【医療】早期大腸がんを尿検査で発見 従来の方法より高感度/東京都臨床医学総合研究所など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
早期大腸がんを尿検査で発見 従来の方法より高感度
2010年12月8日

尿検査でがんを見つける方法を、東京都臨床医学総合研究所とバイオベンチャーの
トランスジェニック(本社・熊本市)などの研究グループが開発した。
早期の大腸がんで6割以上の高率で見分けることができた。
血中のたんぱく質をはかる従来の検査に比べて感度が高く、体への負担もないという。
すでに特許を取得し、国内のメーカーと共同でがん検診用キットを開発している。

同研究所の川喜田正夫博士らのグループが開発したのは、
尿に含まれる化合物「ジアセチルスペルミン」の量を抗体検査で調べる方法。
この化合物は細胞の増殖に関係している。増殖する細胞で分泌されると、血液中をめぐって
尿と一緒に排出される。がん細胞は増殖能力が高いため、体内にあると尿にこの化合物が
より多く含まれるということは知られていた。

研究グループは、マウスの免疫細胞からこの化合物を特異的にとらえる抗体を作り出す
ことに成功。この抗体を使って尿にある化合物の量を調べ、早期がんでも見分けられる
ことをがん患者で確かめた。

その結果、大腸がんでは248人中75.8%をがんと判別。
粘膜や大腸壁にとどまる早期の段階でも6割以上のがんを見分けられた。
国内のがんによる死者の中で大腸がんは女性で最も多く、男性は3番目に多い。
大腸がん検査は、便の中に血が混じっていないか、血液中のたんぱく質「CEA」の量を調べ、
さらに内視鏡で確認する。しかし、CEA検査はがんが進行しないと見分けにくく、早期がんを
見分けるのが難しかった。この検査方法は乳がんなどにも使えることがわかっている。
今後、ほかの早期がんの検査に使えるかどうかを調べる。がんの治療後の経過観察や
再発の有無などを確かめる検査にも使える。

川喜田さんは「ジアセチルスペルミンはどんながんでも尿中で増える。検査値が高いのに
内視鏡検査で大腸がんが見つからない場合は、ほかの臓器にがんがある可能性がある。
そうした検査への応用もできるだろう」と話す(坪谷英紀)
__________

▽記事引用元
http://www.asahi.com/health/news/OSK201012080062.html
asahi.com(http://www.asahi.com/)配信記事
2名無しのひみつ:2010/12/08(水) 22:38:52 ID:BOZhsngh
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・高瀬律子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
3名無しのひみつ:2010/12/09(木) 01:19:24 ID:IuzVV5qn
これってすごいじゃん
レスないけど

ついでに婦人科検査ももっと負担軽くなるような検査にしてほしい。
検査自体がすっごい憂鬱になる。
4名無しのひみつ:2010/12/09(木) 02:34:23 ID:XrM3hORs
大腸ファイバー痛いからな
これはいい
5名無しのひみつ:2010/12/09(木) 02:54:20 ID:CVJzzwVh
これは助かるなぁ
他の癌にも適用できたら人間ドッグがもっと早くすむんじゃないの?
6名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:13:02 ID:ZoHpDJQW
うんこの検査よりもいいな
7名無しのひみつ:2010/12/09(木) 12:42:14 ID:8Cv73tY+
今の検査大変すぎるよなあ
俺でもつらかったのに
年寄りとか負担がはんぱないだろう
8名無しのひみつ:2010/12/11(土) 19:13:18 ID:fZD4Efy+
癌があるらしい、ということが分かっても
どこにあるかがわからないのだから、検査の負担は結局そんなには変わらない
9名無しのひみつ:2010/12/11(土) 21:27:21 ID:lR/W0C4o
高感度で好感度アップ
大腸にほえろ
10名無しのひみつ:2010/12/24(金) 17:04:55 ID:T5xkWztZ
age
11名無しのひみつ:2010/12/24(金) 20:19:28 ID:K02DZDuM
大腸ガンには尿検査なんかより尿療法が効くよ。
朝一番に出るオシッコを飲むんだよ。
12名無しのひみつ:2010/12/26(日) 23:39:06 ID:8Qv/8/Sx
大腸の内視鏡は下剤といいスコープといい、もっとも負担が高い検査だと思う
13名無しのひみつ:2010/12/26(日) 23:49:11 ID:WQw3d9/i
では完全に従来手法と置き換わるのかな?
体にも経済的にも良い開発だね。
14名無しのひみつ:2010/12/27(月) 10:10:24 ID:ethulUSJ
すばらしい
15名無しのひみつ:2010/12/28(火) 01:19:52 ID:qIvVs6xU
>>8
しかし癌がない人まで肛門からカメラを入れる必要がなくなるのでは?
16名無しのひみつ:2010/12/28(火) 19:08:47 ID:L5cX+/6+
確定診断は癌細胞を採取して顕微鏡で見る事だから、大腸ファイバーはやらなくちゃならないよ。
17名無しのひみつ:2010/12/29(水) 08:36:12 ID:+SWSo/8a
イムノアッセイってすごいな。

18名無しのひみつ:2011/01/09(日) 20:25:12 ID:gSX7tVL8
大腸内視鏡検査のおかげでアナル感覚に目醒めてしまった
19名無しのひみつ:2011/01/22(土) 19:28:44 ID:7XJJH2A6
age
20名無しのひみつ:2011/01/29(土) 12:47:52 ID:2ZiR3ffE
>>19
なぜ?
21名無しのひみつ
これは、身近な進歩だな。
血液採取は痛い。