【化学】「光る知恵の輪」 大気汚染を感知 京大教授ら開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 大気中の有害物質をとらえて光る知恵の輪型の構造をした物質を、京都大物質−細胞統合システム拠点の
北川進教授や古川修平准教授のグループが開発した。
とらえた物質によって青や緑など異なった色で発光する性質があり、「大気汚染センサー」としての応用が
期待できるという。
英科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」で26日発表する。

■有害物質 色で識別

 北川教授たちは、無数の小さな穴が開いたジャングルジム構造の結晶「多孔性金属錯体」が
、知恵の輪のように絡み合った物質を作製した。
この物質の「柱」の部分に、ベンゼンやトルエンなど健康被害を引き起こす有機物質と反応して発光する
化合物ナフタレンジイミドを用いると、穴の中にベンゼンなどをとらえて発光した。

 ベンゼンでは青、トルエンでは青緑、キシレンでは緑にそれぞれ発光した。
知恵の輪構造にすることよって、とらえた物質の大きさに合わせて「柱」が動き、
とらえた物質と接しやすくなるために発光強度が増すという。

 北川教授は「多孔性金属錯体は、物質の分離、貯蔵に加え、センサーとしても応用できることが示された。
さまざまな色を混ぜ、実現が難しい白色発光体としての活用も期待できる」と話している。

▽記事引用元 京都新聞(2011年01月26日 08時55分)
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20110126000027

▽京都大学 プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110126_1.htm

▽ Nature Communications
「Molecular decoding using luminescence from an entangled porous framework」
http://www.nature.com/ncomms/journal/v2/n1/full/ncomms1170.html
2名無しのひみつ:2011/01/28(金) 20:46:16 ID:7IO/dQuJ
またSFにでてきそうな…
3名無しのひみつ:2011/01/28(金) 20:47:59 ID:qZY5ZQB0
ああ言えば上祐
4名無しのひみつ:2011/01/29(土) 02:18:40 ID:URZ6p0GY
こういうマルチカラーでの検出とかはパフォーマンスの意味合いが強いからな
よく知らない人は「スゲー」となるけど、アプリケーションにおいてはあんまり意味ない
5名無しのひみつ:2011/01/29(土) 02:56:35 ID:34ZFbiLr
触媒毒のようなものはないの?
6名無しのひみつ
こういうスカスカの結晶同士が重なり合ったような物質は存在しないのだろうか思って
何度かグーグルで検索した事があるけれど全然見つからなかった。
まだこれと言った名称もないような新しい物質だったんだな。
どおりで見つからないわけだ。