【生物】鳥は量子もつれで磁場を見る? 数学モデルで検証、視覚細胞で量子もつれ状態を100マイクロ秒以上維持

このエントリーをはてなブックマークに追加
91名無しのひみつ:2011/02/05(土) 11:54:14 ID:R8TnCTet
磁極の方向知るだけなら差分で見る意味ないよ。
ほとんど、方向成分が消えるだけだ。
それ以外を見ていないと意味ない。だから何を見てるんだ?って考えた。

磁場の方向だけなら磁石ひとつでわかるじゃん。
92名無しのひみつ:2011/02/05(土) 11:56:07 ID:IqN1OFOx
>>87
そりゃ還元すれば量子が働いているのは当たり前
ペンローズは微小管に意識の元があるとか言ってたんだからこの件についてはほとんど関係ない
93名無しのひみつ:2011/02/05(土) 11:58:46 ID:jzesl4vy
鳥は量子のもつれと認識していない件。
94名無しのひみつ:2011/02/05(土) 12:06:46 ID:BvUKGgkB
鳥が地磁気を感じるのに分単位の時間がかる件について。
数学モデルじゃ無理だよ。


方角を認識するのに旋回するのは常識。
95名無しのひみつ:2011/02/05(土) 12:13:14 ID:dUNK/kLM
>>69
人間より聴覚に優れる犬が、P波による初期微動を捉えただけだから、あれ。
P波は縦波だから、地中を伝わる音波ね。


テレパシーとか超常現象とか関係ないからw
96名無しのひみつ:2011/02/05(土) 12:19:26 ID:SWEyF9Xs
頭の中に方位磁石持ってるんじゃないのか・・・
そっちのほうが説明簡単だし、進化論的にも納得いくのに。
97名無しのひみつ:2011/02/05(土) 12:58:56 ID:iVwnSDOz
>>92
生物に量子力学を持ち込む拒絶反応は凄いんだよ
「物理学者が生物学に入ってくるな」みたいなね
当然、ペンローズも同じ批判をされた

大元で量子が働いているのは当たり前でも
生物学レベルで量子が働いているのは当たり前じゃなかったんだよ
>>1のソースにもあるけど、
極低温じゃないとマクロレベルでの量子的現象が起きないはずとか
いろいろな問題があったんだよ
98名無しのひみつ:2011/02/05(土) 13:40:39 ID:7ql6HmR3
人は痴情のもつれで修羅場を見る
99名無しのひみつ:2011/02/05(土) 14:47:59 ID:x+pk7its
佐野量子(りょうし)
100名無しのひみつ:2011/02/05(土) 15:18:55 ID:S+bCgViZ
>>85
さくらんぼとイチゴは違うという話に、
反論として、どっちも赤いぞ!
と言われた様な戸惑い。
101名無しのひみつ:2011/02/05(土) 16:51:28 ID:Lr1LQcFB
「光合成は量子コンピューティング」
http://wiredvision.jp/news/201002/2010021023.html

植物も動物も自然と量子を利用してんだね。
ということは、量子コンピュータをわざわざ開発しなくても自然を利用させてもらったほうが早道だと思う。
102名無しのひみつ:2011/02/05(土) 17:26:37 ID:KZUdOrG0
>>97
学者風DQNはいつもワンサカいるんだな・・・
103名無しのひみつ:2011/02/05(土) 17:29:08 ID:IqN1OFOx
>>97
拒絶反応じゃなくて実験的な証拠が無いから受け入れないっていうだけでしょ
言っとくけどこの研究だって証拠じゃないからね
104名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:02:25 ID:JhjoCgVy
量子ちゃんともつれたい。
105名無しのひみつ:2011/02/05(土) 18:22:00 ID:iVwnSDOz
>>103
学者さんでもベンローズのセミナーはゴミだとか
セミナーに自慰野郎を招くのはやめろとか批判した人がいるらしいよ
まあ、このスレのオカルトっぷりを見れば、その気持ちも分かるけど

ウェゲナーの大陸移動説も彼が天文学者だった事から、
地質学者から天文学者が適当な事を言うなと批判された
他分野の学者が入ってくるのは嫌なんじゃないの?

ちなみに生物の量子力学的な現象の証拠は>>101の実験ね
106名無しのひみつ:2011/02/05(土) 20:56:21 ID:Lr1LQcFB
アインシュタインですら量子力学を脊髄反射的に拒絶したんだから仕方ないと言えば仕方ない。
でも科学は先入観抜きにして真実を探求していかないとだめだと思う。
107名無しのひみつ:2011/02/05(土) 21:58:31 ID:Xu/9B0ss
真実を追究したいって思う学者がたくさんいればいいんだけどね・・・
108名無しのひみつ:2011/02/06(日) 00:25:56 ID:BYV30UpD
>>105
--- 私が好むアナロジーは、ラッシュアワーに家へ自動車で帰るにあたって3つ
のルートがあるというものだ。どのルートが速いか遅いかはわからない。
しかし量子的なメカニズムでは、これらの3つのルートを同時に取ることができる。
到着するまで、自分がどこにいるかを特定しないので、常に最も速いルートを選
ぶことになる ---

むむむ、俺も3つのルートが絡み合った状態で思考中なんだが、収束しないorz
109名無しのひみつ:2011/02/06(日) 00:48:28 ID:3ztMAMIC
それぞれの経路をいちいち経験するとかめんどくせえ話だ
110名無しのひみつ:2011/02/06(日) 01:02:07 ID:BYV30UpD
>>109
違うよ。主体としては、ただボーッとしてればいいだけ!
ハタと気づいたときにはすべて終わっているんだよ。
何もめんどうくさいことはないんだよ。
111名無しのひみつ:2011/02/06(日) 06:40:49 ID:TbBzQo8r
>光子が目に入り、クリプトクロムにぶつかると、「量子 
>もつれの状態で存在する電子」にエネルギーが供給される。

最初からもつれてるって、論理展開がおかしい

>[励起状態になり、「ラジカル対」と呼ばれる状態になる] 

>その結果、2つの電子の一方が、数ナノメートル離れ、対になっているもう一方の電子とは少し 
>だけ異なる磁場を感知する。磁場がこの電子のスピンをどのように変化させるかによって、 
>さまざまに異なる化学反応が生じる。

対になったラジカルどうしはもつれてるといっても間違いじゃないが、もっと単純に、状態の重ね
合わせ、つまり、初歩の量子化学で出てくる共鳴理論じゃねーか

s軌道一つとp軌道三つが重なり合ってできる4つのsp3混成軌道は、相互にもつれあってる、キリッ

>実験室でのシステムでは、原子を絶対0度近くまで冷却しないと、量子もつれの状態を1000分の 
>数秒より長く維持できない。

励起状態を分単位で維持するってだけの話なんて、いくらでもあるぞ

■蓄光ガラスビーズ
http://www.pqj.co.jp/product/21.html
残光時間*1     >1,000 min.
励起時間*2     〜20min.

>>110
反応途中では様々な共鳴状態が考えられるが、結果的に最もエネルギーが低い共鳴状態を
通る経路が高確率で使われるってだけの話だろ

この話では、どの共鳴状態が選ばれやすいかが磁場によって変わるってこと

>>101
あのときもスレが立って、馬鹿にされてた
112名無しのひみつ:2011/02/06(日) 07:11:01 ID:Nf/ZGdv8
>>105
ああいう学者って100万単位の金を報酬として要求してくるんだぜ
論文で読めるようなただの仮説を喋らせるために客寄せパンダを学会に呼ぶなんて批判が出て当たり前だろ
そういうのはテレビなんかのエンターテイメント業界でやってればいいんだよ
113名無しのひみつ:2011/02/06(日) 09:02:06 ID:U48UfHR4
>マクロレベルでの量子的現象

ありふれた金属の電気伝導もこれだよ
114名無しのひみつ:2011/02/06(日) 09:09:39 ID:U48UfHR4
>>105
最近だと物性系の物理学者が電気的な計測使って地震予知で
あげた成果が叩かれてたが、あれ評価は定まったのかな

地殻の成分には歪むと帯電するものもあるんだから
電気的な予兆があってもおかしくはない(なくてもおかしくはないが)
115名無しのひみつ:2011/02/06(日) 09:15:43 ID:U48UfHR4
叩いた側はひたすら地震計で得られる振動や地面の移動量を
計測していたトラディショナルな地震学者達ね
116名無しのひみつ:2011/02/06(日) 13:02:14 ID:GunW6Cd1
>>105
ウェゲナーの例は、いい加減な事言うなっていうとこまでは、正しいとおもうけど、それ以降は同意しかねるな。
だって、ウェゲナーは、大陸が移動してる証拠も、移動する仕組みも説明してないんだから、当時の専門家からすれば、馬鹿こくでね。っていうの、当たり前でしょ?
117名無しのひみつ:2011/02/06(日) 13:41:49 ID:BYV30UpD
あのう、何かカンチガイなさってません?
118名無しのひみつ:2011/02/06(日) 16:24:54 ID:Gh6TQj8J
人は痴情のもつれで馬鹿を見る
119名無しのひみつ:2011/02/06(日) 16:53:05 ID:WThveQY1
>>39
手で目を押して光が見えるのは視細胞が圧力の刺激を光の刺激と勘違いするため
120名無しのひみつ:2011/02/06(日) 17:03:13 ID:kjTBB+1z
詩的な表現だな。

神経細胞は刺激情報を惹起伝達するだけ
与えられた刺激が反応の対象たり得るもの
でありさえずれば、その種別までは検知外。

ひとの感覚器も単なる生組織のセンサーで
あると判る事例だわ。
121名無しのひみつ:2011/02/06(日) 17:29:17 ID:gV5zQ0w6
誰がこまどり殺したの?
122名無しのひみつ:2011/02/06(日) 19:10:29 ID:HIiEsqQn
この記事をどう読んでも
「量子もつれのモデルを仮定すると持続時間が〜秒必要
 今回、似た系でモデルを再現してみたけど理論に必要な持続時間を満たせませんでした」

以上の内容が見えない
123名無しのひみつ:2011/02/06(日) 19:16:06 ID:HIiEsqQn
>>101
>Scholes氏は量子コヒーレンスについてこう説明する。「私が好むアナロジーは、ラッシュアワーに家へ
>自動車で帰るにあたって3つのルートがあるというものだ。どのルートが速いか遅いかはわからない。
>しかし量子的なメカニズムでは、これらの3つのルートを同時に取ることができる。
>到着するまで、自分がどこにいるかを特定しないので、常に最も速いルートを選ぶことになる」

別に古典力学でも最小作用の原理があるのは同じでは?
124名無しのひみつ:2011/02/06(日) 19:36:11 ID:Fba50vtu
複雑な理論はきっと正しくない
125名無しのひみつ:2011/02/06(日) 19:42:45 ID:YiBlT04H
どうやって生化学的な進化のプロセスにこういうもんが入ってくるんだろ
区別できるの?
126名無しのひみつ:2011/02/06(日) 20:02:35 ID:iwBq32GH
ハイディンガーのブラシじゃないの?
127名無しのひみつ:2011/02/06(日) 20:05:13 ID:U48UfHR4
>>124
一見複雑そうに見えた場合、本当に複雑なのかもしれないし
等価なまま整頓する方法が見出されていないだけかもしれない
128名無しのひみつ:2011/02/06(日) 20:11:01 ID:0TDGkP4C
漁師力学はウリナラ起源ニダ!!
129名無しのひみつ:2011/02/08(火) 05:58:49 ID:Azbqx5T1
>>123
古典力学はそれぞれの経路を辿って比較するでしょう?
量子的もつれでは3つのルートが同時進行してるんじゃ・・
130名無しのひみつ:2011/02/08(火) 20:41:59 ID:glMVFE11
「過ぎ去りし日々の光」と「火星転移」と「矛盾の壁を超えた男」を思い出す
131名無しのひみつ:2011/02/08(火) 20:45:49 ID:glMVFE11
・・・鳥関係なかった。「オーデュポン・エフェクト」で勘弁
132名無しのひみつ:2011/02/11(金) 20:21:54 ID:9OgRO3ec
>>130
何を言ってるかわからんが、譫言はICUでほざけや
133名無しのひみつ:2011/02/12(土) 09:18:00 ID:pOV8XU7z
よくわからん
視神経に存在する特殊な色素分子においては
光の入射方向と磁気の方向の位置関係で
異なる化学反応が起こると言うことかな
でも量子もつれが磁気を検出するのに必要な理由がぜんぜんわからんかったな
AB効果みたいなものか?
134名無しのひみつ:2011/02/12(土) 19:35:32 ID:yStGJz4K
ICUってなんでつか?
135名無しのひみつ:2011/02/22(火) 08:46:43.86 ID:U/syfidN
カモメは漁師みて生きてる
136名無しのひみつ:2011/02/23(水) 06:59:04.82 ID:nmohi9ig
鳥の眼って高機能で人間以上にクリアに風景が見えてるって聞いたけどそれに磁場まで見えるって、どんな情景なんだろう?
137名無しのひみつ:2011/02/24(木) 21:51:56.16 ID:Wk6+Av25
夢のような風景だな。人間には、LSDを服用しない限り
見ることどころか空想することさえできそうもない。
138名無しのひみつ:2011/02/25(金) 06:21:17.21 ID:Q3eglJao
>>137
画像処理して全天周モニタで表示すれば再現できるだろ
139名無しのひみつ:2011/02/25(金) 19:39:59.51 ID:sQc7CkBX
>>136
隣で阿呆がケータイいじくってたりしたら
殴り倒したくなるような光景じゃないのかな。
140名無しさん
量子もつれ?
武豊が怒鳴り込んで来そうだな。