【宇宙】惑星上の生命を焼く“悪夢”のフレア 太陽系外惑星の多くは生命にとり危険な恒星を周回
1 :
星降るφ ★:
惑星上の生命を焼く“悪夢”のフレア
Richard A. Lovett in Seattle, Washington for National Geographic News
January 25, 2011
地球に似た惑星から生命体を見つけようとする科学者は、暑すぎも寒すぎもしない
「ゴルディロックス・ゾーン」内の惑星を特に追い求めてきた。ゴルディロックス・
ゾーンは、液体の水に適する条件が整った恒星の周りの領域を指し、「ハビタブル
ゾーン」(生命居住可能領域)とほぼ同じ意味で使われることが多い。ところが最新の
研究によると、太陽系外にある既知の惑星の多くはゾーン内外を問わず、生命にとって
あまりに危険な恒星を周回している可能性があるという。
人間でいえば“中年”にあたる恒星の近くを木星サイズの惑星が周回すると、恒星は
突然“若者”の荒々しさを取り戻す場合がある。若返った恒星では巨大フレアが発生し、
本来なら生命が居住できる惑星に危険な放射線や焼け付くような熱風、オゾン層を
破壊する紫外線を浴びせる。
関連研究でも、年老いた薄暗い恒星が近い位置で対になると、同様の現象が起きる
という結果が示された。巨大フレアが発生すると、恒星の明るさが最大10%、急激に
増すという。
多くの場合、誕生から間もない恒星は非常に速く回転し、強力な磁場を作り出す。
恒星の表面にさまざまな力が働き、磁力線が絡み合うことで、フレアなどの爆発が起きる。
その端的な例がこいぬ座の赤色矮星YZ CMiで、誕生から推定で数億年しかたっていない。
一方、我が太陽は45億歳の“中年”である。
YZ CMiの自転周期は2.8日で、太陽の10倍弱のスピードに相当する。ワシントン大学の
大学院生アダム・コワルスキー氏によると、驚くほど激しいフレアが発生しても不思議
ではない速度だという。
実際、コワルスキー氏は2009年、巨大フレアによってYZ CMiの紫外線放射量が200倍
以上に増大する様子を観測した。恒星のゴルディロックス・ゾーン内を周回する地球型
惑星のオゾン層が完全に破壊されてしまう放射量だ。
ワシントン州シアトルで1月9〜13日に開催されたアメリカ天文学会の会合で、「悪夢の
ようなフレアだった」とコワルスキー氏は振り返った。
恒星は時とともに自転速度を緩め、その荒々しさは弱まっていく。例えば、太陽には
いまだ活動周期があり、フレアによって人工衛星の障害や電力網の混乱を引き起こすこと
もあるが、YZ CMiほどの規模ではない。
ところが、ペンシルバニア州のビラノバ大学に所属する天文学者エドワード・ギナン氏は
最近、太陽とほぼ同じ年齢の恒星で、X線の巨大フレアや大きな黒点、強力なコロナ質量
放出を確認した。
K型主系列星(KV、橙色矮星)HD 189733は太陽の80%程度の大きさだが、2倍速い12日
で自転。その活動レベルは6億歳くらいに相当する。
異常なほど活動的なこの星は、離れた位置に穏やかな伴星を持つ。こちらは誕生から
45億年は経っていると推定される。2つの星はほぼ間違いなく同じ時期に形成されたはずで、
活動度の違いは不可解だとギナン氏は話す。
(
>>2以降に続く)
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110125001&expand#title ▽画像 恒星の前を通過する「ホット・ジュピター」(想像図)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/massive-stellar-flares_31333_big.jpg Image courtesy C. Carreau, ESA
2 :
星降るφ ★:2011/01/25(火) 23:22:16 ID:???
(
>>1の続き)
ギナン氏によると、HD 189733が危険なまでの若さを保っているのは、木星サイズの
惑星が螺旋を描きながらゆっくり近づいているためだという。この「ホット・ジュピター」
は主星との距離が非常に近いため、2.2日で周回してしまう。その過程で、惑星の磁場と
主星の磁場が押し合って角運動量が変わり、主星の自転が速くなるとギナン氏は説明する。
HD 189733系に岩石でできた地球型惑星が含まれているかはわかっていない。いずれに
せよ、ホット・ジュピターがHD 189733の若さを保っているため、たとえほかの惑星に
生命が存在しても、破滅の運命にある可能性が高い。
今回の発見は、生命が居住可能な天体を探す試みそのものに打撃を与えるかもしれない。
現時点で確認されている太陽系外惑星は500を超えるが、その多くがホット・ジュピター
である。しかも、コンピューターモデルでは、ホット・ジュピターが存在する恒星系の
3分の1以上に地球型惑星も含まれているというデータが出ている。
「ホット・ジュピターを持つ恒星系をほかにも調べてみたが、多くの主星は自転周期が
速く若く見える」とギナン氏は述べている。
(記事ここまで)
3 :
名無しのひみつ:2011/01/25(火) 23:27:23 ID:yEVu1Ku6
>>1 >人間でいえば“中年”にあたる恒星の近くを木星サイズの惑星が周回すると、恒星は
>突然“若者”の荒々しさを取り戻す場合がある。
満員電車で女子中学生にもたれ掛かられたら、そうなるな。
4 :
名無しのひみつ:2011/01/25(火) 23:27:49 ID:5GOv0MkP
なんとなく無常の月を思いだした
5 :
名無しのひみつ:2011/01/25(火) 23:32:29 ID:TBlnWOZP
>>3 放射線やら先走り汁やら、ぶっかけたりするんですね。
6 :
名無しのひみつ:2011/01/25(火) 23:38:14 ID:u5PmPCpz
ペンシルバニア州立大学のタフト・モカベ教授(惑星物理学)はこう例える。
「中年期に差し掛かった寂しい中間管理職の男性のそばに、若く魅力的な女子社員が近づいた状況によく似ています。
彼の男性器はたちまち若さを取り戻し、たちどころに大量の精液を分泌してしまう。
これと同じことが恒星とホットジュピターの間に起きているのです」
7 :
名無しのひみつ:2011/01/25(火) 23:47:28 ID:z0d+qrGL
線香花火のタマみたいなもんか
8 :
名無しのひみつ:2011/01/25(火) 23:59:47 ID:sI86hlgG
宇宙は広いんだから知的生命体はいるっていう人いるけど
地球みたいな環境が揃うのもまた恐ろしく低い確率だよねって言いたい
9 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 00:05:26 ID:Rj0ee8yP
太陽だって10
10 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 00:05:36 ID:Z3ziKnk1
俺らの太陽もそうなるのかな
11 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 00:08:11 ID:Rj0ee8yP
太陽だって10億年後には10%程度は増光してるぞ。
12 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 00:15:00 ID:MorFX1zl
太陽は中年、木星サイズの惑星、フレアでゴルディロックスゾーン内の生命全滅、地球はゴルディロックスゾーン内で生命がいる
なんだ地球も死ぬのか
13 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 00:19:47 ID:yhry+JQz
生命にとってどんな苛酷な環境でも安定しているのが一番ありがたい
14 :
名無しの秘密:2011/01/26(水) 00:21:57 ID:wX+rRmaJ
15 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 00:48:25 ID:CKtySbRm
大丈夫、もし大気層を吹っ飛ばす程度の放射線が地球に降り注いだらみんな一緒に朽ち果てるから。
全員揃って楽に死ねるよ。リアルなリセットボタンだな。多分再起動しないけど。
それにしてもこういうのを聞くといよいよ「人間原理」を信じざるを得なくなりそうだ。
16 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 01:53:53 ID:k5V8xFCt
ノウイングか
17 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:25:55 ID:6D0s57bl
『さよならジュピター』の三浦友和、思い出した!
18 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:38:34 ID:07XztQz4
19 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:42:22 ID:Fh4TjjSe
向こうでは、「冷たすぎる星に生命が誕生するわけがない」として、太陽系では水星がもっとも有力な
有生命惑星であると見なされるのであった。
20 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:47:34 ID:5OpX0wy9
ゲドゥルト・フェノメーン?
21 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 03:19:35 ID:jmnIQIxN
>>19 それはあるかもね。
生命にとって安全危険といってもそれは地球の生命の基準だしね。
地球外生命体にとっては地球は劣悪な環境なのかもしれない。
危険で不安定な元素である酸素をメイン燃料にしてる地球生命の方が異常なんじゃないかって気がする。
発火するし、酸化するし、酸素はマジで危ない元素。
22 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 03:42:58 ID:wgBu8Vfa
コワルスキーなんて名前の人本当に居るんだな
コスイネンも居そう
23 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 04:05:56 ID:CAp2twNg
太陽が燃えてーる星が呼んでるー
誰も知らないいぼくらの世界ーだ
宇宙を呼ぼう
宇宙を掴も
宇宙のマーチを歌うんんだ。
海よりでっかい海より蒼いー
飛んでいいこおーよ、僕らの世界ーへ
宇宙を呼ぼう
宇宙を掴も
宇宙のマーチを歌うんんだ。
一人じゃ無いんーだ
みんなで行くんだー。
明日が有るんだ、僕らの世界ーは
宇宙を呼ぼう
宇宙を掴も
宇宙のマーチを歌うんんだ。
24 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 05:35:03 ID:92F26wq9
他の星に生命がいる事が前提みたいな感じだな
25 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 07:53:24 ID:ERLcSc30
えびフレア
26 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 07:57:33 ID:qWfSINzm
宇宙もしくはそれを含む構造体にとって生命はイレギュラーな存在、なのかも。
だとしたら寂しいね。我々は何処へ行くのか。人生の目標以前に種としての目標が無い。
>>19,21
クレメントの「アイスワールド」では地球は「水が液体の状態で存在し、硫黄も凍てつく極寒の惑星」だった
27 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 08:33:44 ID:SGC423Ob
>>21 まぁ宇宙人からみたら酸素マジ猛毒って思うかもな
28 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 09:19:08 ID:ljX7YvFl
地球で最初の生命体は煮えた硫化水素の中で生まれたんだそうだ
29 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 09:20:21 ID:X2/1EvGc
欧米風のつづりで発音するとゴバルスキーか
一度も褌洗ってないんじゃないだろうな
30 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 09:23:36 ID:6CcJoPZy
31 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 09:24:36 ID:6CcJoPZy
32 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 11:02:08 ID:40DPkzFH
>>8 無限に近い領域では確率の低さなど意味は無い
33 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 11:05:05 ID:wxYDPKve
昨今はフレア・ショーツ、フリルスカートが流行じゃん
34 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 11:14:45 ID:piSLyf1z
>>15 人間原理ってのは結果論をねじ曲げて「神の恩寵」をサイエンスっぽい言葉に
翻訳しただけの疑似科学だ。
宗教みたいなもんだから信じたいって言うなら止めはしないけどね。
35 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 11:22:55 ID:heiiKt4Z
そもそもそういう所では生命体自体出来ないだろ。
36 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 11:48:46 ID:m/pKqhux
こういうの見るたびに思うんだけど
生命がいる環境を地球の基準で探すのってどうなの?
地球みたいな環境じゃなきゃ絶対に生命って生まれないの?
37 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 11:59:16 ID:40DPkzFH
>>36 そんな事無いと思うんだが・・・
なんで水(血液をなす為の液体?)がないと駄目なのか意味不
38 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 12:01:16 ID:piSLyf1z
>>36 例えば有機物が分解するような高温でも何らかの物質を代謝し繁殖する「何か」が
存在するとして、人類はそれを生命として認識できるんだろうか?って問題だね。
39 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 12:05:02 ID:m/pKqhux
>>37-38 だよなぁ、もっと柔軟に生命を定義して探してほしいと思う。
力もってそうな学者でさえ地球の生命基準で探してるんだもの。
40 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 12:19:43 ID:wJZw5FRx
とりあえず、
ゴルディロックスゾーンとハビタブルゾーン
の違いを教えてくれ。
41 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 12:33:35 ID:VXcFeg7u
>>37-39 地球外生命ネタではよくお前らみたいな書き込みを見るが、ナンセンス。
地球タイプの生命化学サイクル以外で、
SFじゃなくて科学的に説得力のあるモデルも実例もない以上、
生命探求を地球タイプあるいはそれに類似したもの
に絞るのは当然のこと。
42 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 12:44:14 ID:FKwlVL1/
>>41の指摘通り
地球タイプの生命モデル以外の生命モデルが発見されてない限り
地球タイプ以外の生命モデルを思考しろっていうのは無茶な話さ
43 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 12:55:26 ID:m/pKqhux
>>41-42 なるほどなぁ、確かに納得するわW池上かおまえらW
でもほらやっぱりさぁ、地球代表で捜索してるわけだし、
全然地球と違う生命体の発見に期待しちゃうんだよなぁ〜。
無理な話なのかなぁ…
44 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:01:27 ID:rFYx1KDV
水環境の宇宙的デフォールトとしては、
[氷地殻の下の水マントル]というエウロパ型を考えるべきだろう。
そういう環境なら主星の属性も惑星との位置関係も制約が緩くなるから、
条件を満たす絶対数が多いはず。
地球の深海熱水噴出孔周辺の生物みたいなのが居なかったら むしろ驚きで、
生物・生態系は想像しやすいな。
とは言え、そういう環境で科学技術文明が成立するのは想像しにくい。
地球型の科学技術文明は、火が使えないところで成立不可能なのは確か。
水中科学技術文明≠フ本気のシミュレーションって、
SFでも思いつかないが、科学の課題として考えるべきかもしれない。
45 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:45:02 ID:Qo7cggMF
一番近いところで木星になにかいそうな
探しようもないが
46 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:48:32 ID:piSLyf1z
>>41 > 地球外生命ネタではよくお前らみたいな書き込みを見るが、ナンセンス。
なんで具体例を想像しただけで言葉狩りされにゃならんの?
頭おかしいんとちがう?
47 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:48:37 ID:QBHMeEuj
>>41 計算機上のシミュレーションで、ある程度の複雑性をもつ自己増殖系って探せないのかな
まだまだ計算機パワーが足りないか
48 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:53:25 ID:40DPkzFH
入力する情報自体把握して無いだろw
地球モデルしか想定してないのなら・・・
49 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:55:24 ID:m/pKqhux
そうだ、宇宙、いこう
50 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:57:28 ID:ljX7YvFl
51 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 13:58:51 ID:ceTSQMRJ
悪夢のフレア…
とうとう奴が動き出したというのか……ッ!
52 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 14:27:51 ID:iF6Lg1xF
「存在出来るかさえ分からないもの」
「存在出来る事が証明されているもの」
どちらから探す?
53 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 14:32:13 ID:55yH7OVU
地球には酸素があるから、それを求めて宇宙人がやってくる!
→本来酸素は生物にとって猛毒。植物などの原始生物はCO2をエネルギーにしていた。進化の過程で止むに止まれず酸素を使うしかない状況があった。
熱すぎれば生物は生きていけない!
→数百度もある海底の熱水鉱床にたくさんの生物。
あらゆる生命に共通する必須元素は炭素、水素、窒素、酸素、硫黄、リン!これは絶対だ!
→リンの代わりに砒素で生きてる細菌ハケーン
金属の体なんて有り得ない!必ずタンパク質かカルシウムでできている!
→硫化鉄の鱗を生成する巻貝を発見。
意思を持った金属生命体がいても不思議じゃなくなってきた
生命維持に水や食料、空気は不要で、放射線そのものを栄養にしてるとか、体の構成物質を放射線で少しずつ分解して生きてる生物とか
54 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 14:39:29 ID:Exgz0Kmx
太陽系を遠ざかると銀河系が見え、どんどん遠ざかると
いろいろな銀河が集まって銀河系みたいな形になって
それがいくつもあるなんてこと無いの?
コンタクトでは目になっちゃたけど
55 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 14:42:11 ID:pH9oF9LH
つーか地球型の惑星が言葉通り星の数ほどあるんだから、そちらから調べるのは極自然じゃねーの。
56 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 15:01:52 ID:m/pKqhux
近くに火星っていう住めそうな星あるんだから
そこに先客いないかどうかは確定させてほしいな
57 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 15:41:23 ID:x0hUnsAS
>>55 >地球型の惑星が言葉通り星の数ほどある
今までに検出された地球型惑星は数えるほどしか無いぞ?
58 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 15:48:49 ID:40DPkzFH
自分の目の前しか探してないんだから当然であるw
59 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 15:58:53 ID:kzR42dk2
【宇宙】見つかり出した数多くの地球型惑星
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279974620/ More than 100 'Earth-like' planets discovered in past few weeks
Daily Mail 2010.07.23
最近の数週間だけで、地球と同じ程度のサイズの惑星が100以上も発見されたという発表があった。
これらの発見は、アメリカ航空宇宙局が開発し、昨年から稼働している宇宙望遠鏡ケプラーによってなされたものだ。
ケプラーは宇宙空間をスキャニングし、地球型の太陽系外惑星を探すために打ち上げられた。
60 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 16:08:14 ID:Qil9G5nj
周囲ちょっと調べてどんどん太陽系ライクな恒星系が発見されている。
おそらく一定範囲内には今発見済みの地球型惑星の数十倍、数百倍はあるであろうにも関わらず、
文明発祥と思われる電波源がいまだ発見されていない。
逆に地球人類が宇宙唯一の知的生命って説がどんどん補強されていると思うわ・・
61 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 16:10:51 ID:40DPkzFH
そうか、俺ら1人1人がギリシャ神話の神のような存在なんだな そう考えると胸熱だな
62 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 16:50:09 ID:Exgz0Kmx
人間の科学程度で認識できる電波等は到達距離が短くて地球に届かなく
実は別レベルの電波はあふれるほど充満しているのかもしれない
ってさっきから夢見過ぎか
63 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 16:54:46 ID:ljX7YvFl
宇宙人の超文明は光より速い手段で通信してるので
現代地球人にはわからないのさ・・・なんちゃって
64 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 17:08:28 ID:m/pKqhux
>>61-63 おまいらイイヨイイヨー
宇宙はそれくらいファンタジックじゃなきゃぁ
65 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:10:04 ID:4IYsHKyJ
34 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/01/26(水) 11:14:45 ID:piSLyf1z [1/3]
>>15 人間原理ってのは結果論をねじ曲げて「神の恩寵」をサイエンスっぽい言葉に
翻訳しただけの疑似科学だ。
宗教みたいなもんだから信じたいって言うなら止めはしないけどね。
38 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/01/26(水) 12:01:16 ID:piSLyf1z [2/3]
>>36 例えば有機物が分解するような高温でも何らかの物質を代謝し繁殖する「何か」が
存在するとして、人類はそれを生命として認識できるんだろうか?って問題だね。
46 名前:名無しのひみつ[] 投稿日:2011/01/26(水) 13:48:32 ID:piSLyf1z [3/3]
>>41 > 地球外生命ネタではよくお前らみたいな書き込みを見るが、ナンセンス。
なんで具体例を想像しただけで言葉狩りされにゃならんの?
頭おかしいんとちがう?
66 :
15:2011/01/26(水) 20:22:29 ID:CKtySbRm
んで
>>15の俺はどうリアクションを返せばいいんかね?
「所詮観測なんて距離に応じて時間が経過してるんだから過去の情報に過ぎない、事象の地平の向こうなんぞどう足掻いても思考実験だ」
「エネルギーポテンシャルの不均衡があれば生命みたいなもんはできる鴨試練が自己複製と自己増殖まで至るかが問題、知性を獲得するまでは更に越えられない壁がある」
どっちがいいと思う?
67 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:37:55 ID:cSvQUHay
Wow! signalってあったけど結局何なのか分からないままだったな・・
68 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:53:51 ID:E+mCEJGO
弱い人間原理と強い人間原理ってのがあってだな……
69 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 11:52:22 ID:O82Wi0ZL
より地球に近い系外惑星が見つかっているさなか、
ちょっと残念なニュースだなぁと思った。
地球外生命体がいないという可能性がより高くなるニュースというのは
70 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 16:23:23 ID:eIyye7MR
>>60>>62>>63 マジレスで悪いんだけど、例えば半径数100光年の範囲内にあるどこかの惑星上に知的生命体が住んでいたとしても。電波を使えるところまで技術が進んでいない可能性は否定できないよ。
我々の電波利用にしても、マルコーニが無線機を発明してから100年と少ししか経っていないんだし。
地球外知的生命=超文明の持ち主とは限らないと思う。
71 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 17:02:26 ID:ceNn2Orv
そもそも、地球生命とは根本的に異なる感覚器官を持ってるなら、文明が進んでも遠距離通信に電磁波なんか
使わない可能性の方が高いな。
代わりに、地球生命が絶対に理解できないような何かを使うだろうし。
72 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 18:57:13 ID:dfs/Z/Gm
>>71 地球人だって電波を直接知覚してるわけじゃないんだけど?
73 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 19:22:20 ID:2/+4F56E
>>69 現代の技術では、ホットジュピターを手掛かりに地球型惑星を見つけているのでは?
まあ宇宙人なんていない方が、環境の良い惑星を取り放題で良いとは思うけど。
74 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 19:51:20 ID:MdnHUmQi
ところで人類が生存出来る安定環境を地球はどれくらい保てるんだろうか?
そしてその期間の間に人類は太陽系を離れ住める惑星を発見できるんだろうか?
75 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 20:22:06 ID:2LhIM8Ud
25万年後には地球の潮汐力の影響で月が崩壊する(ロシュの限界
月が無くなれば生物学的影響は甚大
太陽そのものは10億年後だかに肥大化が始まりまず水星を呑みこむ
76 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 21:03:17 ID:ceNn2Orv
>>72 一部の波長は「可視光」として知覚できるでしょ
77 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 21:52:58 ID:t7+fv1BA
78 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 23:20:52 ID:+hpWlqdy
>>73 トランジット観測ならホットジュピターじゃなくても見つけられるし、
画像解析技術の進歩で直接撮像も不可能じゃなくなってきている。
>>75 月はむしろ地球から遠ざかりつつあるし、太陽が主系列星段階を
終えるまではあと50億年くらいあるんだが。
79 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 00:31:16 ID:vNyPcr4h
>>71 ニュートリノとかの粒子1粒に膨大な情報を付加して情報を伝達してるとか
・・・いや、よくわからず適当な妄想で言ってみてるだけだけど
もしかしたら「地球って電波垂れ流ししてる野蛮な星でしょ!だっせー!」
とか言われてる可能性もあるw
80 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 04:03:10 ID:gRLtluGU
>>71 まあ少なくとも地球でいう可視光を使って物体を認識してはいないだろうな
そこらへんがほとんどのSFの宇宙人たちと違うところだ
81 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 14:29:47 ID:Fug0/83W
>>78 わずか10年弱でそこまで進歩してんのかぁ
82 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 15:25:55 ID:D43PSElv
>>39 その解釈を広げちゃうと火星や木星だって「生命」なのかもしれない
ただ人類が解釈する「生命」とはかけ離れちゃってるからそう認識しないだけで
結局は人類が定義する「生命」に当てはまる物を見つけないと意味がないんだよ
だから最低限水を必要として生きる生命を探す事になる
83 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 15:31:53 ID:D43PSElv
>>60 それは自分の部屋を回し見て「俺以外に誰もいない。ということはこの地球上には
俺以外の人間は存在してないな」って言っているようなもんだよw
84 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 15:54:05 ID:daVSYruj
銀河系には1000億オーダーの恒星がある
そのうち見つかるでしょ
まあ1年で1000個調べても全部調べるのに1億年以上かかるけどw
85 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 16:17:37 ID:j1iTMUeZ
水じゃなくても液体ならいいんじゃね?
86 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 16:31:21 ID:RYjyBWEd
タイタンに存在する液体エタンの湖を探査できるのはいつだろう?
21世紀中には可能になると思うが、俺が生きている間じゃなさそうだ。
87 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 16:49:18 ID:aGna5Ieh
人類はやっぱり孤独な存在
88 :
名無しのひみつ:2011/01/28(金) 21:09:53 ID:dYyEIu4n
孤独なのでみんな仲良くしようぜ
89 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 12:14:44 ID:80X0xfiK
90 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 19:44:54 ID:gGSFOucP
91 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 19:56:19 ID:gGSFOucP
92 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:07:20 ID:FDQKsfXb
人類の定義する生命ってなによ。
まだはっきり定義できてないんじゃなかったか?
93 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:20:57 ID:t6Fv9iuq
>>21 酸素がない環境が生物の起源だし、種もおそらく多いけど、
酸素が使えないと、代謝速度が早くできないから、空飛んだりとか
知的活動をさせたりするのは無理っぽ。
94 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:21:31 ID:HLVg9AQF
太陽は、危険な恒星ではないと安心してるみたいだが、既に地球温暖化して
いる訳で、危険になっているんだがな。
地球以外の太陽系内の惑星も温暖化して、太陽からの放射が強くなっている
この頃、いつ無限のリヴァイアスのようになるか分からないんだがw
95 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 20:33:29 ID:AMeGoGKy
96 :
名無しのひみつ:2011/01/29(土) 22:59:01 ID:DxWssles
たぶん生命が存在する場所にはいずれ知的生命が生まれると思うよ。
時間があればね。
97 :
名無しのひみつ:2011/01/30(日) 03:13:06 ID:AZka+eRM
電磁生命体とかなかった?
それはいいとして、他にも考えようと思えばいろんな生体システムの
アイデアが思いつきそうだし、いい加減炭素生命体に拘るのやめようぜ
98 :
名無しのひみつ:2011/01/30(日) 11:47:43 ID:GYJQnAiO
宇宙に知的生命を探すくらいなら、地球上の動物を遺伝子改造して、知的生命にしてしまえばいいじゃないか。
99 :
名無しのひみつ:2011/01/30(日) 16:21:40 ID:s5xSK6Zj
>>75 どこで間違ったのかに興味がある。
真面目に勉強したようにも思えるが、何一つまともな結論に結びつかない。
ありがちではあるが。
103 :
名無しのひみつ: