【薬学】脳内の神経細胞、ニコチンで再生 金大・米田教授らマウス、ラットで確認 毒をもって毒を制す
肺癌になると脳に転移する。
そうなると突然暴れ出したり意味不明な行動をとったりするから
ボケよりもタチ悪い。
年末で外出許可出てるのに家族から
「帰ってくるな」と言われている患者も結構いる。
痰の吸引とかメンドクサイからな。
喫煙者が断煙して、十~数十年後に早めのボケ、自己免疫異常を引き起した事例を幾つか見ている。
コホートデザインしてね~
俺もお子様ランチを食べなくなってから数十年後に類天疱瘡になった症例を複数みているぞ
144 :
名無しのひみつ:2010/12/28(火) 16:40:22 ID:8V3wK8U/
>>32 だからインディアンたちは「アタマを活性したい特別のとき」だけ吸っていたわけで。
なにごとも適度にって話だろ。
中庸でおながいします
まぁ筋肉にはニコチン受容体なんてのもあるくらいだしな
薬学、薬理学の研究を間に受けちゃだめだよ
149 :
名無しのひみつ:2011/01/10(月) 22:17:09 ID:6qG0OGh1
これ、極めて興味あるわ。
煙草を一度も吸ったことがない身だけども、ニコチンパッチをしても大丈夫かな?
害がないのなら、ぜひやってみたいと思うわ
気持ち悪くなるかもね
>>149 止めておいた方が良い。
と、喫煙者から入っておこう。
タバコがくさいっていうやつ多いだろ?
俺ずっと黙ってたけど、一言言いたい
タバコ吸わない奴の口臭って、何であんなに殺人的なんだよ?
本人よく窒息しないな
153 :
名無しのひみつ:2011/01/12(水) 01:56:08 ID:l46AX9zY
お前、口臭が測れる事を知らないだろ?
嫌煙厨の口臭は殺人的な数値が出るし、実際極めて死臭に近い臭いがする
喫煙者の虫歯もかなりキツイ悪臭を放つけど、それは血液や化膿した雑菌からくる
悪臭だとまぁ意味がわかる
だが、うるさい嫌煙厨に限って何でお前の口は死臭がするんだ?っていう説明のつかない
臭いを周囲に放つ
何なんだあの臭いは?犬の死骸とかウンコとか常識的に考えられない物でも食ってるのか?
お前ナニ食ってるんだよ?教えてくれ
>>154
156 :
名無しのひみつ:2011/01/12(水) 19:54:25 ID:Kx6R51Vp
カラダに悪いって理由で禁煙の法律作らせる。
それから、屁理屈こねて薬を合法化する。
すると、がっつり儲かる人がいる気がします。
温暖化と同じ「嘘」の匂いがします。完全に妄想ですけど(笑)
体に害なものを微量に摂取すれば成長ホルモンがでるっていうパターンだろ。
わざびとか唐辛子でもそうだし
JTの陰謀じゃねーのこれ
これは完全に俺の妄想だが
159 :
名無しのひみつ:2011/01/12(水) 22:46:58 ID:6YKUjnWq
禁煙したとたんボケが始まった、みたいな例はないのかなw
まー俺はタバコ嫌いだけど、喘息持ちだから
160 :
名無しのひみつ:2011/01/12(水) 22:53:56 ID:ocQ1XM6H
神経細胞が再生したら、そいつの性格とかどうなるんだろうな。
新たな回路ができるんでそ?
細胞が1個2個出来る程度ならともかく、数万個単位で再生したら人格変わりそうだが。
口臭云々よか、喫煙者は加齢臭がきつい奴が多い
なんか記事をよく読まずに
ニコチンで”自分の”脳細胞が再生するとか勘違いしてるやつがいるな
163 :
名無しのひみつ:2011/01/13(木) 05:40:25 ID:QukcotfX
脊髄反射の嫌煙厨どうにかしろよ
鬱陶しくてかなわん
>>155 >嫌煙厨の口臭は殺人的な数値が出る
ソースヨロ
>>1 アルツハイマーにはなりにくいだろうが、脳溢血にはなる。
結局ボケるってことさ。
166 :
名無しのひみつ:2011/01/13(木) 12:23:09 ID:QBnWg//j
まぁ、頑張って高額タバコをすいまくって下さい。
ひょっとしたら、脳細胞も復活するかもしれません。
死滅するほうが早そうですが。
あなたが、体を痛めて吸ったタバコ代は、国鉄の借金返済に充てられます。
いくらでも吸って下さい。
ほら、吸えよ!20本くらいまとめて吸えよwww
167 :
名無しのひみつ:2011/01/13(木) 12:52:56 ID:Zz3v0GH9
脳細胞より毛細胞の復活を希望する
>>166は嫌煙厨の融通の利かなさが伺える良いデータだ
169 :
名無しのひみつ:2011/01/13(木) 22:10:26 ID:HoCiXn86
>>163喫煙者もな
要するに喫煙者にも嫌煙家にも悪い人といい人がいるってことだ
しかし例えば親戚が集まったところなど
タバコ吸わない多数の中でたった一人が煙草吸って
周りの気分を不快にさせるのは間違いなく迷惑
そこにいた人全てが3日以上は味が分からなくなるし
匂いも全てが煙草臭く感じる
だからいくら許可されていようと他人がいる中で煙草を吸うことは
身勝手で許されない行為なのだ
>>169 非喫煙者の方が喫煙者より味覚に鈍感であるという有意データ既に出てる
三日味が分からなくなる、タバコ臭く感じる等という意見の大半は典型的な偽薬反応
だという事例がありこのデータの有意も実証されている
これだけ花粉症に悩む人間が多い現代でも花粉の臭いを感じてこれを避ける事ができない
人類の能力を知ってかしらずか、本当に嫌煙厨は良く嘘をつく
171 :
名無しのひみつ:2011/01/13(木) 23:10:11 ID:MJsfbtlO
中国とかタイとか怪しいけど、
ニコチン入り電子タバコがある。
金大…き、きんたま
175 :
名無しのひみつ:2011/01/18(火) 23:12:50 ID:x1TeJowb
176 :
名無しのひみつ:2011/01/19(水) 01:28:05 ID:CJuZ+13U
ニコチンガム
パッチ
>>9 マウス実験では神経細胞が再生してたらしいよ
脳内の神経細胞、ニコチンで再生 金大・米田教授ら確認
タバコの葉に含まれる有害物質「ニコチン」に、脳神経細胞の再生を促す効果があることを、
金大医薬保健研究域薬学系の米田幸雄教授らの研究グループが23日までに確認した。
動物の脳細胞にニコチンを加えると、神経細胞ができる割合が増加した。研究グループによると、
人間に適用できれば、アルツハイマー病など、神経細胞の脱落に起因する病気の予防、
治療法開発につながる可能性があるという。
情報処理と情報伝達を担う神経細胞は、神経幹細胞が作り出す細胞が分化してできる。
米田教授は、喫煙者にアルツハイマー病患者が少ないという過去の調査結果からニコチンに着目。
ニコチンによって、神経幹細胞が神経細胞に分化する割合が高まるかどうかを調べた。
実験では、マウス、ラットの胎児の脳から取り出した神経幹細胞を培養し、ニコチンを加えた。
ラットの場合、ニコチンを加えると、神経細胞の割合が25%から40%に増え、マウスでも同程度の
結果が得られたため、ニコチンが神経細胞への分化を促進していることが裏付けられた。
神経細胞が脱落することで発症するとされているのは、アルツハイマー病のほか、脳卒中後遺症や
パーキンソン病などがある。
脳内にある神経細胞は増殖しないが、新たな神経細胞を生み出すことができれば、
脱落した分を補うことができる。
米田教授によると、喫煙によるニコチン摂取は、デメリットの方がはるかに大きい。病気予防や
治療への活用に向けては、ニコチンの有毒性や血管収縮作用など課題も多いが、
すでに禁煙用ニコチンパッチなどの使用例があり、ノウハウが生かせるという。
同グループには寳田剛志助教と大学院生の川越博文さんが参加し、研究成果の特許を申請した。
米田教授は「まさに『毒をもって毒を制す』で、有害な物質でもうまく使えば病気予防や治療に
役立つ可能性がある。企業と連携して研究を進めたい」と話した。
▽ ソース 北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20101224102.htm ▽ 画像 研究を進める米田教授(右)
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20101224102.jpg 依頼を受けて立てました。
>>175 極端な事を言わせてもらうと、ただ生きているだけで
癌につながる遺伝子の損傷が起きたりするんだよね・・・
179 :
名無しのひみつ:2011/01/24(月) 00:14:20 ID:2zTO+c+e
べつに100いきてるとはかぎらりませお ジェームス君こんにわわ
>>156 ・煙によって回りの人間が迷惑する
・本人及び周囲の人間の健康を害し、それによって医療費が無駄に使われ全国民に迷惑する
本人だけに害があるものなら、タバコ税を300パーセントぐらいにして医療目的に投入するんでもいいと思うけど
関係ない他人まで病気にさせるから禁止が妥当
>>181 つまり、煙が出ないたばこならオケ、と言う事?
>>181 周囲の健康は害さない
ただ好訴妄想のキチガイが大騒ぎしてるだけ
>>182 ・煙、ニコチン蒸気が出ない
・危険な火を使わない
・吸引者本人の将来かかる医療費を賄えるだけの課税
ならいいんじゃない?
>>183 周囲の健康を害することは証明されてる
>>184 副流煙害は何一つ科学的に証明されてない
恣意的な相関への結論付けに対する訂正は頻繁に行われている
つまり、セカンドスモークと疾病にはすごく関係があると発表したけど本当はそれ程でもなかったですよ
--と言う訂正は再三されている
186 :
≠185:2011/02/17(木) 18:43:57 ID:qvDTxZjB
>>185 これに補足すると、身の回りにある草木の煙は、薄まった段階では僅かながら心身の健全化に資する場合が多い。
毎日かまどの煙を嗅いでいた時代は、煙が濃過ぎてむせる事はあっても、大した苦にはならなかった。
香、薫製の効用も思い浮かべるが良い。
187 :
名無しのひみつ:2011/02/17(木) 19:30:31 ID:cQ1an9rC
20年くらい前に、マウス・プライマリーニューロンにニコチンぶっかけるとChorinergic neuron
が酸化ストレスで死に難いとか、友人がデータ出しとったのを思い出した。
…JTのグラントでねw
188 :
名無しのひみつ:2011/02/17(木) 20:01:11 ID:cQ1an9rC
>187の訂正ね。
マウス・プライマリーニューロン→マウス脳のプライマリー・カルチャー
189 :
名無しのひみつ:2011/02/17(木) 20:09:02 ID:sayOzwS3
タバコが害悪なのは
ニコチンではなく、
活性酸素の塊の煙だよ
タバコではない煙を吸っても、喫煙者と同じ害悪がある
喫煙による脳溢血や心筋梗塞、気管系の病気の発病リスクはかなり跳ね上がってたはず。
再生を促したってのもそれだけ神経細胞に損傷を与えてるってことだろ?
もろもろのトータルリスクじゃやっぱり吸わない方が良いってなりそうだけどな。