分の発言すら忘れたのか
志村〜他人他人w
め
181 :
名無しのひみつ:2011/02/11(金) 05:39:31 ID:ON66VWRM
純肉食で体重1.6tの熊か
当時の陸生肉食獣では間違いなく最強だな
昨日からクマの純肉食を否定する奴が定期的に出てきて、
変だな?と思ったけど、ようやく理由が分かった。
史上最大の陸生肉食獣の立場を奪われたくないトラヲタか。
恐竜スレを荒らして8年も経つのに、まだ生きてるんだな。
183 :
名無しのひみつ:2011/02/11(金) 17:46:00 ID:b8iNFv5Y
>>182 史上最大の陸生肉食獣はどっちにしろアンドリューサルクスで決まりだから
そもそもでかさになんぞトラオタは拘らんだろ
相変わらずバカなヤツだ
>>183 ところがいるんだそういう奴が。君のように日が浅いと知らんだろう。
もちろん、アンドリューサルクスや恐竜の方が肉食動物として大きいから、
それ故に8年前、野生生物板の古生物スレを絨毯爆撃して壊滅させた。
「トラはティラノサウルスよりも強い!」とか平然とほざいてな。
彼らの行動を現在見るのは稀だけど、Wikipediaの「トラ」「ヒグマ」のノート
を見れば、どの位キチガイなのか良く分かると思う。
185 :
名無しのひみつ:2011/02/11(金) 18:38:33 ID:g2MR5o5g
トラがティラノサウルスより強いってのは
著名な動物学者が言ってる事なので別に不思議な事ではない
ほらね。
ネコオタは同じネタで野生板でも暴れてたしこいつは同一人物だろ
188 :
名無しのひみつ:2011/02/11(金) 19:26:29 ID:5PIg7A05
古生物の生態について詳しくないので恐縮ですが…
当時の地球は草食動物のエサとなる植物が現在とは比較にならないほど豊富だったのでしょう?
なら草食動物の数も大量だったはず
それなら捕食行動に適していない体型の古代クマでも純肉食を維持出来たのではないでしょうか?
>>186 恐竜だけかとおもったが
いつからホニュウルイに手出すようになんたんだ?
おい!クマーなんてほっといてメガドロンの話しよーぜー
やっぱり男のロマンはサメだよな
>>188 極端な話ティラノサウルスなんてこのクマの比じゃない大きさだし、結局肉食動物が
どこまで大きくなれるかはその時代のその地域で十分な肉を得られるどうかで決まる
なんかよーわからんが食い物がたくさんあったって
ブタになるだけじゃねえか?
つっかエサが豊富な時代なんかは限られるはずだ。自然がバランスをとる。
分かりやすく言うと
エサ豊富=子が増える=エサちょうど良くなる。
>>183 アンドリューサルクスは体長はでかいけど体重ではこのクマより小さい
>>194 流石にそれはない
頭骨のでかさからしてケタが違う
>>195 「アンドリューサルクス 体重」でググってみろ
諸説あるけど大きめの推定でも体重600-900kgとかだから
>>196 体長4m頭骨85cmでそれはどう見ても無理がある推定って解るだろ・・・
ちょっとは疑えよ
>>197 お前の妄想になんて興味ねーよ
アンドリューサルクスが1.6トン以上あるという推定を持ってきてから言え
199 :
名無しのひみつ:2011/02/11(金) 22:46:55 ID:7c0o9Ypc
「最強」とか「最大」って男のロマンだから
思い入れが強くなる人が多いんだろうな
>>188 まず不可能でしょうな
恐竜の時代はティラノ以上に草食恐竜も鈍かったから
ティラノも肉食で何とかやっていけたと言われている
だがこのショートフェイスベアの時代は
もう動物達が今の動物と変わらない速度や習性を手に入れており
このでかさが本当だとまず狩りは不可能だったと言っていいだろう
201 :
名無しのひみつ:2011/02/12(土) 00:05:10 ID:pBkiCVV8
まあ十中八九勘違いだろうな
>>188 ショートフェイスベアは足が長く走るのに適した体だったので、余裕で可能だっただろう
草食獣にはもっと体重の重くて鈍いのがいたのだから
203 :
名無しのひみつ:2011/02/12(土) 02:54:18 ID:7Co4GChY
これより小さい北米産のショートフェイスベアでさえ当時の北米では最大最強の肉食動物とされているのに
南米には更に強力なのがいたとか、胸が熱くなるな
>>200 鈍いって認識自体そもそも間違いだけどな
カモノハシ竜は時速40kmぐらいで走れるし
頭骨だけなら1mのが発見されてるメギストテリウムが最大だろう
いやすまん、まだ未確認だと
ピクルはなんで強かったと思う?
208 :
名無しのひみつ:2011/02/12(土) 15:34:37 ID:rU3lLb1S
>>203 最大ではあるが最強かは学者の間で分かれる。
サーベルタイガー派、カリフォルニアライオン派、ショートフェイスベア派がいるからね。
>>171 おいおい左のは随分古そうだな
合成写真とか無理っぽい雰囲気あるな
今はパソコンでいくらでも加工できるけどさ
>>82は素直に笑うネタじゃないのか?
マジレスしてもなんだし、俺には上手いツッコミが思い浮かばない。
>>91 元ネタがあるのか、ローマ人恐るべし
てかマジで人間にやらせるのかよw
武器と防具で勝つ事はあっても、素手じゃ藤原組長状態だろ。
はぁ?
2chに、イリノイと言われる株屋がいる
ロシアを嫌い中国シンパ、日本の全企業価値無しで最後は人類は物凄い身分制に逆行すべしと考えている奴だ
この板だと主にスパコンスレでベクトルプロセッサより並列型と言っている
航空機産業に多額の投資をしていて、日本の航空機産業なんぞ下請けの部品メーカー以外全部潰れろと言っている
そのイリノイの文が、このスレにいて同位体元素の存在すら知らん振りをしている奴と段々似て来ているんだよなあw
217 :
名無しのひみつ:2011/02/16(水) 11:40:21 ID:t+Nepnbh
この広い世界で食える食種が限られてるのは不利だろ
なんでも食えたほうが得だし、それは種族として強いってことだ
環境に左右される可能性が減るんだから。当然だ
平均性能を取る汎用型は、単一性能のピークでは特化型に敵わない
日本の諺に曰く、”なんでも来いに 名人なし”ってな
しかし一芸特化は滅びる。どんな世界でも
>>208 かなり前のレスのようだが爆笑した
なんで学者が最強の動物とか考えるんだよw
ほんとに学者なのかそれw
サーベルタイガーより今のライオンのほうがサイやカバレベルの巨大な獲物倒せるだろうな。
今のライオンは基本複数で対峙して背後に回って脊髄を切断して
大型獣の動きを止めて倒すがサーベルタイガーの犬歯じゃ脊髄切断無理だろ
>>221 ものしりはかせたちの間で意見が割れてるんだろうなw
自分のやってる分類群を一般に説明するときに最強とか使ってるな
こいつは最速!こいつは防御力が優秀!みたいにパラメータ化して能力のトレードオフを説明してる
環境によって状況によって最強のありようがコロコロ変わるのがミソだ
225 :
名無しのひみつ:2011/02/18(金) 12:21:25 ID:vr6RTH8o
>>224 ゲーム脳ってのはそういうことだったのか
虎の機動力というか身体能力というかすごいな。動画でみたけど。ライオン以上だ。
トラは個体としては最強クラスなんだろうが種としてはとても脆弱だと思う
>3
でかい動物は燃費がいいんだよ。
>>18 渋い声だと思ったら、高倉健さんだよ。
やっぱ、かっけぇーなー。
最後まで聞かせてもらったよ。
ありがとう。
>>223 ディスカバリーチャンネルに猛獣大決戦って番組があって
人食い鮫vsクロコダイルとかセイウチvsホッキョクグマとかを大真面目に検証しているw
>>230 そんなの普通にかわいそうだけどなあ。
なおセイウチはくわれちまうべ。
>>218 食える種類が限られてるつうよりか、そのとき「誰も食うやつがいなかった」
が正解だと思うよ。それが当時大きなアドバンテージになった。
総合型は総合型で問題あるぞ。「色々なものを食わなきゃあかん」
>>221 先ずそんなこと考えないね〜。意味ねえし。
でも聞かれたら、まあ説教すんのもめんどくさいんで単に大きさで割り振ってる。
気が利いてるのは素早さも加味しとるがの。かかとつくつかないのアレね。
訂正すると「どこまで大物の獲物を狙ったか?」みたいなのは考えるね。
骨がごついと踏ん張りが利くと思うね。だからスミロドンあたりは大物狩ってたんじゃないかなとかいわれとる。
小さい獲物をこまめにとりより大物を一発しとめるほうが経済的うんたらかんたら
言うのがいるんでね。
水のみも経済性を考えるやつもいる。
オレはあんまそーゆー考え重要たあおもわんがのー。
猫なんざ経済性考えずになんでもとってくんじゃん。
逆に「肉しか食えんでかわいそうになー」思うけどね。
トラとかライオンだって赤ちゃんのころはひ弱でゴロゴロ死ぬしな。
最強?それ以前の問題だとかおもっちまうね。
相当かわいいしさー。
狩りも牛とかあそこらクラスになると自分だってただじゃすまない時も多いしな。
馬とかあそらへんは脚はやいしの。チーターでも狩りの席効率は1割程度だ。
でも、肉しか食えないからしょうがなく狩る。
因果なもんだな〜って思う。
席効率=成功率
スミロドンってどうやって大型狩れるんだろ?
もしかしたらピンポイントで大き目の血管を狙って
噛み切っていたのかもしれないな
>>231 セイウチさんなめんな。
いろんな映像あるけど、だいたいセイウチさんが勝つ
>>236 そういうのはいいからね、腐海へお帰りなさい。
せめて森へお帰りって言ってやれよ。
腐海てw
猛獣おたくとでも言うべき人たちが「どこそかのなんとか博士が」と実在するのかどうか怪しい人名を持ち出しながら
最強の動物はトラだいやライオンだと喧々囂々しているのを観察するのは好きだ
この人たちは何歳ぐらいなんだろうとよく想像する
ピペド板になるまえの生物板をわやくちゃにしてくれたのはマジ迷惑だったがなw
あれやってた連中は今も熱く語っているのかしら
>>231 セイウチに勝つほうが難しいみたいだぞ。
よほど腹が減ってない限り襲わないそうだ。
シロクマが襲えるのは子供くらいだろうな。
>>240 地球科学の恐竜系スレを荒らし続けてるのはおそらく・・・
>>240 定期的にWikipediaに新コテが現れて、クマやトラの項目を滅茶苦茶に変えて、
実は過去の荒らしコテだと分かりブロック、が現在まで繰り返されている件。
>>242 あ〜あるね。
>>241 シロクマはセイウチを直接倒すのではなく、シロクマの来襲によってパニック
になったセイウチの群れから、結果的に圧死したり大怪我をしたセイウチを
選んで捕食するんじゃなかったか?
244 :
名無しのひみつ:2011/02/19(土) 22:59:58.94 ID:Btqm1ZX4
245 :
名無しのひみつ:2011/02/19(土) 23:58:09.98 ID:b2Y4EAIw
>>243 シロクマも飢餓状態だと普通に襲いかかる
247 :
名無しのひみつ:2011/02/20(日) 02:00:46.48 ID:rqaYg+he
強弱優劣なんてどうでもいいや。
今回1.6tと純肉食性では無いにしても肉食傾向が
強い陸棲の恒温動物の質量としてはかつて無い推定値が
発表されたわけだがこの推定の信頼性は
どの程度なのだろ?
現世の最大値=限界ではないから、激しくどうでもいい。
飛翔動物の大きさについても同様。
249 :
名無しのひみつ:
肉食ででかくなるには、相当長い間安定した気候が続いてたってことになるけど、どうなんだろ