【宇宙】2013年半ば? 太陽の「極大期」に注目/米海洋大気局(NOAA)宇宙天気予報センター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
2013年半ば?太陽の「極大期」に注目集まる
2011年01月03日 14:03 発信地:パリ/フランス

【1月3日 AFP】2011年は宇宙天気の観測にとって重要な年となりそうだーー太陽の「極大期」
が迫っているからだ。

 太陽の表面の状態は常に一定なのではなく、活動の少ない静かな時期と、嵐が吹く大荒れの
時期があると聞くと驚く人も多いかもしれない。しかし、強い磁場が存在する太陽の黒点を
2世紀にわたって観測してきた結果、太陽の活動には約11年の周期があることが分かっている。

 最近の活動周期は1996年に始まっており、理由は不明だが、予測よりも長引いている。
しかし、太陽がついに不活発な時期を終え、活動のクライマックスである極大期に近づいて
いる兆候が現れている。

 米海洋大気局(NOAA)宇宙天気予報センターのJoe Kunches氏によると、最新の予測
では2013年半ばごろに極大期のピークに達するとみられている。しかし、地球上の季節と
同様、ピークをはさんで極大期が前後のどちらかに2年半程度、長引くことはあるという。

 最も活発な時期、太陽からは電磁放射やコロナ質量放出(CME)がみられる。これら
から生じる静電気の放電と強力な磁気嵐によって、インターネットとデータなしでは
成り立たないわれわれの社会が依存している電子機器にも影響が生じるかもしれない。

 それよりも脅威は少ないがやはり問題なのは、太陽フレアにより発生し、地球まで数分で
届く高エネルギー荷電粒子だ。その最前線に静止軌道上の通信衛星や、衛星利用測位
システム(GPS)用衛星がある。

■経済に打撃を与えることも

 1994年1月にはカナダの通信衛星Anik-E2が静電気放電の影響で停止し、5か月間で5000万ドル
(現在の為替レートで約40億円)規模の損害が生じた。2005年には太陽嵐によって生じたX線で
地上と衛星間の通信やGPS信号の受信が約10分間、中断したこともある。2010年4月には、
北米の通信を支えているインテルサット(Intelsat)の通信衛星「ギャラクシー15(Galaxy 15)」
の地上との接続が途絶えたが、これもおそらく太陽活動の影響とみられている。

 人工衛星メーカー、アストリウム(Astrium)のティエリ・デュアメル(Thierry Duhamel)氏
によると、こうした影響を回避しようと衛星の設計者たちは、重量が増えることによるコスト増を
承知の上で、より強固で十分実験済みの部品や遮蔽(しゃへい)材を使おうとする。

 一方、空ばかりか地上でも送電線やデータ通信、石油やガスのパイプラインなどに影響が出る
可能性がある。

 1859年、観測史上最大とされるCMEの際には、赤、紫、緑のオーロラが熱帯地方でも観測
された。当時登場したばかりだった電報には支障が生じ、地磁気誘導電流(geomagnetically-
induced current、GIC)が流れた電線に触れた電信オペレーターが感電したり、電報用紙が燃えた
こともあった。

>>2以降に続く)

▽記事引用元  AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2781015/6617746

▽画像(宇宙天気ニュースhttp://swnews.jp/からお借りしました
太陽探査衛星「SOHO(Solar and Heliospheric Observatory)」のEIT195カメラによる
太陽コロナの様子 (c) SOHO (ESA & NASA)
http://swnews.jp/2011/fig/1101031326_soho_eit195.jpg
SOHO衛星による太陽の可視光写真 (c) SOHO (ESA & NASA)
http://swnews.jp/2011/fig/1101031326_soho_mdi_igr1.jpg
2星降るφ ★:2011/01/03(月) 21:33:30 ID:???
>>1の続き)

 約100年後の1989年の太陽フレアはずっと小さかったが、カナダのケベック(Quebec)州にある
水力発電所を停止させ、9時間の停電で600万人が影響を受けた。

 2008年に行われた米国の宇宙天気予報専門家のワークショップでは、1921年に発生したものと
同程度の太陽嵐が今日起これば、主要な変電所350か所で障害が生じ、1億3000万人以上が停電の
被害を受けるとの予測が発表された。さらに大規模な太陽嵐が発生すれば、発生後1年間の損失は
1兆〜2兆ドル(約80〜160兆円)にのぼり、完全復旧に4〜10年かかる恐れもあるという。

 NOAAのKunches氏は「極大期の影響については誇張して話されている部分もあるかもしれないが、
実際、太陽についてはまだわれわれが知らないことはたくさんある」と言う。「活動が活発でない
時期や極小期でも、太陽で非常に強力な磁場が生じることもある。いずれにせよ、太陽は周期的に
変化しているのだ」

(c)AFP/Annie Hautefeuille and Richard Ingham

(記事ここまで)
3名無しのひみつ:2011/01/03(月) 21:47:22 ID:INE4MA+1
な、なんだってーー!!
4名無しのひみつ:2011/01/03(月) 21:50:28 ID:hFrY6Sgl
5名無しのひみつ:2011/01/03(月) 22:06:22 ID:k2ObfUO6
>>1
11年周期で2013年がピークなら、2002年、1991年などもピークだったハズ。
ピーク時の静電気放電と強力な磁気嵐が、電子機器に影響を与えるというなら、
既に被害の詳細が知られているのではなかったか?
6名無しのひみつ:2011/01/03(月) 22:19:01 ID:3WauF83C
過去を遡れば、左翼政権の時に日本に災いが起きていることがわかる
7名無しのひみつ:2011/01/03(月) 22:22:46 ID:lD9+TVon
当たらなければ、どうということは無い
とシャア少佐が(ry
8ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/03(月) 22:34:25 ID:WDj7tUf4
太陽のような立派で長寿で若い恒星(G型主系列星)は宇宙でほんのわずか
宇宙の星の95%は太陽の1%くらいの明るさしかもたない矮星である
残りの4%は巨星で寿命が短いか 老いた星である。

星座で名前のついた星でG型主系列星はたった4つしかない

アルファケンタウリA
くじら座タウ星
ペガスス座51番星
オリオン座カイ1

9名無しのひみつ:2011/01/03(月) 22:41:25 ID:FhqPVtgM
世界の終わりか
人間なんて宇宙からすればなにものでもない
10ぴょん♂:2011/01/03(月) 23:03:59 ID:XqkaoGOL BE:390559853-2BP(1029)
経済に打撃?
某国の景気の波と太陽活動はヤバいくらいなのにw
11名無しのひみつ:2011/01/03(月) 23:05:49 ID:14OzPCZ4
コンピューターの2000年問題では会社に寝泊りして対応したのに・・・。
12ぴょん♂:2011/01/03(月) 23:06:29 ID:XqkaoGOL BE:833193784-2BP(1029)
>>5
つまり、スイカとパスモはあっという間に金額が無くなって
自動チャ〜ジの無限リピ〜トでウハウハってお話?
13名無しのひみつ:2011/01/03(月) 23:30:10 ID:KLto2Xdk
2012年末は言うまでもなくアレだし
2013年は太陽の極大期だし
2014年はユダヤにとってとてつもない何かが起こる年になりそうだし
2015年はインチキ予言者ジョンタイター曰く第三次世界大戦が始まり
李鵬元主席曰く日本滅亡の年になるそうだし
これから先数年は忙しそうだなw
14ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/03(月) 23:38:52 ID:WDj7tUf4
さて 超新星爆発が近いとされるベテルギウスですが
爆発の時、軸方向に強烈なビームを発射します
もし地球がそのビームに照射された場合、地球全土が原爆の爆心地の数十倍の熱にさらされると計算されています。
さてベテルギウスの軸はどっちを向いているのでしょう

http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/a/active_galactic/20100208/20100208184120.jpg

15名無しのひみつ:2011/01/04(火) 00:22:30 ID:A1KQZwEm
思ったより大騒ぎになる予感がw
16名無しのひみつ:2011/01/04(火) 00:36:52 ID:/Gg+dU7o
こうやって考えると機械文明の歴史って浅いよな。
1世紀に一度はあるような高頻度現象にすら、耐性を持たないかも知れんとは。
17名無しのひみつ:2011/01/04(火) 00:59:13 ID:QD8Izzaf
>>4
グロいぞ
18名無しのひみつ:2011/01/04(火) 12:40:28 ID:qoom23mf
2012年問題ですか
19名無しのひみつ:2011/01/04(火) 12:45:27 ID:6GLebCpQ
CMEが北極のオゾンホールから侵入して大気上層のメタンに引火
地球上の酸素を消費し尽くすという
20名無しのひみつ:2011/01/04(火) 13:07:09 ID:s9eLS5IQ

>>19オゾンホールを回復する方法があればね・・・。相当やばいって話、去年くらい科学者が騒いでたよね。

21名無しのひみつ:2011/01/04(火) 18:08:24 ID:HDujAdo0
これを利用すればある程度は防げるかも

JAXA、民生転用も可能な高耐放射線性を持つ論理集積回路を開発 | エンタープライズ | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/22/083/index.html
22名無しのひみつ:2011/01/04(火) 18:31:43 ID:s9eLS5IQ

>>21オゾンシールド修復できたら、まじで、人類救済ノーベル賞ものだよ!可能かな?!

23名無しのひみつ:2011/01/04(火) 19:25:33 ID:s9eLS5IQ
>>22ああ勘違いね。IT関係が守られるのね。それだって、すごいけどさ・・・。
人類は、大丈夫なの???

24名無しのひみつ:2011/01/04(火) 19:39:21 ID:YGcS1ajH
機械だけが生き残ったっていいじゃない
25名無しのひみつ:2011/01/05(水) 04:59:59 ID:DDErXXYy
ニコラスケイジの息子がなんとかしてくれる
26名無しのひみつ:2011/01/05(水) 05:26:04 ID:5n7HKMKy
かなりヤバそう。
27名無しのひみつ:2011/01/05(水) 11:00:50 ID:Zyl/aU1M
>>22
オゾン層は修復に向かっている、最新の予測だと数十年かからずに
元の状態に。温暖化でいうCO2事態はオゾン層破壊の原因じゃないからね。
28名無しのひみつ:2011/01/05(水) 11:06:53 ID:Zyl/aU1M
29名無しのひみつ:2011/01/05(水) 11:37:45 ID:sXSqWsbX
いま立ち上がろうとしてるのは第24周期。
20世紀だけでもピークは9回あって
1959年には強烈なピークがあったのに
何をいまさら騒ぐのかねぇ。研究費の確保かな???
30名無しのひみつ:2011/01/05(水) 12:15:00 ID:eiTj6ZNg
2011年の極大期は過去最大とか煽ったバカ出て来いよ!
31名無しのひみつ:2011/01/05(水) 12:20:53 ID:eiTj6ZNg
32名無しのひみつ:2011/01/05(水) 13:16:57 ID:Zyl/aU1M
黒点とか

http://www.asyura2.com/08/nature3/msg/333.html
C14による間接観測2000年分

http://www.d1.dion.ne.jp/~ueharas/seiten/gt32/solaract.htm
望遠鏡観測による400年分
33名無しのひみつ:2011/01/05(水) 13:33:43 ID:BgzqbK0d
温暖化サギ者ざまwwwwwwwwっうぇwwwwww
34名無しのひみつ:2011/01/05(水) 14:12:34 ID:sXSqWsbX
次に来る第24周期の黒点数ピークは60〜70と予測されてる。
>>31 のリンクでわかる第20周期のピーク数(約200)と比べ、見る影もない。
35名無しのひみつ:2011/01/05(水) 15:29:02 ID:J0JiiNDC
36名無しのひみつ:2011/01/05(水) 15:38:33 ID:sXSqWsbX
NASAの黒点数予想がどんどん変わってきた経過をおちょくった図:
http://wattsupwiththat.files.wordpress.com/2010/12/gw-sunspot-predictions11.jpg

要するにNASAの予想は(地球の平均気温トレンドを含め)まるで信用ならんww
37名無しのひみつ:2011/01/05(水) 16:52:07 ID:J0JiiNDC
>>36
おれは以前の予想グラフをFirefoxのScrapBookプラグインで残して
ニヤニヤしているよwww
ちなみに2004年ぐらいの予想では「次の極大は11年周期よりも
早く訪れて2010年中に最大になる」なんて予想もしていた。
ttp://science.nasa.gov/science-news/science-at-nasa/2004/18oct_solarminimum/
38名無しのひみつ:2011/01/05(水) 19:31:38 ID:XHQk01Sd
>>20
どんな科学者が騒いでたんだろう?
39名無しのひみつ:2011/01/05(水) 22:25:16 ID:l+/XNaQm
>>14
自転軸は地球から20°ほどずれており、万が一ベテルギウスが極超新星を起こしたとしても、地球への影響は無い。
40名無しのひみつ:2011/01/06(木) 08:35:10 ID:7drjDskq
2010年12月時点の予測と現実:
http://wattsupwiththat.files.wordpress.com/2011/01/swpc_ssn_jan_2011.png
41名無しのひみつ:2011/01/06(木) 22:34:31 ID:mAk0NQuT
>>40
これって、実はカーブはあっていて、ピークが間違ってるんじゃね?
つまり2013年に極大なんだけど、その時の黒点数が30しか無いみたいな
42名無しのひみつ:2011/01/07(金) 09:38:03 ID:d9TvSOpg
>>41
予想を出すたびにピーク年月がどんどん遅くなっていき、
ピーク黒点数もどんどん減らした‥‥が要点じゃね。
43名無しのひみつ:2011/01/07(金) 10:48:52 ID:UndSSxa8
極大期には地殻変動も影響されるらしい
つまり今後5年以内に大地震が、順番待ちしてる関東あたりだろうな・・・
44名無しのひみつ:2011/01/07(金) 11:09:36 ID:Hm6ooSkA
日本では極大期を迎えた後の極小期前に巨大地震が多発している
私の予測では2015年または2016年に巨大地震がくるのではないかと
45名無しのひみつ:2011/01/07(金) 11:53:19 ID:MU/QzH2r
極大期に関係あるかどうか謎だが、大地震はいつ起きてもおかしくないのに、みんな何で備えができてないんだろう
豚フルパンデミックの時のマスク買いだめ騒動を見て、あれじゃ災害時の被害もでかくなるわけだと納得した
普通は、鳥フルが近い将来に変異するかも、って騒がれてたうちにマスクは買っておくだろ
政府と自衛隊が何でもやってくれると思ってる日本人は考えが甘すぎる
46名無しのひみつ:2011/01/07(金) 11:57:37 ID:uVBBToM6
人工的に磁気圏を作って太陽嵐による被害を防ぐって話どうなったんだろう
47名無しのひみつ:2011/01/07(金) 12:36:21 ID:jscxVQfQ
>>44
それだと2009年頃に巨大地震があったはずだよなw
48名無しのひみつ:2011/01/10(月) 06:50:38 ID:INTUI46S
>>14
それよりM78が近くにあるんだがどーする?ウルトラマンやばくね?
http://www.youtube.com/watch?v=pl-oR7hTTYY&feature=player_embedded#!
49名無しのひみつ:2011/01/30(日) 09:29:48 ID:pAG/WhxM
>>47
日本以外にはあったなw
50名無しのひみつ:2011/02/19(土) 11:49:47 ID:lp3+uGRn
>>22
コスモクリーナーD
51名無しのひみつ:2011/02/19(土) 11:53:28 ID:mJOgjHYG
2012年末のマヤ暦と奇しくも同期か。
52名無しのひみつ:2011/02/19(土) 12:03:15 ID:WQ1ZIbTx
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c7/Sunspot-number.png
>>41
1790年ごろと似た傾向だってことだろ。
53名無しのひみつ:2011/02/19(土) 12:12:50 ID:7oPrRwUQ
>>49
 毎年あるよ
54名無しのひみつ:2011/02/19(土) 12:39:07 ID:jxcUCGj8
>>44
きばやしさんチース
55名無しのひみつ:2011/02/19(土) 14:10:18 ID:evqkN1WK
人工衛星は、落ちてこないのですか?
56病弱名無しさん:2011/02/19(土) 14:19:18 ID:b+VaUiAc
スーパーチャイルドが生まれる。
57ぴょん♂:2011/02/19(土) 14:36:42 ID:A5IWF+00
太陽黒点のハ〜スト指数はおよそ0.5
つまり、予測は不可能と考えるのが一番科学的。
ただし、超長期ではハ〜スト指数が0.5を下回るので・・・(ry
58ぴょん♂:2011/02/19(土) 14:43:58 ID:A5IWF+00
なお、短期のハ〜スト指数は0.74 わりと予測可能である。
59名無しのひみつ:2011/02/19(土) 20:16:39.55 ID:q9ripdju
2世紀の観測ではデーターが足りないのではないか、
60名無しのひみつ:2011/02/19(土) 20:31:20.06 ID:NafZ1x55
2009年12月に太陽は極大上昇期に入ったとされている。
http://www.youtube.com/watch?v=N8fQpAhCUw0&feature=related ←TV東京の報道(動画)宮原ひろ子氏
http://www.yoho.jp/shibu/tokyo/41miyahara.pdf ←東京大学宇宙線研究所特任助教宮原ひろ子氏
61名無しのひみつ:2011/02/19(土) 23:21:14.02 ID:YlnyjoIi
まあ11年周期でほっといても極大と極小を繰り返すしな
62名無しのひみつ
やっとこのところ活動が活発になっているようだけど
この先はどうかな?
天文板からnasaの黒点予測の迷走を示したアニメーション
画像を持ってきてみた
ttp://wattsupwiththat.files.wordpress.com/2011/01/ssn_predict_nasa_1024.gif