【医療】 中性子治療、世界初の臨床研究へ /国立センターなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1細胞の塊φ ★
 国立がん研究センターと医療事業サービス会社CICSは18日、世界で初めて院内設置型の加速器を用いたがん治療「ホウ素中性子捕捉療法」(BNCT)の共同研究を実施すると発表した。
 効果測定や安全性確認などを経て、2012年度中の開始を目指す。
 BNCTは、ある種のがん細胞にホウ素がよく取り込まれる性質を利用。中性子を照射すると、ホウ素がある所だけ核反応を起こすため、がん細胞のみを死滅させることができる。
 療法自体は以前からあるものの、これまでは中性子を発生させるのに大規模な原子炉施設が必要で、普及は困難だった。
 共同研究は、原子炉の代わりに加速器を用いる装置を開発し、BNCTを最先端の治療法として確立させることが目的。既に基礎的な研究を終え、専用施設の建設が始まっている。
 対象となるのは、頭頸(けい)部腫瘍、悪性黒色腫、膵臓(すいぞう)がんなど従来の方法では治療が困難ながん。ホウ素が蓄積されることを陽電子放射断層撮影(PET)で確認できる症例に限られ、年間90例程度が見込まれるという。
(2011/01/18-19:20)
ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011011800763
2名無しのひみつ:2011/01/18(火) 21:59:27 ID:IsvBr/Qb
兵庫とか茨城とか千葉のほうでやってるだろうに

と思ったら中性子線は着手してなかったみたいだな。
3名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:02:14 ID:Oq72M33M
おいくらですか
4名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:03:34 ID:f8kggepW
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代・高瀬律子・安井俊子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
5名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:04:49 ID:e5/uq2oT
この問題は癌を特定できること、

近年問題になるのは癌がありならがMRIにもCTにも写らず
骨シンチやPETでしか確認できない癌である。
骨シンチやPETでは解像度が粗く細かく特定できない。

放射線よりも細かくがん細胞を区別する技術が必要であり中性子を代表とする
放射線などの治療はほとんどが延命作業にすぎない。
癌が非常に小さくても遠隔転移の始めれば、その癌は末期がんであり
現代科学では直せない病気である。延命だけです。

直せるのは遠隔転移していない良性のみ。悪性はダメ
6名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:05:38 ID:AIPp+wnH
貧乏一般人には無縁の治療
カネ持ち一般人も順番は回ってこない
高額治療の保険は掛けるだけムダ
一般人は早く死んでしまいましょう
7名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:18:23 ID:bseiJNj3
>>5
食道癌、喉頭癌、子宮頚癌などは、おおむねStage2ぐらいまでなら
化学放射線療法が手術と同等以上の根治率をもつ。
放射線当て始めたら延命だけ、というわけではない。

乳癌では、「微小な遠隔転移」がありふれたものであることが
わかってきて、今では全身病であるとさえいわれている。
だけど今の医療のもとでは結構生存率(10年生存率)は高い。
まだまだわかっていないことは多い。

あと、そもそも放射線治療は良性腫瘍にはあまり効かないよ。
8名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:18:28 ID:s1QpA5wo
>>5 悪性でなければ、癌とはいわねぇyo!
9名前をあたえないでください:2011/01/18(火) 22:33:28 ID:/ILfuKap
俺は、皮膚の腫瘍を ドライアイスで冷やして自分で取り除いたわ。
10名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:34:48 ID:uUBr8014
真の億万長者なら自分で病院作って治したりするんかねえ
11名無しのひみつ:2011/01/18(火) 22:37:25 ID:NTKrrPa9
建造費がとんでもなく高そうだが
重粒子も一緒か
12名無しのひみつ:2011/01/18(火) 23:13:00 ID:pwXeDH9q
原発反対者はこれを利用してだめだぞ。
13名無しのひみつ:2011/01/18(火) 23:29:38 ID:pwXeDH9q
>9
イボ?
14名無しのひみつ:2011/01/19(水) 00:30:06 ID:wR5tQpWv
院内設置型のニュートロンソースって何を使うんだろう。加速器を用いた、ってことは金属ターゲットに電子線を当てるのか? 
でもそんなんじゃフラックスが稼げなさそうだし・・・・
15名無しのひみつ:2011/01/19(水) 00:35:41 ID:3OafPwaU
スプリングエイトでぐるぐる回るわけですね。わかります。
16名無しのひみつ:2011/01/19(水) 08:45:21 ID:LqKGbyzT
金持ちのアラブ富豪なんか続々とやってきそうだな
もっとも金のあるチャンコロがやって来ても門前払いするのが一番
あいつらは人もどきでしかないから
17名前をあたえないでください:2011/01/19(水) 09:47:50 ID:dQsPwFpU
>>13
イボというか、引っ掻くとポロポロ剥がれるが、また盛り上がってくるやつだった。
引っ掻いて根本をドライアイスで冷やしたら、きれいに消失したわ。

もう一つ、顔のほっぺたに、面積が10ミリ×10ミリほど、わずかに台のように
盛り上がった扁平な黒い痣を ドライアイスで冷やしたら、
最初はかさぶたのようになったが、10日ほどしたらきれいに消失した。

体内の癌も、癌の中心を液体窒素で冷やせば、きれいに消失するだろう。
特許出願しようかな。
18名無しのひみつ:2011/01/19(水) 11:23:13 ID:2P0cAzLe
KURでサイクロ使ったBNCTをやるはずで、もうサイクロの運転は始まってるはずだけど・・・
実際に患者に照射するのがはこっちの方が初になるのか?

と、調べてみたらこっちはまだプレス発表は動物実験始めましたレベルなのね。

ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2009/090805_1.htm

でもこっちは装置自体はすでにあるのだから、こっちの方が先に人体照射を行う可能性十分
あると思うけどなあ。PET用サイクロよりはでかいけど、大き目の病院内に設置できないサイ
ズでもないし。
世界初は実際に照射してから言うべきなんじゃないかと思うが。

19名無しのひみつ:2011/01/19(水) 12:00:45 ID:Dh/tot3s
昔はアホかと裏で言われてた研究が次々臨床へ。
20名無しのひみつ:2011/01/19(水) 15:03:32 ID:3Sd5u74K
熊取でやっていた奴ね。
21名無しのひみつ:2011/01/19(水) 16:42:44 ID:41UowEgz
>>7
癌って、外科手術と化学療法の併用が一番望ましいって習ったんだけど
そうでもないの?
22名無しのひみつ:2011/01/19(水) 17:27:01 ID:A9KONnkW
>>21
悪性腫瘍でも、種類によって治療法は違う。
23名無しのひみつ:2011/01/19(水) 17:43:16 ID:j0tZK24+
>>21
それは状況にもよるし、>>22のいうとおり種類にもよる。
具体的には、扁平上皮癌というのには効きやすく、
腺癌には比較的効きにくい。とか。

だけど、たとえば食道癌の手術はときに頸部、胸部、腹部をそれぞれ
切開せねばならず、術中死亡率が1%とかになる。
喉頭癌だと手術すると声がでなくなる。
まぁ放射線でも副作用はあるわけだけど、声がでたほうが
いいのはわかると思う。

もし手術で全部取りきることが可能で、患者に無限に体力があって、
その臓器を取っても問題ないのなら、外科手術+化学療法で
いいかもしれないけどね。
24名無しのひみつ:2011/01/19(水) 18:08:01 ID:BGZBoYTa
だれか言ってたけど
がんの専門医が自分ががんになったらどんな治療をしたいか
面接調査したら最適の治療がわかるとか?
25名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:34:52 ID:Zl5nYrCm
>>17
俺、ケツの横にあるんだよね、おできの塊
脂肪の塊みたいなやつ、ちょっと黒ずんだ染みみたいに見えるんだけど
これをドライアイスでとれないかな
26名無しのひみつ:2011/01/19(水) 19:59:03 ID:gLZ47Vyc
>>17
>体内の癌も、癌の中心を液体窒素で冷やせば、きれいに消失するだろう。
>特許出願しようかな。

もうあるよ
最先端のがん治療のひとつ

27名無しのひみつ:2011/01/19(水) 20:06:41 ID:UJSbUlIE
メラノーマに効果あるのか
実用化できたら良いな
28名無しのひみつ:2011/01/19(水) 21:41:13 ID:LqKGbyzT
これを使えばガンの中でも一番治り難い膵臓がんが治るわけ?
29名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:05:49 ID:QVQylX94
ここをみると原子炉を使うやり方とは対象が違うみたいだな

財団法人 医用原子力技術研究振興財団
中性子捕捉療法(BNCT)
http://www.antm.or.jp/06_bnct/010301.html

(前略)
最も研究が進んでいるのは脳腫瘍のうち、
脳細胞から発生する悪性神経膠腫(Malignant glioma)です。
これには神経膠芽腫(Glioblastoma)や
退形成性神経膠腫(Anaplastic astrocytoma)などが含まれます。
30名無しのひみつ:2011/01/19(水) 22:23:56 ID:koJNKBc6
>>301
489 名前:名無し野電車区[] 投稿日:02/08/06 12:07 ID:shgn8v1b
携帯で話してた相手の人は悲惨だな。
轢かれた瞬間どんな音が伝わってきたんだろ。

490 名前:名無し野電車区[] 投稿日:02/08/06 12:45 ID:OuAW+sAR
>489
「あっ、もしもし?あたしー。今ねー・・」

ギギギギギャイーーーンギャリギャリギャリンッ
ドカシッゴボッグガガガガガガボガボ
ガココココココバキバキバキャキャキャ
ガコッガコッガコッガコッグゴゴゴゴゴ
グモッチュイーーンボゴゴゴゴゴ
プチッ

ツー、ツー、ツー、ツー、ツー
3130:2011/01/19(水) 22:24:38 ID:koJNKBc6
すまん、誤爆した
32名無しのひみつ:2011/01/19(水) 23:39:56 ID:A9KONnkW
>>27
メラノーマには有望とされてます。
33名無しのひみつ:2011/01/20(木) 21:00:47 ID:UG0sxPT2
加速器って、夏の(エアコン)電力需要の大きい時期はお休みが多いんだよな。
人命の問題を勘案するか知らんが、定期的なメインテナンスも必要だしな。
34名無しのひみつ:2011/01/21(金) 06:46:21 ID:5Foj9aZK
国立がん研究センターって今までBNCTなんかまともにやってたんだっけ?

っていうか、プレスリリース見たら加速器を入れる建物すら今から作るなんて言ってるし。
これじゃ、諸々の許認可手続が順調に行っても12年度に加速器施設としての許認可をとれるかどうかってレベルだろうが。
実際の治験なんてとても無理なんじゃないの?
35名無しのひみつ:2011/01/21(金) 19:20:32 ID:R1xSgZH9
治験と臨床研究ってちがうらしいんだよなー

海外はどうか知らんがな
36名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:34:49 ID:aKQJYoEd
熊取は臨床試験できるのか?救急体制がないと認められんズ。それよりもいままで
原子炉ベースでさんざん輪唱してたのは何だった?臨床試験じゃなかったんか?
37名無しのひみつ:2011/01/23(日) 04:34:34 ID:iygClhFX
従来の放射線治療との差があまりないと聞くけど
どうなんだろうか?

メラノーマとかグリブラとかの治療成績ってもともと低いせいってのもあるんだろうけど
38名無しのひみつ:2011/02/16(水) 15:58:26 ID:NyqgqyQb
名古屋、鳥栖などで重粒子施設!ばかだ!!!もう先端医療ではない!BNCTだ!!!!
39名無しのひみつ
京大とか原研では原子炉でやってるよね。