【生物】NASA、ヒ素で成長の細菌発見 異なる生命要素か
1 :
TOY_BOx@みそしるφ ★ :
2010/12/03(金) 04:09:49 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:11:50 ID:ojWU/qbp
がっかりだよ
3 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:13:05 ID:ADRES2hO
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
4 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:13:16 ID:Whp8GIS5
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
5 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:14:30 ID:YpvJYRPf
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓ ┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃ ┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃ ┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃ ┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛ ┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛ ┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓ ┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
6 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:15:14 ID:wiwJweok
__
,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
/:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
ノ:::::::::::::::::::::ノノ ヾ:::::::j
i:::::::::ノノ::ノ,-‐' ー-、|:::::/
/":::::::::ノ -tテ, (テ- ヽ、:|
>>1 さん
i ::::::::/ ^ ´ ヽ´ iし/ 乙カレー
ヾ:::::ゝ ノ(`_ _) /::/
`r" ノ、_,イ ` jノ
/;;\ ヽ ソ 丿
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、 、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __ __
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
7 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:15:18 ID:X5mINjQk
ずいぶんまえに別の研究者が発見した同種の内容の再発表。 確かそのときもこのタイプの高塩分生物と、地熱鉱床生物群とかが新しい生物体系の可能性とかで一緒に報道されてたはず。 正直、がっかり。NASAも人騒がせな。
8 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:15:59 ID:ByaXJ2/y
すごいニュースではあるんだが NASAで宇宙である必要はなかったんだよなぁ 畑違いなんだよ 普通に生物学会で新生物要素として発表すればよかったんだが NASAとしては無理やりにでもこじつけて 「予算もっとくれ」 ということだなぁw
9 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:16:12 ID:SEoyQ+kz
大事な話ではないな
10 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:16:49 ID:wrBdek6n
このような生物の柔軟性を考えれば、宇宙人は死ぬほどいることを予想することは簡単だ
11 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:16:58 ID:+a8ZDRBw
モルダーもビックリだな。
12 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:17:35 ID:myTfTe+B
宇宙民雄は?
13 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:18:51 ID:AFRpdSjM
14 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:18:52 ID:wPHShmgf
・・・・・・・・・・・・・・
15 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:19:09 ID:N2EcZudo
完全にハヤブサの勝利だな。フン。
16 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:19:56 ID:7b/arNRS
で、海老蔵は結局悪いのか?
17 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:20:04 ID:oGDuO4/r
地球生物群が寄り合えず判明している宇宙生物 中でも人類はどうしようもない亜種かもしれんが
18 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:20:12 ID:u0kt4vDw
べろべろばー うほほほほ おチンチンびろーん ∩___∩ ∩___∩ | ノ ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ | ノ ヽ/⌒) / /3 3 | ヽ /⌒) (゚) (゚) | .| | ( _●_) |o⌒ ⌒o| / / ( _●_) ミ/∩―−、 |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ .( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ | |∪| / \ ヽノ / / ( ● (゚) |つ ∩. ヽノ∩ / / | /(入__ノ ミ | ノ⌒ ⌒ヽ | _つ / 、 (_/ ノ / (。)(゚)| | /UJ\ \ \___ ノ゙ ─ー| (⌒_●⌒)ミ | / ) ) \ _彡、/ |U UU_/ ∪ ( \ \ \ | | || \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn|| ぐへへへへへへ \___)
19 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:20:30 ID:wPHShmgf
20 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:21:39 ID:Pr/QfOZh
詳しい人よろ! そもそものDNAの組成がちがうんかね? ATP回路の段階がちがうんかね?
21 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:22:03 ID:Y8R98Bz4
日本は肥料自給率ゼロだから食糧安保上大事な話なんだけどね でもヒ素じゃなぁ
22 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:23:02 ID:YpvJYRPf
イグノーベル賞級の大発見だな。
23 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:23:04 ID:ujFx5bfE
今の位置確認!かくにーん!!
24 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:23:16 ID:NnrzatL/
サリンテロ事件思い出した
25 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:23:18 ID:mwU2pbjM
ヒ素とか林真須美かいw
26 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:23:29 ID:iIG60c3R
発表が気になって今起きた 寝る
27 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:23:35 ID:7j0iddpX
これハヤブサにNASAの存在意義を脅かされたから取ってつけたような発表だよな
28 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:23:42 ID:E1OJsqA/
29 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:24:42 ID:MRIldEeT
30 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:25:55 ID:IGyiW9Dl
大事な話だよ。 もちろん予算的な意味合いが9割だろうけど。 既知の生命と違う物質構成の生命が居るってことは、 どんな場所でも生命体が存在する可能性を考慮しなければいけなくなるということ。 干からびた月や火星とか、木星の大気中とか。 月や火星に移住する計画も、かなりの見直しが必要になる。疫学的にね。 SF的な話では、地球外知的生命体が存在する確率も跳ね上がるなw 地球型惑星に限定する必要なくなるし。
31 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:25:59 ID:wxuItcg3
32 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:27:04 ID:E1OJsqA/
>>29 代謝に使ってんじゃなくて、構造に含んでやがる
33 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:27:19 ID:cq9qfEr2
>>27 ニュー速+にそういうスレあってまさかぁとは
おもったが、マジでイトカワに焦ったか
嫉妬しているのかも
ってか、それだけイトカワがすごいって事か
34 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:27:37 ID:UmCVGW3C
おまえらにこのニュースの重大性がわかるわけないよな おれもわからんが
35 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:28:07 ID:pfYO/8Jl
Kiss my As!!
36 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:29:18 ID:E1OJsqA/
37 :
名無しのはず :2010/12/03(金) 04:30:52 ID:0dUX2eBv
神崎師匠がひとこと↓
38 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:32:02 ID:nU+RGQyf
souhaikannzaki
39 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:32:43 ID:nU+RGQyf
soukaikannzaki
40 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:33:49 ID:lPXWcfp5
土星の衛星で生命とか予想であったのに・・・ ズコー過ぎる 幼年期の終わりはまだかよ
41 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:34:35 ID:L7lAdeH0
社会主義者共産主義者ってあれ宇宙人だろ
42 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:34:38 ID:qfrmddEq
矢追純一がひとこと↓
43 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:34:44 ID:X5mINjQk
44 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:35:05 ID:s41zl+k8
ようはドラゴンボールでいうと サイバイマンみたいなもんだろ?
45 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:36:04 ID:WL/bWDf1
林真須美のヒ素カレーでも死なない宇宙人が登場するんですか
46 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:36:53 ID:o27hSznU
可食かな… って向こうか考えてたら恐いな
47 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:37:46 ID:Gq51uJx7
それもこれもいったん最初の生命が出現して進化の過程において獲得したものなのだろう。 つまりまずDNAあるいはRNAによって増殖するシステムが発生しないことにはそういうものも何も天体においては起こりえないということだ。 これはどの天体においても生命は起こりうるという証拠にはならない。
48 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:38:07 ID:3Td/N+tc
【審議中】 |∧∧| (( ) ) (( ) ) ((⌒ ) __(;゚Д゚)___ (( ) ) (( ⌒ ) (( ) ) | ⊂l NASA l⊃| ノ火.,、 ノ人., 、 ノ人.,、  ̄ ̄|.|. .|| ̄ ̄ γノ)::) γノ)::) γノ)::) |.|=.=.|| ゝ人ノ ゝ火ノ ゝ人ノ |∪∪| ||∧,,∧ ||∧,,∧ || ボォオ | | ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ | | ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ~~~~~~~~ | U ( ´・) (・` ). .と ノ u-u ( ) ( ノ u-u `u-u'. `u-u'
49 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:38:09 ID:7gViTg66
リンじゃなきゃだめなんですか? ヒ素じゃだめなんですか?
50 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:38:29 ID:Rowfosnu
これじゃあ砒素生物のゲノム解析や 地球の特異環境の生物探査の方に予算が増えるよな。
51 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:39:44 ID:Qc8e3VA4
これわざわざ事前予告するようなレベルの発表なのか?
52 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:40:37 ID:wxuItcg3
>>43 馬鹿がしたり顔で変なソース張るなよ
この記事はエネルギー生成の媒介物にリンを使った、って事だろ
今回のは生命構成する物質そのものに新たなものが加わったの
53 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:40:58 ID:baRPPtI2
まあ大発見といえば大発見なんでしょ。 こういう話なのだと思う。科学者に企画をさせるな。 科学者に営業をさせるな、商売をさせるな、とw
54 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:43:04 ID:HC7y9uJj
いや、これやべーよ DNAとして等価な情報となっているのか?
55 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:43:31 ID:x/rKaqbr
まあ研究者と一般人では、温度差はあると思う。 世紀の大発見でも、知識のない人には、なにそれおいしいの?くらいの感覚しかない。 生きて歩いてる宇宙人でも見せないと、一般人が驚くことはないだろうな。
56 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:43:51 ID:YbgZpSOc
DNAつまり遺伝子はアデニン、チミン、シトシン、グアニン(塩基のことね)から 形成されるんだけど、その他にも糖、リン酸によって形作られているんです。 だからリン酸は遺伝子を作る上で必須なんです。 でも今回見つかった細菌はリン酸の代わりにヒ素を用いて遺伝子を形成している んじゃないかってことで大きな発見ということみたいです。後蛋白質にもヒ素が 取り込まれている(びっくり)らしい。 まあ生命の必須構成要素の定義が代わるってことではすごいと思うけど、ここ数日 地球外生命体のことばかりを妄想していたから正直とっても残念な気分。 しょんぼり。。。
57 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:44:00 ID:jpytKOf5
宇宙人だと思ったよなぁ ぬか喜びさせやがって
58 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:44:18 ID:25ip2I1/
てめえらの血は何色だ
59 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:44:42 ID:baRPPtI2
現場の記者達もなんか冷めて居るぞw
60 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:44:51 ID:N/Waw5bF
結局再発見だったって事ですか
61 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:45:41 ID:N/Waw5bF
>全てのリンが無くなる訳ではない 結局リン必要なんですね
62 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:45:43 ID:UkfXTF2Y
いや。これすげー発見だぞ。 すべてが覆される可能性がある とか言ってみる
63 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:46:08 ID:wxuItcg3
64 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:47:18 ID:aERdPRnt
>>34 地球上で発生したバクテリアであるのだろうがこういった我々の知らなかった
分子構造を持つ生物が確認されたと言うのは地球外生命の存在の可能性が飛躍的に
上がったと言う事なんだよ
我々の考えていた「生命誕生」の条件が変わったと言う事
今回の発見を例にすると「リンが必要」→「リンかヒ素が必要」てな具合
あともうひとつ
「リンが無くてもヒ素があればオケ」なら「地球からの隕石」で地球上の
バクテリアが太陽系の他の天体へ運ばれ繁殖出来る可能性も跳ね上がる
「火星からの隕石」から生命の痕跡を探す事に目が行きがちだが「地球からの隕石」が
他の天体へ微生物を運ぶ可能性がある事も忘れてはならない
65 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:47:21 ID:pohTVOJo
ハヤブサを嫉んで緊急発表した話がコレかw
66 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:47:46 ID:N/Waw5bF
>地球上の生物は主に炭素、酸素、水素、窒素、リン、硫黄の6元素でつくられており、 >これらは生命活動に不可欠と考えられている。 >だが、この細菌はリンをヒ素に換えても生きることができるという。 こう書いているのにリンが0じゃ駄目って良く分からないな
67 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:47:55 ID:YpvJYRPf
太陽を食べるの♪ パクパクパクパク♪
68 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:48:50 ID:nU+RGQyf
おれなんか、スタートレックのシリコンベース生命体の回で想定させられたから何のサプライズもない。
69 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:49:06 ID:pohTVOJo
俺、イナゴだったら食えるぜ〜!
70 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:50:06 ID:wxuItcg3
>>66 DNA以外にもリンは使われてる
特にエネルギー面では
71 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:50:55 ID:X5mINjQk
>>60 そう。モノ湖のヒ素生物の再発表。
>>52 >この記事はエネルギー生成の媒介物にリンを使った、って事だろ
>今回のは生命構成する物質そのものに新たなものが加わったの
リン使ってるなら地球上のふつうの生物。
モノ湖のバクテリアはヒ素を使ってるから前回も今回も話題になってる。
同じ内容だよ。
72 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:52:08 ID:JaKEp63F
>>68 「地底怪獣ホルタ」か
邦題もひどいが原題もひどいよな、「暗闇の悪魔」だぜ
エンディングは結構ハーッピーエンドなのに
73 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:52:33 ID:baRPPtI2
ハヤブサに焦っていると言うより オリオンとスペースシャトルの絶不調に焦っている方が正しいかも 最悪、凍結されかねない
74 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:53:14 ID:Gq51uJx7
これがDNAやRNAではなく別の増殖機能を持った分子によって構成されている生物だとしたならば、 なるほど宇宙のどの天体においても生命は発生しうるのだろうということになるのだが、 しかし気を付けてもらいたいのはこの生物も結局基本はDNAだということなのだ。 詰まりこの生物は普通のバクテリアが特殊に進化したものにすぎない可能性が高い。 要するにこういう生物が発生するためにはまず普通のバクテリアの発生が前提になるということだ。
75 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:53:25 ID:N/Waw5bF
>>70 DNAにはリンが無くても良いけどエネルギーとしては必要なのか、翻訳の関係かね
リンの存在しない世界で生物が生まれて生きていける訳ではないように聞こえたから
76 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:53:29 ID:wxuItcg3
>>71 あんた生物学齧ったことあるの?
全然意味合いが違うんだけど
あんまり無知晒さない方が良いよ
77 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:53:46 ID:Z7ZBE7H8
つまり最終的にはヒ素入りカレーライス食べても死ななくなるという事か
78 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:53:58 ID:pohTVOJo
まあ文学的には「創造主の隠し子発見!」といったとこか?
79 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:54:58 ID:wxuItcg3
aああごめん
>>52 のリンはヒ素の間違い
それ差し引いても ID:X5mINjQkは勘違いしてる
80 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:55:42 ID:wxuItcg3
>>75 「今回の」発見で言えるのはそこまでって事だね
その可能性は大いにある
81 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:56:21 ID:HC7y9uJj
>>71 意味合いがぜんぜん違うよ
こんかいは、Pに対する代替性が示された。
オプションでHDと同様の機能があるPCと、HDの代替新発明で動くPCくらい違う。
82 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:56:23 ID:nxEWVc8n
てゆーか、むしろ地球上のほとんど生命体が今まで同じ物質だけで形作られている方が、分子細胞学的にはすごいことなんだよね。 今回のようにリンがヒ素に置きかわるなど、生命誕生の時代に色んな物質で構成されているものが出来るほうが自然だと思う。 このバクテリアがRNAの転写機能やアミノ酸生成機能も従来の生物と同じなのかも詳しく知りたいところだ。
83 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:56:29 ID:N/Waw5bF
>>80 ありがとう
そこを言いきってなかったから根底を揺るがすと言われてもピンと来なかった
84 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:57:32 ID:aERdPRnt
>>68 そういう地球上の生物と違う分子構造の生命体が存在するとする考えが
現実味を帯びてきたわけ
今回の発見ではリンが完全にヒ素に置き替わったわけでは無いが
完全にヒ素に置き替わる可能性はあってもそれを否定出来る要素は無い
85 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 04:59:57 ID:baRPPtI2
でもこの発表の仕方は大げさすぎるわ 予算獲得にしても
86 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:00:46 ID:3Td/N+tc
【 否 決 】 ! l ! r i l l i ! 从 l i i l / ゝ人 / ∧,,∧ ; ! __ ヽ r ∧,,∧ (´・ω・) 丿 ヾ/;;/ ヽ (・ω・`) ∧,,∧ /つ_ _O (二;;;; NASA;;二) O _ とヽ ∧,,∧ ( ´・ω) ゝノu.u ((;;;;;;/;;/;;;;@) u'u'、ソ (ω・` ) / つ (二二;;二;;;二二) と ヽ ゝ_人) ∧,,∧ (@);;;;;;;;;;(@) ∧,,∧ (人_ノ ( ´・) (・` ) / ) ( ヽ ゝ_ ) ( _ノ
87 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:01:04 ID:7PgFuJW8
詳しい人からすりゃーめんたまとびでるほどの大発見なんだろうな。 次は蟻でもみつけてください
88 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:01:21 ID:HC7y9uJj
DNA,RNAはリンは入ってませんので要注意。 高分子たんぱく質や代謝機構に注目される発見。
89 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:02:15 ID:maMWJpdj
ATPというくらいなのでリンがないと 生物はエネルギーも作れないから生きていけないと それにしてもDNA構造のリンをヒ素で代用は驚きだね まあNASAが発表するほどでもと思うけど これによって生命の可能性が広がったのは確かだから 地球外生命の存在確率も上がったといいたいわけだな
90 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:02:27 ID:Gq51uJx7
この場合Pがヒ素に置き換わっても基本はDNAのらせんであって本質的にはふつうの生物と変わらない。 もしこれが螺旋ではなくDNAと異なるものだというのなら驚いただろう。
91 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:02:44 ID:Yuo1bEoH
まじでNASAけないな 壮大な釣りだった
92 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:03:05 ID:NSyljawf
ドレイク方程式だっけ? 宇宙生物の存在する密度がどれぐらい跳ね上がるかが気になる 科学系の発見のすごさを伝えるには演出第一だから そういうところですごさをアピールしないと 俺みたいな一般人にはワカラン
93 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:03:27 ID:pohTVOJo
犬えっち系のニュースでも取り上げてないよ。
94 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:04:40 ID:wxuItcg3
>>88 いや入ってるだろ嘘教えるなよ
というか今回の発見で代謝に関しては言及されてないじゃん
95 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:05:04 ID:qurTN0vE
その事自体がどれだけ凄くても 今後の展望や波及効果を、第三者にわかりやすく示さないと せっかくの意味がない 計画書の基本アルヨ
96 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:06:10 ID:wxuItcg3
97 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:06:13 ID:Jis5vj/q
結局、ATPと生体膜の説明はあったの?
98 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:06:24 ID:zcPkemLM
水に弱くて頭にキノコが生える窒素系生物の女の子型宇宙人がいる可能性も あるって事だな!w
99 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:07:13 ID:HC7y9uJj
>>94 ごめんなさい
遺伝情報に主たる役割をしてないだけで、鎖として入ってました
でもこれって、DNAまで置き換わってるの?
予算削られるのが怖いのが本音だろうけど、全世界向けで騒がせてこの程度じゃ逆に心象悪いよな 民主党政権だからってNASAも焦り過ぎだ。
アレス・オリオンと半ば計画凍結状態な上に開発も不調 代替の民間宇宙船もファルコンロケット本体以外はいつになることやら 航空産業もボーイング787にF-35、P-737と絶不調 少しでも予算貰えるネタが有ればアピールしたいのだろうけど 今回は大げさすぎてこれは逆効果になりかねん。
102 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:09:04 ID:Gq51uJx7
>>96 もちろんRNAも含めてもいいが、
この場合はバクテリアだからDNAでいいだろう。
>>99 今回のはDNA(リン酸・糖・塩基)の内のリン酸のリンがヒ素に置き換わったという話でしょ
105 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:09:15 ID:cs6ptG7d
はっきり言ってほとんど意味はないと思う 生命にはいろんな元素がもともと必要だろ 水素しかない星からみたら地球みたいにいろんなのがあるのはすごいことだろうが そこそこの種類があるならほとんどあるんだよ 地球にあるものは火星にも金星にもあるよ ほんの20年前までは科学界では太陽系以外の惑星探すやつはきちがい 扱いだったらしいじゃん ばかかって あるにきまってんじゃん 太陽系がどんなに特殊だと思ってたんだよ 衛星だって無数にある んだし 円運動かてんでばらばらの直線運動しか考えられんでしょ
107 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:10:44 ID:ZJ4scERZ
微生物だろうが、生物学上は非生物とされているウイルスだろうが 自己複製のメカニズムを持っている、地球外由来のソレが発見されるとしたら これは非常にマズいことになる。 病原体とかバイオハザードとかいうちゃちな話ではない。 それよりももっと深刻で最も恐ろしい事態に、人類が追い込まれる可能性がある。 それは「ドーキンスの悪夢」 今日まで地球外生物を確認できずにいるからこそ、 ヒトという生き物は宇宙の彼方にいるはずの誰かを夢見て生きて来られた。 まるで白馬の王子様との淡い恋を夢見る乙女のように、 あたかも地球外知的生物からの福音を待ち望んでいたセイント・セーガンのように、 眩しい光に包まれた「コンタクト」を夢見ながら。 まず地球限定かもと思われていた生物進化法則、自然淘汰が 地球外生物からも確認できる自然法則であることが証明される。 これは、 知能や知性などの生物特性が必然性の全く無い純然たる偶然の産物に過ぎない という「盲目の時計職人」のような自然淘汰の進化の作用によって、 地球外生物から地球外知的生物への進化確率が限りなくゼロになることを意味する。 生きる意味、人類の存在意義、人類の目指すべき地球外文明なんていう夢や希望は砕け散り、 深淵の暗闇から現れるのは、弱肉強食の生物たちが犇めき合っている、血塗れの宇宙生態系。 オチは「人類総ヒキコモリ」
えーと 窒素固定や硫黄固定みたいな代謝の他に、砒素固定が発見されたって事かな?
>>90 それを期待してたよね、発表の最初のとき匂わせてたからwktkがマッハだったんだがどうしてくれる
>>105 「予測した」と「観測した」は0と1位違う。
>>108 ちがうちがう
それは設計図に何を書くかの問題だけど
今回のは設計図の成分自体が変ったという話
112 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:13:05 ID:nxEWVc8n
>>89 理屈は分るが、ミトコンドリアでADPからリン酸を追加してATPに変換してエネルギーを取り出しているんだろ?
リン酸がヒ素に置き換わってしまっても、本当にADPからATPに変換できるのか疑問なんだが。
113 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:13:20 ID:Jis5vj/q
597 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/03(金) 05:07:58 ID:/lQKgdwwP [5/5]
>>578 シフォンケーキってパンみたいな感じだから、
ベーキングパウダーとかイースト使ってるんだろうと誰もが思ってた
けど、レシピは非公開とされてずっと謎だったんだ
で、公開されてみたら、使ってるのは卵と油だけ
ベーキングパウダーもイーストも無しだった
ヒ素の話は事前にリークしてたけど、プラスアルファの何かを期待してたんだがな〜 正直ネットで生中継してまで、一般人に向けて発表する内容じゃなかったよね。 科学誌か学会でやってくれって内容だった。
116 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:14:30 ID:gKN9p0+X
遺伝子組み換え技術を使ってこの生物のDNAを人間に取り込めば林真須美も怖くなくなるな
今までの生命の定義を塗り替えるって事 よくわからんが
118 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:15:15 ID:wC4ZSRSe
>ヒ素が多くリンが少ない培養液で培養すると、リンが多い培養液よりは >成長は遅くなるものの、細胞数が6日間で20倍以上に増え、 >GFAJ1はヒ素を取り込んで成長することを確認した。 前の2行と最後の行が、つながってない 前の2行からは、高濃度のヒ素に耐えられることしかわからないので、単にリンと おきかわろうとしたヒ素を排除する仕組みがあるだけかもしれない
NASAが発表しなければ、あるいは「生物学上の発見」としておけば こういう流れにはならなかった。 かなり凄い発見であるのは確かなんだから。
120 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:16:01 ID:MRIldEeT
これ通常の会見か論文で発表してりゃ大評価されてたのにな。 NASAの研究者の世間知らずっぷりがすごいとしか印象に残らなかった。 会見終わりかけに記者数人が半キレしてたけど当然だわ。
122 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:17:26 ID:wC4ZSRSe
>>112 >理屈は分るが、ミトコンドリアでADPからリン酸を追加してATPに変換してエネルギーを取り出しているんだろ?
>リン酸がヒ素に置き換わってしまっても、本当にADPからATPに変換できるのか疑問なんだが。
エネルギー変わるからねえ
123 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:17:40 ID:71VzHKzw
>>111 つまり新たな代謝機能の発見ではなく、古細菌や真性細菌とは違う種類のバクテリアを発見したって事かいな?
125 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:17:54 ID:Gq51uJx7
いったん生命が発生しさえすればこのようにどのような環境にも適応することは可能だ。 いったん生命が発生すればたとえ地球が金星の環境と全く同じ環境になったとしてもそれに適応する生物が必ず現れる。 問題はそのいったん生命を発生させることの困難さだ。
126 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:18:32 ID:YQfFu+5r
>>74 逆の可能性も一応考えられるんじゃないか?
原始生物ではAsを使っていて、進化の過程でAs→Pになったということも
>>36 どうでもいいがおまえ死ぬぞ
Asがなんなのか調べてみろ
128 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:18:43 ID:Jis5vj/q
>>112 そもそもひ素で高エネルギー結合作れるかどうか
ATPはもちろんADP,AMPについても代謝系まるごと不明
生体膜のリン脂質についても不明
生物学の発表としては認めるが地球外生物に繋げるのははやりすぎたかと思う
>>112 ちがうちがう
今回は代謝に使われるリンの話じゃない
DNAに関わるリンの話だけ
>>123 少なくとも、今までの生物としての基準が一つ消失した
SFとしてはあったけど、現実になった訳だ
>>124 過剰な期待をさせるように宣伝したのはNASA側だぞ
大発見だけど中ニュース
134 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:23:59 ID:5rEITNNP
中国人だったら余裕で生きていける
135 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:24:11 ID:PHYouv8O
137 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:24:29 ID:T9unoAt8
実はヒ素に限らず何でも取り込んでしまう生物かもしれない。
>>121 当初の宣伝内容と、実際の発表が乖離していると取られても仕方がないのではないか?
って感じのこと言われてた
あと、半ばジョークで
「んで、本題のETはまだですか?」
って現地メディアに質問されていた
あとわかりやすいたとえ
559 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/03(金) 05:05:27 ID:/lQKgdwwP [4/5]
まとめるとだな、はじめてシフォンケーキのレシピが公開された時の驚きのようなもんだ
597 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/03(金) 05:07:58 ID:/lQKgdwwP [5/5]
>>578 シフォンケーキってパンみたいな感じだから、
ベーキングパウダーとかイースト使ってるんだろうと誰もが思ってた
けど、レシピは非公開とされてずっと謎だったんだ
で、公開されてみたら、使ってるのは卵と油だけ
ベーキングパウダーもイーストも無しだった
139 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:26:01 ID:wC4ZSRSe
140 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:26:51 ID:71VzHKzw
>>138 むむむ、アホなのでよく分からんが、DNAの構成物質に砒素もあるという発見かいな?
141 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:26:56 ID:nxEWVc8n
142 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:27:46 ID:MqjHjd1w
彗星が水と生命体を運んできた説があるので 重要な発見かも知れない
遺伝情報のATGCは変わらないから本質的には 大きな変化じゃないよね でも今までの生物学ではDNAがCHONP という元素の基本構成でできているとしか言われてなかったわけで これが限定的とはいえ崩れる事は大きい もっと想像を進めれば遺伝情報だって ATGC以外だっていいのかもしれないという可能性も 考えられるようになった まあ今の段階じゃただの妄想に過ぎないけどw
144 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:29:08 ID:Oe1JgPIA
>>141 ごめんあの記事だけで見たらそうだったが
>>132 に転載したように追記がきた
まあ完全な置き換えとかはさらに実験しなきゃ分かんないだろうな
146 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:29:22 ID:Jis5vj/q
>>132 サンクス
英語読む気にならんので明日ゆっくり調べてみる
代謝系と生体膜が全部置換されてて、リンが生命活動の根幹には含まれてないならもっのすごいニュースだな
リンがひ素に置き換わっても DNAの螺旋構造って変化しないんかね。
会見聞いてたけどじっさいどこまでヒ素で代替してるんだろうねえ DNAの鎖のリンの一部がとかなんとかいってたけど何%ぐらいだろ
つまり、生命の定義に変更があったという点で 大きな発見ということなのかな?
151 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:31:09 ID:Gq51uJx7
0は何をかけても0でしかない。 生命の進化についても同じことが言える。 そこに最初の生命が起こらなければたとえそこが酸素が豊富で水のある環境の星であっても、 全く生命が存在しないということがありうるし、 逆にそこに最初の生命が起こってさえいればたとえそこが地獄の底のような環境であっても、 何らかの生物が存在することがありうる。 何度も言うが最大の問題はその星に生命を吹き込む最初の一撃があるかないかだ。 もちろんそれは必ずしもDNAあるいはRNA形式のものでなくてもいいはずだとは思う。
なんでNASAがわざわざ会見開いてまで発表したんだろ もの凄い発見だけど、存在感アピールにしか見えない
何がひどいかって 途中でリンの専門家の環境学者が リンは環境に悪いだの、リンが無くなってきてるだの 予算クレクレ発言でグダグダ話し始めたこと そんなもん、ヒ素の方がよっぽどリンより環境に悪いし、 貴重な元素だっつーの
え、ATPとかもかよ
155 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:32:11 ID:MqjHjd1w
モノ湖は一躍有名になり、ネス湖につぐ観光地になるだろう モノリスは本当だったんだ
>>152 つまりいつもの調子の会見だったってわけかw
157 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:32:49 ID:T9unoAt8
ヒ素を取り込める生物の遺伝子でヒ素OKとしている部分の遺伝子をONしたら 人間も金属を取り込んで生きられるのか?
158 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:35:02 ID:wC4ZSRSe
>>157 人間は鉄は大量に取り込んでるし、ヒ素も微量にないと生きていけないよ
159 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:37:17 ID:+ktsjL8i
この生物はNASAが作ったの?それとも発見したの?
160 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:37:54 ID:71VzHKzw
アホの俺にはエロすぎて悩ましい… 頼むから、今回の発見を俺にやさしく講義して下さいな…
161 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:38:42 ID:MqjHjd1w
やはり聖職者がパニックを起こすといけないから慎重に厳かに発表 したのだろう 我々とちがって安易に進化論など信じないのだ ウイッキリ−クスと違うんだ慎重に厳かに・・・
162 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:38:53 ID:Oe1JgPIA
>>150 各国での「宇宙人騒動」についても朝日の記事は書いてるね。
163 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:39:51 ID:xdpjzPMV
動画で見るとアデノシン3ヒ素酸とかになってるね。 これでエネルギー代謝できるんかな
今起きた産業 ・・・寝る おやすみ
165 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:42:33 ID:BiiWsFRq
アンドロメダ星雲からやってきたヒ素生命体が地球侵略を開始したという話だろ。 これに敢然と立ち向かうNASA地球防衛軍。ヨセミテ国立公園で激しい戦闘。 そしてアンドロメダの敵基地撃破に向かうNASA地球防衛軍大宇宙船団。。。
166 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:43:55 ID:/JJvN6XN
>>160 ちねった小麦粉でもご飯の代わりに出来ることが発見されたよ!
だから、米がないところでも、米食文化が発展するんじゃね?
多分こんな感じ
で、水素Hを代替する生物は? それが生物と呼んでいいのかわからんが
シリコンベースの生命体でも見つかったのかと思ってたのに。
171 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:47:43 ID:Oe1JgPIA
朝日の記事 >これまで、永久凍土や深海の熱水の中など「極限環境」で生きる微生物は >複数見つかっているが、こうした性質はもっていなかった。 要するに極限環境で「そこまでやるか」というスゴイ適応をした生物なんだろうな、 と最初思ったんだが、もうちょっとスゴイ、という理解でいいのかな? 具体的にどうスゴイのかいまいちよく分からんが・・・ それを宇宙人と結びつけるのも、いくらなんでも強引だよなあw
たいしたことねーな
こういう発表されるとJAXAの邪魔されそうな気がして日本人的には不安になるよ
174 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:50:59 ID:MqjHjd1w
>>107 カ-ルセ−ガン博士の前の奥さんのマーグリの共生説
をいっているかいの?
ミトコンドリア SFにはつきものw
175 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:51:55 ID:Jm8XVj/Q
いま起きた。NASAのニュースリリース見た。宇宙人発見のほうがまだ信じられる。 激しくガセ認定。だが、ほんとならDNA2重螺旋発見以来の大ニュース。
176 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:53:20 ID:wC4ZSRSe
>>171 >要するに極限環境で「そこまでやるか」というスゴイ適応をした生物なんだろうな、
>と最初思ったんだが、もうちょっとスゴイ、という理解でいいのかな?
ヒ素は人間にとっても必須元素なので、むしろ生命が初期に進化した環境にはリンも
ヒ素も豊富にあって、どっちも使ってたんだろ
その後、生命がヒ素の少ない環境に適応した過程で、ヒ素は極微量じゃないと毒にな
るようになった
177 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:53:44 ID:F855weoH
>138 そら聞かれるわなあ、NASAの名前で、しかも大々的に「宇宙生物学的」って ・・・、あくまでも生命科学上のすごい発見であって、その応用的な研究で 「宇宙生物学的」って言うことであって、よく知らない素人は発表の内容を 見て「?」ってことになってしまうと思う。 僕なんかマジで、火星か木星の衛星で、「生命の存在の証拠が見つかった」とか 発表があるのかなと、思ってワクワクしてた・・・。(^^;
JAXAの予算と比べるのは勘弁してくれ… と、言いたいのか
179 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:55:25 ID:vEl1O1Gr
180 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:55:40 ID:Blhb1qqf
181 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 05:58:02 ID:WDrCOpfr
新しい砒素の代謝経路見つけたやちはノーブル翔取れるでちか?
182 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:02:40 ID:zumlmWEc
これがシトか
183 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:02:52 ID:xdpjzPMV
>>179 おおーすごいな。
やっぱヒ素代謝専用の酵素とかタンパク質持ってるのかな?
そうだとするとその辺のタンパク質の遺伝子から初期の生命がリン酸型だったかヒ素型だったかとか分かりそう。
周期律表の縦並びか。じゃ、酸素の代わりに硫黄を使う奴がいるんだから、 硫黄の更に一個下のセレンを使う奴も居るかもしれないね。 砒素にセレンにガリウムとか、毒々しい生き物だなw
186 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:07:26 ID:YQfFu+5r
>>184 お前の体の中にもセレンがあるから安心しろ
187 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:07:57 ID:uEASWbZk
やっぱりかっぱ寿司のイベント告知だったsのか
>>179 NASAに期待していたのとは違うからがっくりしてる人も多いけど
それが全部本当なら
生物学上の発見としてはものすごいことだよね
189 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:11:58 ID:WDrCOpfr
セレンとかはヒトの微量必須元素に入ってるし メジャーな代謝酵素に使われてたんじゃないっけ 砒素は新しいよね 医薬品開発に利用出来そうもないけど
>>179 pdf落とせない('A`)
アブスト見る限り、通常はリン酸、核酸、タンパク質を含む高分子中に
ヒ素を見つけた(=ヒ素とリン酸が入れ替わった?)ってことだな
中を見れれば面白そうなんだが
>>189 ヒ素は抗がん剤に結構使われてないっけ
191 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:12:48 ID:MqjHjd1w
もの湖周辺には隕石が落ちて出来たクレータがいっぱいあり 地球外生命が隕石で運ばれたかも
192 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:13:33 ID:MqjHjd1w
砒素は梅毒の治療に使われる
>>191 それにしちゃ、DNAっぽいものもってたりして、地球上の生物に似すぎてると思うけどな。
そんなこたあわかってるw 酸素代謝のルートに硫黄を使う奴が居る意味で、 そこにセレンを使う奴も居るかもね、って話なんだけど
大発見なんだけど 宇宙生物云々〜で会見…は余計だったよな そもそも そういう生物が居る星が見つかったとしても 人類は住めない可能性が高いし 探索範囲が広がるといっても 今までと やる事はあまり変わらない気がするし… 人類が行ける範囲で細菌が見つかったなら 何かに応用できるかもしれないけど あとはロマンか
196 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:16:08 ID:Oe1JgPIA
原油流出で海底に溜まったヒ素を再利用しる。ということなのか? それとも海が猛毒になってるので地球は救いようがない。ということなのか? こあいのでモエジマシダ繁殖しる。
198 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:18:49 ID:Jm8XVj/Q
つまりこの研究が示唆するのは、
@ DNA以外の「ヒ素型」遺伝物質をもつ生物が存在する
ということで、かつ、
A そいつは環境に応じてDNAと「ヒ素型」遺伝物質を使い分けられるし、
B 細胞内でDNAと「ヒ素型」が混在していても問題ない
ことも併せて示唆される。RNAワールド仮説ってレベルじゃねーぞ
>>185 うpキボンヌ
199 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:19:08 ID:Oe1JgPIA
日経記事のキモはここかな 生物は必須元素を摂取して体を作り生きている。リンは炭素や酸素、窒素、水素、硫黄と並ぶ主要な 必須元素の一つ。生物のたんぱく質や、生命の設計図であるDNA(デオキシリボ核酸)はリン酸と 呼ぶ物質を必ず含み、これを持たない生物は存在しないと考えられている。 研究グループはこの細菌にリンの代わりにヒ素を与えながら培養したところ、DNAのリン酸がヒ素に 置き換わり増殖した。リンの代わりに大量のヒ素を摂取して体を作れることが明らかになり、今回の 細菌の発見は生物学の常識に修正を迫る成果といえる。
代謝の常識が崩れすぎてワクワクしている
201 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:21:04 ID:MqjHjd1w
>>193 今回の件についってほとんどの科学者は隕石運び屋説に否定的
あなたは正しい
俺はミトコンドリアが単独でいたころのことおもうとロマンを感じる
ミトコンドリア・イブのゲームを子供の頃やりす過ぎた後遺症w
202 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:21:46 ID:tJy5SXvc
>>198 おまけに代謝系まで「ヒ素型」のようだしな。
なにこの変態生物
203 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:21:51 ID:jNTJummi
日本のはやぶさの成功にあせったNASAが パフォーマンスか。。。。
204 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:22:17 ID:Oe1JgPIA
205 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:22:25 ID:WDrCOpfr
考えてみれば リンを砒素で置換した有機物自体が 抗生物質や抗腫瘍薬になりそうだよね
206 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:23:59 ID:Oe1JgPIA
見たところ「リンなしで砒素だけでもいける」とは書いてないみたいね
>>206 会見では、リン無しでいけるって言ってたよ。そのうち論文でも出すんじゃない?
そうすると、アデノシン3ヒ素酸もありえるわけか
209 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:26:35 ID:Oe1JgPIA
論文要旨のキモは最後の一行 しかしヒ素がDNAなどの生体分子の一部と置き換わる仕組みや働きはよく分からない。
210 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:26:38 ID:MqjHjd1w
>>205 微生物だから新しい病気の出現の可能性もある
チャイコフスキーの♪砒素(悲愴)がBGM、よく似合う
211 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:27:25 ID:xdpjzPMV
初期生命がヒ素型だったら超大発見だし リン型からヒ素型に適応進化しただけの細菌だったとしても、 「構成要素を置き変えられる」ということ自体に意味があるよね。 ケイ素生命もありえなくもなくなる。 生命発生の可能性が単なる想像の範囲じゃなく科学的根拠を伴って大幅に上がる。
212 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:27:50 ID:Oe1JgPIA
>>208 てか動画では完全にATAsだったじゃん
214 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:32:29 ID:Oe1JgPIA
「夢が広がりまくりんぐ」な話と現時点で言い切れる話は 分かりやすく分けて欲しいとも思う。
この生物の解糖系はどうなってるんだ?
そこまで驚くことだろうか。 木で作ってもFRPで作ってもジュラルミン作っても、 同じ形で同じように飛ぶ飛行機は存在する。 何が本質か、といえば、要するに飛行機の形だ。 素材は、強度や重さが折り合いつけば、正直何だってよろしい。 生命もそういう存在、ってことだろう。素材ではなく形が本質と。 それは昔から指摘されている。
217 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:38:01 ID:WDrCOpfr
リンがあふれてる世の中で 砒素しか利用出来ない環境なんて 想像出来ないわ
218 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:38:06 ID:Mn05TD6W
これ結構凄い発見なんじゃねーのか
これは1000年に一度の大発見だな。 何百個のノーベル賞があったら足りるのか見当もつかない。 自殺に追い込まれる生物学者も何十人も出てくるだろうな・・・
220 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:39:13 ID:xdpjzPMV
221 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:41:37 ID:Oe1JgPIA
>>217 そう言われてみれば「砒素が先でリンが後」という主張も無理が
あるような気がするな。
222 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:42:35 ID:zFNT1KUZ
しかし実用化されないと一般人はありがたみが分からないね
223 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:44:45 ID:xdpjzPMV
>>220 間違えた。
>>219 でも、生命についてそれは証明されていない。
地球にはまったく同じ構成元素と遺伝子構造しか見つかっていなかったし
実は生命の必須条件にリンが必須であることもありえた。
今回の話で少なくとも生命にリンが必須でない可能性が出てきた。
まあもちろん地球外生命発見よりはインパクトは少ないけど
そこそこびっくりする話だと思う。
>>221 最初のハードルだけは少ない元素の方が
超え易かったという可能性はあるだろうか
225 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:46:48 ID:xdpjzPMV
226 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:48:36 ID:jNTJummi
イエローストーンで、砒素が取り込まれた微生物なんてネタは 数年前にも見たような記憶があるんだけど。 まあ、パフォーマンス丸出しで大げさに発表するほどのもんじゃなかったな。 アメリカも落ちたもんだな。
227 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:49:31 ID:MqjHjd1w
10年後の生物の教科書を書き換えなければならない という点でインパクトあり←自信なし
色々な生態系があるってことだ 自由度は高い もっとクリエイティブな部門だ ポケモンみたいな存在も居たっておかしくない ただこの次元に居るかは謎だけどな 炎自体に命を宿すとかな 創造しただけ世界は広がる
229 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:51:42 ID:7LlpEWy+
不思議だらけの宇宙でよ、 水なりなんなりの、 生物が生きるのに必要なものがない 環境でも生物がいるかもわからんなんてのは、 当たり前だろ。 どんだけ地球生物の勝手な概念で考えてやがったんだ。
ヒソヒソ話
これは人為的にDNAかきかえて作り出した生物だな ようするにNASAの自作自演
233 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 06:56:35 ID:WDrCOpfr
もしかしたらNASAが新しく創っちゃったのかも、この微生物
人間のものさしでは捉えられないってことなのかな?
233と凄いタイミングでかぶったなおれの妄想
236 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:00:42 ID:yPwxVvUN
予算くださいってこと?
237 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:00:57 ID:m5JG0Js3
nhk
238 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:03:35 ID:4YN4taZQ
ヒ素はリンと同じ族の元素だな。ということはリンの代わりにアンチモンや ビスマスがあれば生きられる生物も存在する可能性もあるのか。
239 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:03:44 ID:U9Tw/kIx
>>28 ?!おまえ今、宇宙人発見に繋がる重要なヒント言わなかった?
240 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:06:25 ID:WDrCOpfr
多細胞生物で同じようなのがいないから、創り出したんかなあと妄想してしまった。 で、暇なNASAは地球外の近郊の天体(構成元素を既に把握)に 元素置換された菌を送り込んで増やしてたり。
エボリューションの話はでてないの? あれは炭素じゃなくて窒素って話だけど
242 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:09:46 ID:gvCqAq9G
おまえら、おはようございます
・・・・・・・・・・・
>>1 うわぁ・・・・つまんないナリィ・・・・・・・・・・・・・・・・
SFじゃ珪素系生命は常識だが、それに一歩近付く証拠が地球に居たってだけだな。 今までだってその程度の可能性は考えてたんじゃないのかよ。 宇宙とは何の関係もない。
244 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:10:53 ID:8zAJk2hb
なんだよ、炭素の代わりにシリコン核にした生命を見つけたとかじゃねーのか。
245 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:12:56 ID:yFCzgD8u
細胞を原子レベルでシミュレーションできるほどのスパコンができれば 原理が解明できるだろう。 その前に仕分けを回避できればの話だが…
246 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:13:36 ID:Vn0BPxo4
ヒ素とやらはそんなに凄い発見か?何か思ってたのと違うよ 宇宙人捕獲じゃ〜ないのーv−
247 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:14:35 ID:NzjeNr+z
てっきり火星に生命体いるのを認めるのかと思ってたが 火星について欧州ESAと米NASAの写真や見解が全く違うのは何故? 欧州ESAは火星に水氷の存在やその写真 苔のような写真や赤ではなく薄青白い火星の空とか出して 火星の地表や地下に大量の水氷が存在し苔藻藻類がいるのは間違いないとしているのに 米NASAは依然火星の写真は赤茶色フィルターで水氷は存在しないとしている いっそのこと日本は火星探査に行くべきだ はやぶさプロジェクトを火星探査と衛星フォボスのサンプルリターンにして 日本企業や世界中の企業から協賛金募れ。得られたデータを商品に使えるようにすればいい
宇宙人ならあんな会見どころじゃねえだろうよ
249 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:15:02 ID:m5JG0Js3
250 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:16:29 ID:ayUlcZpT
N A S A て め え 仕 分 け す っ ぞ
251 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:19:48 ID:3WixDvRR
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
後になって、この細菌は進化し、ヒソクサリとなって腐海で大活躍することとなる…
昔何かのファンタジーで炭素の代わりに珪素を組成に使用している無機生命体 の話があったけど、なんだったかな ってか今回の話はそんな感じ?
254 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:25:07 ID:pbZ8yr0d
つか、なんでNASAなの?
>>223 要旨に「ヒ素とリンの両方がないと育たなかった」ってあるから
結局、既存の生命活動(代謝系)にはリンは必須、ってことを証明したとも言えるよ
いやすごい発見だとは思うけどねぇ……NASAが?? ってな気持ち悪さは残るな
256 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:25:50 ID:Oe1JgPIA
>>224 そんなアクロバティクなこと言われてもねえ・・・
「リンが先だけど、砒素がやたら多い環境に放り込まれた微生物が、
長い時間かけて砒素でいけるよう進化した」
という方が自然な考え方のような気がするな。
今回の発表では「砒素が先」「砒素だけでもいける」と言い切れるだけの
結果は出なかったようだし。
257 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ! :2010/12/03(金) 07:26:37 ID:xc+GcXuh
,' / / l \ ヽ ! / / / ,' | l ハ ヘ、ヽ、_, . | ! l l / / ,イ ! i ! l ヽ ',` ̄ . l | l l ,/ 〃 ,/ /│ l j l│ ! l ノ | ! │ | /_// // / ,' ∧ / | / j l│ ノ l ァ| |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/ / リ イ 八{´l !レくf{矛:下 ' イ孑テフ イ } / . Vハ | r';;z j r';;zリ /}, '// ヽ ', |  ̄ ,  ̄ チ' / 情報操作は得意 `ヘ lヽ _ 厶 ./ ', {.代ト、 , イ | / \_'i| > 、 _ , イ/ V l./ / ヽj {`ヽ ′ . _ / 「´ ヽ} \ _, -‐ ´ l‐--‐、 _ -‐ | ` ー- 、 . r<\\ ヽ '´ ̄ ___ `ヽl| / /ヽ y⌒ヽ \\ V  ̄ _ `ヽl| / / ∧ ./ ヽ. \\ ∨ ̄ `ヽ | / / / l { ヽ \\ ヽ / / / / │
今回見つかったヒ素系のエネルギー代謝がちゃんと働いているのなら、 珪素生命体発見しましたと同レベルの発見だと思うけど
これ人為的にこんな生物できちゃいましたと こんな生物を発見してしまったおじゃ 全然違うレベルのこと? エイリンアンは大統領発表だろうな
お前らAppleと中国に続いてNASAにも騙されたのかww 目覚ましかけてたにもかかわらず起きられなかった俺の大勝利ww
261 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:28:28 ID:WDrCOpfr
宇宙人を発見ていうより 地球外の環境で、生き物を育てられますよって話じゃないかな。 宇宙人はいるのかいないのか知らないけど 何の生き物もいない天体を、生き物だらけに出来ますよって話。 生き物の種(今回の微生物みたいなの)を、その天体にまけば 勝手に生き物が増えて やがては宇宙人になったり。
地球外生物全然関係無いやん
263 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:30:21 ID:m5JG0Js3
NASAにレンポーを熨斗紙付きで送ろうぜ こいつら纏めて仕分けされろ、眠い是よ〜
265 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:33:30 ID:Oe1JgPIA
一つ気になるのが、今回の発見の舞台となった砒素だらけの湖が 地質学的にいつ出来たか、ということだな。 比較的新しかったりすると、環境適応の進化の線が濃厚と思うよ。 そういう環境めがけて宇宙から微生物がやってきた?wwww
>>265 twitterにいた生物系の人の受け売りだが、今回のバクテリアはグラム陰性細菌のハロモナス属らしく、
これは細菌の中でも派生的なグループで、リンからヒ素への置換能力は原始生命の形質というより、後から進化した可能性が高いかも
267 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:39:44 ID:j8DdKxcR
発見したのは各大学の研究者が集まってこしらえたチームであって NASA自体が発見したわけではない。 まあもっとも愛国精神の強いアメリカと違って、日本は個人主義の 国だからこういう大学横断的な研究体制をつくるのは無理だな。
____ /__.))ノヽ .|ミ.l _ ._ i.) (^'ミ/.´・ .〈・ リ .しi r、_) | この微生物はわしが育てた | `ニニ' / ノ `ー―i
269 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:43:22 ID:F0G5I9NV
おいおいおいおい! 昨日までの俺のときめきを返せ。
光合成不可能な深海の中だけで閉じた食物連鎖がありますよーとか 地下何千mでも生物はいますよーとか 同じレベルだな すごいことはすごい
271 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:44:34 ID:dLk3FwSF
そういや、セレノシステインなんてのもあったな。 システインにセレンが入ってる奴。 なかなか、生命ってものすごいね。 自分は医学系だから、こういった成果はあまりにも基礎的でまだ縁遠いが、 面白いわ。
272 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:44:59 ID:yPwxVvUN
AppleについでNASAもか。 「がっかりマーケティング」と名付けよう。
273 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:45:39 ID:Oe1JgPIA
>>266 サンクス。その話の信頼性が高いなら、宇宙人と結びつけた話はますます
的外れになるわけで、このスレの前の方にある、木材と布でもジュラルミン
でも飛行機は作れる話になるわけか。
274 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:47:25 ID:M4wJmMpF
ますみの被害者以来だな>>ヒ素食べる生物
275 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:53:10 ID:/k3h090c
科学的にはすごい発見なんだけど、世間的にはズコーなんだろうな。
ヒソヒソヒソ
イカ娘みたいな宇宙人になら侵略されたい
278 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:56:20 ID:+VBx2YAX
置換て、リン酸やリン脂質をヒ酸やヒ脂質(?)みたいなものに一部 置き換えてもOKですよみたいな生き物なの?酸素を硫黄で置き換えた みたいな。 なんかこう、もっとDNAの塩基対じゃない全く別のフォーマットで 遺伝情報を伝えてましたとかそういう次元の違う発見がないかなw
ふん
280 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:56:45 ID:Oe1JgPIA
>>275 NASAがまた似たような会見やると言い出したら、今度は狼少年扱いされるだろうね。
281 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:56:53 ID:FTTmuHCF
これNASA発表である必要性がなくね?
282 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:57:56 ID:wjkBIX+y
>1 こんなもの素人の俺だって前から考えてたよ。 水なしで生きる生物だって想定しないと、宇宙には何がいるか分からん。 当たり前の話だ
283 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:58:20 ID:Xas286Da
無罪になるのかよ
あーハヤブサが活躍したからかぁ
285 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 07:59:24 ID:Oe1JgPIA
>>281 今までどおり、権威ある科学雑誌にでもまず論文載せて、その論文の記事と
いう形で配信させた方が世間の扱いもまともだったと思うよ。
>>278 フォーマット自体はDNAだが、構成してる元素が違うもんで、
どんな挙動してるのかイマイチわからんのがすごいんだよ。
ATPのリンをヒ素に置換してる…ってことはさすがにないか 生合成や遺伝子、コードされてるタンパク質の構造…これは教科書書き変わるかもね 凄い内容ではあるけど、NASAは期待させすぎでしょw 中国の六者会談といい、過剰に期待させといてずごーな発表が続くね
288 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:03:43 ID:tJy5SXvc
>>287 2年前の論文だとATPはおろかNADや、アセチルCoAのリンまで置換されてもOKって
書いてあるらしいけどな。俺はまだ元論文読んでないけど。
>>288 うおうっそまじすげええええええええええええ
なーんだ。 スタートレックにでてくるシリコンベースの生命体を発見したのかとおもた。
バイオテクノロジー的な価値の方が強いんじゃないの?
293 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:09:23 ID:tJy5SXvc
>>292 生物学的なインパクトはアホほどあるぞ。まるでSFだ。
探してみたら、ドラえもんがそのへんほっつき歩いてましたレベル。
ナウシカの世界を連想しすぎてヤバイw
295 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:10:13 ID:+VBx2YAX
>>288 へー、どういう利用法があるか分からないけど面白そうな話だね
宇宙というよりは医薬品とか生化学の方の発展を想像してしまうけどw
生物学的には面白いが、宇宙関連じゃないだろ
ネット見る前に新聞に出てたよw がっかりだよw
298 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:11:20 ID:Oe1JgPIA
>>293 カニ蔵ボコって関東連合の影響力を大げさに吹聴する、
六本木のチンピラみたいだねwww
まあ、分子生物学をかじったことがない人には、ピンと来ないのも無理は無いと思う。 正直、宇宙と結びつけて発表することじゃないってのには同意だ。明らかな予算稼ぎだな。
>>296 実はNASAがM78星雲から連れてきたのだ
301 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:15:22 ID:WmsEOrRm
またNASAお得意の あるある詐欺でした。 お疲れ様でした。
302 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:15:33 ID:7Rqqzg83
生物進化上の大発見ではあるが、宇宙生物学上というのは大風呂敷すぐるな
ヘモグロビンのコアが銅でできている人が発見されたような感じだよね? リンは希少性が高くなってきているらしいし、構造そのものが違うから新しいバイオプラントとしての可能性は 無限大とかそういう話じゃないの?
ヒソ娘「私は湖沼からの使者、ヒソ娘でヒソ! 断じて宇宙人なんかではないでヒソ」 NASA研究員「HAHAHA、貴女は宇宙人に決まってマース」 って粗筋
リンの変わりに砒素でも生物可能性ありなら さらに同族であるSbやBiでも存在しうるって事でもいいのかな。 まぁ、有毒かどうかとい概念だって、どう捉えるかだしな。 例えば、酸素自体も消毒製であり太古の生物にとっては有毒だった訳で。 その後の進化で酸素が必須に置き換わった訳だし。
761 :名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:15:44 ID:1yBNYXbx0 よくわからんけど、ヒ素を食べて成長するバクテリアがいるってことは、 突き詰めていくとヒ素の解毒薬になったりもするんじゃないか?
雑誌で読もうとすると、だいたい2月頃になるかな… さすがにこれは待ちきれない、論文読まなきゃ
ヒ素の毒性っていうのがそもそも、リンに性質が近いことに由来してるんだ。 普通の生物(というか、今回見つかったヤツ以外のすべて)は、リンがヒ素に置き換わると、 うまく代謝系を回せなくなるから死ぬわけで。
>>306 有毒なヒ素化合物を代謝して、生成物が無毒化されているというなら、
そういう使い方もできるだろうけどねぇ…
まぁけど、そういう話と勘違いするのも仕方ないって気はする
つーかニュースのコメンテイター?とか、絶対勘違いしてるだろw
310 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:29:19 ID:c1UZpdNl
('A`)…
子供がハシャぐとろくな事にならん
ヒソが湧いてくる湖なんてあるのか 怖いなー
これはリンがいらないという意味ではないんですよね
リンがないと、死んでも人魂が現れなくなっちゃうの?
周期律表で、リンPの下が砒素だから、 化学的にはあんまり不思議でない。 そのうえ、宇宙でも砒素はリンより少ないから、 宇宙生物にとっても、あんまり意味なし。
316 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:38:11 ID:u0kt4vDw
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、`\ / __ ヽノ /´> ) (___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐ | |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│ | | 俺の言った │ | / | 通りになった | | / | だろ。 | ∪ |___________| \_)
>>315 リン→ヒ素があるんだから炭素、水素、酸素、窒素、硫黄を置き換えてるのがいても不思議じゃない
318 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:41:28 ID:itAEsKGL BE:618629235-PLT(16812)
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
宇宙人とかww ニュースじゃ「微妙ですね〜」って言ってるけど、大発見でしょ( ̄▽ ̄;)
>>315 あっても不思議じゃないんだけど、実際に見つかったってのがすごいことなんだよ。
というか、こんな根本的な、ちょっと狂ったらすぐ死んでしまうような部分で、
これだけ大きな違いがあるってことがすごいんだけど。
321 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:45:20 ID:pvv+63t0
地球上では凄いけど、宇宙では普通に起きてるんじゃないの?
322 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:45:51 ID:V67vUPdI
要は地球でさえこんな生物がいるんだから、火星にはもっと凄いのがいるよっ。 だからもっと調べるお金ちょーだい!by NASA って事だよな。 俺だったら多様性を調べるなら地球上で十分、で予算さらに削るレベルの話。
>>322 はっきり言ってこじつけもいいところだけどな。
一体どんな要素が「ヒ素で置き換わっても大丈夫」な事を担保してんだろ。 DNAの設計図は?という無限遡行に陥いっちゃうんじゃw
無学の自分は、そらいろんな身体の仕組みの生物おるやろ って思っただけのニュース
326 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:51:17 ID:BiiWsFRq
ヒ素型エイリアンか。ボーグの分類では生命体9617だな。 おそらく短時間で爆発的に進化して人間に寄生する。まもなくアメリカ人の大半が同化される。
327 :
315 :2010/12/03(金) 08:52:23 ID:ufYJB1U+
>>92 ドレイク方程式は、対しては大きくならない
328 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:52:55 ID:o1AVRqFR
すごいのはわかる。 だがなぜこれをNASAが発表しなければいかんのかわからん… グラント取るためのひどいマッチポンプだ。
本当にすごいことだよ 少なくともこんな生物いままで見つかってなかったんだから すごさをうまく伝えることができないのが残念
330 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:56:05 ID:tJy5SXvc
>>325 そういう人にこの感動を伝えられないのがとってももどかしい・・・。
331 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:56:38 ID:R9mO+osG
和歌山のあのおばやんにヒ素入りカレー食べさしちゃったらええんじょ
普通に大発見じゃねーか 教科書書き換わるレベルだな でもこの発表の仕方はねーわw NASAいらんことするなw
つか宇宙に生命なんているわけないのに何を夢見てんだ? 勉強のしすぎで現実が見えなくなったのかよと それとも彼らの目には金という現実しか見えていないのかw どちらにせよ宇宙に生命がないのは馬鹿でもわかる
きっとwikireaksにロズウェルのことがはいってないのがわかって 安心してダミーのほうを流したに違いない。
335 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:58:39 ID:o1AVRqFR
336 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 08:59:56 ID:BYmWTeCc
// / / パカ //⌒)∩__∩ /.| .| ノ ヽ / | | ● ● | / | 彡 ( _●_) ミ / | ヽ |∪| /_ // │ ヽノ \/ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
337 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:00:17 ID:tJy5SXvc
>>335 全くないとは言えないけど、あるとも言えない。
というか、本来ならネイチャーあたりで発表するべきことなんだよね。
>>278 同じ様な塩基対でもさ、6種類のヌクレオチド使ってるとか、5つでコドン作ってるとか、
三重らせん構造とか、そういうダイナミックに異なる感じのインパクトが欲しいよな。
特定の物質が欠乏したりする環境では、生体構成物質や代謝物質の代替が起きるんだろか それとも、リン⇔砒素だけ特別ってわけなのか 地底や深海底、あるいは火山由来の生物圏って、探ればもっといろんなユニーク生物が出てきそうだ。
>>332 地球では大発見だね
だけど地球に生命がいるのは当然だろ?
どんなに夢見ても宇宙にはいないんだよ
神が自分達以外の人間を作ったとしたら教科書より先に聖書がかきかわっちまう
341 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:01:28 ID:NzjeNr+z
モルダーもがっかりしてるぞ
>>339 無論、探せばあるかもしれないけど、その手のゲテモノはまず培養が難しい場合が多い。
343 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:03:14 ID:7dydkHG4
そもそも細菌やウイルスは厳密に「生きている」のか?
マスコミもどう報道していいか迷ってるじゃじゃねーかwww あとは池上さんに任せるしかないな
346 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:04:02 ID:eq6asTmT
例、酸素 ヒ素は毒だが、言ってしまえば酸素も毒 大昔の地球は硫化水素を取り入れる生物ばかりだった 地球が冷え二酸化炭素の割合が増えると、光合成によりエネルギーを得る生物が現れた 光合成によりだんだんと酸素の割合が増え、毒である酸素を取り入れる生物が現れた 硫化水素より酸素の方が何倍もエネルギーを生み出せたから、酸素を取り入れる生物が爆発的に増えた で、リンよりヒ素が優れてる点は何? 確かに地球外生命体に関係することだけれども、優れた点が無ければ人間以上の宇宙人の話には繋がらない
347 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:04:04 ID:IQRsxC99
>>340 別に聖書とか宗教なんてどうでもいいよw
人間は偉大な知性が設計しました 人間の様な複雑な生物が自然発生的に誕生するはずがありません だから宇宙には人間しか知的生物がいないのです ↑ 明らかに変な所があります どこでしょうか?
349 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:04:39 ID:gQQu2YtQ
地球も宇宙にあるんだが……
>>344 ウイルスは微妙だが、細菌は単独で生活環まわせるから、生きてるぞ。
いまだに偉大とか言い出されてもw
352 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:06:46 ID:Oe1JgPIA
353 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:06:49 ID:WDrCOpfr
>>346 でも、変化の大きさとしては、酸素をエネルギー源にするヤツが現れたのと同レベル。
その結果がどうなるかは、正直誰にも分からん。
>>347 聖書に限ったことでもないがな
それにいるという根拠はないわけだろ
仮に今回みたいな細菌が宇宙にいたとして細菌って生き物なの?
俺は宇宙には生物と呼べる物はいないと思うがな
宇宙に居る俺はどうなるんだよw
>>335 はっきり言えばあまり関係ないw
NASAが発表しなくても良かったと思うよ
ただ生命の可能性はかなり広がったというか
DNAの定義も微妙に変わりそうだし
無理やり関連づければ
地球外生命の可能性が大きく広がったと解釈できるというくらい
>>348 の答え
人間は“偉大な知性が設計”しました
人間の様な“複雑な生物が自然発生的に誕生するはずがありません”
↓
人間を設計した“偉大な知性”も“複雑な生物”
その生物だって“自然発生するはずがない”ので、“人間を設計した偉大な知性”を設計した“超偉大な知性”が必要になる
以下ループ
359 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:10:38 ID:YQfFu+5r
>>338 そのくらいのインパクトはあるだろ
リン酸ジエステルがヒ酸ジエステルになっているんだから既知の二重らせん構造とは全然違う構造を取っている可能性も考えられるわけだ
360 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:11:12 ID:IQRsxC99
>>355 系外惑星も発見されてんだぜ? つまりお星様のまわりに
太陽系とは別の惑星系があるってことだぜ?
あと、網の目にめぐらされた無数の銀河の画像みたことあるでしょ?
>>359 これ、結合強度とかどうなるんだろうなぁ、そもそも合成酵素がどんなことになってるのやら・・・
ああ、自分でいじくりまわしたい。
なんで偉大な知性が生物限定なんだよw 情報生命体かもしれないだろw
363 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:12:10 ID:IQRsxC99
よその惑星上じゃなく、宇宙空間上に生命存在するかってったら、あんたの言うとおりだろうなw
よくわからんなあ 地球はそもそも宇宙なのかという問題にもなるし・・・
365 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:12:44 ID:WnF5/ZfN
やっぱりズコーな内容キター アメ公が思わせ振りな前振りの時は、中身は大したこと無いよね。 い つ も そ う セグウェイやiTunesのビートルズ配信開始時もそうだった。 今回も宇宙人云々言っといて、地球の生命体の話だしw 地球外生命体なんてあらゆる可能性があるだろ。ヒ素食っても生きる菌とか、地球上の新法則発見にすぎないじゃんw
>>362 その情報生命体を設計したのは誰?
情報の海のカオスの中から、複雑な情報生命体は自然発生的に誕生するの?
367 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:13:33 ID:WDrCOpfr
となると、従来のウイルスに感染する可能性は低いのか この細菌は
>>365 やっぱりああいう報道だと、こういう誤解をしがちになるよなぁ
>ヒ素食っても生きる菌
これどっちかと言えば細菌の環境適応力のヤバさと
その分子レベルの新機構の発見って感じで、
微生物学、生化学にとっては普通に大変な発見だよなw
でも宇宙生物学云々については、日本の雑誌なら考察で
ちょろっと触れたらレフェリーに駄目出しされて記述の削除を
求められてもおかしくないレベルw
>>344 ウィルスは遺伝子の欠片みたいなもの
細菌は立派な生物。我々とそんなに違わない
370 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:15:26 ID:ycgmZEOG
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
一方中国人は 自分らが垂れ流した重金属を 体内で処理できるようになりつつあるらしい
設計されないと生まれてこないのか 偉大ななんとかはw
373 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:17:01 ID:IQRsxC99
ここに、インテリジェントデザイン説の信奉者いるな。
無からこいつは生まれたのか、 今いる生物と根っこは同じで、適応によってリンがヒ素に置き換わったのか? 後者なら、やっぱ他の元素は必須なんじゃね?ともとれる
細菌 → 飯食って呼吸してウンコして子供産める 生きてる ウイルス → 飯食わないし呼吸しないし子供も産まない 生きてない
376 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:19:39 ID:Gxl4pTS/
今朝の日経新聞記事でもろにDNAのリンが砒素に置換されていると書かれている。眉唾だが 眉唾だが・・・
377 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:20:15 ID:Oe1JgPIA
>>376 記者会見での発表でもそうなってるって言ってたよ。
後ろにCGで作ったモデルまで映しながら喋ってた。本当にヒ素に置換されてるみたい。
>>376 最近の記者は理系の素養がない奴ばっかりだから
ヒ素処理系を持っていることと
DNAの構成要素が入れ替わってることの差がわからない
でも、この発見って最近だったの? それとも、前から発見してたけど新しい発表しないと予算とかに響きそうだから発表したの?
完成されたデザインを歪めてるってことになるのか?
382 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:26:45 ID:ekbwTG/A
英語の言い回しは詭弁のためにある。 開始の準備中を実行中 開始しようとしている 開始しているところだ 開始しつつある 開始中だ 知りたいのは開始たかしてないかだ。 宇宙人がどうした?とここまで書いてまたサーチナソースか。
>>372 ID論者は「人間のような知性体が自然発生的に誕生するわけがない、もっと偉大な知性体が設計したに違いない」って主張するけど
人間を設計した「偉大ななんとか」に関しては丸投げにする
だから「その偉大ななんとかは誰が設計したの?」という質問には答えられなくなる
微地球外生命体は昆虫見たく目で確認できる 大きさがいいな 学術的には微生物レベルでも地球外なら 大発見だし
物体Xみたいなのは簡便
物体X並に頑丈だったらもう生物で満杯だろw>宇宙
>>383 「偉大ななんとか」を公理として理論体系を組み上げてるんだから無理でしょ
それは、カルト的なものだけじゃなく数学みたいな学問全部そう
理論体系の公理をその理論体系が正しいことを証明できないのは、ゲーテルさんが何十年も前に証明したわけだし
よく分からないけど、昔のスペースオペラに有りがちな「鉱物から進化した宇宙人」の 可能性が見えたって事で良いのかな?
390 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:36:44 ID:8hAoL2FO
地球上の生物の研究だから NASA がするべき研究ではないな。NASA は仕分けしないと。
>>383 人間はコンピューターでシミュレーション作れるが
その人間は誰が作ったの?
って話にもなってしまう
>>380 発見は二年前の論文の時にされててもおかしくないレベルの内容だな
砒素を体内に大量に溜めて生きていけるのであれば、
リンの存在しない培地で生育させるなんてことは凡人でも想像して実験するだろう
>>381 正直、歪めたというより現状の報告では環境適応のひとつにしか過ぎないと思う
ものすっごい発見であることは確かなんだが
まぁ微生物屋としてはワクワクする話だ、宇宙人よりも。
>>392 おそらくこの2年で、培養のためのノウハウの蓄積があったんだろうなと思う。
わりとよくある話じゃないか。
なんだ、宇宙で見つけたわけじゃないのか
395 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:47:24 ID:LU9SxZDq
同じく宇宙人発表よりよっぽど興奮したw これじゃDNAとRNAの定義が変わってしまうではないか。 シグナル分子もヒ素に置き換わったりするんだろうか…
>>395 よっぽどって人類はまだ宇宙人発表を経験してないだろ
>>395 DNAaseとかどうなってるのかすごい興味わくな。
RNAまでヒ素置換されてるなら、リボソームなんかの構造もかなり変わってくるはずなんだけど・・・。
398 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:50:27 ID:DGk/J38s
ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァ
素人からするとある生体内の物質を別の物質に置き換えることも可能って そんな驚くことなのかなと思うわ そりゃある程度知ってる人には凄いのだろうがNASAが宣伝してまで 大発表するくらい凄いのかと
ATPがエネルギーを放出するとADPになって そのADPをアセチルCoAでATPに戻すサイクルがAsでも成立するのなら これはおもしろい事かもしれぬ
>>8 宇宙って地球も含まれてること知ってるかな?
>>399 そりゃすごいことさ。何回も書いてるけど、今まで見つかった何万っていう生物(ウイルスから人間まで)
のなかで、体内のリンがヒ素に置換してても、生物として問題なく食って増えてできるってのは、
今回見つかったヤツただ一種しか見つかってないからね。
404 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:58:46 ID:D22VQ3TO
なんていうか、新発見ってのがおかしいんだよ あの女が作ったんだろ?
>>394 そんなんだったら
大騒ぎだよ
それこそキリスト教徒が黙ってないわ
406 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 09:59:34 ID:Oe1JgPIA
>>399 予算欲しさのパフオーマンスだの、はやぶさに刺激されただの言われても
仕方のない発表の仕方ではあったね。
>>388 なんというか、トンチなんだよ
ID論「人間の様な複雑な知性体が自然に生まれるわけがない、誰かが設計した」
↓
進化論「人間を設計した、“人間よりはるかに複雑な誰かさん”は自然発生したんじゃないの?」
↓
進化論「“人間よりはるかに複雑な誰かさん”が自然発生するんだったら、人間みたいな単純な知性だって自然発生するんじゃないの?馬鹿なの?死ぬの?」
結局ID論は“誰か”って言葉を使って誤魔化してるだけのオカルトなんだよ
ラーメン
408 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:02:32 ID:2pfaOLf5
* * * + ヒ素です n ∧_∧ n + (ヨ(* ´∀`)E) Y Y *
409 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:02:47 ID:zzdAjbtk
これNASAじゃなくてもできるよね 予算のためにはかえってマイナスだったんじゃねえの?
NASAは石油作るバクテリア作って自活して独立法人になりゃいいんだよ
このNASAの発表よりも前に ロシアは既に認知してたと聞いたが
いい加減ID論はスレチだな
NASAがミドリムシの団子作って売ればいいんだよ
>>402 生物業界の中じゃ驚きなんだろうけど
これまでそういうのが見つかって無かったってことも普通の人は知らないだろうから
その凄さは分からないよ
トップクォーク検出
ニュートリノの質量の検出
フェルマーの最終定理証明
これに匹敵するくらい凄いんだろうか
>>411 このテのバイオテクノロジー系の研究では、ロシアはかなり遅れをとってる。
マユツバなんじゃない?
416 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:08:57 ID:EROY5qA5
DNAの構成要素である、塩基(ACDT)、糖(デオキシリボース)、リン酸、これは すべての生物において共通であるというのが これまでの生物学上の常識であった訳だが これが覆されたということなのかな。 ATPも違う構造なのかな。 でも詳細がよくわからない。
>>414 うん、一般の人にはなかなかピンとこないと思う。
少なくとも、もう少し研究が進んだら、教科書を書きかえなきゃいけないレベル。
主に大学生向けのがだけど。高校生の教科書はどうだろうな・・・変わるかな?
>>407 「人間よりはるかに複雑な誰かさん」が自然発生したなんて言う人は、とんちとかじゃなくて理論体系ってのがわかってないだけ
「人間よりはるかに複雑な誰かさん」を公理としているのだから、「どこから来たかなんてわからない」と答えるのが正しいわけだし
単純に公理と理論体系を知らないだけ
ID論はカルトだが、「人間よりはるかに複雑な誰かさん」を説明できないからカルトと言うのはずれてるよ
200年前の非ユークリッド幾何学が生まれた時点で、その議論は終わってる
地球上で発見された上に、どう考えても生物学。 宇宙関係ないよね。
NASAってゆーから、つい宇宙のナニカだと期待してしまった。
421 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:13:19 ID:Oe1JgPIA
ここに皆さん挙げられている「これが本当ならスゲー」という話が既に 確認できてたらNASAの研究員の皆さんは真っ先に言うと思うよw おそらく「リンがちょびっと砒素たくさん」の環境で砒素を吸収しながら 生きる微生物、以上のことは分かってないんじゃないかな。
422 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:14:06 ID:huZpfYU9
>>407 何でID論の話になってるやら…オレもID論信者だけど宇宙生物いると思うよ
今のところ生命が自然発生した例は存在しないからこそ
今の物理法則じゃ生命が自然発生しないと考える
偉大な知性の誕生を元々存在していたか宇宙の誕生前とすれば今の物理法則には縛られない
別に偉大な知性を誰が作ったかはさほど問題じゃない
>>421 いいや?リンなし、ヒ素のみの環境で生きられるみたいだぞ?
今日付けのサイエンスで論文発表だってさ。
納豆菌とかのほうが遥かに脅威だろ やつら、熱湯かけたら元気になって増えるんだぜ?
>>424 奴らも流石にリンなしの環境じゃ増えない。
426 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:17:46 ID:Yldet8d1
・・・・ひょっとして宇宙人がどうたらこうたら のニュースってこれ???? 寝てて正解だったわけか
427 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:18:26 ID:Oe1JgPIA
IDな人は「その偉大な存在は誰が作ったか?」なんて考えずに「始めから存在した」って考え方だろ。 その偉大な存在が宇宙全体を時間や空間ごと創造したのだから因果律も関係なし。 つまり空飛ぶスパゲティモンスターは偉大である。
ヒソヒソリンリン
生物って普通はリンが必要だけど、ヒ素に換えてもOKなやついたよ! ヒ素って猛毒だべ、カレーに混ざっててもこいつ大丈夫なんだぜ?マジすごくね? 宇宙では当然こういう構成の生命体もいんじゃね?宇宙マジやべぇ、パねぇ こういうこと?
>>391 それとはちょっと違うな
人間をシミュレートできるスンゴイPC+キーボード=地球環境
これに「プログラム知識を持ち、人間をシミュレートしようとする誰かさんの意思」が入力されたと考えるのがID論
進化論に置いては、“意思を持って入力する誰かさん”は居ない
ただ偶発的にキーボードの上をヌコが歩き、それが無量大数回重ねられ、偶然人間がシミュレートされるだけ
当然ヌコには「プログラム知識」もなけりゃ「人間をシミュレートしようとする意思」もない
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
>>402 既存の生物は、生命体維持に"炭素・酸素・水素・窒素・リン・硫黄"が必須という大前提が崩れたってことだからね。
>>406 ?地球外生命体だとか煽ってたのはおまえらだけじゃね?
>>431 そう、ぬこはぬこであるのだ。(ΦωΦ)
>>427 日経の論文要旨にも、ヒ素のみで育てたって記述があるぞ。
リンのみでは育たず、リンとヒ素が両方ないとダメだってさ。ただし、リンがあったほうが成長は速いとか。
20回以上発言してID真っ赤っかのやつきもい
パットじゃだめなんですか?
NASA「俺んちのヌコがお前らを創造しました(^p^)」
441 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:28:06 ID:6TIfp2S2
会見の中、宇宙人が映っていたよな
完全に砒素だけでいいみたい
Science|ハイライト
http://www.sciencemag.jp/highlight/index.jsp?pno=240#tx_0 新たな研究により、ヒ素だけを食べて成長する細菌が発見された。
今回の発見は(通常のリン酸塩ではなく)有毒な化学物質により成長と生命を維持することができる
微生物について初めて指摘したものである。
ヒ素は通常、代謝経路を破壊するため生体にとって極めて毒性が高いが、
化学的にはリン酸塩と同じような作用を持つ。過去にも科学者らは、
ヒ素を化学的に変化させることができる生物を既に発見しているが、
これらの生物は、コレラを避けるために掘削抗や井戸水を使用し始めたバングラディッシュや
その他のアジアの都市において地下水汚染の原因になっている。今回Felisa Wolfe-Simonらは、
ヒ素をDNAの中に取り込むまで完全にヒ素とリンと交換することができる細菌を発見した。
この好塩細菌はプロテオバクテリア、ハロモナス科の1種であり、
カリフォルニア州の有毒な塩水湖であるモノ湖から採取されたものである。
この細菌を研究室のペトリ皿で培養したところ、リン酸塩(核酸、脂質、タンパク質を含む、
全ての細胞中に存在する様々な高分子が必要とする重要な構成要素)が無くても細菌が十分に
増殖できるまで、リン酸塩は徐々にヒ素と置き換わった。研究チームは放射性トレーサーを使って、
ヒ素という化学物質が細胞の中をどのように移動するのか、
その摂取から様々な細胞成分への組み入れまでを詳しく追跡した。
その結果、ヒ素はその細胞の分子の中で、まさにDNAのレベルまで、
完全にリン酸塩と置き換わっていることがわかった。
っていうか、リン系も毒には変わりないけどな 塩基をバラのまま注射すると死ぬよ
シリコン生命体くらいならもっと興奮するんだがw
>>444 完全に同レベルの生命体といって過言じゃないと思う。
地球外生命体探査に大きなインパクトを与える成果の発表という触れ込みにも関わらず 地球外生命体が発見されたんじゃないか?と話題にされたのはNASAも誤算だったんじゃないかな 世界中でがっかりした人かなり多いと思う
>>448 そもそも一般人の「地球外生命体」概念がTV/映画知識レベルだから。
はやぶさの未開封のカプセルから砒素生物が出てきたら
451 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:38:06 ID:htSPpGts
どや顔で記者会見してたおばさんが宇宙人だったの?
>>448 わざとやってんだよ。
この節操のNASA
誰がうまいこと言えと
林真須美の旦那は宇宙人だってこと?
>>450 街ごと閉鎖されるJAXA
火炎放射器と化学防護服で武装した兵士
ベンベン……
456 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 10:50:02 ID:bmIM75KY
ある種の肩すかし感はある トマトジュースで走る車が発見された、みたいな? よく分からんが、我々とはちょっとちがう理屈で動いてる生物がいるってことで ひょっとすると彼らは、我々とはちょっと違う材料でできているかもしれない、と そんなのが同じ地球のアメリカの湖の下でひっそりと暮らしているんだな
>>418 なんていうか、正しいけど詭弁だねぇw
それは価値の無い思考停止だw
これはつまり、ヒ素生命体、と呼んでいいレベルのものなの?
461 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:00:54 ID:YpvJYRPf
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
門外漢にはインパクトの少ないニュースなんだが、専門家にはすごい衝撃みたいだね それ系の関係者の人、今学校や職場の雰囲気はどんななの? 沸き立ってるの?
>>462 研究室にいるが、ライブ見てたヤツばっかりで、今盛り上がってる。
464 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:10:03 ID:JUTKUZpV
>>462 いや、微妙。
所詮代替物で、最初からヒ素で立ち上がった生物じゃないし。
個人的には、放射能で光合成する細菌の方がインパクト強かった
465 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:14:08 ID:jVrosaO2
このニュースで、吉本新喜劇並みにコケたヤツ、手ぇ挙げて〜〜。
>>464 >最初からヒ素で立ち上がった生物じゃないし。
元はリンを含んだDNAの生物からヒ素入りに進化したことが既に分かってるのか?
やり方がクールじゃない 予算獲得に必死過ぎて痛いだけ、NASAけない連中やで
>>465 おれだな
「宇宙生物学」の意味を知らなかったし
469 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:30:58 ID:V67vUPdI
NASAとしては地球でさえこの様に多様性に満ちた生命がいるのだから、他の天体は浚に凄いだろう と〆たかったんだろうな 実際は、地球だからそうなんであって他の天体も凄いとか中二病じゃね が民衆の気持ち
471 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:33:35 ID:pL49hw46
生命痕跡の調査で、ヒ素も調査しなきゃいけなくてたいへんだぁ!!!!!1!!!!予算くれ
DNAのATGCUのような塩基自体はリンを含まないけど ヌクレオチドは、塩基とリン酸が糖のリボースを介して結合してるので そのリン酸(PO4)を砒酸(AsO4)に置換したヌクレオチドがどうなるかだな 次にそれを使ってDNAを合成してみるとか
474 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:34:05 ID:V67vUPdI
475 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:35:44 ID:+0HIa+pG
リンがヒ素に変わっているのなら、DNA生物じゃないよね。 なんて呼ぶんだ?
>糖のリボースを介して結合 それってRNAじゃないの?
自称専門家の方々が顔を真っ赤にしてますね
ヒっそり暮らしていたのに、見つかっちゃったんだね…
お前は全然うまくない
>>466 野生では普段リンを使用してるし、基本的には既知のハロモナスの一種だし。
>>475 デオキシリボースに塩基が付いた酸性化合物だから結局DNAじゃないか。
砒素でもOKであってリンじゃだめなわけですらないし。
亜ヒ酸ではなくヒ酸なのか・・・ これは予想外。
482 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:45:47 ID:pOshbSvK
もしかしたら、太陽系的にはDNAにヒ素を使う生態系のほうが主流で リンをDNAに使う生態系は地球ローカルなものなのかもしれないよな!? (´・ω・`)
>>480 ヒ素とリンが別系統で立ち上がった可能性はないんですか?
つまり地球は奇跡の星じゃなくて ただ単に生命淘汰が行われて今の種類が生き残ったって事?
486 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 11:56:16 ID:ECK+xbtA
はやぶさに負けてNASAけないオチでした
>>483 だったら既存の部分に砒素が入らないから全体に砒素が入りましたにならないんじゃない。
山田君、座布団1枚
>>487 ヒ素とリンがそれぞれ独立に発生していたとしたら、どうして既存の部分に砒素が入らない理由になるのか。
最初にリンが立ち上がって、そのリンからヒ素が立ち上がったなら、既存のリン部分に砒素が入らないのもわかるが・・・
490 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:04:56 ID:rqjuW9ZS
DNAの「ねじれたハシゴ」の縦木部分にリンではなく砒素が使われてるってこと?
491 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:05:44 ID:8zItXzn8
493 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:08:00 ID:rqjuW9ZS
>>492 ありがと。 そりゃすげー。 第一印象とは違って意外と大発見な気がする。
,,、、- ──‐-、__ ,.'".:;:;:;;;;:三ミミシ;:;:;;;;;;`ヽ ,..:.:.::::::;:;:;;;ヾミミシ三二ヽ.::;:;ヽ ,〃彡.:.:.:. :;:;:;:;;;ミV三三ミミ:;;;;;;;;;;;;| ここに並んだ大量の元素が 彡彡rr‐ァ'''""゙゙´  ̄``ヾミミミ;:;;;;;l すべてDNA組成要素として 彡イ l! リ iミミ.:.::;:;:;! 立ち上がってくる ハl´ ̄`` "´  ̄`` `ヾ.:.:;;;⊥ 〈z==、 ヾニニニ=ュ、 `゙゙い1 ゙,r‐rテ 〈 ニrテュ .::::.:.:. リ,! l ,′ ´ ̄ 、_ノ ', ,′ _ i | |. L __ ) / ハ l 、_ ___,, / /.:::::ト、、、,,_ \ ー‐ / /.:::::::::|::::::::.:.:. ,.:个、 / /.:.::::::::::|::::::::::::: , .-‐''"´:/.:.::::::1ー‐‐'゙´ /.:.:.:::::::::::|::::::::::::: ,.イ.:.:.:::::::::::::/.:.:::::::::l ハ 〃.:::::::::::::::::|::::::::::::: /.:/.:.:::::::::::::/.:.::::::::::::| / ∧ //.::.\.:::::/.:::::::::::::: ./.:/.:.::::::::::::::::>.::.:::::::::::!/L_/ V /.:.::::::::::`く.::::::::::::::::::: ノ.:/.:.::::::::::::::::::l:::::::::::::::::| / ! /.:.:::::::::::::::/.:::::::::::::::::::
495 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:23:31 ID:cu3ba4Im
宇宙生物じゃねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwばか! でも教科書が書き換わる大発見だと思う
496 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:25:17 ID:KHcD/Fq5
だがちょっと待ってほしい。よく考えてみよう。何故NASAがわざわざ既に発表されている事実を発表したのか…しかも、生物学の機関でなく何故NASAなのか…
よく「受験勉強で周期表を暗記するのは社会で役に立たない勉強の代表だ」なんて言うよな でも、ヒ素がリンと同族元素だから、DNAやATPがヒ素に置き換わってるんだ! とこの記事を読んでさっと分かるとか、 あるいは将来は炭素がケイ素で置き換わった生物というSF小説で良く出てくるものも見つかるかな?と 思いつくのは、周期表全部丸暗記と言わないまでも、 せめて水兵リーベ僕の船7曲がるシップスクラークとか 1族2族13〜18族まで暗記していないとダメだよな この記事に文句つけているのは、周期表をろくに見た事もない無学なバカ これで決まり
「すごい」「すごくない」でいったらすごいだけど、「すごい」の中では最弱みたいな。「すごい」四天王の面汚し的な感じだな
499 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:26:29 ID:sm/aqgV/
なんかタイタンでヒ素で成長する生物が見つかった って憶測もあったんだがw
500 :
人和 :2010/12/03(金) 12:26:43 ID:tKbZxFUU
「リンじゃダメなんですか?なんで砒素じゃなきゃだめなんですか?」 「$ё《>、£【нЗ」 「そんな理由なら、予算はカットですね」
501 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:27:38 ID:WaPLfTEf
つまり、あれか。珪素系生物発見!に近いくらいビッグニュースなのか?
502 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:29:06 ID:hBwkzqMI
この細菌は、リンとヒ素が同量ある条件で培養すると どっちを多く取り込むんだろう?
503 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:29:20 ID:fyzl2Wsu
大衆的、ワイドショー的な話題を 書きたい人はニュース速報にいってほしい
一般人が皆してすごい!と叫ぶようなことでなく、 専門の人しかいまいちすごさが理解出来ないことを、 ビッグタイトルとして全世界衛星生放送したことがアレ。
自称知識人な人達だって凄い凄いとしか言ってないようなスレでなにをw
ワイドショー的な煽りを事前にしたのはNASAだけどなw
508 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:35:35 ID:+/G4Fo1j
509 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:35:35 ID:RVF+fcjo
まだ中国の遺伝子操作で誕生したライガーのほうがインパクトがあったわ。
510 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:36:03 ID:V67vUPdI
このDNAが進化して人間のようになったら、肌が紫色で耳が尖んがって髪が白い生命になるんですね しかも主食はヒ素
511 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:39:42 ID:ASgvP5ql
日経が一面トップにしてて見出しから 「ルーツが異なる全く別の生物か」 て驚いたけどバクテリアの一種なんだね。 ヒ素とリンて全然似てないとおもうけど代わりになるのか? また宇宙的にも地球的にもヒ素よりリンのがありふれてるだろ。
513 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:40:48 ID:WH+0geE8
>ヒ素が多くリンが少ない培養液で培養すると、リンが多い培養液よりは >成長は遅くなるものの、細胞数が6日間で20倍以上に増え、 >GFAJ1はヒ素を取り込んで成長することを確認した。 この辺の記述からすると、他の生物がリンを使う部分を砒素を使うのがこの細菌の本来のあり方 では無く、リンが無く砒素がある環境では砒素をリンの代替物として使うことも出来るということ のようだけどこの理解で良いのか? であるとすると全く別系統の生物ではなく、生物の環境対応能力の高さを示すものといっていいように思う。
これは炭素→ケイ素に置き換える生命体がいるかもしれないな
パソコンを操作する姿が似合う 動物は猫だけ 猫は別次元の生命体
516 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:44:36 ID:RcmUJBNk
もし宇宙人が地球に遠足にきたときは その肩にぶら下げた水筒の中身は人間にとって 猛毒がもしれないから、すすめられても飲むなってことか。
517 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 12:44:55 ID:WaPLfTEf
ひょっとして生命体は、14,15,16族を適当に組み合わせて出来ていたのが、C,O,N,P,S に偏っていったんじゃなかろうか なんか、じわじわ面白くなってきた
>>516 アフリカかな水が無い国で掘って
濁った水を現地人は飲んでるが
日本人は無理らしい
それに近いべさ
>>512 他の代謝物なら細胞内共生で1個の生物に両方獲得って方法が効くが、
リン仕様と砒素仕様を一から別個に立ち上げちゃうと遺伝物質そのものから違うから
相互の情報処理の共有化が出来ないので無理。
てっきり代謝系が二重化してる程度の意味で言ってると思ったらそこまでむちゃ言うか。
現在の遺伝情報体系は化学的には必然性がないから、
独立になんども同じものになる可能性はまずないのよ。
>>513 酵素の対応レンジが広いのを持つようになっただけかと。
>>513 しかし、リンのみ培地だと育たないみたいだから、ヒ素が代謝のどっか
重要な部分で必要であるらしいことはわかってる。
リンと同族のNで置き換えたらもっとすごい生物になるかもしれない ATN
523 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:00:47 ID:Y4k3TuBB
ヒ素なんかよりトンスルの方が衝撃的だった
>>519 リン仕様と砒素仕様が一から別個に立ち上がったなら、既存のリン部分に砒素を入れるまでもなく、
既に砒素仕様はあるのだから無用な話なんだよ。
しかし
>>464 は「最初からヒ素で立ち上がった生物じゃない」と書いている。
それなら、リンから立ち上がったのか?
>>466 、という流れだ。
むちゃでもなんでもない。
525 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:03:47 ID:dXnMAUBf
>>520 完全砒素フリーだと人間だってダメじゃん。
>>522 糖類、脂肪類の硝酸エステルが体の随所に…振動しただけでふっとぶわな。
527 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:08:16 ID:II2PHSxA
>>520 それ、人間も同じ
原初の生命はリンもヒ素も酸素も硫黄もセレンも豊富にある環境で立ち上がり、だんだん
とヒ素やセレンが微量にしかない環境に適応していったが、セレンやリンへの依存性は完
全にはなくなっていない、ってことだろ
つまりこのヒ素を使う生物が地球外生物の子孫ってことでいいのか?
昨日のスーパーモーニングで見た説明が発表されて ちょっとビックリ。 昨日の説明の概略では 宇宙で「生命体を検索」する条件として 「炭素、酸素、水素、窒素、リン、硫黄が必須」 であったが、この条件が変わり 「炭素、酸素、水素、窒素、ヒ素、硫黄」が加わった。 と、云う事だった。 オレの理解としては 「生命を構成する要素が増えた」と云う事で、今までの 生命科学の常識では信じられない様なビックリ生物が存在 する可能性が高くなった。 ”事実はSFよりも奇なり”的な遭遇があるかもしれない。 まぁ現物を見るまでピンと来ない。って感覚もアルけど。
530 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:14:08 ID:lxc7mxJR
例えるなら、炭素骨格じゃなくてケイ素骨格で出来た生物が発見された ってような感じかな。
>>528 エネルギー摂取の仕組みが違うだけで既存の細菌と構造としては変わらない以上地球産生物。
地球に存在する以上宇宙にもヒ素をエネルギー化する生物が出現する可能性があるよ、
って話だ。
砒素生物がいた以上、環境に適応してケイ素生物も出てくるのかな 完全にSFだこれ
533 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:17:21 ID:cu3ba4Im
リンを材料に発生進化した生物が 環境の変化に適応してヒ素を利用できるようになったってことだろ 大発見には間違いないが、宇宙は関係ねーっつの 純粋な科学的発見に妄想や願望を持ち込むなボケ
代謝系のどこか一部で砒素を使うのと代謝系のほとんど全てでリンの代りに砒素が使えるのは
性質としてかなり違うんだけど話がごっちゃになってない?
>>527 Secの指定方法なんか見るとむしろ後から使うようになったっぽいけどうなんだろう。
535 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:20:18 ID:PZ/Omh5K
染色体のなかに取り込まれたって言うだけだろ? しかも「リンが無い培地」じゃなくて「リンの少ない培地」。これは全然違う。 結局ATPを作るためのリンは供給されているわけだ。 単に基質選択性が弱いだけじゃないかと思う
>>535 いやリン酸じゃなくてヒ素酸使ってんだろ?
ATPではなくATAsとかその類になるだろ。
人間にヒ素って必要だっけ?
538 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:24:57 ID:tJy5SXvc
>>535 ん?論文の要旨だとヒ素のみ培地で増えたって記述されてたと思うんだけど。
>>533 著名な科学者なんでしょうね。尊敬します。
NASAは、サイエンスやネイチャー等の雑誌に載るだけじゃ 気が収まらないから会見を開いたの? 生物や科学分野の新発見って、科学雑誌や専門論文誌に載ったことが ニュースになって伝わるのが慣例だったような気がするが
>>540 予算集めのためのパフォーマンスだったんじゃないかなぁ・・・。
542 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:28:46 ID:PZ/Omh5K
543 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:29:15 ID:r691NffX
なぜだろう? く〜、NASAって打ち込むと NASAにならない
失意の起床 これって 地球人「金星は常に猛嵐で硫酸の雨が降るんですか?あ〜金星に生まれないでよかった」 ってのと基本的に一緒だろ。地球に生まれたから人間なのに
ヒソヒソ話で終わりにすればよかったんだよ。NASAで発表とか大げさ
今回の発表が「地球外生命体の探索の可能性」に実質的な影響があるとは思えないんだが。 と言うのも地球から他の惑星を観測して、リンはないけどヒ素はあると分からないと意味がないのでは。
今までの常識外の生命を見つけた 脳は小宇宙である これは別の宇宙の生命である
548 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:33:36 ID:WaPLfTEf
>>526 >糖類、脂肪類の硝酸エステルが体の随所に…振動しただけでふっとぶわな。
そう言う組み合わせも昔はいたけど、みんな爆発していなくなっちゃったんだよ
>>546 スペクトル解析で、少なくとも光ってる星に含まれる元素の種類はわかる。
が、惑星でそれが可能かどうかというと・・・太陽系以外では難しいな。
リンとヒ素は周期表で同じ族だから、化学的に分子中の元素が置き換わることはありえるな。 しかし普通の生物はヒ素が入るとダメージを受けてしまうが、この生物は受けない。 その違い、防御機構がどうなってるか、ってことなんじゃないかな。 宇宙生物学的に期待される、まったくことなる元素系から独自の進化をした生命体ってのとは違う感じがする。
551 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:37:08 ID:tpqak8dP
>>534 >代謝系のどこか一部で砒素を使うのと代謝系のほとんど全てでリンの代りに砒素が使えるのは
>性質としてかなり違うんだけど話がごっちゃになってない?
初期の生命は後者で今の生命は前者だろうって話で、長い進化の結果だから違って当然
>Secの指定方法なんか見るとむしろ後から使うようになったっぽいけどうなんだろう。
最初は酸素になるかセレンになるか偶然に頼ってたのが、分けてエンコードできるようになっ
たんじゃないの
552 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:37:38 ID:PZ/Omh5K
確かに砒酸(5価)らしいが・・・ATAsって結合弱いらしいのにね。
エネルギー代謝がどうなっているのか興味あるな。
まあそれはそうと、嫌気性生物で高等なものが居ないように、
砒素生物が居たとしても進化は遅く、とても「宇宙人」なんて言え
るようなものは居ないだろうな。
>>549 存在比率はリンの0.1%に対して砒素0.0005%。勝負にもならない。
宇宙にリンよりも多量に存在しているならともかくねえ・・・
>>552 まあ、NASAのコジツケを無理やり好意的に解釈するとだ、
ヒ素取り込むとんでもない生物だっている。
→ 生物の多様性すげえ!
→ 宇宙で地球とは違う方法で繁栄してる生物が居る可能性って、思ったより高いんじゃね?
→ 研究予算よこせ。
ってことなんじゃないかな?
556 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:46:59 ID:nxEWVc8n
>>546 他の惑星を観測して、どのような物質構成なのかを予測することは可能だよ。
宇宙にはヒ素がどれぐらいの割合で存在してるのかは分らんけど、
少なくともリン酸が含まれない惑星にも探索範囲が広がったという意味では、かなり影響があると思う。
重金属を構成要素にした生物もいそうだな。 ウランちゃんが見つかる日も近い。
558 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:48:07 ID:+3JAnWh8
地球の他の星で生き物がいるという話になってるんだが これって地球上で見つかったんだろ? なのにどうして地球外に話が飛躍するんだ? 誰か教えてくれ
560 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:50:22 ID:Oe1JgPIA
561 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:50:39 ID:ZX7oxEVZ
へーすごいじゃん。 その細菌とDNAがもっとも近くヒ素を含まない細菌をその湖を同じ環境条件で培養したらどうなるか興味がある。 あとさらにリンとヒ素だけじゃなくて他の元素も置き換わるかどうかの実験もやってほしいな。
562 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:53:35 ID:QeAJaURp
研究室に閉じこもってばっかりいると、勘違いするんだよね・・。 自分のやってることがとんでもないスゴイことだと。 そういう分野の学会で得意げに発表してればええのに・・苦笑 記者から「おまいがっ!(く、くだらん・・)」って聞こえてきたときは わろたw
563 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 13:57:15 ID:sgEQEFrf
>>555 凄さがやっと分かった
あと、このスレ住人のショボさも確信した
>>558 >>555 を読むといい
DNAに5元素以外を使った生命はSF妄想の中だけの存在だった。
それが実際に存在が確認された事によって生命の可能性が大きく広がったわけよ
今流行の生命が存在できるであろう惑星探しにも影響するだろうね。
自分のショボさを棚に上げちゃいかんだろ
>>562 まあその記者も記者で自分に理解できる範疇のくだらないことで騒いでるから、
ここで面白がってるうちら同様くだらないけどなw
>>529 化石でしか見つかっていない生物は厳密に言えば
使っていた元素は不明だよ
568 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:01:10 ID:Zbu3Jtuo
またNASAの捏造か
>>554 >→ 宇宙で地球とは違う方法で繁栄してる生物が居る可能性って、思ったより高いんじゃね?
宇宙にヒ素の方が多く存在してるなら生命体の可能性が今までより高くなることになるけど、
>>552 氏が書いてるようにリンの方がより多く存在するからね。
>>556 その観測で地表のリンやヒ素レベルまで分かるのか疑問という事。
それを調べるためには結局探査機を飛ばして着陸させなければ分からないでしょ。
570 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:06:24 ID:JUTKUZpV
571 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:09:56 ID:nxEWVc8n
>>563 1の記事が本当なら生物学の歴史がひっくり返る大発見だよね。
まぁ頭の悪い一般人にはいくら力説しても一生理解できないだろーな(´,_ゝ`)プ
>>552 宇宙の時間スケールで考えたら、進化の速さが
哺乳類(とその祖先)並みであることは
いいことばかりとは言えないのではないだろうか
進化が速いと、少し時間が経つと祖先と子孫とで互いに
理解できない存在になってしまう。少なくとも片側通行にはなるだろう
下手したら両方向不通になる
進化が遅くて長く似たような存在にとどまれる方が
他の星系の生物と接触する機会は増やせる、と考えられないか
その地球上で起きた生物学ですごいことを何故NASAが発表するの?
574 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:14:16 ID:+3JAnWh8
>>564 読んでもわからん...
つまり、生物を構成する要素がリンの代わりにヒ素を使用する
生物が見つかったというだけでしょ?
しかも稀な生物として...。
「広大な宇宙の中で、他の星の生物見つけたければ、地球と同じような
星を探すのが手っ取り早い」
という見方は変わらんと思う。みんなNASAっていう名前に踊らされてん
じゃねーの?
575 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:28:36 ID:bmIM75KY
>>574 今までは、この材料じゃなきゃ生物はできない、と思われてたのが
別な材料でできた(?)生物が地球上で発見されたわけで
ん?じゃあ生物って定義ももっと広げないとイカンかもしれんぞ?
ひょっとして地球外の過酷すぎる環境にアクロバティックに適応した生物もいるかも?
そういうのを見落としたくないし、予算をもっとください、マネー
みたいな感じなのかな?と思ったのだが
つうか、科学的な意味での生物の定義を書き換えなければならないから、大ニュースってんじゃねえの?
この理屈だと、DNA絡みの新発見は全部「宇宙生物学上」の発見になってしまうぞw
579 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:38:17 ID:cu3ba4Im
地球の生物すごい!バクテリアすごい! ワトソンクリックのDNAモデルを書き換える必要あり! であって宇宙生物なんたらかんたらはいらなかったな
580 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:39:12 ID:iTiApS64
>>564 でも、五元素以外の元素でゼロから生命ができるかどうかまでは分からないんじゃね?
あくまでも元になった型は地球型の細菌であり、
最初に基本的な五元素で構築された生命があって、
それが五元素以外の元素を材料に置き換えるできることが分かったってことでしかないのでは?
まあ、俺もよく知らないんだけどw
「エウロパとか行って調べないと分からない。いや、是非やるべき」
これがNASAの言いたいことじゃないかな。
ただ、太陽系内だと仮に生命が見つかっても、
地球由来の可能性もあるよね。
581 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:43:57 ID:QeAJaURp
多くの研究者はとっくの昔から、構成要素にもいろんなものがあっても いいことくらい理解してたわけよ。 ありえて当然のものだから、これに関する研究ってのも一部のマニアな 研究者しか行っていない。(これは事実) 電磁的な生命体すらも十分ありえるという主張も今では常識。 なのにリンが砒素って大海の一滴にも過ぎないであろうものを 鬼のクビでもとったがごとく世紀の発見面してるのは同じ 研究者として赤面ものなんだが・・。
582 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:44:51 ID:+3JAnWh8
どうやら今回の発見は、宇宙生物的には 「たいしたこと無さ(NASA)そう・・」
583 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:46:22 ID:bmIM75KY
SETI辛い世の中ですな・・
584 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:52:18 ID:DJz6icot
ELSか
585 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 14:59:48 ID:a1fH9C80
>ヒ素が多くリンが少ない培養液で培養すると、リンが多い培養液よりは >成長は遅くなるものの、細胞数が6日間で20倍以上に増え、 >GFAJ1はヒ素を取り込んで成長することを確認した。 これだけだと結論としておかしいだろう。 新聞記者が悪いんだろうけど。
>>458 の記事によれば、、
>原始の生命は砒素が多い環境で発生し、リンを使う生命はその後で発生した可能性がある。
砒素DNAからリンDNAが発生した可能性なんてあるのか?
>>586 強引すぎる推測だな。
ヒ素分の多い天体に探査機飛ばしたいから無理矢理そういう方向に
もっていきたいんだろうな。
588 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:14:44 ID:a1fH9C80
>>586 砒素DNAとかリンDNAってなんだよw
>>581 逆だと思うな。アイディア自体は昔からあるんだけど、リンがDNAの構成要素として
あまりにも普遍的で、アイディア倒れになるだろうことが明白だと思われてたから、
キャリアを潰してまで研究しようって人が少なかっただけ。
>>587 もうひとつは、砒素DNAとは別系統で、その後にリンDNAが発生したという意味にも読めるな。
そうすると地球は、2度生命が誕生したことになる。
>>588 もちろん既知の生命がDNAにリンを含んでいたところ、今回新発見の生物はそのリンに代わって砒素を使ってるという意味ね。
そもそも宇宙にはより軽い原子の方がたくさんあるんだから、 はじめが砒素であとから燐ていうのはまずないんじゃないの。 よほど特殊な前提でも仕込まないと
592 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:21:03 ID:H39ndVyC
>>590 あくまでも想像だが、原始生物ではリン酸とヒ酸を区別できなかったのが、
より豊富で安定なリン酸を選択的に取り込むように進化したんじゃないかと思う
>>586 もしそんなことがあってこいつがその生き残りなら、
間違いなくこいつを既存の分類群に入れて発表できないレベル。
そうじゃない程度なのよ実際。
この発見は地球の生命の適用の可能性をものすごく広げるようなすっごい発見なんだけど、
NASAの発表が明らかにおかしな方に誤解させる方向に持ってかれてる。
594 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:24:14 ID:a/PmQiel
生命を構成するのが6元素だけ その前提が、おかしいだろ まったく別元素の生物もあり得るし 肉体のない生命、 精神だけの生命体、 そういうものも実在するはず。
595 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:27:41 ID:bmIM75KY
(δ3λ3)
596 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:29:21 ID:baaFSLEn
そういえば、日本時間の午前4時くらいにNASAから発表される 宇宙生命に関するなんたらってやつはどうなったんだ?
>肉体のない生命、 >精神だけの生命体、 >そういうものも実在するはず。 あっても検出できないけどねw ミーム的な物質を伴わないにも関わらず生命のように自己複製しうる情報は存在し得るはずだけど、 実体がないから人間にはそれを知覚出来ないかもしれない。
>>596 その発表がこれ。宇宙に生物がある可能性が"広がった"って主張だった。
599 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:30:32 ID:TPRXMaeG
人間には感知できない別の生命体がすでに地球上に居るってことか?
>>599 なら、そんなモン考えるはムダもいいところじゃない?
人間が感知できなくて、相互作用もしないってんなら、居ないのと一緒。
603 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:33:26 ID:vSiddh4z
>>578 まあ、大広義的な意味では間違ってないわな。
地球の生命だって宇宙の生物なんだしw
NASAの広報って江戸の興行師みたいになってきてるな・・・・・
605 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:34:40 ID:baaFSLEn
606 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:35:32 ID:a1fH9C80
>>590 >>1 の記事が内容不十分で、
>ヒ素を生命活動の根幹となるDNAに取り込んで成長できる細菌
の定義がわからんし、どうしてそういう結論になったのかも意味わからん。
リンを薄めて砒素を多めにして培養して、培養速度遅くなったのなら、
それはリンが薄かったから遅くなったのであって、砒素があったから培養
できたという結論には普通ならない。意味不明だ。
>>458 によれば
>リン酸塩と砒酸塩はどちらも凝集させることができるが、この凝集した
>塊はわずかに負の電荷を帯びるため、わずかに正の電荷を帯びている
>DNAがこの塊に引き寄せられる可能性がある
とも書かれている。
エネルギー代謝物質のATPがATAsに変わっただけであって、DNAは普通に
リン酸結合のものなんじゃないの。
607 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:37:12 ID:tJy5SXvc
>>458 を見る限り、DNAの構成要素としてヒ素を使用してるとまでは書いてないな。
ヒ素化合物とDNAが静電引力でくっついていただけじゃないかという推測だね。
609 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:39:21 ID:a1fH9C80
610 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:39:40 ID:rqjuW9ZS
このバクテリアの塩基配列パターンを調べて、既知の進化系統樹との関連を 調べてほしいものですね。 wktkしますなぁ。
>>592 より豊富で安定なリン酸がある状況で、最初に砒素でなければならなかった理由はなんだろう。
それから一旦、砒素でできたDNAがコピーされる時に、リンが摂り込まれる可能性はあるんだろうか・・・
wiredの記事の最後の方でも触れているが、よくわからないな。
>>593 wiredの記事にも書いてあるが、「砒素を利用して光合成を行なった最初の生物」につながる直系の子孫と考えているらしい・・
文脈からすると、それぞれ独立して誕生した生命ということではないようだが、どうやって砒素とリンが入れ替わるのか知りたいな。。
>>608 「この細菌は、砒素の一種を自身の細胞機構に取り込むだけでなく、DNAにさえ取り込むようだという。」
612 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:44:42 ID:a1fH9C80
>>607 >GFAJ-1を,リンを全く含まず,代わりにヒ素を含む人工培地(+As/-P)で
>培養することに成功した
この『リンを全く含まず』の部分が重要なのに、新聞記者って本当に適当な
記事書くよね・・・。
>>612 だよね。朝日とか、ただ単にヒ素を代謝する(食べる)生物が発見されたみたいな書き方するもんだから、
誤解してる人たくさんいると思う。
614 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:49:29 ID:bmIM75KY
この生物は人間にとって有害?
615 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:50:07 ID:a/PmQiel
616 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:50:25 ID:RuJxvnYi
ホットスポット下で無酸素・硫黄系の生態系が発見されたことのほうがよほどセンセーショナルだけどw
>>616 その硫黄細菌やらよりも、もっとレアでユニークなゲテモノが見つかったってことで、
超大発見。ただ、一般の人にはなかなか分かってもらえないのが悲しい。
618 :
宇宙人 :2010/12/03(金) 15:54:39 ID:/MsjRNfv
太陽系の星にすら満足に行き来できない今の地球人の科学力じゃ 我々宇宙人の解明など到底無理だわな。 今の地球人は我々宇宙人が100万年前に初めて着陸に成功した火星にすらまだ行っていないんだろう? だいたいエンジン使ってロケット飛ばしてる時点で 我々宇宙人の科学力からすれば 君ら今の地球人は その祖先であるホモサピエンス以下の存在だよw 勿論、我々今の宇宙人からすれば 地球を支配する事など、君らが朝食にパンを焼くくらい 簡単な事さ。 勿論のこと、我々宇宙人の科学力にかかれば 地球の大変動を自由にコントロールできるし その変動による地球生物の被害を無効化することだって容易いものさ。 君らが朝パンを焼くかの如くね。 それくらい我々宇宙人と今の地球人には差がある。 まあ、君ら地球生物が絶滅しそうな時期になったら 我々が助けるので心配無用だw 安心してくれたまえ。
代謝系がヒ素に置き換わってるとして、得られるエネルギー的にはどうなるのか説明してくれる化学系の人はおらんか
620 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 15:59:59 ID:a1fH9C80
ホモサピエンス = ヒトの学名
まぁ、前から炭素がケイ素に置き換わったシリコン系宇宙生物の 話はSFにもよくでてきてるわけだし。 スタトレ大好きなトレッキーからみたら、やっとNASAは見つけたか、 ぐらいにしか思わないよ。 ヒ素がリンと置き換わった世界の植物の肥料は 窒素ヒ素カリなんだろうな、なんて考えたりしてた。
622 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 16:05:14 ID:dXnMAUBf
テレビの科学番組などでETという言葉を聞くたびに この映画のETの顔を皆思い出してるだろうが、 別に現実のETがこんな顔をしているという根拠は何〜もないんだよな。 「スピルバーグがまたやった!」というキャッチコピーだけで お客さんを呼べていた「イベント映画監督」のハッタリだね。 シンドラーもこれも映画というより「10年に一度の一大見世物エンターテイメントですよ〜イベント」だからな〜 もうこうゆう人でてこないのね。 スピルバーグがまたやった!なんだね実に〜。
>>617 その通りで硫黄系細菌は、酸素は使わないが我々炭素生物と
仕組みは一緒。
酸素の代わりに硫黄を生物代謝に使うだけだからな。
625 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 16:18:16 ID:z8SFhh9z
>>624 生物代謝って何?
硫黄細菌は酸素原子が無くても(例えば-OH基を-SH基で代替して)生きられるの?
宇宙での生命探査の可能性を広げるっつんんなら、せめて 水が全く不要でアンモニアの海で暮らせる生物とか発見 しないとな。
H2Sのエネルギーを使う生物は多い でもH2SをH2Oの代わりにするのは勿論無理だwww
>>602 人間には感知できないが向こうは感知してるってなると
ちょっとイヤンな感じ
630 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 16:34:29 ID:/MsjRNfv
あ
>>625 還元材に水の代わりに硫化物イオンや硫化水素をつかうけど、
溶媒としての水の代わりはもちろんして無いし、
生体物質の構成要素としても酸素の代わりに硫黄を使っているところはない。
>>627 水以外の物が溶媒になれる条件てなるとやっぱり厳しいよね。
632 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 16:39:36 ID:/MsjRNfv
633 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 16:43:07 ID:uveMjc08
林真須美【学術名:ヒソハヤシマスミ】 生息地:和歌山 食事:主にヒ素入りカレー
こんなのサイエンス紙にでも載せれば済む話だ 態々こんな発表の仕方するから返ってNASAが怪しく見える
>>627 今回の発見がまたそういう新種の発見ができる可能性を広げてくれたって事だね
大袈裟に記者会見する必要あったのか? 人騒がせなだけだったな 睡眠時間を返せ
638 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 17:12:02 ID:zVpE/lzH
>>634 まったくだよなw
こっちは睡眠不足でいい迷惑・・w
炭素の代わりにケイ素を使う生物はまだ見付からないのか
Asにゃんぺろぺろ(^^)
641 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 17:17:30 ID:ayUlcZpT
生物にヒ素が使われないなんて決めつけてたのは科学者 自作自演にしか見えない
642 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 17:18:34 ID:f2Ur8CWD
>>614 有害になるかは人間しだい
後のバイオハザードである
643 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 17:22:37 ID:A9SirK88
■進化に関する誤った理解 ・進化に目的はない:進化が目的を持っておこなわれている、という誤解。 テレビ番組などでは、(進化仮説の用不用説を引用して)「高いところの葉っぱを食べるために、キリンは首が長くなりました」とか、 「これは生き残るための戦略だったのです」といった表現のしかたがごく一般的である。このような表現においては、 比喩としての進化の自律性ばかりが強調され、そもそも偶然性・予測不可能性なしには存在し得ない自然の本質というものが すっぽりと見落とされてしまっている。いっぽう、たとえば以下のように表現すれば、ことの経緯をより正確に表現できるであろう。 「首の長いキリンの方が(短いほかのキリンより)多数の子孫を残せたため、結果として首の長いキリンばかりになりました」 ・人間は進化の頂点にいるのではない:人間という種が進化の最終ゴールである、といった誤解。 人間中心主義にしばしば援用される誤用であるが、 進化はハシゴのような一本道ではなく、木の枝のように多方に伸びていくもので、人間はその枝の一部である。 (系統樹を参照)個々の種はそれぞれ異なった環境に適応してきたのであり、 現在ある種もすべてそれなりに模索した結果といえるのである。 また適応の過程に終わりというものはない。 ・進化は進歩ではない:進化と進歩を混同している誤解。 進化(英:evolution)とは狭義には「時間の経過に伴う生物集団中における遺伝子頻度の変化」であって、 進歩(英:progress)という概念とはまったく別のものである。 地中で生活するモグラの目が退化していることも進化の結果であり、クジラの手足が退化していることも進化の結果である。 また人間に尻尾がないのも進化の結果である。 しかし、「進化」を意味する"evolution"はラテン語の"evolvere"(展開する)に由来し、単純なものから複雑なものへの 順序だった展開という意味を含んでおり、日常語としては"progress"(進歩)という概念と強く結びついていた。 さらに発生学の専門用語としては、前成説(=展開説、前成説と後成説を参照)を指す用語として使われていた。 エラズマス・ダーウィンはこの前成説のプロセスを指す"evolution"を系統発生のプロセスを指す語に援用したが、 「進歩」も「前成説」も「進化」とは相容れないものであったので、チャールズ・ダーウィンは「種の起源」(初版)の中では "evolution"という語を使うことを避け、"descent with modification"(変化を伴う由来)という語を使っていた。 その後、ハーバート・スペンサーらの宣伝によって、「進化」を意味する語として"evolution"が定着したが、 この語が「進化=進歩」という誤解を産むタネになってしまった。 オンライン百科事典『ウィキペディア』より
644 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 17:30:44 ID:Oe1JgPIA
モノポールが見つかったみたいなことか
砒素とリンの違いだけで配列はまったく一緒なんて細菌もいるのかな
>>641 決めつけてないから研究して発見されたんだろ
仮説が現実になる事がどれだけ難しい事か分かってんのか
648 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 17:44:20 ID:a1fH9C80
>>641 ヒ素は人体にとっても必須ミネラルだよ。
必須微量元素っていうやつ。
毒物かどうかなんて、適量を外れるかどうかにかかってる。
もはやジョークだけど、Dihydrogen Monoxideなんかの有名な規制騒ぎが
実際に起きたことがあるくらい、有害物質に対しての認識って曖昧
なんだよね。
Dihydrogen Monoxide ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/DHMO
凄いことだがTVでやる意味がわからん。
>>648 もはやジョークではなくて、ジョークなんだが。
真に受けた人はいるがたいした騒ぎにもなってないはずだし。
そもそもヒ素が毒性を持つからってDNAに使われるはずがないなんて思った科学者なんていないだろ。
650 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 17:56:00 ID:7Rqqzg83
真核生物の出現に匹敵する大事件だな。
深海火山のそばにエビがいるだけで、 生命体の強さは実証されていたとおもってたんだけど。。。 NASAはどーしたんだろ?
次はアンチモンに置換だな
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
まず「クソスレ」を英字で表記する
『KUSOSURE』
これを逆にすると、
『ERUSOSUK』
そしてこれを更に日本語に直すと
『エルソサク』
スレを立てたのが
>>1 と言う事を考えれば末尾に『クソスレ』を加えるのが当然だ。
すると導き出される解は
『エルソサククソスレ』
そして最後の仕上げに意味不明な文字『エルソサク』
これはノイズと考えられるので削除し残りの文字を取り出す。
するとできあがる言葉は・・・・・・『クソスレ』。
つまり!『クソスレ』とは『まさにこのスレッド』を表す言葉だったのだ!!
655 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:06:16 ID:a1fH9C80
>>649 >そもそもヒ素が毒性を持つからってDNAに使われるはずがないなんて思った科学者なんていないだろ。
へー。
>>649 >2003年にはアメリカ・カリフォルニア州アリソ・ビエホ市の議会で、
>ウェブサイトのジョークを真に受けた担当者らがDHMO規制の決議を試みるという出来事が起きている
>(決議自体はジョークが判明したために中止された)[1]。
規制ってのはこれのことだろw
657 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:14:15 ID:Oe1JgPIA
>>655 そういう書き込みって所詮ニュース+だからか?
>>656 中止されてるじゃん。
一時期2chでやけに広まったが。
659 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:25:11 ID:Oe1JgPIA
日経は朝日より見出しはやさしいな、でも記事の内容は、
関係者自ら「スゴイ、スゴイ」言ってるという話
NASA「宇宙人ではないが大発見」 記者会見詳報
異質の生命体見つける
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E1E2E2948DE2E1E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2 前略
一、地球上にこれまで知られているタイプの生命とは違う生命が存在しているならば、
宇宙のほかの場所でどんな生命が存在するかを知る扉をこじ開けたことになる。とても
すごいことだ。生命がどのように誕生して、どこへ向かっていくのか理解にもつながる。
中略
一、ETのような宇宙人を連れてくるのでは、という推測が飛び交っていた。もし本当
ならそれもすごい発表。でも地球上で今回見つけた細菌もものすごい。昔、テレビ番組
「スタートレック」に、炭素をシリコンで置き換えた登場人物がいたのを覚えている人
も多いだろう。今回の細菌は同じ置き換えではないが、リンをヒ素で置き換えている。
教科書の一部を書き換えることになるはずだ。ただ、がっかりさせてしまったなら申し訳
ないが、今回のことを大発見として見る人も多い。
一、今回の研究成果をきっかけに新分野の研究開発が始まる。生命の定義も変える。
生命探索で何を探すべきかについてもっと情報が手に入ったので、ETも見つかるかも
しれない。
日経が異常に大きく扱ってるのが気になるんだが。 今まで日経の1面に科学記事が載ったことってあったっけ? 財界主導で世界的な宇宙開発予算増額キャンペーンでもやってるんだろうか。
661 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:26:30 ID:sm/aqgV/
地球上なら地球上って先に言っとけよw
662 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:28:55 ID:Oe1JgPIA
>>660 俺は日経も「NASAにやられたw」と見るがね。
663 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:34:51 ID:Oe1JgPIA
NASAはこの内容にしては発表前の宣伝が大袈裟だったな
665 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:40:29 ID:7Rqqzg83
>>658 はあ?元の記事がそうなってると書いてあるだろが。日本語読めんのか?
そもそも報道された記事全般についてスレが立つのが+だろうに。
666 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:49:56 ID:a1fH9C80
燐に比べて 砒素の電気親和力は小さい 要するに ・結合が弱い ・よって不安定 ・よって分子変換でも小エネルギーしか取り出せない 又、 ・存在数が原子数が大きくなるほど極小となる なので砒素生物は存在しにくい これと同じ理由でCがSiやGe に置き換われないということ 反論ある?
668 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 18:57:09 ID:PcKdWpte
でも、DNAの2重螺旋とかはいっしょなんざましょ?
>>663 > 青森県の会社員、石川和圭子さん(26)は「面白いとは思うが、今まで見つかっていなかったもの
> が見つかっただけで、(宇宙との連想は)少し飛躍があるのでは」と冷静に分析していた。
全く同感。
あくまで地球という環境の範疇での話じゃねえか。
宇宙と全く関係ない。
さんざんもったいつけておいてこれかよ。
670 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 19:07:54 ID:Oe1JgPIA
>>667 地球上では今でも、局所的にはCが不足してたり、リンが不足してたりする場所があるわけで、
そういった場所で珪素生物なり、ヒ素生物が他にいる可能性はある。
そう簡単には見つからんと思うけど。
>>668 そうっぽい。
16SrRNAの分析の結果はプロテオバクテリアの1グループ、ハロモナス科の1種だと分かったそうで、
代謝としてはすごい発見だけど特別他の生物の系統から孤立した特別な存在ではないようだ。
>>667 て事は多細胞の高等生物には進化しにくい(できない?)という事か。
砒素生物見てみたいなーと思ったけど砒素以外が同じなら
そんなに姿形が違うものは出来上がりそうにないね
obama「こりゃ宇宙のこと調べてる場合じゃないからNASA潰していいよねニヤッ」
675 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 19:19:03 ID:TfEZLl7x
空には星がたくさんあるように見えますが、 その中で惑星を持つ恒星の割合>その惑星が液体の水を持っている割合>そこで生命が偶然に発生する確率>その生命が宇宙に進出できるところまで自滅しないで発達できる確率>さらにその自滅しないでいてくれる期間が、我々地球人類と同じ時期にある確率 と考えてくると、これらの条件を全部満たしてくれる宇宙人が、行き来可能な範囲にあってくれる確率こそ、まさに天文学的と言えましょう
今日は早く寝る
677 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 19:34:50 ID:QwVPDlgW
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
>>675 >その生命が宇宙に進出できるところまで自滅しないで発達できる確率
現在の統計では100%ですね!
>さらにその自滅しないでいてくれる期間
統計上自滅確率は0%ですね!
まぁロマンだよな
679 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 19:42:48 ID:YQfFu+5r
>>674 逆、オバマは基礎科学分野の予算を増やしている
むしろ減らそうとしているのは共和党(特に宗教右派)
今回のパフォーマンスの背景には先日の中間選挙の共和党の圧勝があるんじゃないかと思う
680 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 19:45:00 ID:Khv+iGbA
ハッキリ言って、これぐらいのこと俺は前から知ってたけどね!!
なにこの密リターンズ
やはり周期律表で真上の窒素Nの硝酸HNO3でリン酸HPO3を置換した ニトロ化生物を探さないとまずいのではないか 砒酸生物よりいっぱいいるはずだ
信じられないのでもう一度確かめてほしい
684 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 20:18:16 ID:cu3ba4Im
今晩はヒ素入りカレーでも食うわ
ズコーの用意しときますね ┏━┳┳━┳━┓ ┣ヽ /∧∧(・ω・)┫ ┣━┻╋━╋━┫ ┣、ハ,,、 \(. \ ノ┫ ┗┻━━┻━┻┛ 1/36ズコー 完成図 ∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、
686 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 20:55:27 ID:10KjjmTm
謎の宇宙船発見! じゃなかったんだ(´・ω・`)
これってヒ素が猛毒なのが→リンが猛毒に入れ替わるって話か?
会見前から砒素って漏れてたけど 宇宙人がいるとかそういう類の発表があると思ってた奴は情弱
689 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:06:34 ID:06KktUk5
リンの代わりに砒素がはいったら、DNAのらせんの溝や直径がでかくなる。 そうすると、それに働く酵素郡も全部サイズを換えなきゃならん。 DNA生物の時代に起きたのか、RNA生物の時代に起きたのか、ようわからん。 RNAより先にあったのなら、桃白い。
690 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:07:58 ID:/vc7JMiP
ゲノム解析してどの時点で分岐したのか調べて欲しいな
PがAsに置き換わった生物がいるのなら CがSiに置き換わった生物が存在する可能性も出てきたんじゃね?
692 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:17:32 ID:/vc7JMiP
適応の結果砒素を使うようになったのか、それとも元々砒素使ってたんだろうか
693 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:18:26 ID:nxEWVc8n
>>689 おー、それもそうか。
DNA転写用のRNAポリメラーゼやリボソームもこのバクテリア専用のサイズなんだろうか。
だとしたら普通の生物とは細胞の挙動が少し違ってそうで興味深いなー。
>>693 あれ?
よくよく考えたらこれって大発見じゃね?
695 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:37:50 ID:/vc7JMiP
大発見なのは間違いないだろ 地球外生命云々ってNASAの後付けが見当違いなだけで
697 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:43:26 ID:PwkPs9cz
日本だったら、蓮舫に仕分けされても文句言えないレベル
698 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:46:27 ID:+8btZrHT
実は地球外生命体だよ。本当は地球外生命体の報告であってるんだけど アメリカ的に北朝鮮に刺激を与えないようにそうしたみたいだよ。 アメリカ的には北は地球外らしいよ
っていうか一旦 地球外の議論やめろよw
>>692 元々砒素を使っていた。
燐を使っている生物を砒素の培地で育てたら砒素に置換した、というのは間違い。
>>689 リン培地でも生きていけるなら、酵素とかリン用とヒ素用両方持ってんのかな?
ここまで異なってるのに「細菌」なの?
703 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 21:55:30 ID:IZ226yfV
影でNASAはヒソヒソ話。あ〜ぁっエックス・ファイル並に後味がスッキリしないなぁ。
残念がってるヤツはバカ
大発見なんだから普通に発表すりゃよかったのに なんでわざわざガッカリ感を植えつけるんだ
宇宙人から教わったって言えよ
巨人の可能性?
ヒ素って周期表でリンと同族だからありえなくはなかったわけか なら炭素と同族であるケイ素生物も存在するのか
リンが全くない培地で培養できたとしても元々自分達の体の中に残ってたリンを細々と使いまわして生存・増殖を続けてる可能性もある。 もしそうだとしたらいずれ増殖が頭打ちになるよね。 体の全てのリンをヒ素に置き換えることが可能で、その完全置換固体だけを分離して、そこから累代・増殖が可能かと言うところまで確かめたのかな。
711 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 23:13:56 ID:CU29X65+
ゲノム解析や応用を考えると医療や食料や衣料に転用出来るのは20年後30年後だよな… つまんね
712 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 23:14:57 ID:ckxISou1
宇宙で生命が発生しそうな環境の範囲を広げたのは こんなのより超好熱菌のほうだろ。 水の沸点超える温度下で生育するなんて常識外だった。
どろどろに溶けたマグマの中に珪素生物がいるかもしれない。 常温ではマグマと一緒に固まって生命体として活動しない。 もしそんな生き物がいても検出は難しいだろうな。
714 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 23:36:26 ID:pdz3RncL
形の概念が違うだろうから人間には認識出来ないんじゃね
715 :
名無しのひみつ :2010/12/03(金) 23:43:25 ID:LlONozj/
ヒソリンは試験管ペットとして売り出されるの?
たんぱく質を生命要素としない生命がいてもおかしくはない。 宇宙には金や白金やレアメタルなんかを要素とする生命もいることだろう。
DNAのリンがヒ素に置き換わってたらもはやそれDNAじゃないんじゃないの? DNA=デオキシリボ核酸 核酸=塩基+五炭糖+「リン」酸なんだから
結局、リンが必要な条件下で生まれたバクテリアが ヒ素でもなんとか生命を維持できるってレベルなんだよな 上手く宣伝したけど、色々足りない感じ サイエンスっぽい論文
>>717 現実に起こってる話なので、
そのうちビスマスのDNAも出てきたりして
720 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 00:09:16 ID:1Mn9GIlW
正直、同族元素で生体有機化合物を作るというのは 新しい発想じゃないし、自然界にいても 想像付きそうな範囲内のことだが、 実際に発見したことは称賛に値すると思うよ。 転写・翻訳の機構とかいろいろ興味あるし、 遺伝子工学、タンパク質工学的にも新規な 有用物質の合成のヒントになるかもだしね。
>>719 ヒ素やビスマスになったら違う化学物質だから「DNA」っていう名前じゃないんじゃないの?
だからヒ素やビスマスのDNAなんて言わないんじゃないか?
722 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 00:21:15 ID:CecmQV4f
恐山には絶対何かがいるぞ
ならやっぱり「細菌」って言っちゃおかしいよね
724 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 00:24:28 ID:0An+zcYa
想像以上のガカーリ感 ・・・と思ったら「食う」というか、DNAにも利用してるのか、 それはそれですごいなあ。地球外生命「発見」とはあんまり関係ないと思うけど。
>>721 核酸の「核」はその名の通り遺伝子に存在するからであって
これまでの定義の「リン酸」の部分が書きかえられるだけだと思うよ
ただATPは確実に変わるね、上に出てるけどATAsとかかっこよすぎ
ヽ('A`)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
>>723 何で?細菌の定義から外れるっていう意味で?
728 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 00:33:32 ID:K9z/ixKt
さっき某局で女子アナがものすごく賢そうにものすごくアホな解説をしていてがっかりした
細胞膜のリン脂質はどうするの? ヒ素脂質?
普通に「生物学上の大発見」として発表したなら誰も文句言わなかったのに。 「宇宙」なんて付けるから・・・・・
>>727 だって根本から違うっぽいじゃん。
それなのに細菌、古細菌、真核生物の3分類のうちには入ってますじゃあちょっと。
>>725 じゃあこれからはDNAっていう名前は一化学物質というよりも
遺伝情報を担う物質の「総称」って感じになるのかな(今でもそのような意味でつかわれてるが)
膜のも置き換わってたら現時点の細菌の定義から外れるね
結構すごい発見のようだ
>>732 リンが全て!と思いこんでた今日までの生物学が間違ってたと
>>731 まじですか。凄いな。
ヒ素を使うのが先祖で、そこからリンを使うのが進化したのかもね。
736 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 00:47:53 ID:dDYHES2f
で、エリア51の公開は今回は見送り?
>>732 根本的に違うように見えて中身はわりと普通のプロテオバクテリアだったりするんだよこれ、
16SrRNAの配列で調べてるし、細菌には違いない。
しかも我々のミトコンドリアの親類ってこと。
ちょっとした酵素の構造の違いで生物の常識をひっくり返しかねない能力持つんだから、
生物はやっぱり面白いわ。
>>733 タイプが違うけど素粒子みたいな使い方か?
>>737 揚げ足を取るようで悪いんだが、もし本当に膜もリンじゃなくてヒ素だったら
「sn-グリセロール-3-リン酸の脂肪酸エステルより構成される細胞膜を持つ原核生物」という現時点の細菌の定義
から外れるんじゃないか?ウィキペディア情報で申し訳ないが
>>739 今は組成は特徴であって定義じゃないから系統関係上そこに含まれれば、
他の生物の一部にでもなって無い限り2次的に代謝物が違っていても分類は変らない。
それにこの細菌実験的には砒素のみで生活できたとはいえ、
天然ではリン酸を組成に持ってたわけだからその状態で考えなきゃおかしいだろ。
わからないな ヒ素じゃなきゃダメって話じゃなくて ヒ素でもまぁなんとか生存できるって論文だよね ようするに地上生物種の特殊な例であって、 全くの新規な様式ってのとはちょっと違う気がする 十分面白いけど、 ハードル上げすぎって感じ
>>733 うん、総称になると思う
「細菌」の定義も
物質どうこうという概念は捨てられて、機能(果たす役割)によって分類されるようになると思う
中国にいっぱい居そうw冗談はさておき これが進化促進された生物はどこに居るの
>>741 デオキシリボ核酸のデオキシリボ核っていう言葉は
デオキシリボースを糖として持つヌクレオシド(核にある物質)の意味、
で酸の部分は酸エステルになってるっていう意味だから。
酸がリン酸である必然性は名称上無いんじゃないかな。
今まで天然にはそれしか見つかってなかっただけで。
区別のためにはAsDNA、PDNAとか呼ぶべきだろうけど。
DNAでは無いのかといえばDNAではあると思うよ。
まさか核酸を核と酸で切って意味を考えるとは思わないだろうけど、
理屈上はリボ核酸でもデオキシリボ核酸でもない核酸もありえるからね。
リンとヒ素の両方が含まれている培地では リンを選択的に取り込んでいるようですし、 ヒ素のみの培地では成長が、著しく低下するみたいですので 基本はリン使用、でもなければヒ素でなんとか代用する。 といった感じですね。 しかし、DNA鎖の部分で置換してしまうということは 代謝系はやはりATAsでまわってるのかな? というか、酵素の基質特異性と反応特異性は守られているのかな どちらにも使える酵素を持っていると考えた方が簡単ですけど、ね…
よく考えてみれば、リリースしたのがNASAじゃなければ、普通に大発見として評価されていたような気がする
NASAじゃなかったら一般層にはこんなに知られなかったろう 専門家には十分評価されるだろうし
米国地質調査所の発表だったら「さすがアメリカ」とかなってただろうね
_,,, _/::o-ァ ∈ミ;;;ノ,,) ( ゚____・) すごい発見だが聞きたかった発見と違うぅ〜
751 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 07:12:28 ID:AcOPSMdT
これで、地球に飛来してるのは、高度な惑星探査機の部類という事が分かりました。
752 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 09:58:49 ID:qilbDkQu
結局 生物学上の大発見だけど、NASAの予算獲得の宣伝としては大失敗 でFAかね。
753 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 10:00:07 ID:xUfESo7a
NASAに論文長すぎるから 誰か今北産業って言ってこい
>>746 成長速度の遅さは、ATAsの持ってるエネルギーがATPより少ないからかなぁ?
いずれにせよ、ヒ酸を基本とした代謝系を回す新しいカスケードをもってるってことだよね。
ATP!ATP!
756 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 10:17:24 ID:qzevkuAf
この調子で水素とアルカリ金属も置換してくれんかのう
下水道の奥でウンコだけ食って生きてる人間を見つけたようなものか。
ドラえもんの人間製造機の、リン材料としてのマッチ100本の代わりに 砒素化合物を入れれば、砒素化人間が作れた 惜しいことをした
759 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 10:30:30 ID:fTlYVn4N
DNAのサイズもちと大きくなるんかね? PDNAよりAsDNAのほうが人工合成がしやすかったりして
民間告発サイト「ウィキリークス」創設者のジュリアン・アサンジュ氏(39)が3日、
英紙ガーディアンのウェブサイトに「歴史は勝つ。(公表で)世界はより良くなる」と書き込んだ。
各国政府がウィキリークスへの批判を強めるなか、暴露を続ける方針を強調したものだ。
サイトで読者からの質問に答えた。アサンジュ氏は、暗号化された公電を10万人以上がダウンロードし、
複数の報道機関が持っていると説明。「我々に何かがあれば重要な部分は自動的に公表される」と述べ、
不測の事態が起きた場合には暗号の解除に踏み切る考えを示した。
また、自身が注目されることについて「私は(ウィキリークスへの攻撃をそらすための)避雷針だ」と説明。
身の安全に関して「超大国に対処するため、可能な限りの警戒態勢を取っている」とした。
このほか、今後公開する公電にUFOについての記述があることを明らかにした。
サイトにはアクセスが集中し、予定を1時間以上過ぎてから閲覧が可能になった。
http://www.asahi.com/international/update/1204/TKY201012030709.html.
恐山で探せばいそうだな あそこら辺は鉱石に含まれる砒素含有量多いしな
762 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 11:28:08 ID:HwbGadaF
海外の国で、砒素に汚染された水源を改良出来るって意味合いが強いと思うんだよね その意味での外交カードを米が切ったんだろうな
で、論文どこ?
764 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 12:04:37 ID:tOUgbJiD
>>762 砒素しかない環境でイヤイヤ砒素使って生きるだけで、
少しでも燐があればそっち優先するから、リンがなくなって
砒素だけ残る悪寒。
765 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 12:20:43 ID:qilbDkQu
これって数学で言えば、 ユークリッド幾何学しか無かった所に、非ユークリッド幾何学も有りだよ! ってことを証明したぐらいの大発見なのかと思ってたけど、 どうやらそうでもない様だな。
768 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 13:37:51 ID:qzevkuAf
わかりやすく言うと、 ロリは13歳までって思ってたが、16歳でも意外にいけた と言うくらいの衝撃度
770 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 13:45:04 ID:/IyGqdb+
ヒ素がなんで人体にとって有害なのか?凄く判りやすかった ようするにウズラの巣の玉子がカッコウの玉子にすり替わっちゃうようなかんじなんだね
有害のパターンに、強酸みたいな破壊的なものもあれば 似ていて成りすまされて有害とか、いくつかあるということか
772 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 14:04:25 ID:/IyGqdb+
一酸化炭素は二酸化炭素っぽいフリして酸素を全部略奪してしまうから毒 高濃度酸素はヘモグロピンの空席を全部占領してしまって二酸化炭素を運べなくなるから毒 と聞いた事がある
ヒ素といえば、八ツ場ダム の上流の品木ダム たぶん、そこにも似たような細菌がいるはず。
>>771 日本に原爆落としてくる強圧的な奴もいれば、日本人になりすまして
内側から日本社会を腐らせていく奴もいるな。
これヒ素どんどん食わして巨大化させて 兵器にするんだぜ
リンが十分にあって砒素がほとんど無い条件で正常なのだから 膜や核酸のリンを砒素に置換されているというのは疑問だ。 自分は続報を待つのみで信用しない。
X線解析からして置換されてるのはまず間違いないと思うが 置換されたものがどこまでうまく働いてるかはようわからん
>>772 一酸化炭素はヘモグロビンと結合しやすいからだよ
回折もいいかもしれんが、抽出した核酸の元素分析をする方が優先じゃないか。 もし核酸の元素分析でリン相当量の砒素があって、リンが含まれていないなら信用できる。 しかし、今のところの培養液での成育観察が確定事項として報道されているだけ。
>>772 あと酸素は反応性が高いから細胞を傷つける
じゃないと高濃度酸素で即死する理由づけにはならないよ
>>779 なんか勘違いしてるようだが完全に置き換わってるわけではないぞ。今のところはハイブリッドなだけだ
リンが無い環境下でずっと培養しとけば完全に入れ替わるのかもしれんけど何世代かかるのかはよう分からん
782 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 16:39:16 ID:z5NlHgoY
リンとヒ素って周期表でも縦に並んでるくらいだから、置き換わっても不思議ではないよな つうか、それくらい予測してなかった科学者が自然を嘗めすぎだろ w
予想はしてたけど、見つかってなかったってだけだよーん
>>781 ハイブリッドの方が完全に置き換わっているより複雑だろう。
それならば、なおさら疑わしい。
ヒ素DNAとか化学合成された報告はないし、やろうとしてた人もいなかったっぽい 予想してたというけど、もしかしたら、ぐらいのレベルでしょ
>>782 周期律表で同族だからと言って簡単に代替できるものではないよ。
>>784 ScienceのPDFが読める環境にいるならそっちでいいし、そうじゃなきゃ
>>472 のブログ記事は読んでみた?
>>787 もちろん読んでみたが、全く疑わしいと言うだけだね。
せめて遺伝子の構造がまったく違うとか まったく別の増殖方法の生物だったらよかったのにな
祖先は同じだっだけど環境から後でヒ素に置き換わったことかな 元々別系統なら構造からして全く異なるものだったかもしれない
>>788 全く疑わしいだけじゃわからん
どの辺が怪しいとか・どういうデータが足りないとか言ってくれ!
まったくかつての天動説派みたいな言い分だな 論理性を持たない否定なんて科学が最も嫌うべき事だろう
>>790 別系統だったらそれは更に凄いことだと思うけどな
生命誕生が地球で2度も起きたことになる
しかもどちらかを食うこともなく共存まで果たした上に、DNAという基本構造まで一致しているとか・・・・
ありえると思うか?
今の科学水準でこの程度を発見して喜んじゃっていいの? 構成6元素自体が地球の人も目に触れやすい限られた環境でのみ当てはまることで それを曲解してただけなんでしょ?凄く低級な発表に見えるんだけど
795 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 17:57:27 ID:WD+7Q3Qd
だよな、DNA使ってる時点で、完全に別系統ってのはありえないよな
>>791 >>792 まあ、続報を見てればいいよ。これほど重要な発見なら、次々と
新しい報告が発表されるはずだから。
何もないならやっぱり間違いで終わり。科学の歴史とはそういうもの。
>>794 君が今の科学水準とやらを誤解してるだけ
やる気NASA過ぎ。
NASAです、さて皆さんご質問は?
>>462 クローニングやプリオンのほうが、びっくりだろ。
リンが利用しにくい環境で、砒素に置き換わっただけだからな。
これではノーベル賞は取れんレベル
もし、宇宙細菌がはっけんされたなら、文句なしにノーベル賞
801 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 18:58:55 ID:YwzLFh5q
物理学で言えばハイパー核を含む安定原子や ストレンジマター等が存在しましたレベル
非ユークリッド幾何学に匹敵する?
803 :
名無しのひみつ :2010/12/04(土) 19:30:14 ID:1EKTv9cu
その発見そのものがすごい事なのかもしれないけど、わざわざ告ってまで発表する事ではない。
>>462 そう、専門家にとっては大ニュースなんだ。
ただし、分子生物学の専門家にね。
宇宙生物学の専門家にとってではなく。
>>546 リンは、砒素の200倍ぐらいあるんだから、
リンがなくて砒素がある星なんてあるはずないよ。
リンがないなら、メタルが少ない星なので砒素はもっとない
806 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 03:06:55 ID:XLCbVBwl BE:1135566645-S★(30000162)
生物の始めは嫌気性だからな
807 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 05:48:13 ID:uDZfVSIo
I WANT TO BELIEVE
生体内のこのリンの量だとDNA骨格が維持できない ↑ ここら辺が飛躍しているのかな
>>776 マススペクトルとってリンの量をちゃんと測ってるじゃないか。
で、ヒ素のみ環境で育った菌は、リンの量が微量過ぎて、ヒ素を代替にしてDNAを構成してるとしか
考えられないって書いてある。
>>810 核酸を抽出して、構造決定して、
さらにそのヒ素核酸が本当に遺伝因子として機能しているのか確認するまで
ちょっと信じられないな。
モノ湖のヒ素微生物とかディスカバリーチャンネルでやってたし
813 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 12:12:17 ID:0ULbC8An
遺伝子はなんとかなるだろうが、問題は酵素活性を持つRNAで、こればっかりは リン酸じゃないと駄目だよね
ここって昆虫食の本にも出てくる湖だな 水中に大量にミズアブ幼虫が発生し、これが蛹になると波打ち際に打ち上げられやがて羽化する 昔、インディアンは羽化する前に蛹を大量に集めて、ナッツなどと混ぜ合わせて蒸しては押し固めを繰り返して 保存食にしていたという ゲテモノ食いなのはともかく、こんな湖にいる昆虫だから、体内にかなりヒ素を含有していただろうし そんなものを長期に渡って食ってたら、やっぱり影響があっただろうなあ ミズアブ幼虫は泥を食うから、この細菌も飲み込んでいただろうな
>>803 発表しないってのはそもそもありえないがな。
何を寝ぼけたことを。
816 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 13:11:53 ID:yAISN4bG
その内に、 「炭素の代わりに珪素(シリコン)を主体とした生命が存在できる可能性が示唆された」 とか言い出すから気をつけろ。
>>813 そこは謎。これからの研究で明らかになるだろうな。
個人的には、RNAのリンまでヒ素で代用できるってんなら、宇宙生物が実は
地球上にいましたレベルで、今繁栄してる生物とは違う生物の発見てことになるんで、超胸熱。
818 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 14:47:23 ID:neZtXaSQ
>>815 寝ぼけんてんのはお前だよ、お前w
読解力のない奴だなw
「告って」って良く使われるのか? まあ、意味は容易に推測できるが・・・
820 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 14:58:52 ID:neZtXaSQ
>>819 >まあ、意味は容易に推測できるが・・・
後出しジャンケン野郎だなw
821 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 18:14:10 ID:oogHA62Q
ミトコンドリア自体が宇宙人って説があったような
>>810 ゲノムDNAに含まれるリンの量ってこの実験系ちゃんと測れるのかね
>>822 というか、菌体自体にリンが殆ど含まれなかったってことだろ
>>823 コンタミの量を測ってるだけなんじゃないかと
生体内のゲノムに含まれるリンの量ってそんなに多いの?
生体反応に関わるリンがヒ素に変わるってのはまぁ納得だけど、
ゲノムDNAに関しては怪しいんじゃね
>>808 >>822 リンの量が足りないだのなんだのはぶっちゃけ前座で、
最終的にはNanoSIMS使ってナノメータスケールで元素のマッピング調べてるわけよ
さらにX線スペクトルから砒素イオンが3価じゃなくて5価になってるからヒ酸として存在してるだろうというオマケつき
>>825 ゲノムDNAのリン量をダイレクトに測ってると主張してるのって、
図2だけなんじゃないのかな?
理解が甘いなら謝る
正直、図3のデータの見方なんてわからん
でも周期標的に見ればリンと砒素って同じ行だし性質は似てるから大丈夫でも不思議はないな
だいぶ落ちつた名 あくまでNASA的であるならば、地球の生命体が他の宇宙環境に高度に適応できる可能性を発見したってことで、 宇宙生命うんぬんより、テラフォーミング向きの話題なんだろうけど、そんな話題じゃ世間の気は引けないだろうねぇ…
829 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 21:44:12 ID:qk2VQQvu BE:3974349479-2BP(0)
ヒ素系の生物は炭素が毒だから地球では生きていけないんだよ
830 :
名無しのひみつ :2010/12/05(日) 23:03:48 ID:c6y0y127
>>245 日本が解明の一番乗りにならない様に、民主党のRen4が妨害しますね、たぶん。
>>817 DNAの組成でさ、リン酸がヒ素に置き換えられている場合、解析できるの?
>>822 なんか、もともとヒ素を土壌に生きていた生物じゃなくて、
仕方がない環境で適応してしまった例だよね。。
生物組成としては、一度取り込んだ状態で、毒素の影響をできないか、
解毒できるとかじゃないの?
人間も、食物繊維は外に出すし。
DNAの配列が、リンとヒ素が入れ替わってたら・・という話ではないんだよね?
おいw 食物繊維以外にも 人間はさまざまな物質を肝臓とか使って排泄できてるんだぜ?w
>>833 当たり前でしょ?
薬物代謝って知ってる?
NASAはまだ発表したい事があるんだよ。 それらは徐々に発表すると。 今回のは伏線って事。 だから、一見関係なさそうなこんな事に絡んで来た訳で。 来年には第二発表あるのでしょうね
>>835 また、米国ユダヤ人たちの自作自演じゃないといいけどね。
これまでの悪事を、『宇宙人』のせいにするために、NASAを利用するとかw
>>832 そういう生物ならニュースにならない
ニュースになったのは、どうやら核酸や膜やタンパクのリン酸をヒ素で置き換えてるらしいから。
世界中の研究者が追試して確かめるまで、俺は信じないけど
>核酸や膜やタンパクのリン酸をヒ素で置き換えてるらしいから。 うん。リンとヒ素は同属元素だから(イオン化)したとしても、 電子配列と化学結合のみで考えれば可能性はあるよね。 でも、リン酸じゃなくて、すべて(イオン化した)ヒ素がDNAに使われていたとしても、 すべてが置き換えられているわけじゃなくて、リン酸の部分が大半で一部に (イオン化した)ヒ素が使われている可能性があるってことかもしれないね。 分子遺伝学的にはすごい発見だし、 ダーウィンの進化論の裏づけにもなるかもしれないし、 生物の『進化』についても関与するすごい発見だとおもうけどさ。
まあ前振りがおかしいな 普通に、変わった生物の性質ちょっと詳しく調べてScienceに載るよん♪ って最初っから言っておけばよかったのに
訂正。うん。リンとヒ素は同属元素だから(イオン化)したとしても、 電子配列と化学結合のみで考えれば可能性はあるよね。 DNA・RNAを構成するリン酸基の部分が大半で、一部に (イオン化した)ヒ素が使われている可能性があるってことだよね。 それとも、DNA・RNAを構成するリン酸基がすべて(イオン化)したヒ素に置き換わってるのかな? 分子遺伝学的にはすごい発見だし、 ダーウィンの進化論の裏づけにもなるかもしれないし、 生物の『進化』についても関与するすごい発見だとおもうけどさ。
砒素が多い所から取ってきたから砒素に耐性がありそう、 そしてリンの代わりに砒素しか無い環境でも育った。 リンの代わりに砒素が使えるようだって流れはわからんでもないが。 天然ではリンで生活してたっぽいのに、こういう生物がいるくらいだから 元々全ての生物はリンじゃなくて砒素を使っていたんだっていう 話の持っていき方はどうも強引過ぎるんだが。 そういう奴なら砒素の多い所から取ってきたら硫黄細菌みたいに 天然でも砒素しか使って無いような気がするんだが。 単にこいつは二次的な適応じゃないの。
すごい発見かもしれないけれど、 アセンションとか煽ってるユダヤ人がこれまでの悪事をすべて『宇宙人』 のせいにする計画じゃなくてよかった。
アセンションプリーズ
いつまで、シオニスト米国ユダヤ人たちのの茶番劇に付き合うつもりなんだろうか? いつまでも、アセンション詐欺や、終末詐欺やってるけどさ。 大勢の人間を殺したり、気に食わない人間を苛めたり、目立つようなことして 注目を浴びたいんだろうけどさ。 いいかげん、目を覚ましてほしいよ。
全て置き換わってるなんて誰が言ったよ意味わかんね
記事みているかぎり、DNAのリン酸基は関係ないようなきがするけどね。。。 分子やDNAレベルの研究なのかな??
851 :
名無しのひみつ :2010/12/06(月) 02:15:50 ID:OnhviwgP
すごい発見だと思ったら あたしだったわwwwwwwwwww 検査して結果発表でもしますか?wwwww
日本語でおk
853 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2010/12/06(月) 02:34:14 ID:AT5KXVBE
ゴミ問題はどーなってんだよ 宇宙ゴミも さっさと消毒だぜ。
>>851 遺伝子レベルで毒女だと…
職場のお局さんの言い訳もみじめになりはてましたねw
855 :
名無しのひみつ :2010/12/06(月) 11:51:55 ID:++6qlNKx
ひー、そうなんだー
何か悲壮感がただよってきたな
結局、ゲノムDNAまでは置き換わってないような
日本人もヒジキ食うからATAs駆動型生物。 最近、少子化が進行してるのはそのせい。 さあ、イワシをモリモリ食ってATP型に回帰するんだ!
クジラ食ったら砒素が貯まるとか言ってたSSの基地外ども涙目だなwww
化学的にリン酸と同様なのは亜砒酸であって砒酸ではない。
あひいいいいいいいいいい
なんか悲惨だな
864 :
名無しのひみつ :2010/12/11(土) 02:44:49 ID:O5SxxHhT
これ、どうやって後始末するつもりなんだろう? ここでも信じてるどころか、見つかって当然なんて奴すらいるしw いろんな意味で罪深いよ。
ところで、Asで高エネルギーリン酸結合の代わりは出来るの?
866 :
名無しのひみつ :2010/12/12(日) 13:49:30 ID:Yfewk9VH BE:1419458055-2BP(162)
重金属は何故排出されないのか、つまりこのままいくと、メタルマンに進化してしまうだろう
疑問が提示されてるって
868 :
名無しのひみつ :2010/12/17(金) 14:48:03 ID:G7nrXDOD
NASA終わったな
869 :
NASA :2010/12/17(金) 19:34:32 ID:jSMHb9RM
もうだめぽ。。。
870 :
名無しのひみつ :2010/12/17(金) 23:07:04 ID:ZaFPC+OK
火星からの隕石に生命の痕跡が・・・てやつは、結局どうだったんだ?
871 :
NASA :2010/12/18(土) 01:09:56 ID:Xu6yRcWU
ありませんででつ。。。
砒素の酸化物を細胞中に多量に取り込む微生物を発見したのは確かなのでは。
nanoSIMSとかXANESとかXAFSで調べてるでしょ。
昔から砒素を取り込む微生物は報告されてたけど。
ATP、リン脂質、ヌクレオチドに含まれるリン酸が砒素に置き換わってた証拠は示されていないし、
そういう証明の仕方はNASAが好まない。リン酸フリーの実験も砒素の10分1ぐらいなら「フリー」というらしい。
リン酸フリーで培養した場合のDNA抽出液にも多量のリン酸が検出されてる。
そもそも普通のプライマーとポリメラーゼでPCRがかかること自体が不思議だし、
DNA抽出に適したpHもAsで置換されるとかなり変化する可能性がある。
XANESやXAFSで砒素の酸化物を見つけただけで、DNAの骨格構造に取り込まれてるという証明が不十分。
75AsのNMRでどのぐらいスペクトルが広がるかしらないけど、MASをかけるなり、17Oでラベルするなりして、
リン脂質が砒素で置換されているぐらいの証明はできないと論文にしてはいけない。
http://www.ironlisa.com/WolfeSimon_etal_Science2010.pdf
As-O and As-C distances are consistent with that reported from the solved crystal structure of DNA for the analogous structural position of P relative to O and C atoms (Fig. 3A) (16, 17). Therefore, our X-ray data support the position of arsenate in a similar configuration to phosphate in a DNA backbone or potentially other biomolecules as well. XAFSで砒素の第一近接核か第二近接核ぐらいまでの原子間距離を調べて、 原子間距離がDNAと似ているから、DNA中に砒素が含まれていると断定している。 原子間距離が似た化合物なんて無数にあるのに。
874 :
名無しのひみつ :2010/12/18(土) 11:10:56 ID:hS/Q0LUZ
粗雑な実験で大ボラを吹くのは、本当のことがすぐばれるから罪は浅い。 小ボラはすぐにばれないのでたちが悪い。
浅い訳ないだろ。この論文がおかしいってマスコミや国民の何割が理解するんだ? 話題性だけで大型予算がつくんだぞ。
予算を付ける役目の人はすでに理解しただろう。
こういう結果がDNA中に取り込まれているという話に飛躍しても、査読が通るのがすごい。 Scienceは査読者が指定できるから、地学系の素人ばかり指定したんだろう。 この微生物には砒素を無害化するキレート剤みたいな物質を合成する能力があって、 その物質にとりこまれた砒素を観察していた可能性は高い。 生命活動に利用されていたという話に飛躍したら、査読者は実証データを求めるべき。 私なら75As-NMRで脂質のプロトンを化学シフトごとに叩いていって、75AsのNOEを測る実験データを要求する。 どのぐらいブロードなスペクトルになるかわからないから、溶液系での75As測定に詳しい専門家に 査読を代わってもらう方が良いけど。感度は十分に出るだろうけど、電気四極子の作用で分離能が落ちる。
>>877 そんなことしなくてもP無し倍地に植え継ぎさせる作業させれば本当にAsだけでいいか決着出来たんじゃない、
これP添加無しでも増殖可と言ってるけどそれで増えたはずの奴をP無しにもう一回やってないから、
もともとのPの再利用してるだけなんだろうし。
その方法でも、リンの再利用を防げないといけないね。 倍加時間が異常に長い菌だと実験できないけど。 NASAの人たちは、増殖してなくても「ヒ素だけで生命活動を維持した」とか宣伝すると思う。
ODで菌体量を測ってるから、リンが抜けた細胞残渣とかを含めて「増殖した」とか言いそうだ。
>>873 > 原子間距離が似た化合物なんて無数にある
じゃあ具体的にどれが考えられると?
具体的に化合物名を特定できない手法だからダメなんだよ。
たとえば、ヒ素が3つ繋がったATAsという化合物が存在するとしても、 EXAFSでは3つのヒ素それぞれがどの元素をいくつ配位しているかは区別できない。 この論文では細胞まるごと試料にしてるから、細胞中のヒ素を含む化合物すべての平均値が測定されてる。 もしX線だけを使って研究をごり押ししたいなら、 ・純粋な生体分子(リン脂質がヒ素に置き換わったものとか)を精製して結晶化する ・XRDで結晶構造を決める(試料が純粋なリン脂質と同じ構造であることを実証する) ・使った試料を薄膜化してAsのK吸収端のEXAFSを取る ・同じくOやNのEXAFSを全反射とかで無理やり取る ・As、N、Oそれぞれの配位数や原子間距離を比較して、リン脂質中のリンの位置にヒ素が入っていることを示す たぶん滅茶苦茶苦労すると思うよ。 地学系だと重元素の研究が中心で、周りにXAFSヲタとかしか居ないからこうなるんだろう。
徹底的にリンを抜いた砒素培地で何百世代も育て、培養菌株から一分子のリン化合物すら発見できないというならまだしも、 現段階では”砒素耐性がある省リン菌種”の扱いにすべき?
対数増殖が終わるまでに2週間近くかかってるから、百世代だと4年かかる。 XAFSのビームタイムとか待ってたら半年以上かかる。 NMRなんてありふれた機械なんだから、さっさと実験やれば良いよ。 ヒ素耐性がある菌は昔から知られてるから、この研究の新規性は 新しい種の耐性菌を見つけたということだけかも知れない。 ヒ素を使ったDNA、ATP、脂質を全部見つけたらノーベル賞取れるかも。
リンが置き換わっているというのは誤りなんだろうが、否定的な見解を ここで開陳するなら、みんなが色めき立っている二週間前でないと ちょっとかっこ悪いかもよ。
>>29 ある微生物中で3価のヒ素が光がある環境で5価に変わったけど、
3価のヒ素を酸化する遺伝子の配列を見つけられなかった、という話。
ベタインみたいにメチル化して無害化してるのかも?
なんか急に論文叩きはじめてるけど... 受け売りばっかりw
なるほど。議論を深められない奴に何を言っても無駄だったな。 学会で話しても2chと同じぐらいの手ごたえしかないけどw
>>889 一週間以上たっても特定の内容にレスしてる奴らなんて、
実はあんまりその辺と変らないやからだったりするから仕方ない。
この論文は2年前のネタのリバイバルじゃないのか?
>>889 もうそんなに焦らなくてもいいんだよ。議論するまでもないの。
著者たちが自分たちの仮説をじっくり検証すればいいだけさ。
893 :
名無しのひみつ :2010/12/20(月) 01:41:58 ID:rsgC0BQo
検証してから発表しろよw
この詐欺師は永久追放。 日本の考古学の詐欺師なんかよりもはるかに影響が大きい。 火星の水のときもそうだった。火星に微生物が居るとまでほざいた。 あれで何億円使ったんだ? 温暖化もそう。 温暖化を真面目に研究していたのは、氷床コアとって客観的に過去の気象を検証してた人たちだけ。
もう半年くらいは実験してから発表すべきだよな。 それだけNASA予算カット&はやぶさ快挙のプレッシャーがデカかったと。
>>894 詐欺って……この発表自体が嘘って言いたいの?
「火星人が居るかもしれない」と発言 →ウソか本当か現段階で判断できないが、大勢が興味を持つ →火星人を探しに行くための予算を要求 →30年ぐらいかかって火星に到着 →「宇宙人は見つけられませんでしたが、まだ宇宙のどこかに居るかもしれません」 →めでたく定年退職 このパターンで味をしめちゃったから、NASAは何度でも同じことやるよ。
899 :
名無しのひみつ :2010/12/21(火) 03:18:32 ID:5/v42Rdn
このスレの前の方で、この発表内容がいかにすごいか 力説していた人たちはどこに行ったの?
発表内容が本当なら確かにすごいことでしょw
今度もガセならNASAは信用をどぶに捨てるようなもので
長期的には間違いなく損になるから組織として
発表には慎重を期すべきなんだけど
>>898 みたいなことを考える奴がいるのも事実
901 :
名無しのひみつ :2010/12/21(火) 03:58:56 ID:5/v42Rdn
>>900 つまりNASAは功を焦って組織としての信用をどぶに捨てたとw
902 :
名無しのひみつ :2010/12/21(火) 04:49:52 ID:oie6Qlji
火星人が居るかもしれない →火星人探しの予算 →失敗 水のある他の天体には居るかも知れない →水探しの予算 →失敗 →地下の氷として存在するかもしれない →失敗 →過去に水が存在した可能性を示す痕跡の地形を発見(現在) 微生物ぐらいなら見つけられるかも知れない →微生物探しの予算 →地球上の微生物と区別できず失敗 →ヒ素型DNAを持った微生物がいるぐらいだから宇宙のどこかで見つけられるはず(現在) NASAの言い訳の1つとしてヒ素型DNA微生物を持ち出したかった訳だから、 ヒ素型DNA微生物が存在するかしないのかはどうでも良かった。 論文の査読者もそういう業界の人間だからスルーしたんだろう。
>>899 あかつきが失敗したから安心して任務を終了したニダ
>>899 続報待ち。個人的には砒素入りDNAの構造解析に期待しているんだが。
何にしても今日明日最新情報が入る類の話じゃないから、
みんないったんスレを離れているのだろう。
普通に今後に期待程度の発表だからなw
<共同通信> 通常の生物にとっては有毒なヒ素を生命活動の根幹となる DNAに取り込んで成長できる細菌を発見した <原文> Here we describe a bacterium, strain GFAJ-1 of the Halomonadaceae, isolated from Mono Lake, CA, which substitutes arsenic for phosphorus to sustain its growth. Our data show evidence for arsenate in macromolecules that normally contain phosphate, most notably nucleic acids and proteins. <原文訳> ここで我々は、カリフォルニア州のモノ湖から単離された、リンを砒素で代用して 成長を維持するハロモナス科の細菌GFAJ-1株について述べる。 我々のデータは、核酸やタンパク質として最も注目されるリン酸塩を通常含む巨大分子に、 砒酸塩が存在する証拠を示している。 マスコミが著者の思惑通りに拡大解釈してるな。
<著者> 砒素をたっぷり入れた培地で生育する微生物を見つけた。 通常はリン酸塩を含む巨大分子中に砒素が存在していた可能性が高い。 リン酸塩を含む巨大分子として最も注目されるのは、核酸やタンパク質である。 ↓ <マスコミ> DNAに砒素を含む微生物を見つけた。 巨大分子が核酸やタンパク質だったことは、著者は全く保証していない。
著者は保険をかけつつも明らかに誘導しようとしている →それにまんまと引っかかるマスコミ →それを鵜呑みにして盛り上がるこのスレの800番ぐらいまでの人々
910 :
名無しのひみつ :2010/12/22(水) 02:09:31 ID:rWE1Dmwc
これは金星人の・・ry
>>909 自分が文盲or自分の見たい情報以外見えない知的障害であることを
わざわざ白状しなくていいのに。
まともな議論はあったのかい?
ちゃんと論文を全部読んだ人が何人いるだろか?
914 :
名無しのひみつ :2010/12/22(水) 05:06:06 ID:OH+y2j+6
この菌の存在自体は5年前から分かっていたんでしょ。 せめて、生命のメカニズムの中でどのようにリンを砒素で代替しているか を確証をもって明らかにしてくれんと、スレの前の方で妄想広がりんぐで マンセーしてる人が、NASAに釣られたバカに思えるですよ。
915 :
名無しのひみつ :2010/12/22(水) 06:48:18 ID:nv85f8zF
>>908 それは違うよ、今回はNASAが砒素生物だと発表してる。
今回はマスコミ悪くない。
そんな論文書いたらさすがにScienceのコネ査読者も通せないよ。
917 :
名無しのひみつ :2010/12/22(水) 06:59:56 ID:nv85f8zF
>>914 俺思うに、収支からみてどう考えてもリンを砒素に置き換えているようだが、
だからと言って、メカニズムの検証が難しい、燐を前提にしてるこれまでの
実験体系全て上手く使えない。だから、とっと発表してしまって、釣られた
他者が追試を行なって確定したら手柄は自分達。ってことだと思う。
918 :
名無しのひみつ :2010/12/22(水) 23:04:12 ID:OH+y2j+6
>>917 う〜ん、なるほど。そういうやり方もありなのか。
悪く言えば、NASAの知名度を悪用した売名行為みたいだなあ。
まあ一種の賭けみたいなもんだな
否定する論文が投稿されたら、NASAの人たちが査読者に入るから却下されるよ。 NASAの関係者が査読に入らないようなマイナー雑誌に掲載されても マスコミは騒がないし。
テレビカメラの前で会見して、大発見をしましたってやっちゃってるのだから 査読だとか論文なんてあんまり関係ないよ。
特許のモデルでもあったな。 どういう技術を使えば達成できるのか見当も付かないがアイデアだけバンバン登録し、 どこかの国が苦労して開発したら、得たりとばかりにガッポリと特許料をふんだくる
923 :
名無しのひみつ :2010/12/23(木) 23:25:18 ID:bRWLrzCu
>>889 つまり2chの議論の深さは学会レベル?
それはない
>>923 足の引っ張り合いの陰湿さにおいては同レベル
通るはずのない論文をScienceにごり押しして、 確認できてもいない現象をマスコミを通じて世界中に発信したら どこのサイトだろうと批判されて当然。
これじゃあ常温核融合の発表の方がはるかにマシだね。 ずさんすぎる。
928 :
名無しのひみつ :2010/12/27(月) 07:42:35 ID:o8k/zX48
科学は結果として誤りであったとしてもいいんだよ。 ただ、すぐに誤りとわかるようではいかん。 リーマン予想が仮に誤りであったとしても、それは有意義な 新しい展開をもたらしている。
930 :
名無しのひみつ :2011/01/13(木) 15:17:26 ID:1VfR2Qnf
砒素の鉱石が生じた原因も、もしかすると古代の細菌が砒素を収集した 名残なのかもしれないねぇ。
>>27 いやだ〜こんなの
結婚って何なんだろうな