【宇宙】「重爆撃期」の衝突証拠を月からの隕石で初発見、生命起源研究貢献に期待/東北大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 地球と月は約46億年前に形成された後、40億〜38億年前に大量の隕石(いんせき)が降り注ぐ
「重爆撃期」があったと考えられているが、月から飛来した隕石で初めて、
この重爆撃の衝突を受けた証拠の鉱物が発見された。
東北大と茨城大、東京大、千葉工業大の研究チームが最新の国産分析装置を使って突き止め、
29日までに米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
 重爆撃の証拠は、地球の地表では大陸の生成・消滅や風化で失われたが、月面ではクレーターとして残っている。
重爆撃期の隕石に含まれていた有機物が生命の起源との学説もあり、東北大の大谷栄治教授は
「米アポロ宇宙船が月面から回収した石を調べ直す必要がある。
今後の月面探査でも高圧鉱物を探し、重爆撃現象を解明することが重要だ」と話している。
 分析した隕石は、南極・あすか基地近くで1988年に観測隊によって採集された。
玄武岩質だが、一部が衝撃で融解してガラスとなっている。
放射性同位元素による年代測定では、38億7000万年前に月面でマグマから結晶化した後、
38億年前に重爆撃期の隕石衝突を受けて一部がガラス化。100万年前に別の隕石衝突により月面から飛び出し、
宇宙線にさらされた後、地球に飛来したとみられる。

▽画像 40億〜38億年前に月面に大量の隕石が降り注いだ「重爆撃期」の想像図
(大谷栄治東北大教授提供(時事))
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20101229at04t.jpg

▽記事引用元 時事通信(2010/12/29-15:27)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010122900334
2名無しのひみつ:2010/12/29(水) 22:08:22 ID:sez7pToa
この想像図隕石振りすぎだろ
こんなのが2億年も続いたら、月なんて割れて砕けそうなもんだけどな
3名無しのひみつ:2010/12/29(水) 22:11:48 ID:B4kc+eNu
>ガラス化
大気圏突入で起きたんじゃないと言えるのかよ
4名無しのひみつ:2010/12/29(水) 22:13:28 ID:v5Sq39lA
重爆撃期の隕石は何処から来たわけ?
51@一般人φ ★:2010/12/29(水) 22:14:39 ID:???
貼りそこね

PNAS
「Coesite and stishovite in a shocked lunar meteorite, Asuka-881757, and impact events in lunar surface」
http://www.pnas.org/content/early/2010/12/21/1009338108.abstract
6名無しのひみつ:2010/12/29(水) 22:18:18 ID:2O3WqCcR
日本ってあすか基地のあたりで2万個近くの隕石採取してるんだよな、この間テレビで見た
7名無しのひみつ:2010/12/29(水) 22:22:33 ID:nXrrlic+
>>1
>地球と月は約46億年前に形成された後、40億〜38億年前に大量の隕石(いんせき)が降り注ぐ「重爆撃期」があったと考えられているが、

ジェームス.P.ホーガンの『星を継ぐもの』に書いてあったやつだな。
8名無しのひみつ:2010/12/29(水) 22:47:26 ID:KYRc+S5h
>>4
アステロイドベルトにあった失われた惑星じゃね?
9名無しのひみつ:2010/12/29(水) 22:48:59 ID:rYhTOj3Q
>>4
それが謎
恒星系との邂逅に原因を求める説もある
ちなみに136万年後に地球はGL710の圏内に突っ込むのでまた微生物だけの世界に逆戻りするだろうな
10名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:02:38 ID:GXquzTGs
重爆撃機
11さざなみ:2010/12/29(水) 23:07:39 ID:WBAJ+TU7
日本も速やかに、月面のサンプルリターンか有人月探査を開始しないと。
12名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:11:54 ID:7dHJkK9f
重慶爆撃の証拠が月から発見、に見えた。。
13名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:13:12 ID:ophkArw8
> 放射性同位元素による年代測定では、38億7000万年前に月面でマグマから結晶化した後、
> 38億年前に重爆撃期の隕石衝突を受けて一部がガラス化。100万年前に別の隕石衝突により月面から飛び出し、
> 宇宙線にさらされた後、地球に飛来したとみられる。

いろいろわかり過ぎだろ。おれなんて今日の昼飯すら思い出せんのに。
14名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:23:28 ID:lGbEwJ90
昼飯ワロスw
15名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:26:11 ID:6I/uqI+O
あの絵、大気の無い月に落下する隕石が光の尾を引くのはおかしいぞ
16名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:30:48 ID:rmNevOzu
遠い昔の星間戦争のなごりか
17名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:36:27 ID:CzHIyOXU
>>9
1光年も離れているのに直接の影響なんて出ないよ
オールトの雲に影響が出て長周期の彗星が増えるかな?と予想されているだけ
18名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:44:20 ID:rYhTOj3Q
>>17
相手の恒星系にもオールト雲があれば、地球はそこへもろに突っ込むことになる
19名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:51:52 ID:LO426+J1
宇宙の外も宇宙なのか?w
20名無しのひみつ:2010/12/29(水) 23:57:09 ID:LO426+J1
宇宙の外の外も宇宙なのか?w

21名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:05:36 ID:JQHm3RCI
>>18
オールトの雲は仮に存在していたとしても物凄い低密度だよ
どれくらい低密度かと言うと、地球サイズの空間に原子1つだけある状態より桁違いに低密度

雲を通過する僅かな時間の間に「幸運にも」衝突する可能性はとてつもなく低い
22名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:08:54 ID:CTybldvy
>>19
>>20
眠れなくなるからヤメレw
23名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:19:20 ID:rztmQ1RN
>>21
>どれくらい低密度かと言うと、地球サイズの空間に原子1つだけある状態より桁違いに低密度

ソースは?
24名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:22:45 ID:ddlsmS/c
今の奴はガルフォースも知らんのか
25名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:29:50 ID:Xqn9MAQ2
オールトの雲における天体の密度は、半径10天文単位の球体の体積に1個の割合。
26名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:30:08 ID:uRTVXTaF
>>24
キャティが好きでした。
27名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:47:00 ID:rztmQ1RN
>>25
どういう計算?
28名無しのひみつ:2010/12/30(木) 00:57:58 ID:Xqn9MAQ2
>>27
そのまんま 10^12個、10万〜1万天文単位
29名無しのひみつ:2010/12/30(木) 01:02:14 ID:rztmQ1RN
>>28
最後のところで二乗根にしてないかい?
30名無しのひみつ:2010/12/30(木) 01:05:21 ID:Xqn9MAQ2
>>29
は? どういう計算?
31名無しのひみつ:2010/12/30(木) 01:08:48 ID:rztmQ1RN
>>30
そのまんま 10^12個、10万〜1万天文単位
32名無しのひみつ:2010/12/30(木) 01:34:08 ID:rztmQ1RN
寝ちゃったのか?

球殻状に均等に分布しているとして、密度は418立法天文単位/個
半径4.6天文単位に1個

軌道がほぼ安定している太陽系内天体なら話は別だが、こんな密度で恒星系と交叉したら
質量の小さい方はたちまち不安定になって地球もただじゃ済まないだろうよ
てか、半径1.5光年内の1兆個の天体同士が交叉するのに初期軌道がまったく変わらずにそのまんま交叉終了するとかどんな軌道シミュレーションだよw
33名無しのひみつ:2010/12/30(木) 01:37:44 ID:rztmQ1RN
あ、俺のほうが計算間違えてたw
1兆個を10兆個にしてたw
すまねえwww
34名無しのひみつ:2010/12/30(木) 01:53:11 ID:Xqn9MAQ2
アホか。
35名無しのひみつ:2010/12/30(木) 02:24:09 ID:rztmQ1RN
>>34
てか、10天文単位だろうと1兆個の天体同士が交叉してそのまま何事もなかったかのように終わるなんてありえないっての
しかも相手は小天体だろ
軌道なんかすぐ変わるぞ?
36名無しのひみつ:2010/12/30(木) 03:17:45 ID:rT7f+h9q
ジュラ紀は2億年前なんだが、そこから今までにも何十回も他恒星との交叉が行われてたろうよ。
少なくとも微生物だけの世界になるとは思えんな。
37名無しのひみつ:2010/12/30(木) 04:15:06 ID:pqZD9owx
つまり136万年後にまた重爆撃期が起こるというのか?
38名無しのひみつ:2010/12/30(木) 04:16:25 ID:oTAzzFfd
化学科と地学科の間にあったゴミ焼却場を、なぜか思い出した‥
39名無しのひみつ:2010/12/30(木) 04:28:28 ID:oTAzzFfd
そういえば地学系じゃなくって生物系と化学系の間だった‥
40ぴょん♂:2010/12/30(木) 05:58:55 ID:NmH2Zg7V BE:234336233-2BP(1029)
>>19
>>20
再帰アルゴリズムにより計算量が無限に達するためこの宇宙では実行不可能と判断されます。それゆえ、その思考を強制終了させていただきます。by神
41名無しのひみつ:2010/12/30(木) 06:35:42 ID:JrRCBO6D
>>40
素直に言っちゃえよ
宇宙の外はまだ何作るか考えてないって
42名無しのひみつ:2010/12/30(木) 07:51:36 ID:DYby0GMh
>「米アポロ宇宙船が月面から回収した石を調べ直す必要がある。」


無理無理、だってアポロは月なんて行ってないんだからさ。
あれはハリウッドのスタジオで撮影された特撮
スタジオに転がっていた石を調べてどうするんだよw

43名無しのひみつ:2010/12/30(木) 08:27:46 ID:OJ4Px2GA
>>12
最強日本軍のコピペがまた増えるな。
44名無しのひみつ:2010/12/30(木) 09:22:25 ID:JrRCBO6D
>>42
もう秋田
そろそろ新しいネタ仕込んでこいよ
アポロがおいてきた反射鏡だけで否定不可能なのに、かぐやが証拠写真とちゃったよ
45名無しのひみつ:2010/12/30(木) 09:33:53 ID:Xqn9MAQ2
>>35
問題なのは太陽およびグリーゼ710がオールトの雲の天体に及ぼす重力相互作用であって、
天体同士の相互作用じゃねーよ。

アホか。
46名無しのひみつ:2010/12/30(木) 09:47:18 ID:rztmQ1RN
>>45
てか、太陽がGL710のオールト雲に突っ込めば多くの小天体が太陽に向かうぞ?
その向かった先には地球があるんだが。
そんな簡単なこともイメージできないバカか?
47ぴょん♂:2010/12/30(木) 13:33:35 ID:NmH2Zg7V BE:911305875-2BP(1029)
>>41
光速を越える情報伝達(発言)は宇宙則により禁止されております。 by神
48名無しのひみつ:2010/12/30(木) 13:49:47 ID:JrRCBO6D
>>47
だから素直に言っちゃえよ、まだ考えてません、って
ここなら誰も気にしないから

あと、タキオン通信を早く解禁して下さい、お願いします
49名無しのひみつ:2010/12/30(木) 16:17:18 ID:nh4snFrq
生命の起源は

アクエリアス
50名無しのひみつ:2010/12/30(木) 16:22:52 ID:dGJ2cKFn
生命の起源は

ポ カ リ
51名無しのひみつ:2010/12/30(木) 16:37:05 ID:jRPMUSK5
重爆撃機はB29だろ?
52名無しのひみつ:2010/12/30(木) 16:39:18 ID:KCIfPq/I
「生命、宇宙、そして万物についての答え」の解は、
ググれば電卓機能で必ず一番上にくるので誰にでも簡単にわかる。
(Wikipediaでも計算できる)

解 : 42
53名無しのひみつ:2010/12/30(木) 16:45:11 ID:pTawLt/N
てか、オールトの雲の天体の軌道が他の恒星系への接近で簡単に乱れるなら
太陽は過去に銀河内を20回以上も公転していて、その間にはいわゆる星密度の
高い腕の部分を何度も通り抜けているはずで、とっくにオールトの雲なんか
霧散してそうなものだけど。

プロセラルム代(月の海の形成期、38億年前〜)以降に重爆撃が一度もないって
のも微妙だし。
54名無しのひみつ:2010/12/30(木) 17:20:40 ID:Bb377WDg
本日の富岳スレ
55名無しのひみつ:2010/12/30(木) 18:00:57 ID:c3R5N72L
ブルハスレ?
56名無しのひみつ:2010/12/30(木) 20:03:11 ID:yf3vPOSn
>>44
「かぐや」の写真は、噴射痕じゃなくて丘だってNASAに否定された。
アポロの痕跡は世界で最初に確認したのはアメリカの月探査機だよ。

57名無しのひみつ:2010/12/30(木) 21:24:33 ID:trHhC90Z
>>56
観測した地形がアポロが撮った写真と一致してる
58名無しのひみつ:2010/12/30(木) 22:53:54 ID:JQHm3RCI
>>46
向かわないよ、エネルギー保存則くらい理解しろ
太陽に対する相対速度は接近の前後で変化しないからそのままスルーされるだけ
太陽以外の相手との大幅な運動量の交換をしないかぎり周回軌道にすら乗れない

だからこそ銀河系を何十周も公転してもオールトの雲は維持されていると予想されているんだよ
59名無しのひみつ:2010/12/31(金) 01:53:46 ID:f1ixpPq9
>>49-50
<丶`∀´>
60名無しのひみつ:2010/12/31(金) 21:45:45 ID:EfTCk2Np
太陽の影響を受けていない、月の裏側の石がいいと思います。
61名無しのひみつ:2010/12/31(金) 22:10:41 ID:C0dNYlav
>>60
お前は何を言っているんだ。
62名無しのひみつ:2010/12/31(金) 23:20:36 ID:DeGqyve+
>>7
星を継ぐものは5万年まえだろ
63名無しのひみつ:2011/01/02(日) 04:50:16 ID:nBypadsm
なんで月からきた隕石だと言えるワケ?

見てたワケでもなかろうに・・・
64名無しのひみつ:2011/01/02(日) 18:08:26 ID:kiAVsuZs
>>60
ガリア4かw
65名無しのひみつ:2011/01/02(日) 23:18:18 ID:z6jy2iTJ
元素分析でどこ由来かわかるよ
月由来とか火星由来とか今は簡単にわかる
66名無しのひみつ:2011/01/16(日) 22:41:24 ID:lwuNo8Ad
>>9
さすがに100万年あったら、迎撃か方向転換できる技術を持つだろうさ。w

…核戦争で自滅しなきゃね。w
67名無しのひみつ:2011/01/17(月) 01:24:31 ID:NHEiSHnT
無重力なんだからビリヤードみないな事にはならないの〜?
68名無しの秘密:2011/01/18(火) 21:59:02 ID:a+K/AtRe
>>65 月は100万年程前に地球軌道上に移植されたもの。月を連れてきたのは
通称称デストロイヤー=ホイストン彗星との説がある。重爆撃説は面白いがはずれだな。
移植が単純で自然だね。ちなみに、金星いは3500年前にデストロイヤーが源軌道に
連れてきた様だ。
69名無しのひみつ:2011/01/20(木) 03:40:30 ID:xzMcvuYS
やはり日本には重爆撃機が必要だな
70名無しのひみつ:2011/01/20(木) 11:49:28 ID:FSCJptm6
がしかし、かの「月の石」は地球由来
71名無しのひみつ
東北大学凄い