【宇宙】はやぶさ試料容器、もう片方開封…顕微鏡で精査へ
2 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 10:25:55 ID:26cpJDiK
土器土器・・
3 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 10:31:52 ID:TD3TyCKj
なんちゅう精緻な容器なんだ!
F1チームに作らせると軽く億超えだだろな〜
トヨタの下請けなら15万円でやらされるんだろうけど(-∧-;)
4 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 10:33:42 ID:31wq/auk
奇石だ!!
5 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:04:40 ID:VUWjOMlV
フランジは鏡面仕上げなんだw
6 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:17:22 ID:hIt9W1R4
B室なら大きな粒あるかもって期待してたんだけどな。
それはさておき試料が増えることはいいことだ。
たくさん見つかって欲しいな。
7 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:19:02 ID:TD3TyCKj
8 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:37:07 ID:waHoK7yu
うはあああああ
なんというはやぶさなんだ
まだどきどき要素があるのか!
9 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:40:55 ID:v8cMCuTl
当時の状況(着陸一回目)をリアルタイムで追っかけていた人
の多くが、こっちの部屋のほうがいっぱい入っていると思ってると思う。
漏れもその一人。
10 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:43:23 ID:OZ9MXwvA
容器はあといくつあるんだ!?
11 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:44:22 ID:tfeU5IT7
また、「ひっくり返して振ったら」沢山出て来るん?
12 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:01:26 ID:58JesQop
岩石採取の際に中央の蓋を開けてドリルで掘り出し採取だったんだよな…
アレさ、着地する四本足の先端にミニドリル着けて取り出した方が早くないか?
可能性も4倍
13 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:03:22 ID:VUWjOMlV
>>5 パッキン使うと硬化してパッキンパッキンになる
14 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:03:49 ID:007r4y1+
すでに1500個プラス追加の大きめ粒子が見つかってるし
宝物ザクザク状態
楽しみだなあ
15 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:04:40 ID:7xNn2v6G
なんとか、あかつきの失敗を水に流そうとして必死だなw
16 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:12:42 ID:jIWhazqM
>開封済みだった小部屋で見つかった粒子については、
>約20個を電子顕微鏡で調べたところ、ほぼ半分が鉱物だったことも、 新たに判明。
>はやぶさが着陸した「イトカワ」の粒子である可能性が高い。
>残りは容器の素材であるアルミ粉などだった。はやぶさでは、
>これまでに粒子約1500個がイトカワ由来であることが判明している。
ん?
20個のうちの半分が鉱物、残りの半分はアルミ粉。この20個は1500とはどう違うの?
1500個はなぜイトカワ由来だとわかるのかな?アルミ粉は含まれていないの?
17 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:14:33 ID:jwYHRF8s
B室って、先に開けっぱで置いといたせいで、
入った量も多いけど落ちた量も多いだろうから、
A室とどっこいな結果だろうな。でも期待してるぞ
18 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:16:25 ID:uUYhTQHw
>>15 お前の人生が流れたからって、それはないだろ。
19 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:19:22 ID:26cpJDiK
_, ,_ パキン!!
( ・д・)
⊂彡☆))Д´)
>>13
20 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:21:49 ID:007r4y1+
昨日の記事↓
イトカワの砂か、大きめ10粒=はやぶさカプセルから―宇宙機構
時事通信 12月13日(月)18時33分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101213-00000089-jij-soci 宇宙航空研究開発機構は13日、小惑星探査機「はやぶさ」カプセル内の2区画のうち
A室から、小惑星「イトカワ」の砂粒の可能性が高い岩石質の微粒子が新たに約10個見つかったと発表した。
A室は、はやぶさが2005年11月26日、イトカワに再着陸した際に舞い上がった砂粒を収納した部分。
約10個は、逆さにしてたたいて出てきた数百個の大きめ微粒子(直径数十マイクロメートル)の一部。
A室では既に約1500個の微粒子がイトカワの砂粒と確認されている。
21 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:23:41 ID:26cpJDiK
御苦労ボンド君
22 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 12:45:33 ID:Csp1Y3j7
物体Xマダー?
23 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 13:22:06 ID:gxtSvpuQ
早くトントンしようぜ
24 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 14:28:19 ID:v8cMCuTl
25 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 15:16:41 ID:1FjGz+8k
残念、それは微生物だ
26 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 15:29:27 ID:VUWjOMlV
残すはC室とD室だけか。。。
27 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 16:34:19 ID:5dH2HRQl BE:807444353-2BP(1358)
川口教授の著書買った。サンプルリターン成功にも触れてたよ。
28 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 18:19:39 ID:VXGfVKyr
きっと、持ったりすると、一つが、二つ三つに崩れちゃうんだと解釈するか。
29 :
名無しのひみつ:2010/12/14(火) 18:20:50 ID:VXGfVKyr
30 :
名無しのひみつ:2010/12/15(水) 01:04:38 ID:mK3fjrKa
>>11 静電気弱まってるらしいから多分なんか出てくるだろう
とりあえず光学顕微鏡で覗いてみてからトントンするんだって
31 :
名無しのひみつ:2010/12/15(水) 01:10:02 ID:mK3fjrKa
>>15 定例のブリーフィングっすよ
>>16 1500個はヘラの片面にくっついた岩石質の分。電子顕微鏡で元素比率を測った
20個はこないだトントンやって落ちてきた数百個のうちの20個。うち半分強が岩石質っぽい
32 :
名無しのひみつ:2010/12/18(土) 20:27:43 ID:RwEDvEb2
>>15 欧米は何十と飛ばして数うちゃ当たる方式なのに対し
日本は一回も失敗できない(したけど)
ぶっちゃけ宇宙に飛ばすだけでも超むずいんだから
金星の近くまで行っただけでも大したもんだろう
ちなみに今回は駄目だったけど、あかつきは6年後に金星周回軌道に乗る予定なので悪しからず
33 :
名無しのひみつ:2010/12/18(土) 23:24:54 ID:Zc22C6kJ
壊れてむしろ可能性が高まる噴射口
34 :
名無しのひみつ:2010/12/19(日) 01:43:19 ID:Bo7hz34l
字余り
35 :
名無しのひみつ:2010/12/19(日) 20:27:09 ID:pVAQe/yh
>>32 H-2がぽしゃった時に、その次の一回カラ射ちしただけでも文句でるからな
スポーツ大会の時に期待通りに活躍しなかった選手に対する罵声が真実の日本人のレベルなんだな
その一方で妙に現場が頑張ってしまいなんとかなるケースが・・・
36 :
名無しのひみつ:2010/12/20(月) 00:38:21 ID:+IXhtbCp BE:1614888656-2BP(1358)
>>32 ヨーロッパは知らんが、NASAはリスクの大きすぎるミッションには手を出さない、
だからNASAと競合せずに計画を進めることができたって、川口教授が『はやぶさ、そうまでして君は』に書いてるよ。
闇雲に矢鱈滅鱈飛ばしてるわけでもないらしい。
37 :
名無しのひみつ:2010/12/24(金) 08:28:54 ID:l6F5omNH
>>36 最大の競争相手だったソ連がとっちらけたから、無理して飛ばしまくる
必要がなくなっただけでは?
38 :
名無しのひみつ:
>>37 有人飛行部門や軍事部門があるから、組織全体としてはリスクを取ることに慎重な方針になるだろうな。