【宇宙】金星探査機「あかつき」、軌道再投入1年前倒し…JAXA「待ち伏せ作戦」を検討か
1 :
● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★:
金星を回る軌道への投入に失敗した探査機「あかつき」について、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が「6年後」としてきた金星への再投入計画を
1年前倒しして、5年後の再挑戦を検討していることが4日分かった。
あかつきをゆっくりと減速し、金星が追い付くのを待つ作戦で、
トラブルで出力が落ちたエンジンでも実現可能な計画として浮上した。
期間短縮は、機器の寿命の面でも有利に働くとみられる。【山田大輔】
あかつきは昨年12月7日に金星に最接近した際にエンジンを逆噴射して急減速し、
金星の引力で進路を変えて周回させる予定だった。
しかし、エンジンが計画より短い約2分半で停止。
速度は十分落ちず金星を通過し、現在は太陽を回る軌道を金星より速く飛行している。
JAXAは当初、金星が太陽を10周する間にあかつきが11周し、
金星が「周回遅れ」になる6年後の16年12月〜17年1月に最接近させる予定だった。
だが、その後の調査でエンジンの出力が約6割に落ちていると判明。
配管の弁の異常による燃料供給の支障や、
エンジン噴射口の破損の可能性があり、完全復旧は厳しい状況だ。
噴射が弱ければ、最接近時に急減速が必要となる再投入は困難になる。
このため、JAXAは、あかつきの速度を少しずつ減速させ、
太陽を8周する5年後に金星に追い付かせる検討を始めた。
時期が早まれば太陽からの放射線による機器故障の危険性が軽減され、
金星投入後の長期観測も現実味を帯びる。
JAXA関係者は「当初計画の速度では、おそらく再投入できない。
あらゆる可能性を検討し、金星の観測を実現したい」と話している。
毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20110105k0000m040105000c.html http://mainichi.jp/select/science/news/images/20110105k0000m040080000p_size5.jpg
2 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 14:45:19 ID:6hdRBrD2
あかつき→すと−かー に改名
3 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 14:46:55 ID:CveoBBNU
>金星が太陽を10周する間にあかつきが11周し金星が「周回遅れ」になる
やってる事は俺らの実生活でもやってる様なやり方なので
実に分かりやすく大いに結構だが
それを遠く離れた宇宙空間でやってるのが凄い。
4 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 14:56:10 ID:f4OqhG8N
光速宇宙給油機の出番でがす発進ぜよ
5 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 14:59:35 ID:E9+s+x+x
五年も待つだムダ、一発勝負ってのが大間違い。
6 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 15:01:43 ID:KecoqUi0
金星に突入か
雲の下の画像を送ってくれ
7 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 15:05:25 ID:t2cWUb12
鳩山の嫁に頼んでなんとかしてもらえば?
8 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 15:09:59 ID:HL/a8mya
いろいろ考えてるな。
こういう経験がきっとノウハウとして重要な資産になる。
頑張ってくれ。
9 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:02:21 ID:AaZxqRwF
石川ひとみ
10 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:11:35 ID:ZCm27HS7
大丈夫だ!
11 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:12:12 ID:mvMev7N8
12 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:12:42 ID:T8kND4Hd
>>5 その5年の間に、小惑星探査もする予定。5年間遊ばせとくのももったいないしな。
13 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:14:32 ID:dnt2XLmC
何百億円ムダにしたかを公表しろ。
マスコミはそういうことを調べろ。
14 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:15:01 ID:BgzqbK0d
いいね
がんばれあかつき
15 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:48:27 ID:ypQp+dss
>>13 無駄にしないため、頑張ってるんじゃん。
お前、民主党みたいな奴だな。
16 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:49:01 ID:hMPuhi5e
>9
石川ひとみ(当時)のまちぶせは許せるが
松任谷由実のまちぶせは考えると怖い
17 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:57:20 ID:ypQp+dss
歌ってた当時の石川ひとみなら、待ち伏せされたい。
18 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 17:10:39 ID:RaJBp62P
もっと減速すれば良いにと思ったが、減速しすぎると太陽に向かって落ちていったりするのかな?
19 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 17:11:37 ID:mvMev7N8
20 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:17:32 ID:m9NTsLL0
やっぱ7年間予算確保するためにトバシたって批判集まったんだな
21 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:21:30 ID:3egYFpQ5
>>20 そんなこと言う人がいたの?
予算を長期間取りたいなら地球周回衛星とかの方が放射線を受けにくくて寿命が長くなる事を考えれば
いかに馬鹿げた発言かわかるよね
22 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:39:21 ID:Pp9Dynyi
23 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:40:11 ID:5/erVHKS
好きだ〜ったのよ あなた♪
24 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:41:25 ID:3lsRZM4T
ここは2ちゃんのニュース板
嫌味は嫌味で大事な物の見方だが
真に受けてはいけない
25 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:46:50 ID:5/erVHKS
そういえば、寄り道して小惑星観測の話は結局どうなったの?
寄り道やめて、最短で金星に再チャレンジってこと?
26 :
名無し募集中。。。:2011/01/05(水) 19:19:27 ID:q3BxxzP7
寄り道した上で5年後なら拍手だがな
27 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 19:21:49 ID:3lsRZM4T
今もいろんな可能性を検討中で
そのうちのいくつかが新聞記事になったってことで
たぶんまだ何も決まっていない
28 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 21:21:57 ID:OpqHF9KG
小惑星に寄り道して、5年後に金星に着く
そんな軌道に私は乗りたい
あかつき
まあ、色々考え中ってことか。
出来れば小惑星にも行ってほしいが
29 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 21:30:39 ID:Qd7wK8yw
減速して金星に追いつかれる&捕獲される位置を狙うのか・・・
決して軌道投入が簡単になるわけじゃないだろうな。
30 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 22:02:12 ID:3D2j6cDT
31 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 22:15:25 ID:IEYj2a8d
もう一基打ち上げれば良いんじゃないか?
とか無粋な事を言うのは止めとくわ
32 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 22:18:19 ID:Rou0ypjH
>>31 NASAは最初の頃は金星や火星探査機を二機以上同時に打ち上げってやってた
そうやって技術を磨いて、今は成功率を飛躍的に高めてる
33 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 22:32:54 ID:lsCdZoTu
ノズルがなくなった事で噴射の効率が下がったため
設計時よりも長時間噴射を続けなくてはならない
そのため短時間で軌道変更する本来の方式では失敗する可能性が高く
時間をかけて徐々に減速するしかない…
という消去法から出てきた後ろ向きな対応
しかし実際にはスラスタが長期間動作するかも怪しい
セラミック成型されていたのはノズルから燃焼室までだから
スロートの部分までも破壊されていたら、燃焼室に破損がないと言う事は
考えにくい
しかも弁の不調で酸素リッチの燃焼にならざる得ない
長期間はおろか次に噴射したら燃焼室も完全に破壊されるかもしれない…
事実上スラスタは死亡状態として対応を考えるべきだろう
34 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 22:47:12 ID:xOG+Wpng BE:1631775555-2BP(0)
「陶器製のノズルが割れて破片が噴射口に詰まってる」
っぽいけど。出口が詰まってるんでしょ?
出口じゃない内部の方の異常なら今頃あかつき自体が吹っ飛んでるわけだし。(泥つめた鉄砲を撃ったら破裂する)
35 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 22:56:45 ID:243BZwZ+
のぞみの時は、超絶軌道を編み出して何とか火星に向かわせることができたけど、
今回はスイングバイに使えそうな惑星がいないからなぁ…
36 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 23:10:10 ID:s9Qv4Nu2
NASAの惑星間軌道制御技術もすごいけど、JAXAもがんばってるよな。
すごいノウハウが蓄積されてるんだろう。
技術が受け継がれるよう、
継続的に太陽系を調べる旅に船を出して欲しいな。
37 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 23:30:49 ID:O7Lkqhww
どっちかというと金星探査よりも太陽に炙られている小惑星探査の方が研究ネタと
してはオイシイような気もするような。
38 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 23:30:51 ID:dAYBsLox
物まねじゃない、生きた技術が蓄積されてくなあ。
39 :
名無しのひみつ:2011/01/05(水) 23:43:47 ID:3egYFpQ5
>>33 この前のJAXAの会見で、燃焼室に破損がない事は確認してるといってなかった?
それにグラフによるとヘリウムガスの圧力は徐々に下がって、そのあと回復していたから
酸化剤リッチになる前に燃焼を止めればいい、なんてことはないかな?
たとえば100秒の噴射をしたかったら、50秒×2回に分けるとか
40 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 00:18:25 ID:cXp7H2yZ
おりひめ・ひこぼしの技術を使った衛星補足型ブースター衛星を打ち上げ
あかつきとドッキング、万全の体制で周回軌道に乗せればいい
41 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 00:33:31 ID:5IsgElHK
>>39 スピンが始まって数秒で姿勢維持モードになって噴射を停めているが
その間も低効率ながら推力は発生していたので、燃焼室はまだ存在する筈だ
という推測でしかない
実際の状態を調べられるような装備はされていない
ノズルが耐えられなくなった以上、そのまま続ければ燃焼室も
同様に破損してしまう可能性は高い
また一部が破壊された事でセラミック全体の靭性は確実に落ちているだろう
またデータからは、正規比率で燃焼出来ていたのはほんの20秒ほど
そのあとはずっと酸素リッチが続き、120秒ほどでノズルが破壊されている
点火した途端止めるような運用は出来るのかどうか
事故の時もそうした対応は出来ていないし、出来たとしても推進剤を浪費する事に
なってしまう
噴射効率が下がっているので、既に残りの燃料でも十分かどうか怪しい状態だ
何よりも、あとどの程度持つか不明な燃焼室を繰り返し使う想定には無理がある
ということ
42 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 00:41:04 ID:E9yeON2/
>>34 詰まってるのは燃料タンクに圧力をかけるヘリウムを供給する配管の弁
43 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:24:21 ID:5AFfTpU7
カメラとかが心配ではあるが、金星近くだと灼熱で痛む可能性はあるが
現時点で金星から離れてるのだからどうだろうな 5年ならぎりぎり何とかならないかな
あとカメラも複数積んでるそうでまあそれぞれ違うフィルタ通してるから
1台でも壊れると困るとは思うけど
ちなみに冥王星探査機は2006年打ち上げで2015年にカメラを作動させる予定。
まあ設計寿命が違うから比較できないが、5年持ってくれることを願ってますよ。
44 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:31:10 ID:5AFfTpU7
そういえばセラミックスラスタじゃなくてRCSの方を長時間噴射する裏技
というのは検討するとかしないとかをどこかのHPで見たけど
今はやはりセラミックの方で運用するのかな?
45 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:32:47 ID:xBxzhR1l
>>43 金星からは離れてても、太陽からの距離は金星と変わらないわけだが
46 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:35:59 ID:B4ARyIQt
成功しても美談にするなよ
宇宙開発には美談なんてもの本来あってはならないんだから
47 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:41:50 ID:xBxzhR1l
>>46 川口さんが、はやぶさは失敗だって言ってたんだっけ
他の人が失敗って言うのと、川口PMが言うのでは意味も言葉の重みも違うけど
これも本来は、セラミックスラスタが正常に吹いて金星投入できて、
全ての観測機器が動いて"当たり前"って感覚で居なきゃいけないんだろうな
JAXAがんばれ
48 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:43:46 ID:5IsgElHK
>>43 輻射よりも太陽放射線の暴露の方が問題
本来の設計寿命は2年だから、到達できても既に機能不全に陥ってる可能性は高い
更に燃料の殆どを使い切っているだろうから、当初の計画どおり軌道上に2年間いる
ことは出来ないだろう
まあこれだけ死に体になっていて、今更寿命も何もないと思うが…
49 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:53:31 ID:3Et3oWPa
日本つーか人類にとって「当たり前」なんて事はそうそう無いんだよ。
地上でさえ想定外の事が起こりまくるってのに、宇宙ならなおさら。
50 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:59:51 ID:xBxzhR1l
>>49 それを当たり前に出来てこそのプロってことだろ
実際に出来るかどうかは別として、それを目指しそういう心構えで居なければいけない
出来なかったから全否定って意味じゃないから勘違いすんなよ
51 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 02:09:12 ID:5IsgElHK
>>44 RCSはメインスタスタよりもかなり効率が落ちる
つまり長時間噴射しなくてはならない
しかも配管図を見る限り、同じ燃料タンクからのラインでつながっている
したがって同じように弁の不調を受けて酸素リッチの燃焼になってしまう
本来の姿勢維持ならそれでもなんとか運用可能だろうが、メインスラスタ代わりに
使うのはこの状態では同じくらい危険だろう
52 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 02:11:25 ID:MeI0BgKI
当初のミッションとは違うことを色々考える楽しみがでてくるな。
こういう取り組みこそが日本的なんだな。
53 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 02:23:30 ID:SHiwbPl9
______________
. | |
┌───┐| |┌───┐
|+++|| / \||+++|
|+++|| ● ● ||+++|
|+++|| ||+++|
└───┘| \_______________/ |└───┘
. | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
54 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 03:08:56 ID:7LCyT/mw
プロジェクトの経済効果にそろそろ生じた雇用も入れたら良いのに
JAXAと衛星やロケット作った会社の社員の給料が出てるし
あとはいろいろな記事を出す記者のも
55 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 03:57:43 ID:rOK0X1zp
金星ってソ連とアメリカで地表の観測を試みているんだけど、なかなかハードだったようだ。
地表が90気圧で気温が500度くらいあるから、探査機が圧潰したり温度でやられたり。
それでも諦めずになんども挑戦して、いくつもの画像を取得している。
56 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 04:42:47 ID:uM53eeJQ
>>51 > したがって同じように弁の不調を受けて酸素リッチの燃焼になってしまう
RCSは一液式だ
57 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 06:29:28 ID:LGZPf2FT
スラスタの状態は判明したの?
58 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 06:31:20 ID:xBxzhR1l
59 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 09:15:58 ID:fZezUWLR
ていうか耐久テストクリアしただろうに
いざ本番でなぜ破損したのかちゃんと原因は分かったの?
失敗でも延命でもどっちでもいいけど学べなけりゃ進歩できないよ
60 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 09:56:33 ID:xBxzhR1l
>>59 今回駄目に成ったのは、他の衛星でも実績のある汎用品な
原因究明が必要なのはその通り
ってか、パーツ作ってるメーカも信用に関わるから
必死で原因探すだろ
61 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 13:29:30 ID:lwuwAbsF
寄り道して小惑星をたっぷり観測してから新航法で金星軌道へ投入
そして金星をたっぷり観測する
失敗を逆にチャンスにするんだよ
62 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 15:12:42 ID:5IsgElHK
>>56 そうだった、すまん
ただそれでもやはり燃料タンク内の圧力の影響は受ける
RCSは23Nが8機あるが、うち同方向への推力として使えるのは4機
23x4=96NでOMEの500Nの1/5以下だが、これが更に低下する事になる
事故時のデータでは、噴射開始直後から圧力は下がりつづけ、6割程度まで
落ち込んでいる
元々効率の悪い一液式を、さらに想定以下の状態で長く使う事は
燃料の浪費を一層厳しいものにする
しかも燃料だけが消費されてしまえば、OMEを緊急的に使う事も出来なく
なってしまう…
63 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 19:17:11 ID:N5pDqH5P
本来しなくてもよかった苦労を味わうことが計画なのかな。
困難を乗り越えることでみんなで成長する為の工作とか。
できて当たり前ってわけじゃないことはわかるけどタダでやってるわけじゃないんだから
>>13みたいなことも必要だと思われ。
金が無限に沸いてでてきてるんなら誰も無粋なことも言わないけどよ。
「みんな頑張ってやってる」で許されるなら腐敗お節も許されるわボケ。
64 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 19:38:04 ID:FKHYGVup
気が付いたけど、RCSの4機の位置はOMEと同じ面ですくそばだ
ノズルが破壊された後、燃焼ガスは一気に周囲に拡散したはずだから
何らかの損傷を受けているかもしれない…
使用するとしても、OMEとは反対側の4機にしておいた方がいいだろう
65 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 19:53:08 ID:y7IlHjlZ
>>48 >本来の設計寿命は2年だから、
あかつきの設計寿命は、4.5年。打ち上げ日が雨で延期されると、
クルージングは今回のように0.5年では到着できず、2.5年かかることを
最初から見込んで開発されている。
残念ながら、最悪ケースで見込んでいた2.5年は5~6年になった。
・・・とのこと。
66 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 19:53:49 ID:y7IlHjlZ
>>64 >何らかの損傷を受けているかもしれない…
RCSは全て正常。確認済み。とのこと。
67 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 20:54:59 ID:gHX/PF8G
はやぶさの推進系はヘリウムタンク、酸素タンク、燃料タンクの3つがあり、
ヘリウムで両タンクを加圧する方式なんだけど・・・。
実は、酸素タンク、燃料タンクの2つだけでも作れるんだ。
それぞれのタンクにあらかじめ高圧のヘリウムを注入しておく。
これをブローダウン方式と呼ぶ。
この方式では、ヘリウムタンクがなくなり、タンク間の配管まで
なくなって大幅に推進系の部品が減り、故障確立も減る。
その分、酸素タンクと燃料タンク自身を大きく頑丈に作らないと
いけないので全体として重くなるが。
そもそも、酸素タンクさえなくした1液式、
ヒドラジン燃料を触媒反応させるだけの推進系(はやぶさでもRCSはそう)
にしてしまえば、もっともっと故障しにくくなる。
んが、観測能力そのままならますます重く大きくなる。
500kg級の中でやれることを突き詰める宇宙研の作法を
今後も続けるのか、ロケット側の大型化で解決できることはロケット側にやらせ、
探査機のミッション機能に集中するのか、方針を明確化しないと
いけないんじゃないかなあと思う。
68 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 20:58:01 ID:gHX/PF8G
はやぶさじゃなくてあかつきじゃんw
69 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 21:02:13 ID:pSbpUzoP
ああ
70 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 21:18:01 ID:74aNzJV+
はやぶさの次はあかつきのお勉強かw
ネトウヨの知識がどんどん増えて胸が熱くなるなw
71 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 21:49:12 ID:RYD9bp83
>>67 500kg制約は、一刻も早く廃止すべき。これは以前のロケットの容量からくる制約で、
今更拘るのはナンセンス。
これの経験を積んでも、将来的にはあまり利用価値の無い技術となってしまうだろう。
72 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 21:55:31 ID:15jLRKzh
はやぶさじゃなくてあかつきじゃんw
73 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 21:57:23 ID:qgJ2f243
次回の金星軌道投入のための減速って、先月の投入時に必要だった減速量より少なくならないの?
あかつきは先月の失敗で結果的に減速パワードスイングバイをやったことになるから
金星との相対速度はかなり小さくなってるような気がするんだけど
74 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 22:26:11 ID:MXyhhTrQ
>>71 あかつきとイカロスをまとめて金星まで飛ばせるなら
800キロ〜1トンくらいの探査機のほうがいいな
75 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 22:31:09 ID:o3IwqY1G
500Kgをデュアルろんちすればいいぢゃない
76 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 23:15:39 ID:E9yeON2/
>>48 軌道の維持は別に問題ないよ。遠金点は徐々に下がるけどね
「あけぼの」って衛星があるけど、あかつきと似たような長楕円軌道を
20年以上回っていてまだ現役。
77 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 23:28:38 ID:FKHYGVup
>>76 軌道ではなく、放射線による劣化の話
地球周回の人工衛星と同じには扱えないし、耐放射線設計をされていた「あけぼの」も
やはり機器のいくつかは放射線で故障している
78 :
名無しのひみつ:2011/01/06(木) 23:43:17 ID:uM53eeJQ
>>77 金星は固有磁場無いし当然ヴァン・アレン帯もないから放射線環境は楽なんじゃね
79 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 10:26:01 ID:7lXmIPuk
うまいこと考えつくもんだ
80 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 14:53:15 ID:UfBh/FsA
>>71 あのな。M-VでさえISASの予算規模・組織規模から言って「大きすぎた」と反省が出てるくらいなのに、
500kgの制約とやらを撤廃して、1tの探査機を製作する予算がどこから涌いてくると?
むしろ、M-3SIIクラスのロケットで、150kg級探査機の毎年打ち上げを維持してた方が良かった。
日本の宇宙開発予算では、H-2Aの能力なぞ無理無茶無駄。
81 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 16:34:58 ID:xmGCzl6N
>>80 ISASはJAXAになりましたが、いつの時代からタイムスリップしてきたんですか?
惑星探査はかぐやくらいのプロジェクトでやるべき
82 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 17:08:19 ID:MNhKErDI
全部かぐやくらいのプロジェクトでやってたら、次の探査は10年後だな。
83 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 17:41:53 ID:vnFdcVHg
あかつきの結果がでる前に彼女ほすい
84 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 17:48:19 ID:U7K/9aTz
>>80 >日本の宇宙開発予算では、H-2Aの能力なぞ無理無茶無駄。
それでも開発する必要があった。
85 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 18:42:43 ID:xmGCzl6N
>>84 その人は HTVこうのとりのことなんて、これっぽっちも考えて無い人だから無視していいよ
86 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 21:27:26 ID:EetyzWE0
>>80 H-2Aの能力はむしろこれからが必要になる。
天文衛星は「より遠くをより詳細に」を目指し年々大型化している。
知恵を働かせれば小型衛星の活躍の場もないではないだろうが
やはり大望遠鏡は欲しい。あれば新たな知見が得られるからな。
探査機も同じだ。できるだけ大きな多くの観測装置が欲しい。
ただ国力から考えて昔のように頻繁には上げられなくなるだろうな。
ロケットが安くなっていけば可能性もないわけではないが
誰も気がつかなかった新技術が実用化されないかぎりかなり厳しそう。
87 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 23:13:39 ID:DdM2TWZ7
>>77 いやだって、「更に燃料の殆どを使い切っているだろうから、当初の計画どおり軌道上に2年間いる
ことは出来ないだろう」って書いてるから… まあそれはそれでいいけどさ
88 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 23:23:19 ID:UfBh/FsA
500kg制限はM-Vの能力じゃなく、日本の宇宙予算の制約だと気付かない馬鹿者ばっかりか?
1t級探査機を製造する予算がどこにある?
1t級探査機の設計・開発・運用実績は、思いつきで予算を積んでも天から降って下りて来たりしないぞ?
89 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 23:29:12 ID:EetyzWE0
日本の宇宙予算に制約があるなら国際共同にすればいいじゃない
つうか一国じゃもう大型望遠鏡すら無理
かといって従来のサイズを新規に建造してもあんまり意味がない
90 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 23:39:28 ID:EetyzWE0
>>88の言い分もよくわかるが
計画中のASTRO-HもSPICAもSOLAR-Cも
結構大きいんじゃないかなあ
91 :
名無しのひみつ:2011/01/07(金) 23:47:32 ID:dLBTpNQI
衛星が小型で軽いものが多いのは、
日本の場合、予算の関係から探査機はものすごく長いスパンの計画になるため(下手すると20年単位)
M-V時代の基本設計がM-V消えたいまでも有効と、それだけの事です。
全く新規に立ち上がる計画は、最初から H-IIAの能力を前提に設計できる。
かぐやなんかそういうものの一つだった。
92 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 00:09:54 ID:v+5GDUeN
究極のマッチポンプ事業
1)アポロ13
2)はやぶさ
3)あかつき
93 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 00:23:55 ID:IqWB5Iii
>>88 世界で2番目ではダメって言ってるのに
500キロクラスでは 世界でよくて三番目くらいの観測衛星しか作れませんが?
94 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 00:44:54 ID:dDAh7NHG
>>93 「世界で一番」の源泉は、ただ予算だけあればいいというわけではない。
世界一を目指す源泉は、アイデアとチャレンジだ。
限られた予算でも、機会を継続することが何よりも重要なことだ。
ISASが誇るM-Vは、そのアンバランスな高性能で500kg級という「過大な」衛星を可能にし、予算を逼迫し、機会を奪った。
残念ながら日本の科学探査の黄金期は、M-Vではなく、M-3SIIと共に生まれ、輝き、M-Vの誕生で終わった。
1tの探査機を毎年打ち上げられる予算が日本にあるなら誰も文句は無いさ。
現実は、500kgの探査機ですら10年に一度上がるかどうかという予算規模しかない。
1tの探査機のために、打ち上げ機会が20年に一度になるんじゃ本末転倒も度が過ぎて笑えない。
95 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 01:04:57 ID:XzWdoybM
そこで今求められること
それはコストを半分にすることです
これが出来なければ宇宙探査は続けられません
96 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 01:08:06 ID:Z4KtBygx
大型化がいい事かどうか微妙だってのは本当だよ
ISASがM-Vを作ってしまった時、能力がISASのそれまでよりもだいぶ大きくなって
大型探査機、観測衛星を作ることになって、それに予算と時間を大きく取られるようになって
それまで続けてきた打ち上げ感覚も延び延びになるようになってしまった。
旧NASDA系の実用衛星が大型化していくのはやむをえない、H2Aの能力を存分に使ってやっていくべきだ
しかし科学探査を目的としている場合、大型化は日本にとって最適解ってわけでもないんだよ。
と、本に書いてあった。
97 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 01:46:43 ID:pk0F2x+/
5年も前に決着ついてるような議論を今更とか…まぁそれだけご新規さんが増えたってことか
成果を出すために大型化は避けられないが頻度を下げるわけにもいかない
限られた予算でそれを両立させるためにEとSPRINTシリーズができたんだよ
>>94 > 現実は、500kgの探査機ですら10年に一度上がるかどうかという予算規模しかない。
5年に1度でしょ
1998:のぞみ
2003:はやぶさ
2007:かぐや
2010:あかつき (IKAROS)
2014:MMO, はやぶさ2
98 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 01:50:36 ID:dDAh7NHG
>>97 PLANETシリーズは10年に一度しかない。
99 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 02:19:03 ID:pk0F2x+/
>>98 M-3SII時代ならともかく現在の状況ではPLANETシリーズの枠に拘る意味なんてない
100 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 02:21:25 ID:dDAh7NHG
>>99 別に、こだわんなくたっていいけどさ。
現実に、惑星探査機は10年の順番待ちだ。
近い将来、それが劇的に改善される予算措置が行われる可能性があるのか?
きく シリーズは廃止されたけどな
>>100 ちゃんと現実見ようぜ
M-V以降は惑星探査機だろうが技術実証を求められるし工学実験機だろうが理学成果を求められるでしょ
事後評価の仕方が違うだけで惑星探査機だの工学実験機だのという括りに実質的な意味はない
大体かぐやとかMMOとかはやぶさ2とか実質理学メインなのに探査機にカウントしないってどういう理屈よ
メインエンジンのセラミックなノズルは如何なってるの?
確かめるために噴射テストが必須だと思うんだが…
回転運動に陥ったのは何故か解明されてないよね?
105 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 02:54:46 ID:dDAh7NHG
>>105 「劇的な予算改善」なんてなくとも大型化と高頻度を両立させる策はある
というかISASはもうそれに手をつけてる
>>103-104 3月ぐらいにやりたいという話を読売が報じていたけどまあ、遅かれ早かれじきやるだろうね
姿勢異常は供給系の不具合に起因する異常燃焼による不整トルクが原因、というところまで絞り込んでる
それがどんな異常燃焼かは地上試験待ち
ハイローミックス
110 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 08:46:59 ID:NqtV2ZOi
>>109 ハイローミックスは、
ローが高コスト化して機能しなくなる→共通機体で低コスト化→総額が膨れ上がるのでハイローミックス化→(最初に戻る)
を延々と繰り返すような...あ、戦闘機の話、これ。w
原因だけ究明したら新しいの作って打ち上げなおした方が
結果的には確実で安く済んだりはしないの
112 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 09:03:17 ID:iNV72AIJ
探査機より打ち上げに金がかかるからな。
失敗を許さない日本の風土はなんとかせんとなー
114 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 09:55:02 ID:NqtV2ZOi
>>113 新規技術も生まれない上、新規産業が立ち上がらない...
会社を預金を貯めまくって、投資をしない。リスクを取らなきゃジリ貧なのに、
自分だけはリスクを取りたくない。
...一種の病気だろう。
はやぶさを見ればわかるだろ
明らかな失敗でも成功していたことにして美談にしないと我慢できない国民性なんだよ
一番面白いのは失敗原因の究明過程と次への応用ノウハウなのに
>>115 はやぶさの目的は何で、何が失敗か言ってみ
ESAビーナス・エクスプレス 1.5 x 1.8 x 1.4 m 1270kg(燃料含む)
総予算 2億2,000万ユーロ(236億円)(打上費用・ソユーズ/フレガート4500万ドル(37億円))
JAXA/ISAS あかつき 1.04×1.45×1.40m 500kg(燃料含む)
総予算 250億円(打上費用98億円)
ビーナス・エクスプレスの総予算・当時のレートで300億、ソユーズ/フレガートの打上費用が52億。
119 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 13:05:04 ID:IqWB5Iii
>>113 日本は世界中から再チャレンジの出来ないおかしな異常な国って言われてるしな
オギャーと生まれたときから、障害も無く恵まれた環境で、そっから何一つ失敗しなかったやつだけまともな人生を歩めるおかしな国
120 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 13:06:57 ID:IqWB5Iii
>>114 前例が無いことはやらない
というのは、子供が生まれなくなって老人だけになるな
あ、例えじゃなくて現実にそうかw
121 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 13:08:03 ID:IqWB5Iii
>>117 ソユーズなんだね アリアンじゃないんだ
ハッブルの後継ジェームズウエッブはアリアンなのに
イプシロンロケットがあればセラミックスラスタ実証機みたいの作って吹かすだけの衛星とか作るのかね。
お金ないから色々させて本末転倒しそうだけどw
>>122 どっちにしろ、今回は稼働実績が山ほどある部品の不具合だけどね
124 :
名無しのひみつ:2011/01/08(土) 17:57:05 ID:AWMkwutu
>>113 同じ部品連続で故障したら普通叩かれるんじゃないの
ノウハウはNECのもの
>>125 なんだ?BS-hiの焼き直しじゃねぇか
しかも短い
ソユーズ安いな。
さすがとしか言い様がないな。
>>130 あかつきの故障ってチェックバルブじゃなくてラッチングバルブじゃないの?
>>131 ラッチ弁は酸化剤の方だけ付いてて、そっちは問題なく。
ゆっくり減速?
イカロスに引っ張ってもらうんですね
実際には「寄り道して小惑星探査」も含めてそんな話があがってるかどうか不明らしいがね
ふかし記事の可能性を常に頭の角に置いておくのが吉
136 :
名無しのひみつ:2011/01/09(日) 12:41:14 ID:q4mAEjP3
>>134 金星軌道より内側の小惑星って言うとイカルスだね
object fullname diameter(km) q (AU) a (AU) e i (deg)
1566 Icarus (1949 MA) 1.0 0.187 1.078 0.8268 22.83
1862 Apollo (1932 HA) 1.5 0.647 1.47 0.5599 6.35
1864 Daedalus (1971 FA) 3.7 0.563 1.461 0.6147 22.20
1865 Cerberus (1971 UA) 1.2 0.576 1.08 0.4670 16.09
1981 Midas (1973 EA) 3.4 0.622 1.776 0.6499 39.84
2100 Ra-Shalom (1978 RA) 2.3 0.469 0.8321 0.4365 15.76
2101 Adonis (1936 CA) 0.6 0.442 1.875 0.7640 1.33
2201 Oljato (1947 XC) 1.80 0.623 2.176 0.7136 2.51
2212 Hephaistos(1978 SB) 5.7 0.360 2.167 0.8338 11.74
2340 Hathor (1976 UA) 0.3 0.465 0.8442 0.4497 5.85
3200 Phaethon (1983 TB) 5.10 0.140 1.271 0.8899 22.19
3360 Syrinx (1981 VA) 1.8 0.633 2.468 0.7436 21.41
3362 Khufu (1984 QA) 0.7 0.526 0.9894 0.4686 9.92
3554 Amun (1986 EB) 2.48 0.701 0.9738 0.2805 23.36
4034 (1986 PA) 0.42 0.589 1.06 0.4439 11.17
4197 (1982 TA) 1.8 0.525 2.298 0.7714 12.57
4769 Castalia (1989 PB) 1.4 0.550 1.063 0.4831 8.89
5604 (1992 FE) 0.55 0.551 0.9269 0.4053 4.79
6063 Jason (1984 KB) 1.4 0.518 2.213 0.7662 4.92
66391 (1999 KW4) 1.317 0.200 0.6423 0.6884 38.88
85182 (1991 AQ) 1.1 0.487 2.214 0.7801 3.19
85953 (1999 FK21) 0.59 0.219 0.7388 0.7032 12.60
86039 (1999 NC43) 2.22 0.741 1.759 0.5790 7.12
99907 (1989 VA) 1.4 0.295 0.7285 0.5947 28.80
99942 Apophis (2004MN4) 0.270 0.746 0.9223 0.1911 3.33
(2000 PG3) 4.2 0.408 2.825 0.8554 21.96
2P/Encke 4.8 0.336 2.214 0.8483 11.78
45P/Honda-Mrkos-Pajdusak 1.6 0.530 3.023 0.8246 4.25
ソ連崩壊してからしばらくは安かったけど
今はソユーズロケットもいいお値段取るんじゃなかろうか
>>140 FAAのレポートによれば去年の実績で$60M
がんばれ!
>>141 Googleの換算だと約50億か。上がったと言っても、やはり安い。
>>144 >Googleの換算だと約50億か。上がったと言っても、やはり安い。
余剰能力が有りすぎのH-IIA打ち上げ費用を計上されてもなぁ。。
98億でなく60億が、あかつき分では?(と言うかM-Vの75億ぐらいが
あかつき用の予算で、増加分はすべてHQ経費のようなもの)
>>145 不毛な計算だな。
仮にイカロスを積まなかったとしても、H-IIAの打ち上げコストは下がらん。
振動対策で鉛の塊でも積んで打ち上げてただけだ。
ビーナスたん、待ってたお(*´Д`)ハァハァ
148 :
名無しのひみつ:2011/01/16(日) 16:40:47 ID:CB6HSiv1
この非常時に 打ち上げ花火かよ しかもポンコツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
売国ポンコツ政府に政権持たせる方が無駄だよ。
とっとと宇宙開発にお金を出すべし。
150 :
名無しのひみつ:2011/01/16(日) 22:43:01 ID:krG6PCJN
>>137 中国様の長征ロケットを使えということですね。
わかります。
はやぶさ効果に味を占めてあかつきさんをワザとこんな扱いするなんて・・・。
152 :
名無しのひみつ:2011/01/17(月) 00:47:56 ID:7nyhbp6a
>>150 長征と中国の当局に地球圏を脱出する能力は無いぞ。
月探査機は地球引力を振り切る加速を得て飛んでいくものではないのか
>>153 月は地球の重力圏内。
惑星間軌道に出るためには推力だけでなく、適切な軌道計算、通信と誘導の技術が不可欠。
>>154 もしかしてやったことない=できないとか考えちゃってる?
あとジョウガの軌道しらんでしょアナタ
「はやぶさ」でさえ無傷ではなかった、むしろ満身創痍で地球帰還は奇跡的であったと聞いています
どのような弁明をしたところで火星・金星探査は実際に失敗しているのだから
事前の試験が不十分であったことは明白でしょう
JAXAとメーカーは宇宙環境を甘く見て失敗したと、素人でもそう思う
10年に一度しか打ち上げできないとか、予算不足と経験不足の悪循環に陥っている
きっぱりと惑星探査を諦めるか、思い切って予算を増やすか決断が必要だ
人工衛星の恩恵にあずかっていながら税金の無駄遣いとはオマエガイウナーと
批判されそうなので、宇宙税を徴収してみてはどうだろうか?
気象衛星やGPS・BS・CSの地上受信機に宇宙税を課すというものだ
当然宇宙税は宇宙開発に費やされる特別会計だ
157 :
名無しのひみつ:2011/01/17(月) 19:19:18 ID:pO3D+GKU
>>155 やったことない=出来ない だったら
人工衛星打ち上げ専用ロケットH-2Aで
あかつきイカロスの打ち上げは不可能だなw
158 :
名無しのひみつ:2011/01/17(月) 19:45:13 ID:Puu0s1Qk
この非常時に 打ち上げ花火かよ しかもポンコツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>156 それだ!
税金払いたくなければ、使わなければ良いんだから公平な税だよな
>>156 >10年に一度しか打ち上げできないとか、予算不足と経験不足の悪循環に陥っている
否定できない・・と言うか同意します。
161 :
名無しのひみつ:2011/01/18(火) 19:11:50 ID:PrerLMO7
>>156 視聴率が取れない・金が無い→よりバカ向け・より低予算の番組作り→さらに視聴率低下→さらにバカ向け低予算の
の悪循環と同じパターンだな
今必要なのは、失敗してもいいから3回打ち上げろ みたいな高額予算の確保
>>161 経済のデフレと知識のデフレ、経験のデフレ、民主党の国民愚民化は確実に進んでるね。中国レベルになったら、中国、韓国人が1000万人単位で日本になだれ込み、列島占領が完了する。
>>162 プゲラw
その前に南朝鮮が消m(ry
>>163 消滅しそうだからこっち来るんだろ・・
朝鮮戦争を思い出したら分かることじゃん
あれで何万人祖国捨てて密入国してきたと思ってるんだ?
お前が思ってる以上にあいつらたちが悪いぞ
>>115 亀もいいところのレスだが
お前、某所でちょっと話題になっているブログ主だろw
関係者はちゃんと究明分析して次に繋げるよう努力したいって言ってるんだが。