【脳神経】細胞のストレス応答機構の分子メカニズムが明らかに/理化学研究所など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
細胞のストレス応答機構の分子メカニズムが明らかに
−ストレスによるIP3受容体の機能破壊が、神経細胞死による脳障害を引き起こす−
平成22年12月9日

体調不良、心の病、自殺など、過度のストレスが引き起こす現代の疾患は増加傾向にあり、
社会問題となっています。私たちが健康的な生活を過ごすためには、ストレスを軽減して、
ストレスと上手に付き合っていく必要があります。私たちの体を構成している細胞もまた、
常にストレスにさらされており、過剰なストレスは、細胞が備えているストレス応答機能を破壊し、
自らが死を選択する細胞死(アポトーシス)を引き起こします。神経細胞がストレスにさらされると、
細胞死によって脳機能が低下し、さまざまな神経疾患を引き起こすと考えられています。

脳科学総合研究センターの発生神経生物研究チームらは、細胞内のカルシウム濃度を
調節するIP3受容体(IP3R)が小胞体ストレスによって破壊され、神経細胞死を誘導することを
世界で初めて発見しました。IP3Rは4量体を形成することでカルシウム放出チャネルとして
機能するタンパク質で、 3種類のサブタイプが存在します。中でも、1型IP3受容体(IP3R1)は
脳で高い発現を示し、その機能を遺伝的に喪失したマウスが運動機能障害を引き起こすことが
知られています。研究チームは、分子シャペロンとして知られるタンパク質GRP78が、IP3R1の
4量体形成を制御していることを突き止め、小胞体ストレスでGRP78 とIP3R1の結合が弱まると、
IP3R1の4量体形成が阻害され、カルシウム放出活性が顕著に低下することを明らかにしました。
このIP3R1の機能破壊が神経細胞死を誘導し、脳障害を引き起こすことから、IP3R1がストレスから
脳を守る働きを担うことが分かりました。この発見は、IP3Rが細胞死を誘導するという従来の定説を覆し、
ストレスによる神経変性疾患の発症メカニズムの解明や、神経変性疾患の発症予防などの治療に
貢献すると期待できます。
_____________

▽記事引用元
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2010/101209/index.html
理化学研究所(http://www.riken.go.jp/index_j.html)プレスリリース

図 小胞体ストレスによるIP3R1の機能低下の分子メカニズム
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2010/101209/image/front.jpg

(リリース本文)
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2010/101209/detail.html
2名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:22:30 ID:GpnVcOch
ふむ
3名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:31:06 ID:trka8C0Y
会社から受けたストレスによって、不可逆的な負ったと認定されるようになるのか
4名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:37:46 ID:trka8C0Y
>>3
×不可逆的な負った
○不可逆的な障害を負った
5名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:01:58 ID:3zBIpHig
精神と肉体の関係ってのは、依然、解ってないんだな。
6名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:37:24 ID:wZwqM1U5
GRP78を活性化するにはどうしたらいいのよ
7名無しのひみつ:2010/12/13(月) 00:43:11 ID:GKxYdGnP
これで朝鮮人が精神異常であることが実証されたな。
8ぴょん♂:2010/12/13(月) 01:15:23 ID:xPNxqZof BE:1874686098-2BP(1029)
>>6
バルプロ酸でGPR78が増えるらしいぞ?
9名無しのひみつ:2010/12/13(月) 01:54:30 ID:wZwqM1U5
>>8
HDACが関与かな?
10名無しのひみつ:2010/12/13(月) 03:52:27 ID:pDMD3a2G
> 体調不良、心の病、自殺など、過度のストレスが引き起こす現代の疾患は増加傾向にあり、

> IP3受容体(IP3R)が小胞体ストレスによって破壊され、

で、ストレスと小胞体ストレスって関係あるの?っと
11名無しのひみつ:2010/12/13(月) 03:57:59 ID:l0faiciB
生化学なストレスって、心理的なストレスとは全く関係ないが。
12名無しのひみつ:2010/12/13(月) 04:32:53 ID:7/Ns2bd6
マウスではどんなストレス与えて調べたんだ?
13名無しのひみつ:2010/12/13(月) 04:36:20 ID:pDMD3a2G
> 培養細胞(マウス神経芽細胞腫N1E-115細胞、ヒト子宮頸がん由来HeLa細胞)やマウス脳由来の神経細胞を、
> 小胞体ストレスを誘導する薬剤(ツニカマイシン、タプシガルジン、ジチオスレイトール)で処理したところ、
14名無しのひみつ:2010/12/13(月) 12:04:18 ID:BIqLhaZS
御子柴先生?
15名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:47:55 ID:g83jz45E
既に指摘されているが心理的ストレスとERストレスが混同して書かれてるなwww
アホ記者が勝手に混同して書いたのかと思ったらw プレスリリースで既に書かれてるんだなwww
 
原文読まんことには元論文が本当に心理的ストレスとERストレスを関連付けて扱ってるのか分からんが
プレスリリースでも関連付けて書いてるのはAbstractみたいな部分だけでw その後では書いてない
みたいだしw 良く解らん状況だなwww
16名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:53:00 ID:CUFXIQqD
マウスに「君また会社に来たの?」なんて伝えるのは難しいだろ
どういうストレスを与えたんだよ
17ぴょん♂:2010/12/13(月) 20:56:09 ID:xPNxqZof BE:546784237-2BP(1029)
>>3
こういうのがあるのを知ってしまった漏れ
http://square.umin.ac.jp/tadafumi/NewReference2004.html
Weaver IC, Cervoni N, Champagne FA, D'Alessio AC, Sharma S, Seckl JR, Dymov S, Szyf M, Meaney MJ. Epigenetic programming by maternal behavior. Nat Neurosci. 2004 Jun 27

 これは、子供の頃に受けた養育が、グルココルチコイド受容体遺伝子の
DNAメチル化という形で、脳に記憶されていることを示した論文です
18名無しのひみつ:2010/12/13(月) 21:28:50 ID:MGo5qCVk
>>14
だね。
顕微鏡は何使ったのかな。
19名無しのひみつ
ストレスを感じる細胞