【農学】植物の病気を幅広く予防する遺伝子をイネで発見/生物資源研などのグループ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 カビや細菌が引き起こすさまざまな病気に、イネをはじめとする植物がかかりにくくなる遺伝子を
見つけたと、農業生物資源研究所(茨城県つくば市)のチームが6日発表した。

 この遺伝子が強く働くイネをつくると、代表的な病害である「いもち病」や「白葉枯病」の病原体に感染しても枯れにくくなった。
イネと種類が異なるシロイヌナズナでも効果を確認。
同研究所の森昌樹上席研究員は「幅広い農作物で、使われる農薬の量を減らすのに役立つ可能性がある」と
話している。

 チームは、イネのさまざまな遺伝子を組み込んだシロイヌナズナで実験。
候補となったBSR1という遺伝子が過剰に働くよう遺伝子操作したイネでは、
いもち病や白葉枯病による病害が出にくかった。

▽記事引用元 共同通信(2010/12/06 21:58)
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120601000764.html

▽農業生物資源研究所 プレスリリース
http://www.nias.affrc.go.jp/press/20101206/

▽参考
探索に使用したFOXハンティング法について(理化学研究所)
http://inefox.psc.riken.jp/#fox

▽Plant Biotechnology Journal
「Screening for resistance against Pseudomonas syringae in rice-FOX Arabidopsis lines identified a putative receptor-like
cytoplasmic kinase gene that confers resistance to major bacterial and fungal pathogens in Arabidopsis and rice」
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1467-7652.2010.00568.x/abstract

依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/371



2名無しのひみつ:2010/12/07(火) 01:10:03 ID:49pKxzhL
イネ自体、もっと病気に耐えろよ
3名無しのひみつ:2010/12/07(火) 01:25:34 ID:WlqXzl93
9条の会が出てきて、遺伝子組み換えとかって大騒ぎする。
4名無しのひみつ:2010/12/07(火) 01:35:14 ID:4Rvo0+PF
その遺伝子を組み込んだイネ科雑草が逃げ出したら世界中の畑がそいつらの根と地下茎でガチガチに固められた荒れ地になるな
5名無しのひみつ:2010/12/07(火) 01:54:52 ID:X1w1OHVh
いもちってコシヒカリだと持病みたいなもんだからなあ

コシヒカリの弱点は茎の細さによる倒れ易さとイモチへの耐性の低さというが
茎太くする遺伝子も見つかったと別スレにある
この2つを導入したら、完全に克服?

まあ少しは波乱もあるか
6名無しのひみつ:2010/12/07(火) 08:10:53 ID:JdBr+RyX
7名無しのひみつ:2010/12/07(火) 20:01:32 ID:IxsW8POv
>>2
病気に強めの品種もないこともないけど・・・まずいよ?
今の日本人には耐えられないだろうなあと思う
8名無しのひみつ:2010/12/07(火) 20:59:26 ID:X1w1OHVh
ではサンヨーのゴパンに使う原料として栽培だ
9名無しのひみつ:2010/12/21(火) 06:18:20 ID:y1vWgp56
age
10名無しのひみつ:2010/12/21(火) 11:50:07 ID:xr8Lymew
>>7
単独の遺伝子のみの効果なら食用品種と交配して準同質系統にすればいい。
マーカー使ってスクリーニングすれば短期でいけるってのがちょっと前にコシヒカリの茎強化であったし。
11tiugykkkおうそうさま:2010/12/22(水) 19:28:25 ID:q3mk+ejY
ippaianndan e4
12名無しのひみつ:2011/01/05(水) 04:53:58 ID:NsWI9KhB
age
13名無しのひみつ
age