【脳科学】「音楽の陶酔」研究 感動でゾクゾクする時、「快楽物質」ドーパミンが脳の線条体に流れ込んでいる
6 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:07:33 ID:RoCqpTXp
タバコがすいたくなったら好きな音楽聴けば禁煙できるか実験してみようとおもう
結果は1ヵ月後に報告します
7 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:13:39 ID:SgVGBEqe
そして最近それについてまた一冊、本を物した苫米地英人がひとこと↓
8 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:19:18 ID:oGi5aGRE
>>1 ドーパミンが出る音楽とアドレナリンが出る音楽とは
違うだろうが!
研究やり直し!
9 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:25:03 ID:cZKffRrO
茂木の脳波はテーハミンに
ズッブズブだから。
10 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:32:34 ID:RoCqpTXp
>>6です
くらきまい聞いたら無償ぬタバコをすいたくなって吸ってしまったorz
11 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:32:54 ID:SgVGBEqe
”しょうゆちゅぱちゅぱ”は特許を持ってるが、ナカビゾンと
間違えられてフロッピーディスクの発明者と勘違いされている
Dr,中松がひとこと↓
12 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:34:24 ID:wKkKw4hR
ひとこと↓をNGにするねw
13 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 12:37:36 ID:SgVGBEqe
がっ (大槻教授まで登場してほしかった)
14 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 13:24:40 ID:RVAaJ+hW
自分が音楽を聞いてるんじゃなくて、脳細胞が聞いてるってことだろ?
脳細胞は音楽信号と記憶の相関関係でドーパミンを出してるだけだな。
自分が音楽を聞いてないなら、ゾクゾク感を感じているのは誰だ?
15 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 13:56:56 ID:UwqxyT1L
>>10 だまって禁煙できないなら禁煙なんかしないでおけ
禁煙宣言>失敗報告を聞かされるほかの人の身にもなってみろ、うざい。
16 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 14:26:55 ID:ElLlo+8K
俺がかつて成功した禁煙方法
吸ったタバコの空き箱をすべてとっておき、机の上に並べる
以上
17 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 14:27:10 ID:m6D3NA1B
そもそもそういう脳内物質が分泌されているときを、「感動してる」って言うんじゃないのか?
この論文の価値はどこにあるんだろう
18 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 14:40:48 ID:RVAaJ+hW
>>17 脳内物質からどうやってゾクゾク感を感じるのか
感動してるのは自分じゃなくて脳細胞なのか
19 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 14:48:35 ID:6HKuB6I4
音楽(私の場合ロック)に、すごーく集中して、一つ一つの楽器とか、声(複数の場合)を聞き分けたりすると、
脳が活性化するような気がする。
20 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 15:02:03 ID:/aR8Itos
ID:RVAaJ+hW
なんで「自分」と「脳細胞」を分けて考えるの?
自分の脳が感動している=自分が感動している
21 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 15:05:51 ID:FvWEaiq1
お祭りのときにトランス状態になるというアレか
22 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 15:08:38 ID:rnj0SXu8
脳にも海綿体ってあるんだ
23 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 15:34:58 ID:CM8sjClb
>>20 より純粋なサウンドドラッグが作り出せれば、
感動なんてのは自分の意識や人生や経験には依らないだろ
理想的な音楽が見つかれば、それは万人に効く麻薬だよ
自意識は関係ない
24 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 16:03:12 ID:vCvx38XE
バックワード・マスターベーション研究中
25 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 16:27:19 ID:RVAaJ+hW
>>20 自分というものが脳細胞の働きに拠るなら、
この実在感や統一感がどうやって生まれているのか説明してもらいましょうか。
いわゆる「意識のハードプロブレム」について。
26 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 16:29:47 ID:HPSVlz/U
風呂上りにコンビニまで買い物にいってきたら
背中がゾクゾクするのですが、ドーパミン出まくり?
27 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 16:30:59 ID:wKkKw4hR
28 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 16:50:10 ID:zZTll7cG
ヤクといっしょだな
体に悪いのでWHOで禁止勧告だね
ついでに 酒も お何 もね
29 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:07:05 ID:EygUjSlz
珍走団はアクセルでリズム刻んでゾクゾクする。
30 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:10:31 ID:UCYTdGz2
>>1 音楽を聞いてうっとりしてると、麻取法(麻薬及び向精神薬取締法)違反の現行犯で逮捕されるってことですか?
31 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 17:30:20 ID:dXA7G4RX
32 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 18:06:02 ID:/kx+mOpK
>>4 ライブやスタジオでドーパミン出しまくりで、平常時が辛いのかもな…
33 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 20:55:53 ID:vpbAkLX6
マイナーコードは、なぜ悲しく聞こえるのか。
ホールトーンは、なぜ糸が切れた様に無重力を感じるのか。
34 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 21:37:59 ID:/aR8Itos
>>25 意識があるか否かは、最終的には脳が「意識があるといわれる」状態であるかに
よってでしか、判断することは出来ない。
(脳の状態をどうやって判断するかは、会話ができるかから、fMRIまで様々だが。)
すなわち、「(意識のある)人間」と「哲学的ゾンビ」は区別することは出来ず、
ゾンビには意識があると判断せざるをえない。
その区別不可能をあえて区別しようとすることは無意味な議論であり、
語りえないことなので沈黙をすべきである。
35 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 22:59:27 ID:RVAaJ+hW
>>34 実験系の研究者の間でも、意識についての議論がなされるようになったというのに
今更なに時代遅れなこと言ってるんでしょうか。
36 :
名無しのひみつ:2011/01/21(金) 23:22:23 ID:iPvSce0m
で、おまえらはどんな曲でドーパミンを垂れ流すんだ?
37 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 00:14:48 ID:5Y1LvahJ
好きな音楽きいてたらテンションがあがる理由はこれか
38 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 01:14:46 ID:AP0S6csn
>>37 逆なんじゃね?
かならず脳を反応させる音楽パタンがあるんじゃない?
39 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 11:50:59 ID:Zzic55i+
40 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 12:40:43 ID:Mpb7aLlS
>>35 その実験系の研究者(理学的な理論研究者もだ)だって、
あくまで脳の機能としての意識の研究でしょう。
物質的+情報論的な議論が中心で、
脳以外に意識の根本を見出そうとする研究ってみたことないぞ。(哲学以外では)
41 :
名無しのひみつ:2011/01/22(土) 18:19:13 ID:W7SwcooD
この方向の研究もいいが、むしろホワイトノイズを含むあらゆる音の中で、なぜ
人間に「音楽」と呼ばれる特定の音の繋がりが(曲にもよるが)快感を生み出す
のかを解明してほしい。
42 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 18:39:28 ID:Knlgyl2b
>>38 なるほど、いい視点だね。
ノレる音楽は結構みんなのってるしね。
43 :
名無しのひみつ:2011/01/23(日) 20:32:58 ID:4ryzgBv3
転調したりリズム変わったりするところでゾクッとすることはある
44 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 11:11:18 ID:0Uqsb/Ca
イラッとして記憶が消し飛ぶ時は「ストレス物質」コルチゾールが脳の線条体に流れ込んじゃうのん?
45 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 17:37:24 ID:KPGLN+az
でも逆に疲れてたりイライラや不安な時は、好きな曲による高揚感が逆にうざい時がある
鼻につくというか、よけい興奮して疲れる感じがする
46 :
迷いネコ:2011/01/24(月) 18:24:03 ID:j/czAAuM
>>44 名無しのひみつ さん
>イラッとして記憶が消し飛ぶ時は
それは、ストレスによるセロトニン不足では?
>コルチゾールが脳の線条体に流れ込んじゃうのん?
コルチゾールって、ストレスがあると脳全体で分泌されるのでは?
47 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 20:07:16 ID:GwDtJG09
これからはドーファミんだな
48 :
迷いネコ:2011/01/24(月) 21:01:53 ID:j/czAAuM
>47 名無しのひみつ さん
プっ!(笑
49 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 23:19:51 ID:b57ocixO
>「快楽物質」ドーパミン
ドーパミンって快楽物質って意味?
50 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 02:48:00 ID:IZpxlO8B
チャララララーラ チャーラララララー
チャラーララーラ ララー
チャチャチャーチャチャーラー チャーラララチャーラ
チャーラー チャラララララー
51 :
名無しのひみつ:2011/01/26(水) 08:53:33 ID:THhRQgHF
メジャーコードが明るく、マイナーコードが暗く聞こえる仕組みも解明してくれよ
52 :
名無しのひみつ:2011/01/31(月) 21:48:39 ID:ZvuCZoBQ
煙草吸う糞は今すぐ関東大震災に巻き込まれろ
迷惑なんだよ
53 :
名無しのひみつ:2011/01/31(月) 22:16:55 ID:fnO8D1/e
臭メタル聞くとゾクゾクする。
目尻が潤うことすらある。
そういう現象のことか。
54 :
名無しのひみつ:2011/02/02(水) 22:42:25 ID:503allh3
クラシック以外で感動したりゾクゾクするなんてあり得ない
55 :
名無しのひみつ:
はい、はい、ドーパミン、ドーパミン