【医学】ビフィズス菌の作る酢酸がO157感染を抑止することを発見…理研など
2 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:00:01 ID:UIbP57LR
メイクミルミル!
3 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:14:21 ID:B2hjoYlm
ヨーグルトのすっぱさは酢酸だったのか
4 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:22:03 ID:YXRbQPGu
特定の種類のビフィズス菌だけの話だからなぁ
いずれ明治あたりからその菌を使った製品が出てくるとか
5 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:27:19 ID:H6bCBEfm
酢酸菌で、という訳にはいかんのだろうな。
6 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:41:20 ID:j6RZM0fw
>>3 乳酸が主体。他に酢酸やクエン酸なんかも入っている。
>>5 酢酸菌は好気性だから腸内の環境ではちょっと厳しいかと。
7 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:47:48 ID:D0Q5VHGF
酢を飲んでも小腸はアルカリだから中和されるんだっけ。
ビオチンだったかも細菌が作るんだよね。
病気で抗菌剤や抗生物質を使って、有益な菌が死んだ時に再度定着させる飲み薬やヨーグルトを作って欲しいね。
大人になってから入れても腸で繁殖できるのか分からないけど、
海藻を消化してエネルギー源にできる細菌を日本人が持っているというよね。
持っているのは日本人全員ではないだろうから、
希望者は海藻を消化できる菌を持てるようにして欲しい。
自分はモズクやエノキダケを消化できないんだよ。
排便のときにそのまま出るから困るんだ。
8 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 15:42:22 ID:IzbU361V
・植物性乳酸菌のビッギーは腸への定着性が高いらしいよ
・数種類〜の善玉菌が一回分に100億個ぐらい入ってる海外製のサプリと
酪酸菌のミヤリサン、または酪酸菌・糖化菌・乳酸菌三種配合の相乗効果で繁殖率100倍のビオスリーを
一年ぐらい飲みつづけると腸内細菌叢が組み変わるかもしれないよ
・キムチや糠漬けなどいろんな発酵食品をシツコく食べつづけてると
運がよければ海藻消化菌がご腸内の店子になってくれるかもしれないよ
・サイリウム・ハスクやアップルファイバーなど、食物繊維ももりもり食べて、
オリゴ糖も摂るとさらに効果的だよ
・植物性乳酸菌のビッギーは腸への定着性がいい菌を使ってるそうだよ
480mlで100円前後と手軽なお値段だからお薦めだよ
・もし夏にg
9 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 16:11:50 ID:fS6/bc5f
酢酸でO157を殺せるってことか?
10 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 16:28:47 ID:4Q4hdRlp
今まで解明されなかったのが不思議な位の案件だが
腸内菌叢定着はまず無理だからあきらめろ
それができるなら、口腔内のミュータンス菌撲滅に成功している
11 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 20:37:07 ID:FQBIjq/X
まじかよヨーグルト買ってくる
12 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 22:55:20 ID:jwMbcWJS
13 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 23:08:48 ID:gbAxTAdH
肛門から酢浣腸をラブ注入でok
14 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 23:28:08 ID:2T+oW9ky
科学ではっきり解明されてないだけで、
色々な事に効いてるだろうし、逆に害もあるんだろうな。
おばあちゃんの知恵に科学が追いつくのはいつだろうか。
15 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 23:37:23 ID:o/rdKrq+
というか酢飲めばいいのか
16 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 01:10:08 ID:d4ORB37K
酢を飲んだところで小腸で吸収されるだろ。
問題は大腸だ。
17 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 01:33:51 ID:XyE3mMNA
大腸で溶けるカプセルに酢酸を入れて飲めば効くのか?
18 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 03:57:11 ID:ut3iQpgS
>>13 酢浣腸って、いかにもシミそうに思うけど
大腸って神経ないのかな?
19 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 11:13:08 ID:GlOLRmM4
明日あたりヨーグルトがスーパーから消えそうだ・・・
20 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 14:09:03 ID:YRcjnLlu
確か、ビオだっけ。
1週間続けてみてください というやつ。
21 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 18:39:04 ID:XNWDdQJe
果糖食べてくれる菌知りたいな
22 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 01:31:25 ID:EsWeM8YJ
もやしもん知識では、O-157は酢酸で死なないって言ってた。
樹慶蔵「O-157は強い酸性の中でも繁殖が可能だからね」
23 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 12:31:37 ID:EySq7jqn
>>22 殺菌すると言うよりも、酢酸が腸の粘膜を保護する、と言う話だから。
効果は期待できそうなのだが。
24 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 14:04:17 ID:xSX7onYm
ああ、じゃあ、腸壁が護られている間に、
大量に水でも飲んでさっさと出してしまいましょう、ってこと?
25 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 16:21:51 ID:txgwQKFB
O-157とか懐かしいな
騒がれていた頃は中学生だったんだけど
先生が0157と言っていたのが印象的
26 :
名無しのひみつ:2011/01/30(日) 05:55:16 ID:OmaC1znD
ケツからねぎのすりおろしとか大根おろしを入れたらどうなるか。
27 :
名無しのひみつ:2011/02/05(土) 07:47:57 ID:Q9yve3ag
28 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 14:34:46 ID:460HwDE+
O-157病原菌て、確かどこかの幼稚園か保育園で感染が起き、日本で初めて
死者を出した事から有名になった記憶があるが。
アメリカでは1987年あたりから、この菌を特定し、その危険を問われ
ていた、ところが日本では、この事実を知らされないまま、牛肉の輸入の
アメリカからの解禁が行われた。国ではこの事実はつかんでいたと思うが。
この、幼稚園の責任者が責任を問われ、日本中から非難を浴び、家族とも
ども苦渋に満ちた日々を過ごされたと想像すると、本当に気の毒である。
被害者の園児はもとより、それからの後、多くの日本人が苦しめられた事
は良く記憶する。
29 :
名無しのひみつ:2011/02/06(日) 14:57:12 ID:JYKSt7FH
腸内の酢酸が2倍以上違ったって書いてあるけど、この程度じゃ測定誤差だったりしないの?
どうやって測定してるのかわからん
30 :
名無しのひみつ:2011/02/10(木) 08:51:04 ID:/O9j1UKY
経験豊富な科学者が実験してるので間違いありません(キッパリ
31 :
名無しのひみつ: