1 :
星降るφ ★:
2010年12月 3日
Rachel Ehrenberg
米航空宇宙局(NASA)の研究者らが、生物の主要6元素(炭素、水素、窒素、酸素、リン、
硫黄)の1つであるリンの代わりに、砒素を使って細胞を増殖させることに成功した。
これまでの生物学の常識を覆す発見だ。
『Science』誌オンライン版で12月2日(米国時間)に発表された論文によれば、この細菌は、
砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。
砒素は、DNAの整然とした二重らせん構造を維持したり、タンパク質を活性化したり、
体内を駆け巡って細胞にエネルギー供給したりするといったリンの果たす役割をこなす
には、化学的に不安定すぎると考えられてきた。砒素はリンと化学的な性質が似ている
ため、身体に取り込まれやすいが、強い毒性がある。
すべての生体のエネルギー通貨と呼ばれる「ATP」(アデノシン三リン酸)の「P」は、
「phosphate」(リン酸塩)の頭文字だ。また、生命の遺伝情報を含むDNAの二重らせん
構造を支える物質は、リン酸塩で構成されている。
この細菌は、カリフォルニア州のヨセミテ公園近くにある塩湖モノ湖の堆積物から
見つかった。モノ湖の湖水は海水の3倍の塩分を含み、アルカリ性も高い。水が
閉鎖系で、外部に流出しないためだ。しかし、エビや藻、昆虫などは生息している。
リンや炭酸塩や硫黄のほか、砒素も多い。
モノ湖で採取した細菌複数を研究室で糖分などを与えて培養して調べたところ、
リンが無い環境の場合、リンの代わりに砒素を代謝に使い、増殖できる細菌を発見
した[通常はリンを代謝に使うが、砒素も利用できる]。この細菌は、塩水を好み、
ほとんどは海水にいるHalomonadaceaeに属するもので、『GFAJ-1』と名付けられた。
光合成を行なう際に、[通常の酸素ではなく]砒素[の酸化還元反応]を使う細菌は、
以前に発見されている(日本語版記事)が、砒素自体を細胞に取り込む細菌の発見は
初めてだ。[リンク先の日本語版記事によると、光合成に砒素を利用する細菌も、
モノ湖から発見された。現存する生物の中でも、20種以上の細菌と藻類が、砒素を
利用して光合成を行なっている。モノ湖で採取された細菌は、原始の地球に似た、
酸素の欠乏した環境に生息できるもので、「砒素を利用して光合成を行なった
最初の生物」につながる直系の子孫と考えられるという。なお、砒素を吸収する
シダも発見されており、土壌の浄化に利用が期待されている]
原始の生命は砒素が多い環境で発生し、リンを使う生命はその後で発生した
可能性がある。また、砒素をベースにした生態系は、地球上に未発見のまま存在
しているのかもしれないし、宇宙のどこかに存在しているのかもしれない。
一方、リン酸塩と砒酸塩はどちらも凝集させることができるが、この凝集した塊は
わずかに負の電荷を帯びるため、わずかに正の電荷を帯びているDNA がこの塊に
引き寄せられる可能性があると、南フロリダ大学の生物地球化学者Matthew Pasek氏は
言う。同氏は、DNAの一部で検出された砒素は、そのDNAの近くに塊として存在して
いて、DNAがその塊に巻き付いていったのではないかと推測している。
{この翻訳は抄訳です}[日本語版:ガリレオ-佐藤卓/合原弘子]
▽記事引用元 WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/201012/2010120322.html ▽画像 Halomonadaceaeに属する細菌GFAJ-1(Images: Science/AAAS)
http://www.wired.com/images_blogs/wiredscience/2010/12/bacteria-wolfesimon1HR.jpg http://www.wired.com/images_blogs/wiredscience/2010/12/bacteria-wolfesimon3HR400.jpg 細菌が発見されたモノ湖。Tufaという石灰岩堆積物が見える(画像はWikipedia)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f0/Mono-lake-tufa-1981-003.jpg/800px-Mono-lake-tufa-1981-003.jpg
2 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:00:07 ID:Q/ldeU2m
( ´д)砒素(´д`)砒素(д` )
3 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:01:39 ID:BfA35s9K
だれかまとめて
4 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:03:27 ID:q0nZWSz2
砒の石って要らないよね
5 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:05:25 ID:BQ2tqTH0
NASAの発表じゃ本当に宇宙人が来ても誰も信用しない。
6 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:06:36 ID:vCGiA3vS
>>3 パンがないなら(イエロー)ケーキを食べればいいじゃない
7 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:07:05 ID:BFZcDw+W
はやぶさの勝ちです。
8 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:08:27 ID:TAnya4nP
ひーそう
9 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:09:07 ID:+a8ZDRBw
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
10 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:10:06 ID:5a9Vg0YT
ヒ素のヒってなんでカタカナなん?
11 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:12:13 ID:wg7Uv/l+
つまり、林ますみは無罪ということ
12 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:14:26 ID:Q/ldeU2m
13 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:16:59 ID:RpZsagYy
今まで見つからなかったって事は
今までひっそり生きてたから?
14 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:17:27 ID:TfEZLl7x
空には星がたくさんあるように見えますが、
その中で惑星を持つ恒星の割合>その惑星が液体の水を持っている割合>そこで生命が偶然に発生する確率>その生命が宇宙に進出できるところまで自滅しないで発達できる確率>さらにその自滅しないでいてくれる期間が、我々地球人類と同じ時期にある確率
と考えてくると、これらの条件を全部満たしてくれる宇宙人が、行き来可能な範囲にあってくれる確率こそ、まさに天文学的と言えましょう
15 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:22:25 ID:pikzRGNX
学生のころ有機ヒ素化合物の研究やってたから懐かしい気分になった
仲間と変なノリで「Arsenic」と大書きされたTシャツ作ったなあ
16 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:24:06 ID:WDrCOpfr
僕達は宇宙人だ!
17 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:34:40 ID:N6niElXR
DNAをリンぬきで砒素でやってるってことか
18 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:34:46 ID:cu3ba4Im
ほんとなら生物学の分野だけでなく
人類の生命観や思想にも影響する大発見だと思う
DNAの構造は地球の生物において共通というのが常識だし
19 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:44:37 ID:0YZR3F+b
> 砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。
に対して、
> 南フロリダ大学の生物地球化学者Matthew Pasek氏は、
> DNAの一部で検出された砒素は、そのDNAの近くに塊として存在して
いて、DNAがその塊に巻き付いていったのではないかと推測している。
これってつまり、「実験のしかたがおかしかったんだよ市ねよ」
ってこと?
20 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:48:08 ID:o3Ca6tiS
ようするに映画のエイリアンみたいな生物がこの宇宙のどこかに存在してもおかしくないってこと?
硫酸の血液とかもありとか?
21 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:53:19 ID:VmvLWqe7
この細菌にフケ取りシャンプーをかけたら爆発するんだろうな
22 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:54:57 ID:Ldgxry+c
ああ、次は炭素の代わりに珪素だ。
23 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:55:25 ID:iBWS4jGy
>>1 >原始の生命は砒素が多い環境で発生し、リンを使う生命はその後で発生した可能性がある。
同じくリンが多い環境もあったはず・・
しかしそれより先に砒素が多い環境で生命が一足早く誕生したとはどういうわけだろうな?
24 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:58:47 ID:m7MuYpZV
「砒素で生きる細菌を発見」の意味
生物学の常識=人間の常識が完璧ではなかっただけ
25 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:59:36 ID:s1NVLebu
>>23 だから
それを解明するために
予算くれってこと
26 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:01:38 ID:KMu5jdWE
まだ確定したわけでないんじゃないの?
追試はやったのかよ?
27 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:01:42 ID:w2I0ablD
NASAは林マスミさんのパクり
28 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:01:44 ID:k9IfhlLA
モノ湖が宇宙人の基地だという事だろう。
UFOに付着していた生物が繁殖を始めたと。
29 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:29:32 ID:YH0RuhL9
>>23 妄想に妄想を継ぎ足すことになるけど
最初の生命は砒素系でしか発生しなくて、リンを使う生命は
砒素を置き換えないと生まれないという可能性もある
30 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:31:51 ID:T8oBPZ/q
ある意味ここまで文明を発展させた知的生命体って
流石に全宇宙の中でも地球意外なないんじゃない?、って最近思える
31 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:39:17 ID:fLeuYXSy
32 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:40:24 ID:DLR5oM1a
ヒ素で生きる生物≒人間+えさとして食べされる動物
パンなどに含ませてそれを食べて生きている・・・。
33 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:48:27 ID:cl9kZiY/
砒素でできるってことは、シリコンみたいな無機物でもできるってことだから
ARMSみたいな無機物生命体実現への夢が一歩近づいたって聞いたけどマジ?
34 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:51:10 ID:5ZVfVap4
>>30 それは悲しすぎる
俺はある朝、全知全能の宇宙人が降り立って
宇宙の果ての話しとか時間の流れの行き着く先とか
教えてくれると信じてる
俺が生きてる間にすべての謎を教えてくれよ
35 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:52:34 ID:cu3ba4Im
林ますみとノーベル賞共同受賞くるかも
36 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:58:54 ID:TfEZLl7x
>>30 どこかに宇宙人がいたとしても
出会う確率は0に近い。
光より早い乗り物を持っていれば別だが
その可能性も0に近い。
37 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 21:00:13 ID:PB3EAWPW
ま、オレは磯でタコでも採ってるわ
38 :
さざなみ:2010/12/03(金) 21:07:43 ID:VUuNbqWu
これは、ケイ素生物並みにビックリな生命かもしれないぞ。
ひょっとしたら、地球生命共通の祖先とは、全く別に生まれた生物かも!?
39 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 21:26:02 ID:4+40oP9m
リンとヒ素って性質が似てるのか
40 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 21:27:23 ID:A2DeOrMt
41 :
ぴょん♂:2010/12/03(金) 21:47:46 ID:iaNC7MXz BE:312448234-2BP(1029)
ATP → ATA?
42 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 21:52:08 ID:F3g65eXV
ヒ素は容易にリンにとり変わってしまうので危険というわけ。
だがねぇ、フッ素で生きる生物ならそれなりに驚いたよ。
ヒ素じゃねぇ。
43 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 21:57:07 ID:ruVBx0On
毒カレー女の旦那みたいな菌か。
毒食ってるのに死なないとか。
44 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:13:16 ID:Owac1OOu
たしかに生命に必須の主要元素というのがあって、炭素、水素、窒素、酸素、イオウ、リンは6大主要元素です。
もちろん、その他の微量元素も重要です。微量元素は、「事業仕分け」や「看板付け替え」、「入れ替え」が可能な例があり、
例えばタングステンとモリブデンの入れ替えなんかは、我々プレカンブリアンエコシステムラボの研究テーマでもあったりします。
それでも十分「スゲェーよ」レベルであり、だからこそ研究しているわけですね。
しかしですよ、6大元素に手を付けるのはさすがに、「無理でしょ」とみんなある意味「諦めモード」だったんです。
だからこそ、今回の「リンとヒ素、正確にはリン酸とヒ酸、の取っ替え」が衝撃なワケ。
たしかに、6大元素の中でも理論的に最も可能性が高いのが、リンとヒ素の「We can change!」だったのです。
あっ、SFマニアは、ここで突っ込みを入れますよね、「炭素とケイ素の入れ替えがムニャムニャ。。。」。
無理です。脳の中の仮想空間で楽しみましょう。
http://www.jamstec.go.jp/less/precam/j/news.html
45 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:16:03 ID:1a8e/dqa
>たしかに生命に必須の主要元素というのがあって、炭素、水素、窒素、酸素、イオウ、リンは6大主要元素です。
と思い込む科学者は市ねばいいとおもうの
46 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:26:24 ID:arUlGwXM
意味なんてねーだろ
リンを使えばいいんだからな
あえてヒ素を使う意義なんて宇宙探してもないだろ
47 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:29:11 ID:pOshbSvK
>>30 さすが全宇宙は言い過ぎじゃないかな。
けどこの銀河系の中だと数えるほどかも
48 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:33:41 ID:06KktUk5
>>41 モハメド YONE の弟は、モハメドATA
49 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:34:00 ID:WL9pXZQM
まあど素人の俺でも
今回の報道でマスゴミの連中が文系バカだとはわかる
50 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:43:27 ID:r08QlFHt
モノ湖にリスを置いてモノリス
51 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:50:45 ID:L4GR9M23
これ意味があるよ。ある意味においてはな。
さんざ思わせぶりな前宣伝打って生中継すれば、
わけのよくわからない文系(というカテゴリがUSにあるかしらんが)の
記者はそのまんまニュースにするだろ。
Ren4みたいのはむちゃくちゃ嫌いだが、アカデミックにいる方は
あんなおバカに青筋を立てて恨み言を吐くよりは
これくらい狡猾じゃないとやってけないよ、とは思うぞ。
52 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:51:39 ID:o27hSznU
>>20 マジレスすると、それは既にいる。
「スボヤ」でググれ。
53 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:54:05 ID:q4QQsgnc
砒っ素りと生きていたわけか
54 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:55:38 ID:C4bj/XD4
これ使って地中のヒ素を濃縮除去とかできるってこと?
55 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 23:12:33 ID:vIhvyeEn
林真○○もびっくりだぞ
56 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 23:20:21 ID:qWIQiJCb
57 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 23:21:07 ID:UX3HRd3Z
わりとどうでもいい(AAry
58 :
名無しのひみつ:2010/12/03(金) 23:23:48 ID:kW82fcO3
>>43 つまりヒ素カレーを食しても死なない林真須美は宇宙人であると
59 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 00:51:15 ID:iGDB7q6i
ライブスレがズコーまみれになったのは意味がある
60 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 01:06:00 ID:mX/8NPnG
砒素還元酵素もあるからね、別に驚かない。
61 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 02:42:58 ID:1/uGOG2x
age
62 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 02:45:51 ID:1/uGOG2x
>>51 これ意味があるよ。ある意味においてはな。
>さんざ思わせぶりな前宣伝打って生中継すれば、
>わけのよくわからない文系(というカテゴリがUSにあるかしらんが)の
>記者はそのまんまニュースにするだろ。
NASAはそもそも地球外生命などと宣伝していない。マスコミが勝手にそう解釈しただけ。
あと、論文掲載前に論文内容を漏らせないから、当然のことをしたままでで、発表をもったいぶったわけでもなんでもない。
63 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 02:52:05 ID:sDhevjaQ
どうしても、毒カレーがかぶってしまう。
64 :
○:2010/12/04(土) 02:54:06 ID:wI2OxXg3
>>30 地球人類のように、惑星の重力圏を脱出するような知的生命体は珍しいと、個人的に思う。
65 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 03:12:31 ID:4zAg1e9x
変異原かけて、ヒ素培地での生育の良いのをスクリーニングしてきて、
高速シーケンサで配列解析。掛け合わせができれば遺伝学の手法も使える
方法論は成熟してるからいろいろやりようがあるな
しかも、微生物だから、iPSなんかと違って実験早い
66 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 03:25:46 ID:W/ROWmix
記者っつっても一度も職に就いたことない
2チャンコピペ記者レベルの奴が騒いだだけだろ
67 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 03:40:13 ID:HDyMqVWz
こんな会見しないでヒッソリと発表するべきだったな
砒素だけに
68 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 04:10:00 ID:oYfFau/m
この細菌、カレーの中に入れたら真須美カレーになるの?
69 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 04:10:01 ID:hKYlrifZ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
70 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 04:21:53 ID:qilbDkQu
71 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 04:27:47 ID:IVV8wG+m
I WANT TO BELIEVE
72 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 05:02:11 ID:sefPJa5+
>>44 こいつがアシモフより有名になることはないだろうな
73 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 05:13:31 ID:sefPJa5+
リンの代わりにヒ素を利用できる生命がいるのなら
炭素の代わりにケイ素を利用する生命もいるだろう
体の一部にケイ素を使ってる生命は現実にいるしな
この記事見て可能性を否定する研究者とか頭固すぎ
74 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 06:14:05 ID:7EWkQ9yK
ナウシカの腐海ってヒ素系生物圏なのかもな
75 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 07:08:02 ID:ITcZmmPz
つまり
硫黄をセレンで置き換えたような生物もありうるということ?
76 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 07:37:48 ID:LUa4T1xn
宇宙人だと思い込みたい
NASA研究員に追われる
沼地からの使者 ヒソ娘でヒソ
だろ
77 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 07:45:28 ID:7EWkQ9yK
この生物が、リンのある環境ではリンを使うということは、やはりリンの方が効率がいいということだろ?
ヒ素はあるけどリンの無い惑星というのはイメージしにくいから、
結局はリンを使うんじゃないの?
DNAによる生命が他の星にいたとして。
78 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 08:22:44 ID:svdU++aW
>>73 炭素とケイ素は
リンと砒素ほどは似てないから無理じゃね?
79 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 08:34:25 ID:7IYjXULd
和歌山の毒物カレー事件の林真須美はきっとこの研究をしていたのだろう
80 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 08:39:33 ID:ITcZmmPz
>>78 圧力条件によってリン以外の五つの元素の変わりに
何か別の元素がその役割を果たすことはありえないの?
81 :
AZB:2010/12/04(土) 09:15:08 ID:n/1XYjie
誰かちゃんと説明して
82 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 09:17:32 ID:GIw0s21o
ケーンっ、きちゃだめぇー!
83 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 09:23:42 ID:qilbDkQu
84 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 09:26:30 ID:FjDh5xfm
85 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 09:35:54 ID:jnh7o5XZ
もうNASAは宇宙諦めてアメリカ国内の湖研究しとけバーカ
86 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 09:37:07 ID:XIfIrITF
87 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 11:05:49 ID:3Wr0jGDi
ヒ素で生きる
クソで生きる
88 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 12:34:53 ID:9EuOzO/J
砒素って原子だろ。誰か無害な砒素化合物を教えろ。
89 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 13:04:10 ID:7VgiCsQC
>24 :名無しのひみつ:2010/12/03(金) 19:58:47 ID:m7MuYpZV
「砒素で生きる細菌を発見」の意味
生物学の常識=人間の常識が完璧ではなかっただけ
その通りで、今回の件は「はやぶさ」に負けた悔しさに
話題を提供しただけで、驚くに値しない。
ぶしゃしゃ☆
91 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 13:46:28 ID:gRaFr+gT
極端な話、異なった主要元素の生物が存在する可能性が開かれたってことだろ
エイリアンみたいな強烈な酸の血液をもった生物が、どこかの惑星の環境では生まれてるかもしれないんだ!!
92 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 14:38:30 ID:K9j6M3JI
>>62 >あと、論文掲載前に内容を漏らせないから
アクセプトされた以降でもダメなんかい。
93 :
名無しのひみつ:2010/12/04(土) 16:16:32 ID:4zAg1e9x
>>92 タイトルはアリ。内容はダメじゃなかったけ
内容漏らしたら取り消しとか厳しい措置を取るジャーナルもあったかと
94 :
名無しのひみつ:2010/12/05(日) 01:06:49 ID:vBGd5L1d
>>91 ヴァイキングみたいな探査機を開発する時に、どういう化学反応を検出したら
生命の存在とみなすか、と検討する項目が増えたってことですな。
95 :
名無しのひみつ:2010/12/05(日) 01:57:11 ID:QVp7pqO1
死んだ生物の組織が置き換わっただけの化石みたいなものなんじゃないの
96 :
名無しのひみつ:2010/12/05(日) 06:26:48 ID:neZtXaSQ
97 :
名無しのひみつ:2010/12/05(日) 10:31:16 ID:zLoM6hxm
細菌「モーレツからビューティフルへ。メシウマからヒソウマへ。」
98 :
名無しのひみつ:2010/12/06(月) 21:38:22 ID:PVG7ItjV
99 :
名無しのひみつ:
結局は間違いだったのかい?w