【宇宙】宇宙ヨット「イカロス」 金星フライバイ成功 順調に飛行を継続

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

宇宙ヨットのイカロス、金星通過 順調に飛行

 宇宙航空研究開発機構は10日、金星探査機「あかつき」とともに打ち上げた宇宙ヨット技術の実証機「イカロス」が
8日午後4時39分、金星から約8万800キロの位置を予定通り通過したと発表した。
機体に問題はなく飛行を続けているという。

 イカロスは直径1・6メートル、高さ0・8メートルの円筒形の機体に、14メートル四方の薄い膜の帆を備え、
太陽光のかすかな圧力で進む。5月に打ち上げられ、6月に帆を展開。
燃料を使わずに加速したり軌道を変えたりする実験に、世界で初めて成功している。

 宇宙ヨット技術は、木星探査など遠方に到達する探査機への応用を期待されている。

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121001000362.html


JAXA|イカロス ミッション概要
http://www.jaxa.jp/countdown/f17/overview/ikaros_j.html

イカロス ブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/
2名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:40:38 ID:TfpI08My
ひどい名前をつけられた意地だな
3名無し会員 ◆3O3fZIDqLY :2010/12/10(金) 18:40:53 ID:ZmiUcvaS
イカロスくんケーキww
かわいいww
4名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:45:13 ID:FltLP7rN
      |\
    ○ノ \
     |.| /
 __ノ〉|/__
 \      /
〜〜〜〜〜〜〜〜
5名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:46:17 ID:fbNMWUM1
イカロスって
北欧神話の天使の名前だっけ?
6名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:51:05 ID:HkNvrE3h
金属フライパンに見えた
7名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:51:54 ID:u7PDJOpP
8名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:51:59 ID:iEGXmGRw
光子圧でどんどん加速して、秒速10万kmで北京を直撃してほしい。
9名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:56:41 ID:zhiMjQKf
侵略イカロス

あかつきは泣いてなイカ
後は任せてゲソ
10名無しのひみつ:2010/12/10(金) 18:59:04 ID:ae52CTNT
>8 残念ながらそこまで耐熱施してないと思う、、、
チュウ喜ばせるために流れ星にするなんて有り得ない
11名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:02:11 ID:Y8sdFsNX
イカロスって神話だと太陽に近づきすぎて翼を体に固定した蝋が溶けて墜落したんじゃなかったか?
太陽から遠ざかってるからそれでいいってことかいな?
12名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:03:09 ID:pBa1/X7o
金星は内惑星だけどな
13名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:03:34 ID:1lCWt+uD
うむ、工学グループの打ち上げた衛星は優秀やな
14名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:04:15 ID:l3+jqhLf
太陽の引力に引っ張られてるだけじゃない?
15名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:06:19 ID:SIbWILEi
イカ飯とタイアップすればよかったのに
16名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:09:05 ID:9Q2lnA/J
イカロスってどこを目指してるんだっけ?
17名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:10:29 ID:0f7I9rSj
イカロスGJ
うれしいいいいいい
18名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:12:03 ID:ZM6iRo3A

イカロス = イカルス ?
19名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:12:03 ID:/ciXD9H0
>>16
どこも目指していない。

20名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:12:12 ID:u7PDJOpP
>>16
最終的には、太陽を掠める放物線軌道に乗って外惑星を目指すらしい。

ちなみに、地球を出発した探査機が35km/sの軌道速度を相殺して「太陽に落下」するのは、
ボイジャーやパイオニアのように外惑星を目指すよりも遥かに難しい。
21さざなみ:2010/12/10(金) 19:15:44 ID:y3bgh1+K
イカロスにもカメラを積んでいないのが残念です!
22名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:19:36 ID:7Rx/fZH1
>>20
へぇー。地味だけれど、結構壮大な実験なんだね。
帆の展開と初期の軌道投入?がうまくいけば、その後は
単純ゆえにトラブル発生の心配も少ないのかな。
23名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:23:39 ID:/ciXD9H0
帆の展開実験、
新型の薄膜太陽電池のテスト
液晶デバイスによる姿勢制御実験
新開発した気液平衡スラスタのテスト
光帆航行の訓練(加速・減速)
ガンマー線バーストの観測
宇宙塵の観測
など
24名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:26:20 ID:u7PDJOpP
太陽帆推進による「太陽スイングバイ」のシミュレーション

Solar Sail Simulations
http://www.youtube.com/watch?v=Wfa1ggUlKnk#t=2m40s
25名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:31:30 ID:Wfr+WdAg
太陽に落ちて燃え尽きるなら本望
って中の人が言ってたな
26名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:36:43 ID:aywGeQgq
イカロスって数日前にスクラップになってたじゃん
27名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:39:24 ID:ZOEHQegl
成功より失敗のほうが盛り上がってるな、やっぱり。
28名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:50:48 ID:rMxC17UX
宇宙大航海時代は
日本の小さな帆船が
扉を開いたのでした
29名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:55:24 ID:sTE3MEou
>>8
ごめん
民主党本部で頼むは
30名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:57:53 ID:Tmnbm5D3
日本は資源がないからね。
頑張ってほしいなぁ。

木星とかからはよくエネルギーが手に入るってSF漫画などで見るけどどうなの?
31名無しのひみつ:2010/12/10(金) 19:59:30 ID:P5zxqPlE
木星にメタンがどっさりあって、簡単に汲み上げられたとしても
酸素がないから、エネルギーと言えるかどうか。
32名無しのひみつ:2010/12/10(金) 20:06:52 ID:L2ENvTi8
>>27
あかつきの方がメインで
イカロスは言い方悪いけどおまけミッションみたいなものだからねえ
でもこの機体は長持ちしそうな気がする
33名無しのひみつ:2010/12/10(金) 20:18:04 ID:Km6fQB1D
>>8
いや、それだと失敗だから
おまけに中国人が拾い集めてパクッちゃうw
34名無しのひみつ:2010/12/10(金) 20:24:09 ID:ZOEHQegl
>>31
核融合用のヘリウムだと思うよ。
35名無しのひみつ:2010/12/10(金) 20:54:32 ID:1y6A61ZB
>>34
ヘリウム3だろうね。
36名無しのひみつ:2010/12/10(金) 21:04:57 ID:0wB8eYXe
とりあえずあかつきの分もがんばれ
そして願わくば6年後にあかつきのリターンマッチが実現することを願う
37名無しのひみつ:2010/12/10(金) 21:05:43 ID:9QVbgwaP
イトカワの微惑星探査、イカロスの太陽風帆実験ユニークでいい。
他の国でやってない研究は独創性があって凄いと思う。
38名無しのひみつ:2010/12/10(金) 21:09:02 ID:OOBbnDRp
>>2
最後に太陽に突入して燃え尽きる予定だから、それを願っての名前
39名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:08:54 ID:SrNARvA8
アトムは作らないで・・・
40名無しのひみつ:2010/12/10(金) 22:33:52 ID:9Q2lnA/J
>>20
太陽スイングバイ?

太陽から遠ざかる時に帆で加速して軌道を伸ばすのかな。



ソーラーセイルには光源が必要だけど、
太陽を光源として加速できる太陽からの限界距離とかはあるのかな。

光源から遠ざかると帆が受ける力は低下するよね。
41名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:00:36 ID:sBcecuds
>>21
カメラはある しかも4台も
半年前にはもう2台あった
42名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:19:32 ID:zMNtjf2B
>>18
怪しい隣人
43名無しのひみつ:2010/12/10(金) 23:51:14 ID:vO7rgPw+
どんだけ加速できたのだろう
44名無しのひみつ:2010/12/11(土) 00:18:11 ID:Q6CsAbvD
やったじゃなイカ
45:2010/12/11(土) 00:24:28 ID:BBOp/vJX
 アストレアはいずこに。
46名無しのひみつ:2010/12/11(土) 00:52:53 ID:+YOZiEsU
>>32
おまけだからハイリスクな実証実験が出来たのよね
ソーラーセイルは米国でさえリスクが大きすぎると
前に進んでない
前の二つは打ち上げで失敗
そのあとも超小型機で地球の周回軌道を回るだけ
日本はイカロスの次は 木星探査だろ
47名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:00:47 ID:pc7VHYVC
>>40
太陽ではスイングバイできないよ。

惑星の運動量を利用して、探査機の運動量を対太陽で変化させるのが
スイングバイ。

太陽の運動量は、太陽系に対してはゼロだから…
48名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:07:45 ID:4kYUUd1A
金星を侵略するでゲソ
49名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:11:06 ID:k/pKGjzj
>>47
??
50名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:28:01 ID:laNytiN1
つえーなイカロス
51名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:28:19 ID:pc7VHYVC
>>49
説明が悪かったスマソ

惑星(や月)を使ったスイングバイは、その前後で惑星に対する速さは
変わらず方向が変化している。

変化した方向が太陽に対して加速する方向なら、対太陽での運動量は増
えるし、速さも増加することになる。これは惑星から運動量をもらった
ことに相当している。

太陽が相手では、どう回してやっても、前後で太陽に対する速さは変化
させられないから、スイングバイできない。(方向は変えられる)
52名無しのひみつ:2010/12/11(土) 01:41:09 ID:SWsDTQZl
だからフライバイなのか
53名無しのひみつ:2010/12/11(土) 02:08:55 ID:J2hYMxu3
宇宙帆船イカロス、お疲れさま…実験終え「人工惑星」に
http://www.asahi.com/science/update/1210/TKY201012100622.html

通信出来なくなりつつあるのね。
最後の実験をやるのか。
54名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:00:20 ID:g40H6xTu
結局太陽に突っ込むんだろ?
55名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:03:51 ID:zX3HE3/v
人工惑星ってことは何年かに一度は地球と接近して通信可能になったりするんだろうか。
探査機としての寿命にもよるけど、ハレー彗星みたいな風物詩になったら面白いよね。
56名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:29:09 ID:VqKjVQ5t
みんな忘れた頃に帰って来て
クジラをよこせって言うんだよ。
57名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:36:15 ID:/yEWDYog
イカロスの場合は地球との距離とか機械の劣化とかよりも
アンテナの向きが問題になるらしい。

普通の探査機みたいに機体の姿勢を制御してアンテナを地球に向けることができない。

実際この半年間でもすぐ近くにいるあかつきとは通信できたのにイカロスは通信できなかった時期があった。
58名無しのひみつ:2010/12/11(土) 03:39:30 ID:TxJgRjdo
2ch見渡しても、これくらいしか明かるいニュースが無い。

あと>>4に少し笑った
59名無しのひみつ:2010/12/11(土) 05:07:32 ID:HthDkSjr
>>53
今はどっちかというと角度とか。
IKAROSから地球を見る方向が膜面に近付くと、
膜面に蒸着したアルミと電波が干渉して云々

だから以前にも通信出来ない時期があったけど、
最近は普通に2週間くらい運用期間あけてたからあまり変わらんなw
しかもその間に金星スイングバイやっちゃったし
60名無しのひみつ:2010/12/11(土) 07:31:13 ID:DSTaFOnf
世界初の宇宙よっとってかっこいいな
nasaはくやしくてしょうがないだろう
61名無しのひみつ:2010/12/11(土) 08:17:31 ID:iRisIKz9
イカロスとあかつきからの、旅途中の写真を見てみたい。
62名無しのひみつ:2010/12/11(土) 08:57:15 ID:a0C2kPIc
溶けそうな名前だな
63名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:50:23 ID:jzfiQ01a
このあとの予定は?
64名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:52:30 ID:u3TpzJsq
NASAも同じようなの飛ばすみたいだな
65名無しのひみつ:2010/12/11(土) 09:59:27 ID:1P7LkA5Z
あかつきでイカロス撮影とか
イカロスであかつきの6面撮影とか
イカロスであかつきと地球の交信を中継とか
※あかつきが太陽や金星の影に位置するときね。
できないの?
66名無しのひみつ:2010/12/11(土) 11:14:38 ID:aOef1RWs
>>64
なのっち(ノД`)・゜・
67名無しのひみつ:2010/12/11(土) 14:54:05 ID:WneoKmCO
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   [ 完成 ]
      |\ イカロス大料理!!
    ○ノ \  
     |.| / ウヒョー!! 
 __ノ〉|/__    
 \      /    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
68さざなみ:2010/12/11(土) 15:07:16 ID:z9Yz/gyt
イカロスで成功したんだから、木星探査用ソーラーセールの研究も、弾みがついで欲しいですね!
69名無しのひみつ:2010/12/11(土) 17:00:27 ID:4Z2ny/jP
前から疑問だったんだけど木星探査機のセイルはどうして花びら型なの?
ttp://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/ikaros/pic_09_l.jpg
70名無しのひみつ:2010/12/11(土) 17:18:40 ID:HlCC7DqW
>>66
行方不明なんだっけ
71名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:03:32 ID:T+psVIER
α
72名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:21:55 ID:8K8tFfs+
作戦名 鋼鉄の七人
73名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:31:51 ID:vNuGtYXA
>>16
2012年の人類滅亡を回避するために、イカロスカンダルへ向かっている
74名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:49:10 ID:k/pKGjzj
>>73
ヤバイ!あと三週間だっ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
75名無しのひみつ:2010/12/11(土) 18:51:03 ID:aOef1RWs
>>70
機械翻訳だけど。

At this time, it is not clear that NanoSail-D ejected from the Fast, Affordable, Science and Technology
Satellite (FASTSAT) as originally stated on Monday, Dec. 6. At the time of ejection, spacecraft telemetry
data showed a positive ejection as reflected by confirmation of several of the planned on orbit ejection
sequence events. The FASTSAT spacecraft ejection system data was also indicative of an ejection event.
NanoSail-D was scheduled to unfurl on Dec. 9 at 12:30 a.m., and deployment hasn't been confirmed.
The FASTSAT team is continuing to trouble shoot the inability to make contact with NanoSail-D. The FASTSAT
microsatellite and all remaining five onboard experiments continue to operate as planned.

このときに、当初12月6日月曜日に述べられるように、NanoSail-DがFast、Affordable、ScienceとTechnology
Satellite(FASTSAT)から脱出したことは、明らかでありません。
放出の時点で、軌道放出シーケンスイベントで計画的なもののいくつかの確認によって反映されて、
宇宙船遠隔測定法データは明確な放出を示しました。
FASTSAT宇宙船放出システムデータは、放出イベントも示しました。NanoSail-Dは午前12時30分の
12月9日に広がる予定でした、そして、配備は確かめられませんでした。
チームが悩ませ続けているFASTSATは、NanoSail-D.と連絡をとることができないことを撃ちます。
計画されて、FASTSAT microsatelliteとすべての残りの5つの機上実験は動き続けます。

http://www.nasa.gov/mission_pages/smallsats/nanosaild.html
76名無しのひみつ:2010/12/11(土) 20:00:05 ID:7SHv4Jfz
>>40
限界はない
現実的じゃなくなってくけど
>>75
12/6の既報通り、現時点においてNanoSail-DがFASTSATから射出されたかは不明です
予定時刻付近のFASTSATのテレメトリには射出手順の実施が記録されており、射出を示唆しています
射出システムも同様です。NSDの展開予定は12/9 12:30でしたが、現時点でも展開は確認できておりません
FASTSATチームはNSDとの通信途絶の解決を続けております。超小型衛星
FASTSATの運用と5つの搭載科学実験は計画通り進めます
77名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:00:50 ID:DSTaFOnf
なんなの?
米国の宇宙ヨットはのろわれてんの??
インディアンののろいだろ
78名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:18:41 ID:lmAEFaYt
あかつきの呪い
79名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:30:03 ID:9YYrt558
フライパン走行?
80名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:30:38 ID:d122QiDU
で、こいつはどこに行って何をするわけ?
まさかJAXA職員のお遊びじゃないだろうな。
81名無しのひみつ:2010/12/11(土) 22:51:36 ID:GPJANoWs
>>80
ニュースリリースを見ろ
自分で考えろ
分からなければ黙ってろ
82名無しのひみつ:2010/12/12(日) 00:14:50 ID:G62xDHGm
>>80
即物的な考えは宇宙科学最大の敵
すべて
83名無しのひみつ:2010/12/12(日) 00:18:52 ID:G62xDHGm
全ての宇宙機にはれっきとした目的がある
本気で遊びだと思ってないよね?
84名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:00:48 ID:qi6Ib1nP
>>80
コイルの中に棒磁石を出し入れするのもファラデーさんのお遊びでした。
でっ?
85名無しのひみつ:2010/12/12(日) 07:25:36 ID:PzqOVDqw
残念ながらイカロスは小さすぎて太陽光圧だけでは十分な姿勢制御が行えない
ぷしゅっが切れたらそこで姿勢制御ができなくなって宇宙を漂うゴミになる
86名無しのひみつ:2010/12/12(日) 09:51:19 ID:DuitQc5o
>>85
ソーラーセールの試験機に何もかも求めるなよ。
87名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:13:38 ID:nhxi2si4
ニンフちゃんかわいい
88名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:34:20 ID:pWjFIqoi
>>85
液晶デバイスによる姿勢制御は十分行えてるよ。
燃料が必要なのはスピンレート(回転速度)の調整。

89名無しのひみつ:2010/12/12(日) 11:41:27 ID:3JoZCp08
>>87
アストレアのオバカっぷりのほうがかわゆい
90名無しのひみつ:2010/12/12(日) 14:46:02 ID:g4mH0rY1
IKAROSの最大の意義は「ソーラーセイル機での惑星間航行を、日本人が人類で最初に達成した」こと。
一番大きいとか一番速いとかはいずれ塗り替えられるけど、人類初は塗り替えようがない。
91名無しのひみつ:2010/12/12(日) 23:46:46 ID:xu47EnjG
アーサー・C・クラークがあと数年生きながらえてくれてたら…
92名無しのひみつ:2010/12/13(月) 14:52:19 ID:RgQM9RoR
あかつきが、金星の内側550kmを通過する減速スイングバイだったのに対して、
イカロスは、金星の外側80800kmを通過する加速スイングバイだったんだな。


93名無しのひみつ:2010/12/13(月) 20:01:12 ID:P2mGFIgI
>>78
日本が呪うわけがない
イカロスと比べたら おもちゃみたいなのに
超小型機で地球の周回軌道をまわるだけ
ミッションは帆の展開だけ
94名無しのひみつ:2010/12/14(火) 03:05:48 ID:5oiYYmsW
むしろ、イカロスが周囲の幸運を吸い取ってる
あかつき ナノセイルD
95名無しのひみつ:2010/12/14(火) 04:40:33 ID:vV5p6NFx
世界に誇れる素晴らしい快挙なのに
周りが沈んでてなんだか可哀想だよな
96名無しのひみつ:2010/12/14(火) 11:40:22 ID:tlrf1Y5k
川口教授が轟運持ちなんだろうな
97名無しのひみつ:2010/12/14(火) 16:52:22 ID:5oiYYmsW
>>96
のぞみは
98名無しのひみつ:2010/12/14(火) 19:20:04 ID:Q4Jxy+b8
ソーラーセイルは失敗続きでどの機関も上手くいってなかった
ISASぐらいだ、結果を残せているのは
99名無しのひみつ:2010/12/14(火) 19:26:17 ID:VXGfVKyr
>>62
細かい話だけど、溶けるじゃなくて、「融ける」です。
100名無しのひみつ:2010/12/15(水) 00:26:15 ID:mK3fjrKa
>>97
あれは運じゃなくて魔術
101名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:14:31 ID:vYwSHMI2
>>90
韓国人以外には…な
102名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:44:24 ID:RCkDW+SS
>>8
> 光子圧でどんどん加速して、秒速10万kmで北京を直撃してほしい。

こ、光速の30%…
103名無しのひみつ:2010/12/15(水) 20:30:17 ID:ZpvFjMNi
ニュースでバンバンやったあかつき
新聞にちょろっとだけのイカロス
104名無しのひみつ:2010/12/16(木) 02:50:55 ID:EAJUyv68
>>103
成功は面白く無いマスコミ
105名無しのひみつ:2010/12/16(木) 06:37:16 ID:KW56I6p0
>>90
まさかUNITEC-1も……


そういや、あれも生きてたら「初の学生レベルによる惑星間飛行」だったのか……
106名無しのひみつ:2010/12/19(日) 14:57:04 ID:bCRPwV/8
今からでもあかつきを追いかけ
噴射口の写真を撮ってきてほしいな。
107名無しのひみつ:2010/12/19(日) 18:13:16 ID:BDRVGA8I
>>105
最後まで生き残っていなければならない通信系が最初に死んじまったんじゃ
お話にならないよなぁ
108名無しのひみつ:2010/12/20(月) 12:16:47 ID:xwLv7Oqm
イカロスの萌え擬人化まだー?
109名無しのひみつ:2010/12/20(月) 15:24:40 ID:bBHgMcew
>>108
何を言っているんだお前は。
http://twitter.com/ikaroskun
http://twitpic.com/3hnzpf
110名無しのひみつ:2010/12/20(月) 15:47:22 ID:GFUI2rOi
イカ娘でもいいゲソ
111名無しのひみつ:2010/12/20(月) 16:50:09 ID:vIl27ynd
>>92
フライバイとスイングバイって何か違うんすか
単に近くを通過するだけと
惑星の公転速度を利用して減速したり加速したりする
みたいな違いかな
112名無しのひみつ:2010/12/20(月) 18:48:20 ID:f+whhI2d
イカフライがどうしたって?
113名無しのひみつ:2010/12/20(月) 20:48:06 ID:JS3Yr/S4
げそが一番!
114名無しのひみつ:2010/12/20(月) 23:05:03 ID:7RcdArV2
>>111
フライバイは、近傍通過のこと。
または近傍通過軌道で対象を観測すること。
スイングバイは、対象天体の引力圏を利用した重力航法のこと。

ボイジャーの木星、土星、天王星、海王星観測はスイングバイ併用のフライバイ観測。
ガリレオの木星観測は、周回軌道投入による長期観測。
115名無しのひみつ:2010/12/20(月) 23:05:08 ID:xwLv7Oqm
>>109
公式に擬人化してるのかよ。
日本オワタ・・・いや始まったのか。

だが股間に物をぶら下げてるやつを萌えとは認めん。
俺は認めんぞ。
116名無しのひみつ:2010/12/21(火) 05:55:07 ID:dRdDj4/Y
>>111
実際には、イカロスは金星近傍通過で金星の重力により軌道変更してるからスイングバイなんだけど
JAXAの人は、ねらって軌道を変更したわけじゃないから、こんなものスイングバイと認めるか! と公式にはフライバイと公表してる
117名無しのひみつ:2010/12/21(火) 12:35:56 ID:hpCEMrk1
>>115
「あかつき」なんて、公式で「男の娘」呼ばわりされたが?


…そうか、突き出ているスラs…いや、やめておこう。
118名無しのひみつ:2010/12/22(水) 06:04:48 ID:0jjlxu3F
イカロス偉いことになってるんだなw

ニューリリースランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/new-releases/books/ref=pd_ts_b_mte
ヒット商品ランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/movers-and-shakers/books/ref=pd_nr_b_mte
アマゾンランキング
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books
119名無しのひみつ:2010/12/24(金) 13:25:53 ID:jNRWlOc4
>>115 「みちびき」なんて、ある日急に性転換したぞw
もちろん公式で…
120名無しのひみつ:2010/12/25(土) 19:55:28 ID:yVW3dXbb
イカロスくんの大航海を探しに官報販売所というところへ初めて足を踏み入れたが
やる気の無い人達が日々過ごしているという感じの店だった
普通の本屋なら確実に潰れているレベル
イカロスくんの大航海のことなんかも全く知らなかったな
本を作った人達が可哀想
121名無しのひみつ:2010/12/29(水) 18:58:13 ID:PryXiHeA
アストレアじゃなくてよかった
122名無しのひみつ:2010/12/31(金) 09:25:57 ID:GUHNzWE5
遠日点が地球軌道近くだから地球に戻って来るかも
そうでなくても1年の内2〜3ヵ月は通信可能な所まで近付くので
間歇的だけど何年も運用できるんじゃないかな
123名無しのひみつ:2011/01/01(土) 01:42:27 ID:56rou4eL
>>121
後継機の愛称は ト○ちゃん で
124名無しのひみつ:2011/01/01(土) 17:57:21 ID:8hMriehC
>>69
円筒形に折りたたんだ状態から展開してなるべく面積が広くなるようにすると、必然的にそうなる。
円筒形−>正方形−>花びら展開
125名無しのひみつ:2011/01/01(土) 21:04:02 ID:y+tGam6J
>>69
いつ見ても、木星侵略兵器にしか見えないwww
126名無しのひみつ:2011/01/01(土) 21:33:26 ID:0vpS103W

        /.,'      .:/       ,'  . ..:/| ::.       i:.      .`ー- .._
      / .:,'     ..::/        / : : ;/.::| |i:.    | |::. |  i.   丶 ̄
       '´-‐/     . : ::,'       /.:::/'/ :/| |.|::.    | |::. l:..  |:.    .
       / . : . . .: :/l::   :.  /-/─,'‐/‐| ト|:::.   /|ノ|::;ハ::  |::.i::...  |
        / :,': : : :/0 |:: :.  :: ハ:/ _|;/_、 |,ハ|::i::  ,'─/‐'、|::. l::..|、::::.. |
      ′:/: : ::/   |::: .::  :i:: |/ん'::Y(_:`  l|ノ::. /,_j:/_ |::. ,'::: | ∨::.l
        |.::/|: : :〈ニニヽ. |::: :::  :|:: |` .{::ゞィ:::/   |::/´ん(_ハ`>|::/::: ::| |::::,'
        |/ |: :,'::∨  ハ|:: :i::  :|:: |  -─     ´  l:ゞィ:/´/|/i::::: :| |::/
        |/|: :.::\_|::i:|::. ::|::::|               ‐-  ハ::::i|::::: :l j/
.          | :|:: : : : :|:ハ|::: .::lヽ|           〉   ,'::::.:.:|'|:::.:,.'
            |ノ|: : ::,':.:|:|::|::..: i::| .、         __    ,.イ::::.:.:.:| |::/     __
           |: ::/: ::|:|.:|:::.: |::|:. 丶             ´|::|::::::||::l j/       |:::|
            ,ノ::/: : ::|:|:.|:::.: |、|::    >::.. __ ..イ::/  |::|:::::.|jノ       l:::|
.          〈 ̄`ヽ ̄lノ∧:: :|:三三≧==┴ュ、_:j:/  jノ|:::. l′        _|::j__
         ,ノ´   \.ノ三ヽ|三三三| ̄E}Υ|三|ー-、  |:::,'       /´`ヽ::::::ヽ
       (::: : : : : :. . . `ヽ、三三三三|__ム 〉|三|、:: l. j/        l  _  `ー‐l
     ノ´ ̄ ̄ ─- 、: : :...  ̄`ヽ:::..〉  〔{´l〕   ∨: \ _      | |::|  : : :|
.   /:: : : :. . . .    \::       ∨: ̄` [{`》 '´ ̄,':: :   .:;ハ       |  ゛  : : :|
  〈::.:.: : : : : : : : : : : : : : ..゛      \:. 〈j`lj   /   / .:〉    ,ゝ::.........: :<
127名無しのひみつ:2011/01/02(日) 12:00:26 ID:DOziyFnc
>>123
そあら「トモちゃんのバカ〜!」
128名無しのひみつ:2011/01/03(月) 05:21:56 ID:TX+DAQqk
tes
129名無しのひみつ:2011/01/04(火) 11:45:41 ID:DI+u0Sp7
>>122
太陽光の影響で、回転数が次第に少なくなっているので燃料で回転を補う必要がある。
燃料がなくなればアウトだろ。
130名無しのひみつ
>>127
そあらワロタ