【宇宙開発】偵察衛星搭載のデルタ4ヘビーロケット、米空軍基地から打ち上げ
1 :
TOY_BOx@みそしるφ ★:
2 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:46:35 ID:1uXQHhNc
I'll be back
3 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:49:55 ID:Ews95BbX
萌え^H^H燃えてるんだがいいのかこれww
HK-11ってどういうの?
ハッブルが地球見てる、みたいな感じなのかな。
4 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 04:52:58 ID:inrcgJJ/
2枚目の、なんか変なところに炎が見えるが。
5 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 05:18:03 ID:k0U6UbRA
すげーなー
空軍だけで大型ロケット打ち上げWWW
6 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 05:39:51 ID:ld1qZoc3
>>4 二枚目だけじゃなく四枚目にも五枚目にも映ってるね
7 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 05:41:04 ID:ld1qZoc3
ごめん六枚目と七枚目だったw
8 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 05:41:30 ID:t6NI+9cr
>>4 ほかの写真でも吹きまくってるから
大丈夫じゃねえのw
9 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 06:15:47 ID:T6plMujc
10 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 06:39:51 ID:TOIJ8/EI
11 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 06:52:23 ID:AA0KYGNn
ロケットってどうやってバランスとってんの?
なんで真っ直ぐ上昇すんの?
12 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 07:07:39 ID:T6plMujc
発射台の下が水じゃないから燃えてるんだな。
火が出てるのは塗装が燃えてる。
13 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 07:14:27 ID:Nu/C3AdN
少しでも傾くとジャイロコンパスが検知して
ロケットの噴射方向を制御する
14 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:47:06 ID:AAioQ5Di
数百キロ離れたところから、ジャンケンで何を出したかがわかるのか
15 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:58:22 ID:DIVf8ksS
>>11 ジャイロで傾きを検知して、ノズルの方向を変えてバランスをとっている。
16 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 10:59:00 ID:DIVf8ksS
すぐ下に回答あったね・・・
17 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 11:13:03 ID:a3Xv7Dol
KH-12
多数の軍事ワッチャーは KH-12 はほとんどの点で KH-11 に追加的な改良を施したものであると考えており、何人かの軍事ワッチャーはこれを KH-11 として分類している
主鏡の直径は 2.9 から 3.1 m と考えられており[5] ([1] によれば 直径 4.0 m)、 これは直径 2.3 m と考えられている KH-11 の主鏡や、直径 2.4 m のハッブル宇宙望遠鏡の主鏡よりもやや大きい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/KH-12#.E6.A6.82.E8.A6.81 アメリカ、高価(8,400億円)なスパイ衛星を製造へ?
諜報機関、衛星予算で空軍を凌ぐ(wsj.com)
無料では先頭部分しか読めませんが、ワシントンポスト紙によれば諜報機関が75億ドル(約8,400億円)で2機の旧式スパイ衛星を製造させる計画であると報じています。
これが先日扱った新スパイ衛星計画BASICのことなのかは分かりませんが、もし同じものだとすると"older-techonology spy satellites"という記述からも、現行型のKH-12を2機追加で製造することをBASICと呼んでいるのかもしれません
18 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 14:47:35 ID:8xUcgTMQ
2機で8400億円!
19 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 14:58:48 ID:qlTD9v99
なんか、悪趣味なロケットだなw
20 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 15:18:06 ID:ZGdeNSad
とんでもない性能の光学系を持ってるんだから、天文学用にリサイクルできんものか、といつも思う。
1/8λを達成している4m鏡をポイッと使い捨てなんて、勿体無さ過ぎて涙出てくる
21 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 15:44:56 ID:FP6A3Ocw
>>20 軍事用の光学系なんて天文学じゃ時代遅れすぎて使えないだろ。
太陽系外惑星の直接撮影なんかたとえ軍事衛星でも無理。
22 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 15:53:32 ID:JwXMOkQX
>>20 逆に考えるんだ。
偵察衛星を運用してきた実績が、ハッブル宇宙望遠鏡を実現させた。
23 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 15:55:09 ID:kuG3fgj1
ああKH−11ってハッブル宇宙望遠鏡に燃料タンク取り付けたやつだろ
いや、逆かw
KH−11から燃料タンク取って開発したのがハッブルだったな
24 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 16:01:26 ID:kuG3fgj1
まぁ、偵察衛星は撮るときだけ高度を下げて
残存大気で落ちるの防ぐために高度上げたりしてるから
物凄い燃料が必要でそれで寿命決まってしまう
ハッブルはその点高度思いっきり上げときゃ良いからな
25 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:07:28 ID:IlSEIVvC
>>24 燃料(推進剤)だけで決まるなら、宇宙空間で給油できる設計にしておけばいいんじゃない?
26 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 17:09:15 ID:k3DqGgUq
>>25 偵察衛星は、センサやカメラも常に最新最先端の物を使用するから、
燃料補給機を打ち上げるくらいなら、新規の偵察衛星に代替わりさせた方がいい。
27 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 18:55:21 ID:z3myhp/a
delta IV heavy様のコピペがないなんて
28 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 20:02:02 ID:O8M8K54P
>>25 補給するのに、結局ロケット打ち上げるのかw
29 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 22:52:17 ID:mPj8Gfdt
イオンエンジンで良いじゃん
30 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:02:22 ID:J2U4OjW0
>>27 はいどうぞ
Λ 最強のロケット、Delta IV Heavy様が4getだ!!!
|_.|
|_.|
Λ| .|Λ Ares
>>1 開発中止ってどんな気持ち?ねぇどんな気持ち?
■■■ H-
>>2A. ドンガラ重すぎワロタwww
ゴ .| .|| .|| .| ゴ. 長征
>>3B 「村全滅でも隠蔽」こうですか?わかりません><
ゴ.■■■ゴ .Ariane
>>5 浮動小数点演算ミスって自爆してろ(笑笑笑)
ゴ .■■■ ゴ R-3
>>6/Dnepr 不良債権乙
ゴ.■■■ゴ R-
>>7A/Soyuz. ジジィはスッコンデロ
ゴ ,|_.||_.||_.|, ゴ Proton
>>8K82KM. えーマヂUDMH!?キモーイ(プ
;(~▲▲▲⌒);, 全段UDMHが許されるのは20世紀までだよねー(プププ
(⌒,;从从从〜~)⌒); Falcon
>>9 クラスタ必死だな
(⌒;,⌒);;("(⌒),;〜⌒);, S-3
>>10 お前ここ初めてか?力抜けよ
(_;(⌒;;〜";;⌒)"),_);, Zenit
>>11K77 ゼニート(笑)
31 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:33:30 ID:lj3iIrNA
>>15 子供の頃、手のひらに傘を立ててバランスを取ったあれと同じ原理か。
32 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 23:53:01 ID:O8M8K54P
Delta IV Heavy3しかみねーけど、Delta IV Heavy7って実例あるの?
33 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 00:44:48 ID:lC0rsOWs
34 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 01:58:51 ID:H8RocLCh
イオンエンジンは使えそう
35 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 17:33:18 ID:VKbOH/9r
打ち上げたのはNASAじゃなくて、あくまでUSAFか。
36 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 17:47:37 ID:14u4vj5R
37 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 17:53:07 ID:gALsbuuo
汚いロケットだなぁ・・・
38 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 18:20:43 ID:IOk0dWxX
真っ黒になる問題解決できないのかな?
あれ一般人にはウケ悪いだろ、なんか凄く危なそうじゃん
39 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 18:24:49 ID:wxyFIry2
アメリカは金あるなあ
40 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 20:26:20 ID:CgerKd2p
その者 黒き煙をまといて 紺色の空に飛び立つべし
41 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:24:14 ID:0YfG4A3w
タンクの塗装は亀裂や変形を目視で点検するのには良いものだけど
飛んでしまえば余計な荷物になるので焼いてしまった方が軽くなる
空力加熱で焼くつもりだったが、発射直後から引火してしまった
でも結局焼くことに変わりは無いので結果オーライ
42 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 21:56:05 ID:VlrvXD36
自衛隊がロケット打ち上げるようなもんか。
やっぱすげーわ。
43 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 22:30:49 ID:cTnLToMc
>>41 断熱材じゃないの?
断熱材もろとも燃やしている意味は、そういうことなの?
44 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 23:10:43 ID:N4L2a4tK
空気のゆらぎの影響で、衛星からは15cm以上の解像度は得られないというようなことをどっかで見た気がするが・・・
45 :
(<`・ω・`>)売韓ザパニーズ弐号機:2011/01/23(日) 23:23:11 ID:mGz8OD67
46 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:11:44 ID:By/Exkib
>>44 天体と違って被写体明るいんだから
高速シャッターで歪んでる瞬間の止め絵をパシャパシャ撮って
元位置を推測するような画像処理で真っ直ぐに直しゃいいんじゃね
47 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 05:11:16 ID:XcKwxV5i
48 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 15:43:40 ID:vcUDNVcy
>>1 なんだこれw豪快だなぁ
ロシアのロケットみたいだ
49 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 17:44:08 ID:qfXPWWg1
>>42 ま、もともと米ソとも宇宙開発は軍がやっていたわけで
50 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 22:19:35 ID:34duruw4
「爆発した!」
「いいや、大丈夫だ」
をリアルにやった米空軍
51 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 22:22:41 ID:G61LWFgA
>>48 かつてアメリカのロケットは推進力が弱く、ロシアのような重い衛星を上げられなかった。
しかし、衛星を小型軽量化せざるを得ない事が集積回路を始めとする高度電子産業を発展させた。
52 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 22:45:58 ID:8sUIZLxL
あれだな いかにもロケットらしいロケットだ
なんつうか アニメで使われるテンプレート的な形w
53 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 22:46:58 ID:L6hdiRE+
54 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 22:52:06 ID:L6hdiRE+
Zガンダムの量産MSで例えると
アトラスロケットがアナハイム製のマラサイ(中身はザクの進化系)なら
デルタロケットは、バーザム(ガンダムMarkIIの強引に実行した量産型)って感じだな
アナハイムのMSなんて使うんじゃねえ 俺ら連邦ならガンダムだろ というシロッコは
ロシアの一段ロケットなんて誰が使うか というアメリカ空軍に通じるものがある
しかし以後の Z ZZ νみんなアナハイム製になるという皮肉w
55 :
名無しのひみつ:2011/01/25(火) 00:05:49 ID:By/Exkib
56 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 18:19:23 ID:6zlJJSEz
デルタロケットが、一番、打ち上げの安定度は高いと思うな。
57 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 19:32:29 ID:SqSP2tU+
>>55 これは合成写真?
リフトオフ直後じゃ、もうちょっと煙が多くなるような気もするけど、、
しかし合成じゃないとするとどうやって撮ったんだろ、、ここまで近くじゃ
カメラは確実にお釈迦になるような、、
58 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:09:04 ID:vu1018Lw
>>57 アルミ粉末使う固体ロケット無いから、比較的白煙は少ないとは思う。
以前に同じようなアングルでリモート撮影してカメラお釈迦にした話は聞いたことあるような・・
59 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 20:19:17 ID:SqSP2tU+
>>58 じゃあ本物の写真か、、白煙は受け流す方向ってのもあるだろうから、、、
しかしすげぇ、、、リモコンでカメラお釈迦覚悟か、、、写真自体も素晴らしいな。
60 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:45:47 ID:7yuw+8ox
ねぇ、デルタWやアトラスXで、
スペースシャトルの次世代有人宇宙船を上げりゃいいと思うんだけれど、
それをしないのはどうして?
単純に考えて、何かやらないなら
それを不可能とする訳があるだろうとおもうんだけれどさ、
やらない理由には何が有るの?
61 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 21:56:25 ID:pS81pIyk
一番大きいのは政治的な理由じゃない?
62 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 22:00:41 ID:x0hUnsAS
>>60 デルタやアトラスは基本的に軍用。
NASAが時期主力として採用するのには有形無形の問題があるかと。
ただ、アレスロケットの開発があまりに遅延しているため、
オリオン宇宙船をデルタ4で打ち上げる構想は存在するようです。
63 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 22:53:37 ID:LDTGP6xS
>>60 有人で使えるような安全率で設計されてないためリスクが高いという技術的な理由と
EELVは軍のものだからNASAとしては使いたくないという政治的な理由があった
しかしオバマプランでアレスIが中止され低軌道の人員輸送は民間に委託することになり
現在はデルタIV、アトラスV、ファルコン9あたりを使う方向で開発が進められている
64 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 23:15:03 ID:7yuw+8ox
おお、
みんなありがとう。
>>61-63 NASAさんなりの理由が有ったのね。
「あんな危険な!軍隊さんと同じ釜の飯が食えるか!」みたいな?
政治的理由だけだとしても、えらいケツの穴の小さな理屈だな。。。
おいらとしては、とかく上がれば成功だと思ってたし、
有人宇宙船を先に取り付けるにしても、
最近のアトラスやデルタの成功率からすれば
ほとんど問題ない水準に達してるものだとばかり思ってたよ。
マーキュリーやジェミニのころなんて、
アトラスT転用ロケットやタイタンUGLVで打ち上げてたわけだし、
その頃のロケットのほうが安全な設計だったとも思えない。
65 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 23:21:36 ID:x0hUnsAS
>>64 共同開発することもあるし、シャトルのパイロットは
空軍出身者に限られる等、関係は密接だが、
基本的に目的も予算も異なる別組織だから。
米空軍が独自開発した小型無人シャトルX-37Bとか、
決して表舞台には登場しない宇宙機だってある。
http://www.sorae.jp/031101/ こればっかりは仕方ない。
66 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 23:55:55 ID:7yuw+8ox
たしかに目的も予算も別枠の組織だし、仕方ない罠。
でも、既にある成功率が高い無人ロケットとは別に、
有人宇宙船用ロケットを建造するのは、
明確に反対するだろうね。
俺がもし、アメリカ人で合衆国に税金を納めてるとしたら、の話だけれどね。
今から開発するとして、新たにロケットのアビオニクスや有人用に適しているかの検証、
および不具合の、完全に近いレベルでの解消が求められるわけだ。
…って、ここまで書いてやっと気づいたよ。
NASAは今ある発展型使い捨てロケットのどこかに
有人宇宙船には使いづらい部分を見つけたから使わないって決定を下したんだっけか。
67 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 00:54:17 ID:wdtxw/ns
政治的理由には、
シャトルに携わってきた会社を簡単に潰すわけにはいかんというのもある。
結局それで無理が出たわけだが。
68 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 13:08:34 ID:Q3tTIkCk
多分に、NASAがデルタWの上に有人宇宙船を乗せない理由には
技術的なモノはほとんど無いんだろうね。
デルタ、タイタン、それぞれのヘビー構成の
有人飛行に不向きな部分をチョット変えただけで充分に
対応出来るんだろう。
構想もある、ならなぜそうしないのか?
「出来る」けれど「やりたくない」んだね。
別に、ロケットを開発してんのは空軍さんじゃあるまい。
デルタはボーイング・統合防衛システムズ
アトラスはロッキード・マーティン
それぞれに運用元のユナイテッド・ローンチ・アライアンスに掛け合って、
デルタ4-HR(human rated:有人)、アトラス5-HRを作れば良いのに。
69 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 13:54:24 ID:gMBXIgAB
70 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 14:25:18 ID:37VuDTWo
NASAは、シャトル終了に伴って、大規模リストラを発表してたよね。
で、率先して民間企業への転職を斡旋するって。
71 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 16:41:43 ID:vxT8HPAa
オリオンてまだやる予定あるんだっけか
72 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 16:44:37 ID:wdtxw/ns
何を使って打ち上げるにせよ、有人の宇宙船は必要。
さすがにアポロを引っ張り出してくるわけにはいかず、
新しいのを造る必要が有る。
73 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 19:51:58 ID:Q3tTIkCk
74 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 19:53:06 ID:Q3tTIkCk
75 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 21:08:36 ID:6Hzn4H9u
しかし贅沢なロケットだなこれは。
76 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 21:16:25 ID:qKK5ptDO
>>35 ロケットの製造開発および打上はボーイングとロッキードマーチンの合弁会社のULA
偵察衛星の管轄は国家偵察局(NRO)であり、米空軍は関与は少ない。
強いていえば打上は米国防総省。
77 :
名無しのひみつ:2011/01/27(木) 22:09:28 ID:/5xp2z6g
デルタ4はいつも真っ黒になって上がってくなw
78 :
名無しのひみつ:2011/01/31(月) 19:26:19 ID:yV5tn5rY
デルタロケットですら真っ黒になって働いているというのに
お前らときたら
79 :
名無しのひみつ:2011/02/04(金) 22:29:23 ID:sg4Cy8aO
>>63 でも安全率って言ったって、シャトルの設計自体、安全率無視してたっしょ、、
チャレンジャーやコロンビアの事故を見ると安全性よりも、100t近い飛行機型オービターを
何でも良いから打ち上げて、そんでド派手に滑走路に着陸させましょうってのが前提にあって
あまり乗組員の安全自体考えていなかったような気がする。
まだロケットの先っぽに15tクラスのシャトルを取り付ける形の方が現実的だったんだろうけど、
あれは普通に飛行機型のまま飛び立って、飛行機型のまま降りてくるってことだけに無駄な
才能をフル稼働させていたようにしか見えないんだが、、、
80 :
名無しのひみつ:2011/02/04(金) 22:39:38 ID:uX+ldvL0
後からならなんぼでも言えるわな
81 :
名無しのひみつ:2011/02/04(金) 22:43:58 ID:cz24M2fr
>>80 そもそも緊急離脱装置も装備してないシャトルに、
後からも先も無いだろwww
設計段階からシャトルは欠陥品だった。
それが全てだ。
82 :
名無しのひみつ:2011/02/04(金) 22:48:34 ID:wDUoG2nA
偶像崇拝者乙
83 :
名無しのひみつ:2011/02/04(金) 23:27:33 ID:379vXt5F
シャトルは再使用と大型貨物の打ち上げ持ち帰りが重要課題だった
そのために無理をしてしまったのはしかたない
ちと目標が高すぎたんだ
84 :
名無しのひみつ:2011/02/04(金) 23:35:48 ID:0kN0RcAk
>>79 無視してたわけじゃなくシャトルは当時の安全率に適合するように設計されてるよ
評価する側にバイアスはかかってたがそれはまた別の話
85 :
名無しのひみつ:2011/02/04(金) 23:36:43 ID:PoKlrP2c
86 :
名無しのひみつ:2011/03/01(火) 11:36:05.62 ID:c167sWQb
>>84 チャレンジャーはもう打ち上げ途中に爆発なんかしねーよっ
て思っていたからだろうなぁ
ジェミイ・アポロと打ち上げ中に爆発何か起こしてないし
他のロケットだって自爆以外で爆発なんて起こしてないからなぁ。
コロンビアもシャトル初フライトで耐熱タイルはがれてもちゃんと戻ってきた
というのがあったから安心していたんだろうなぁ。
乗員区画だけでもアブレ―タを全面に塗っておけばよかった。
87 :
名無しのひみつ:2011/03/15(火) 21:38:52.47 ID:UsNYw7xQ
コロンビアの最初の打ち上げ時には射出座席があったが取り外された。
88 :
名無しのひみつ:2011/03/19(土) 20:12:42.53 ID:GgoBJ6LH
デルタロケットって塗装が燃えているから黒煙がでるの?
ケロシンを燃料にしているから黒煙が出ているのかと思っていた
89 :
名無しのひみつ:2011/03/21(月) 23:55:32.58 ID:pCBtcets
ディーゼルエンジンだから黒煙が出るんだよ
90 :
名無しのひみつ: