【遺伝子】ミジンコの全遺伝情報(ゲノム)解読に成功 甲殻類初 環境評価への応用期待/東京薬科大など国際チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウワサの刑事利家とマツφ ★
淡水の湖沼などに生息するミジンコの全遺伝情報(ゲノム)を解読したと、
米インディアナ大や東京薬科大などの国際研究チームが4日付の米科学誌
サイエンスに発表した。甲殻類のゲノムが解読されたのは初めて。DNAの
サイズは約2億塩基対と小さいのに、たんぱく質を作る遺伝子は少なくとも
約3万900個と、これまでゲノムが解読された動物の中で最も多かった。

ミジンコは湖沼の食物連鎖の底辺近くに位置し、水中の昆虫や魚類にとって
大事な餌となる。このため、長らく湖沼の環境を評価する指標とされてきた。
東京薬科大の山形秀夫名誉教授によると、農薬などの化学物質がミジンコの
遺伝子の働きに及ぼす影響を調べることで、環境への毒性をより正確に評価できる。
同じ甲殻類のエビやカニの資源保全に役立つことも期待されるという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020400057
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110203at72t.jpg
2名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:04:36 ID:Ocl1Nhcv
>>1
グロ注意! 
って書いとけ(# ゚Д゚)!!!!!!!!!!!!
3名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:06:17 ID:0UzJ0kfd
可愛いじゃないかw
4名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:10:57 ID:oeC/YWm1
とあるサイトで見た話

・大陸から移入された大型魚ハクレンは、アオコを鰓歯で漉し取って食べる
それで、ハクレンによりアオコを取り除けないか?と期待された事もあった

・だがハクレンはミジンコなど微小な動物プランクトンも同時に食べてしまう
ミジンコの口のフィルターは、アオコより更に小さな植物プランクトンを漉し取れるようになっているのだが
ハクレンがミジンコもアオコも漉し取った後は微小な植物プランクトンだけが残り、
これが大量に腐敗してそこから取水した飲料水にトリハロメタンが多くなったり、植物プランクトン自体から
毒を出したりするものもいて、問題が生じる
________________________________________________________________

ミジンコの逃げ足を早くする遺伝子が分かれば良いのか?w
でもそんな改良ミジンコを野外に増やして、餌になりにくい改良ミジンコが爆発的に発生しても困るよなあ
5名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:13:16 ID:n/1mIL25
ミジンコを10cmぐらいまで育つようにしたら焼いて食べられるだろ
1Mまでできれば刺身に
6 [―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:16:19 ID:lxNvUx9i
>>5
それがエビやカニだろ
7名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:17:44 ID:2bIuy7eC
>>4
導入する前にハクレンの胃内容物の分析とか、廃校のプールで試験飼育とか普通やるだろ・・しないのか?
8名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:18:30 ID:0UzJ0kfd
>>4
ハクレンがアオコを食った後、ハクレンを捕まえて池から出し
ミジンコを入れる。
9名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:25:47 ID:CYVnte3y
ハクレン浄化水槽

ミジンコ浄化水槽


こうですかわかります
10名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:27:51 ID:is3phn8F
坂田明がサックス吹きながらアップ(ry
11名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:33:32 ID:xnT9eCU6
ミジンコの卵は乾燥させて長時間生存可能

豆知識な
12名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:46:07 ID:oeC/YWm1
水草の陰に逃げ込む習性が強いが、数が増えすぎると沖合へと泳ぎ出す事ももちろん十分可能

こんなミジンコだったら、数も減り過ぎないし良いんだろうなあ
13名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:46:37 ID:3H5iGdnJ
>>11
卵でなくても乾燥に強そう。
ガキのころ顕微鏡でミジンコの成体を観察して、そのままプレパラートに乗せたまま遊びに行った。
数時間後戻ってきたら、乾燥してたので、水を加えた。
生き返った。
14名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:53:04 ID:Mp1qH3tV
こんなミジンコ野郎でも世の中の役に立ってるというのに、お前らときたら・・
15名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:55:01 ID:9eQsQbEp
そんなことよりミドリムシは動物なのか植物なのか決着付けろ
16名無しのひみつ:2011/02/04(金) 13:57:56 ID:fvYTv9n/
乾燥みじんこを魚の餌にしてると、いつのまにか水槽のなかにみじんこ増えてるね
17名無しのひみつ:2011/02/04(金) 14:53:01 ID:oeC/YWm1
>>15今は二界説じゃなくて八界説くらいになってなかったか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%8C_(%E5%88%86%E9%A1%9E%E5%AD%A6)
動物、植物、原生生物(ここにミドリムシも入る)、菌、モネラで五
これは分かり易いので教育向き

更にモネラが古細菌になったり、ミトコンドリアの有無が多系統だったりで
更に混乱しているとの事

>>1のミジンコなんて、節足動物の甲殻類だからどの分類群か簡単には分からない仲間に比べれば
ずっと分かりやすいよなあw
18名無しのひみつ:2011/02/04(金) 15:11:44 ID:yRZ1LkTT
たかが人間が!
19ぴょん♂:2011/02/04(金) 16:01:17 ID:OvOXa56i
>>6
てことは、ミジンコって旨いん?
20名無しのひみつ:2011/02/04(金) 17:23:52 ID:8qrQ/dP+
>>1
補佐の話を聞いているか?
サイエンスのurlは書き込むべきだろう。
21名無しのひみつ:2011/02/04(金) 18:44:59 ID:0UzJ0kfd
全ゲノムが解読された生物はいま何種ぐらいあるんだろう。
数十種ぐらい?
22名無しのひみつ:2011/02/04(金) 18:47:48 ID:BYNeQxwk
>>17
分子生物学的知見というか遺伝子解析のパラダイムのもとでは、
・真正細菌(バクテリア)
・古細菌
・真核生物
の3ドメイン分類でおそらくほぼ動かないと思われる。

真正細菌なんかは遺伝子の水平伝播があるから系統樹での記述は限定的で、
分類は単なるグルーピングにとどまると思われる。
真核生物は系統樹はある程度構成可能だが、まだ流動的な部分がある。

あと植物は多系統だというところで異存のある人は少ないでしょう。
藍藻類を含めれば真核生物と真正細菌にまたがる多系統になる。
23名無しのひみつ:2011/02/04(金) 20:01:15 ID:UighiLR0
次はノロという大型ミジンコを解明すべきだ!
24名無しのひみつ:2011/02/05(土) 07:50:40 ID:ATK7FOfD
ミジンコピンピン
25名無しのひみつ:2011/02/06(日) 10:23:06 ID:mSdPouXM
DNAサイズが2億で動物最大って、コピーに手間取ったりしないの?
2Tのエロ動画をコピーするのだって一苦労なのに。
26名無しのひみつ:2011/02/06(日) 10:37:06 ID:yJCB9ngC
写真はなんか
ピカチュウみたいでかわいい
27ぴょん♂:2011/02/07(月) 18:38:50 ID:hutmrRVT
>>25
並列処理してないもまえがバカなだけ
28名無しのひみつ:2011/02/07(月) 20:33:17 ID:kcd+lCR+
俺が常駐しているスレ
ミジンコをザクザク殖やそう@7匹目
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1273368845/l50
29名無しのひみつ:2011/02/08(火) 18:35:44 ID:vzUiUz02
644 :pH7.74:2011/02/07(月) 20:42:48 ID:0BVEnrag
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20110207204048.jpg
最近まで枯草菌水槽にいた、オレンジ色のタマミジンコさんです
色が濃いミジンコって元気な証だよね


ミジンコ飼ってる人いるんだね。面白いw
30名無しのひみつ:2011/02/08(火) 21:43:31 ID:JQvTYxZv
どのへんがピカチュウだよw
31名無しのひみつ:2011/02/09(水) 01:45:03 ID:b9MOO5kE
>>29
アクアリストでは、ミジンコの飼育は割とポピュラー
稚魚の餌になるしね
32名無しのひみつ
しかし、ミジンコの遺伝子の多さって、不自然だな。知的設計論を裏づける証拠となるか?