【天文】急接近!衝突直前のブラックホール、世界で初めて観測…国立天文台など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
 国立天文台などの研究チームが、地球から2・8億光年離れた
アンドロメダ座の巨大銀河の中心部に、衝突直前のふたつの
ブラックホールがあるのを発見した。

 巨大ブラックホールが誕生する仕組みを説明できる世界初の観測成果で、
複数のブラックホールが合体して巨大化するという仮説を裏付ける有力な証拠となる。
12月1日発行の米国の専門誌で発表する。

 同天文台の井口聖(さとる)准教授らは、2003年に発見した
ふたつのブラックホールが放出する電波を3年間以上にわたり観測。
その結果、大きい方の質量は太陽の12億倍、小さい方は8億倍あることが分かった。
電波の強度が変動する周期などから、双方の距離は
0・02光年(1900億キロ)しか離れておらず、急接近していることも突き止めた。
500年前後で衝突し、一つに合体すると予想される。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101130-OYT1T01171.htm
http://alma.mtk.nao.ac.jp/~iguchi/press_release/images/topsummary-s.jpg
国立天文台
http://alma.mtk.nao.ac.jp/~iguchi/press_release/index.html
The Astrophysical Journal Letters
http://iopscience.iop.org/2041-8205/724/2/L166/
2名無しのひみつ:2010/12/01(水) 11:57:43 ID:ml+4yEwi
合体と聞いて!
3名無しのひみつ:2010/12/01(水) 11:57:57 ID:txdrrJNB
バクハツしたらやだなあ
4名無しのひみつ:2010/12/01(水) 11:58:37 ID:3r9x6bom
ブラックホールにも、右旋左旋とかあるのかな?
5名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:00:23 ID:mMAcX1Mi
ブラックホールって合体するのか
互いに吸い込むんじゃないのね
6名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:03:08 ID:UyZVSNXL
NASAの地球外生命体についての発表も間近に迫ってるな。
宇宙ヤバイ
7名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:03:26 ID:LQKf/0vv
衝突直前が500年
8名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:05:30 ID:aJ3gjZOn
(・ω・)感覚的に言うと大福に苺を入れたらもっと美味しくなった感じかな
9名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:09:30 ID:4pkFNQ+o
点のようなドットと数字だけしか見れないのによく飽きねーな研究者は
10名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:10:30 ID:nUN1hWoM
2・8億光年離れているということは
もう279999500年前に衝突してるのかな
11名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:12:24 ID:rTFDixCy
>大きい方の質量は太陽の12億倍、小さい方は8億倍あることが分かった。

わらうしかないわww
12名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:14:04 ID:THvRgvDn
すでに2億7999万500年前に衝突してます
13名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:15:20 ID:THvRgvDn
訂正
すでに2億7999万9500年前に衝突してます
14名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:19:39 ID:NE5aJmLn
儲けにつながらない研究に資金は出せません
いますぐ止めなさい

15名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:20:01 ID:zJFBtaxb
ブラックホールが当たり前の状態だったりしてね。
時空が特殊じゃないのかな。
16名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:23:12 ID:aJ3gjZOn
(・ω・)N○Kの解説CGがダイソンの掃除機のCMに見えた
17名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:24:44 ID:FSFLVHPT
>>4
ブラックホールには毛が3本ある。
質量、電荷、角運動量。

角運動量があるのでどういう方向に自転しているかというのはある。
18名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:33:41 ID:zJFBtaxb
別世界の入り口じゃあないの。電子のばけもんじゃない。
19名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:41:04 ID:rjHa4Lhv
重力波とか検出できるんじゃないの?
20名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:42:58 ID:aJ3gjZOn
(・ω・)
1.特異点同士が接触するとどうなるの?
2.質量の大きいブラックホールの降着円盤に質量が吸収されて小さい方は消失しない? 
3.時間が遅延して見かけ上いつまでも接触しないのでは?
21名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:54:47 ID:f4dMABXl
500年後にこの衝突の余波が地球に到達し、
全人類は滅亡します。
22名無しのひみつ:2010/12/01(水) 13:16:12 ID:IQ9oFiIo
500年後か・・
晴れるといいな
23名無しのひみつ:2010/12/01(水) 13:20:31 ID:rTFDixCy
アンドロメダ星雲の中心ってこと?
24名無しのひみつ:2010/12/01(水) 13:38:44 ID:pO+qQwYS
接近する速さ、がどの時点でどれだけ変化するか見物だな
25名無しのひみつ:2010/12/01(水) 13:48:39 ID:VtSY36d+
ブラックホールでさえ合体できるかもしれないというのに
お前らときたら
26名無しのひみつ:2010/12/01(水) 14:00:09 ID:n8vsb32Q
マンホールってなんかエロいな
27名無しのひみつ:2010/12/01(水) 14:16:38 ID:HQEXvd/z
>同天文台の井口聖(さとる)准教授らは、2003年に発見した
ふたつのブラックホールが放出する電波を3年間以上にわたり観測。


 何でブラックホールから電磁波が放出されるの?ブラックホールって、物質や光さえも抜け出せない、なんでも飲み込むって聞いたけど。
電磁波も光なのに、なんでブラックホールから出てくるの?
28名無しのひみつ:2010/12/01(水) 14:47:14 ID:zJFBtaxb
いろいろ読んでみたが、とてもじゃないが わからんわ。
とにかくやりたいことが出来た。ありがとう ばいばい。
なんかプラズマとかでてくるみたい。
29名無しのひみつ:2010/12/01(水) 14:52:08 ID:/qVOBTRK
>>23
アンドロメダ星雲(M31)ではなく、アンドロメダ座という星座の
方向にある2.8億光年離れた星雲の中での話。

アンドロメダ星雲(M31)なら200万光年くらいの距離。
もしM31で、こんな大質量のブラックホールが衝突したら地球にも
影響が有りそう。
30名無しのひみつ:2010/12/01(水) 14:54:36 ID:Vx8USbMJ
シュタインズゲートでお勉強したけどブラックホールって観測出来ないんじゃないの?
31名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:13:55 ID:7BS8fBJS
降着円盤
重力レンズ
32名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:25:35 ID:p5hDuRqV
2つの台風が1つになるようなもん
33名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:28:16 ID:ml+4yEwi
しかし薄口醤油に薄口醤油を注いでも薄口醤油のままなんだ
34名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:42:28 ID:7IqCQeI4
>>27
ブラックホールに落ちていく途中の物質なんかから、
発せられた電磁波とかを観測してる。
35名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:44:23 ID:7IqCQeI4
>>33
当たり前だわな。

含有物自体が増えても、
全容量も増えてるんだから
含有比率は変わらんw
36名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:44:27 ID:mD8y4wXN
拡散波動砲用〜意!
37名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:45:29 ID:/qVOBTRK
>>27 >>30
ブラックホール(事象の地平線の中)からは電波は放出されません。
ブラックホールの近くは強い重力が働くので、周りのガスや塵が
回転しながら凄い速度でブラックホールに落ちてゆきます。
この時、高温になったガスや塵から強い電波が発生するそうです。

正確には、ブラックホールを観測するのではなく、ブラックホールの
影響を受けた周囲の空間を観測しているのです。
38名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:47:35 ID:9tvPAlF/
5世紀も地球の資源もたないから見ててみしょうがないと思うんだけど。
人類の終わりは21世紀で確定してるんだから違うことにエネルギー使ってほしい。
39名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:58:43 ID:ycVSRKdm
銀河中心核級のブラックホールが融合するとビッグバンに類する反応が起こる可能性がある。
その場合、反応により発生した破滅的なエネルギーは全方位に光速で拡散し全ての粒子構造を破壊していく。
地球上で500年後にその融合が観測されるという事は500年後に全てが消滅する可能性があるという事。
40名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:59:17 ID:Ow+NIqUg
えーと、太陽の12億倍、8億倍の質量のブラックホールの半径は
それぞれ
36億km、24億km。
その間の距離が1900億kmか。

まだまだだな。゚Д゚)y~~
41名無しのひみつ:2010/12/01(水) 15:59:50 ID:pTyjtN89
e=(mc)(mc)
42名無しのひみつ:2010/12/01(水) 16:07:38 ID:pTyjtN89
>>33
醤油を光速で注いでみればいいんじゃね?
43名無しのひみつ:2010/12/01(水) 16:09:18 ID:rTFDixCy
>>29dクス
アンドロメダ銀河にしては距離が遠いと思った
44名無しのひみつ:2010/12/01(水) 16:14:15 ID:lxxkpy7B
星野之宣の漫画でブラックホール同士が接触すると物凄い爆発が起きてエラい事になる、
みたいな話があったけど実際は合体するだけなのかね?
45名無しのひみつ:2010/12/01(水) 16:30:36 ID:4hQ7CRB+
2億8千万光年彼方の衝突か。
実際はもう合体してるということだな。
46名無しのひみつ:2010/12/01(水) 16:48:42 ID:ml+4yEwi
>>42
だから科学+って好きw
47名無しのひみつ:2010/12/01(水) 17:09:21 ID:3KwY9E6M
「56億7000万年の友情」だな
48名無しのひみつ:2010/12/01(水) 17:35:47 ID:YF6oSJQq
12億倍の方が勝つ!
49名無しのひみつ:2010/12/01(水) 18:24:07 ID:tkbUvhaD
小さい方のBHの特異点が大きい方のBHの事象の地平面こえたところで
一気に合体して合計の質量のBHになるだけじゃないのかい?

50名無しのひみつ:2010/12/01(水) 18:40:28 ID:Uh/rbxN8
>>44
大きい重力波は放出するだろうけど、外に物質が出ることが出来ないから
それほど凄い反応ではないだろうね。

ただ、周りの降着円盤の物質はかなり反応するかも。
51名無しのひみつ:2010/12/01(水) 19:05:17 ID:tKVHX7wr
地球も圧縮すればブラックホール.zipになります。
52名無しのひみつ:2010/12/01(水) 19:07:13 ID:RXiM1Pep
  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
53名無しのひみつ:2010/12/01(水) 19:40:38 ID:87lCGxzz
おれも300年後のを発見した。
54科学技術:2010/12/01(水) 19:59:45 ID:O/aNOXs9





世界最先端 日本国最強





55名無しのひみつ:2010/12/01(水) 21:01:24 ID:qFBruVH1
>>51
ちょっと待て。
解凍すれば元に戻るって事か?
56名無しのひみつ:2010/12/01(水) 21:17:42 ID:YgiXgMFI
>>50
重力波って直接検出できるようになったの?
57名無しのひみつ:2010/12/01(水) 21:56:45 ID:tKVHX7wr
>>55
PWを打ち込む必要があります。
58名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:23:05 ID:GJ3PX8Zi
>>56
頑張ってるけど、まだ検出器の感度が足りてない。

今回のブラックホール連星の場合は振動数が低すぎて
いまある検出器や、近い将来に計画されている装置で
の観測は難しい。
59名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:30:03 ID:F101xb34
>>58
そうすると、約20Mの連星で間接的に確認されて以降、直接観測はまだだったのかあ。
その時の説明で、1AUでも振幅が原子核の10分の1しかないって聞いたような。
60名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:37:17 ID:f60SWnUU
>>21
残念ながら 衝撃波は光(電波)の速度ではやってこれないよ
もっと遅い
61名無しのひみつ:2010/12/01(水) 23:08:53 ID:8DHsB7q3
2.8億年前のことが今わかったってことだろ。
ってことは、もう衝突しているんだよね。
62名無しのひみつ:2010/12/02(木) 02:19:57 ID:uhVRyziH
そして500年後にメッセージが届いた。

「私達、結婚しました」
63名無しのひみつ:2010/12/02(木) 05:15:29 ID:pjtsM+0N
わからん!
64名無しのひみつ:2010/12/02(木) 07:09:59 ID:/HPFdtQR
ブラックホールってビッグバンの逆再生バージョンみたい
65名無しのひみつ:2010/12/02(木) 11:44:45 ID:e5Xx0Zgv
ブラックホールからぱっと重力が失われたらビッグバンみたいなものだろう
66名無しのひみつ:2010/12/02(木) 12:28:50 ID:fYiWdZMV
合体したブラックホールは無敵だ!
67名無しのひみつ:2010/12/02(木) 12:34:55 ID:4RY5Zij5
ブラックホールとブラックジョークはどっちが強いですか
68名無しのひみつ:2010/12/02(木) 13:09:17 ID:pTjD/33f
ブラックホール関連のスレなのに
未だ異次元殺法コンビAA無しとは・・。
69名無しのひみつ:2010/12/02(木) 13:29:46 ID:LrvfIefQ
合体して巨大化するとかなんというか途方もないな
70名無しのひみつ:2010/12/02(木) 13:53:58 ID:u59lbAzJ
500年なら記録を経時的に残しておくことが出来そうだな。
で、「○○倍速」って言って再生して、ブラックホールがぶつかる所をシミュレーションじゃなくて
実際の映像で見ることも、きっと出来るんだw

勿論自分は見ることはできないし、それが悔しいが。
71名無しのひみつ:2010/12/02(木) 15:34:03 ID:I9bOuLLj
>>57
パスワードは1googol桁ですね
72名無しのひみつ:2010/12/02(木) 20:34:08 ID:Av0uXlaI
こいつらがぶつかったら宇宙は消滅するだろうな
500年後なら俺はどっちにしても死んでるからどうでもいいな
73名無しのひみつ:2010/12/02(木) 23:56:17 ID:4+mWMv1j
物体が事象の地平面に近づくにつれて物体の時間の進み方が遅くなるから、
合体するところは永遠に見られないんだな
74名無しのひみつ:2010/12/03(金) 01:14:18 ID:YXhDWv7R
>>20
特異点同士が接触するなんてありえるのか?
仮に接触しても「密度、重力が無限大」だからまったく同じ特異点が2つ存在してるんだよなあ
その周辺の空間は一体どうなるのやら
75名無しのひみつ:2010/12/03(金) 10:42:18 ID:HAZvROqE
特異点 = 予測不可能

特異点×特異点 = 予測不可能×予測不可能 = 予測不可能
76名無しのひみつ:2010/12/03(金) 11:19:16 ID:RbhCI9ck
>>73
巨大銀河の中心部っていうことは、これまでにも合体を繰り返しているんだろうから
事象の地平線の手前には複数のブラックホールが凍りついて見えるのかもね。
77名無しのひみつ:2010/12/03(金) 12:14:41 ID:KqR+Mais
ブラックホールの衝突ってどういう風に観測されるんだ
事象の地平線で時間は静止して見えるんだから
事象の地平線同士が接触する寸前の寸止め状態が見えるわけ?
78名無しのひみつ:2010/12/03(金) 12:23:20 ID:KqR+Mais
大きなブラックホールに小さなブラックホールが飲み込まれるケースだと
小さなブラックホールが鉛直方向に平らになって大きなブラックホールの事象の地平線のすぐ外側に張り付いてる感じかな
すると1億個のブラックホールが併合してできた巨大ブラックホールは
大きな事象の地平線の面積を
飲み込まれる直前のブラックホールが分割してる感じかな
79名無しのひみつ:2010/12/03(金) 15:58:24 ID:DHLCPY7r
>>74
y=1/xにおいて、X -> +0 のとき、y= + ∞
x=0 の時、定義されない(特異点)

y=a^xにおいて、a=0のときx=0では定義されない(特異点)
80名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:38:18 ID:AW3BC9YS
>>76 - >>78
通常の物質なら事象の地平線手前で静止して見えるかも知れないが、
巨大質量のブラックホール同士が事象の地平線近くに近づいたなら、
質量増大により事象の地平線が拡大して互いを飲み込む。
なんて言う簡単な話ではないのだろうか?
81名無しのひみつ:2010/12/03(金) 23:07:31 ID:IZ226yfV
地球をギュッと1pの球に縮めただけでも想像つかないのに・・・。
82名無しのひみつ:2010/12/03(金) 23:26:21 ID:qWIQiJCb
白色矮星でもうおなか一杯

中性子星を超えるとイミフっす
83γ-GTP線:2010/12/04(土) 03:06:57 ID:dpu+IRYE
7,13さま等のおっしゃる「500年」の差分は、何と言う値、または事象ですか?
教えてください。
84γ-GTP線:2010/12/04(土) 03:11:57 ID:dpu+IRYE
すみません、冒頭記事に書いてありますね(_o_)
85名無しのひみつ:2010/12/04(土) 05:50:44 ID:ukBXqkB4
ブラックホールは強力な重力で中心に近いほど時間の進み方が遅くなっていくんじゃなかったっけ。
そうするとブラックホール同士が互いに引き寄せ合っても、衝突するまでには無限の時間が掛かることになるので
ブラックホール同士が衝突することは有限時間内ではあり得ない、という結論になるんだが、
この論旨はどこかオカシイところがあるだろうか?
86名無しのひみつ:2010/12/04(土) 07:41:28 ID:P1a7gUm2
>>85
BHの固有時と、観測者の時間の流れが違う点
87名無しのひみつ:2010/12/04(土) 09:34:15 ID:OpQUS4BU
衝突したらどうなるんですかね?お互い食い合うんですかね?
88名無しのひみつ:2010/12/04(土) 09:44:26 ID:qilbDkQu
ブラックホールのシュヴァルツシルト半径の中にはブラックホールに
つかまって出るに出られない光など、電磁波がブンブン廻っているだろう、
という話をどこかで読んだ。

だったら衝突の直前に互いの重力が相殺しあってシュヴァルツシルト半径が
押し下げられるから、逃げる電磁波も大量にあるような気がするな。

中性子星同士の衝突とか、コンパクト天体の崩壊もガンマ線バーストの原因
と考えられているそうだが、ブラックホール同士の衝突でもガンマ線バースト
は起こるような気がする。

これは遠くから見れば、爆発→合体のように観測されるかもしれないな。
89名無しのひみつ:2010/12/04(土) 10:13:04 ID:BNbgm58K
さっぱりわからん。

光は出られないのか?
それとも内部の時間が無限に止まる状態に近いから、結果的に出てこない感じなのか?
90名無しのひみつ:2010/12/04(土) 10:43:03 ID:te2FgH69
500年後、強力なガンマ線バーストで地球はフライになるでOK?
91名無しのひみつ:2010/12/04(土) 10:51:38 ID:FjDh5xfm
間違いです
>>90
500年+到達時間
強力なガンマ線でも光の速度は越えられない
92名無しのひみつ:2010/12/04(土) 10:53:29 ID:eAlAtezW
2・8億光年離れてるからとっくに衝突してる。いまは2・8億年前の姿が見えていて、その後ろにちょうど衝突した時の映像がこっちに向かってきている。
これが地球に届くのが500年後。宇宙の場合は現在がいったいいつなのかがはっきりしない。
93名無しのひみつ:2010/12/04(土) 10:57:13 ID:FjDh5xfm
>>90
2億8千年−500年
2億7千5百年後ガンマ線の風呂に曝される
94名無しのひみつ:2010/12/04(土) 13:05:37 ID:1TDNIhia
>>91,93
あのさあ、現在観測されてるのが、2.8億年かかって届いた「500年後に衝突するBH」の映像なんだぞ。
既に衝突済みで、それが観測されるのは500年後だ。
95名無しのひみつ:2010/12/04(土) 15:00:58 ID:qX54X1UF
>>89
BHの本体は点(に近づこうと無限に収縮を続けている)で、
BH外のものが潰れて真っ直ぐ全て光速で中心に向かってはいるが、
中心からシュバルツシルト半径までは、ほぼ空っぽ。
単にそれ以上入ると出てこれなくなる距離をシュバルツシルト半径といい
別に何かの膜とかがそこにあるわけではない。
96名無しのひみつ:2010/12/04(土) 16:25:24 ID:kxKKnLXm
そう言えば白色矮星でさえ相当なヤバい重力なんだよね。
パチンコ玉ひとつの大きさでトラック一台分位の重さ、密度だっけかな。
なんかイメージだと降り立った瞬間即死しか。
次に中性子星で...その次がブラックホールなんでしょ。
もうわけわからん恐ろしいなw
97名無しのひみつ:2010/12/04(土) 16:29:59 ID:qX54X1UF
白色矮星だって、近くに年老いた恒星があってそのガスを吸い込んでたら、
新星とか超新星(I型)とか恐ろしいことになるよ。
地球から近い所にあるシリウスAとB(白色彗星)は距離が離れてるから
超新星にはならないようだ。
98名無しのひみつ:2010/12/04(土) 16:37:17 ID:+3lus8Zp
>>96
ありえないけど、太陽がブラックホールとかに変化したと仮定したデータ。質量は全て同じとする。

        太陽  白色矮星 中性子星 ブラックホール
大きさ    139万q  1万q   10km     3km
密度(1p^3) 1g     500s   5億s   200億s
表面重力  28G    10万G  1000億G   2兆G
99名無しのひみつ:2010/12/04(土) 16:51:07 ID:ScIwUvZr
ものすごくどうでもいい話だなぁw
100名無しのひみつ:2010/12/04(土) 16:57:37 ID:kxKKnLXm
>>97>>98
あの・・・ヤバいでございますw
なんでかわからんけど興奮してきたwww
宇宙怖スw
101名無しのひみつ:2010/12/04(土) 20:17:54 ID:PxZE+KhP
>>85
途中で破綻する。中心は無重力だから普通に時間が進んでる。
102名無しのひみつ:2010/12/04(土) 20:31:23 ID:1TDNIhia
>>101
地球の重力による効果で一番時間が遅れてるのは、地球の重心だよ。
103名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:35:56 ID:MaeTAQbQ
十分遠方から見るとシュバルツシルト半径では時間が停滞してるように見える
落下中の物体の像は赤方偏移してその半径のすぐ外で静止して見える
ではブラックホール同士の衝突は宇宙が終わるまで永遠に完了しないはずだけど
巨大ブラックホールが小さいブラックホールの併合でできたとするならば
それはいったいどういう風に見えるかという問題だよ
104名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:53:12 ID:1r7T6DJg
ある朝のこと、「ブラックホール同士が衝突しようとしている」ってTVでやってたけど、
「えっ。それでどうなるんですかね?」「SM小説でもないような話ですね」って出演者が言っててわろた。
FだよF。もしかしたら滑舌とワンセグ電波状況が悪かっただけの話かもしれないけど、久々にスケールの大きな話だ

「どうやってわかったんですかね」「電波で調べたようですよ」「そんな遠いところのことをよく調べられますね」
そして驚きの発言「電波は光よりも速いですからね」(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

「衝突は500年後のようですよ。デイブスペクターさんどうですか?」
「そりゃ大変だ、今から特番の準備をはじめなきゃ」
(高木みほさん)「デイブさん今までで一番面白い」
 今日は当たりの日だった
105名無しのひみつ:2010/12/04(土) 22:02:04 ID:MaeTAQbQ
高木みほさんにSMされる不謹慎なことを考えたのですね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
106名無しのひみつ:2010/12/04(土) 22:20:35 ID:8yXAusZh
俺あたま悪いから良くわからないけど
良くそんな遠い場所の事がわかるなぁって思う。
質量って、その「物」の重さ?密度?みたいなものなのかな?
どうやったらそんな遠くの手に掴めない物を計測出来るんだろう。
科学者ってスゴいなぁ。
107名無しのひみつ:2010/12/05(日) 06:04:49 ID:pxaCIs1f
ネットで調べりゃ分かりそうな疑問を
ネットで「よくわからない」って書き込んでいるって…
ホントに頭悪いんだろうな。
108名無しのひみつ:2010/12/05(日) 06:32:26 ID:BvkQQx5q
ネットが全て正しいと思う人も痛い
109106:2010/12/05(日) 07:43:37 ID:8b9lF1mH
>>107
ごめんごめん。
だけどネットに載っているのが正しいかどうかわからないし
それを読んで理解出来るかどうかは別だと思うんだ。
もちろん理解しようって言う努力は必要だけど、それでも理解出来ない事もあるよ。
110名無しのひみつ:2010/12/05(日) 07:44:14 ID:J8C9tsIH
>>107
BHの衝突過程はまだよく分かっていない。
ネットに書かれていることも推測に過ぎない。
111名無しのひみつ:2010/12/05(日) 22:40:59 ID:neZtXaSQ
ふ〜ん、長いガンマ線バーストは超新星爆発、短いのは中性子星やブラックホールの
衝突によるものと考えられているのか。この記事ではブラックホール同士の衝突に
ついては言及されていないけど。

謎の短時間ガンマ線バーストの起源に迫る
- 中性子星とブラックホールの衝突か -
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2005/051006/index.html

112名無しのひみつ:2010/12/06(月) 08:56:15 ID:tK9ONy+L
銀河の中心にあるBHも合体しまくった結果できあがってるんじゃないっけ
初期の宇宙はBHだらけだったんだよね
113名無しのひみつ:2010/12/06(月) 09:46:34 ID:mj8YqUUx
>>112
そんなに物質があったら、空間が広がらない
ただし、物質の起源とか、BHの蒸発とかを考慮すると
ビックバンによる物質生成がにたようなものだったかもしれん。
114名無しのひみつ:2010/12/06(月) 11:22:10 ID:+ijET2OX
>>112
初期の宇宙の恒星は大質量で、あっという間に燃え尽きてBHになってたからな。
115名無しのひみつ:2010/12/06(月) 11:42:59 ID:a6oUD6jM
文章だけ読むと宇宙規模のSEXだな、こりゃたまげた。
116名無しのひみつ:2010/12/06(月) 11:47:03 ID:dXeBPlP4
いい報告?わるい報告?
117名無しのひみつ:2010/12/06(月) 13:31:57 ID:wvl/p2EV
ブラックホールでさえお互いを急接近させてるのに
お前らときたら
118名無しのひみつ:2010/12/06(月) 13:32:44 ID:JRo4poBV
さすが+だわ。予想もしないレスが沢山ついてて、ある意味納得したwww
119名無しのひみつ:2010/12/06(月) 14:03:56 ID:wQ+3hO7o
>>117
2億8000万年前から愛してる〜?
120名無しのひみつ:2010/12/06(月) 14:51:46 ID:UDoowwOB
そんな凄いブラックホール同士なら重力波を検出できるだろ。
121名無しのひみつ:2010/12/06(月) 15:21:59 ID:c6rns4eV
500年後宇宙が滅びたりしないのか?
122名無しのひみつ:2010/12/06(月) 22:40:46 ID:42TOQVLa
今この瞬間にも合体による重力波が地球に迫っているみたいな
123名無しのひみつ:2010/12/06(月) 23:08:32 ID:l4tg2hGQ
光がブラックホールから捉えられて出て来られないのに
重力だけはブラックホールから易々と出てきて周囲に影響を与えるんだね。
重力ってほんとに強い。
重力ならばブラックホールがあっても突き抜けてくるんだろうな。
重力を使った通信ってのが、一番周囲に伝播していくはずだ、特許になる。
124名無しのひみつ:2010/12/07(火) 01:48:35 ID:mWyVo0Zk
その理屈で言えば、BHの電荷が周囲に影響を与えている
→電磁気相互作用は本当に強い
になるが。
125名無しのひみつ:2010/12/07(火) 09:55:49 ID:JNMsOa62
>>124
BHって電荷を持っているのか?
126名無しのひみつ:2010/12/07(火) 10:51:51 ID:iZmWc/rK
>>123
確か重力波を使った通信技術の特許は、
提出しても受理されないらしい。

まあこの記事を見たのも、もう10年近く前なんで、
現時点ではわからんけど。

もうちょっとちゃんと具体的な応用技術が
創出されてからじゃないと受理せんのかもね。
127名無しのひみつ:2010/12/07(火) 11:10:38 ID:SAK+v1da
そもそも重力波がまだ直接検出されてないからね
技術の裏付けの無いもの、現時点で実施不可能なものは却下される

具体的かつ実現可能な範囲で重力波を生成する方法も合わせて記述しないと特許取得は_
128名無しのひみつ:2010/12/07(火) 11:20:59 ID:1KLQqlEf
なんで重い物って他の物をひきつけられるんだろう
ブラックホールの話を見るたびにおもう
129名無しのひみつ:2010/12/07(火) 15:37:12 ID:/G6EAWaY
>>125
「BHは毛が三本」などと言ってね、質量、角運動量、電荷の三つを
持つことができる。
130名無しのひみつ:2010/12/07(火) 16:37:54 ID:TScsmXwn
>>125
電荷や回転の有る無しで、色々面白い事に。
131名無しのひみつ:2010/12/14(火) 17:01:21 ID:7UiUQ/61
半導体研究のため転職1951年、私が勤めていた神戸工業は他社に先駆け、エレクトロニクス産業の雄である米RCA社と真空管を中心に技術提携しました。20世紀初頭に発明された真空
管は、通信に欠かせない装置でした。電子工学は真空管から始まったのです。RCAの設立は19年。真空管を使っだラジオやカラーテレビの商品化にいち早く成功し、世界最大級のエレクトロニ
クス企業に成長しました。しかし旧弊にとらわれ、先端情報技術や半導体開発に乗り遅れたため86年、GEに買収されました。神戸工業も一足早く同様に衰退の運命をたどりまし
た。半導体トランジスタが台頭した50年代中頃になっても伝統ある真空管技術が主流で、社業は衰えるばかりだっだのです。私は研究課にいた10人くらいの同僚たちとともに、会社
の研究と開発のため若い力を最大限発揮しました。自社製トランジスタを使ったラジオの試作品を公開したのは54年1月で、東京通信工業の試作開始より約半年も早かったのです。私
白身は半導体研究者を名乗る資格を得た感じましたが、この会社にいても自分の成長は望めないと思いました。そのころ私が興味を持っていたのは、「p-n接合」というもっと
も基本的な半導体素子です。これを徹底的に研究できる環境を求めていたところ、ある人を介して東京通信工業の研究部長だった岩間和夫さんを紹介されました。東京通信工
業は従業員400人程度で、活気に満ちたベンチャー企業でした。井深社長、専務の盛田さんとも面談し、神戸工業とはまったく対照的な印象を受けました。そして半導体技術も優れ
ていました。技術面を支配するボスがいる気配もありません。転職を決意して退社を申し出ると、ひともんちゃくがおきました。直属の上司は暗黙の了解を与えてくれていたの
ですが、会社は私を辞めさせないというのです。技術のノウハウが他社に渡るのは困る、というのが理由でしょう。懲罰人事で研究課から営業課に異動させられました。太平洋での
核実験で54年に第五幅竜丸が死の灰を浴びて以来、放射線を測るガイガーカウンターの需要が高まり、神戸工業の製品もよく売れていました。私は広島・呉港あたりの漁船まで機器を
運ぴ、使用法を説明した覚えがあります。営業マンという役割は、私の人生のシナリオには書かれていません。しかし勝手に会社を移れば二重の雇用契約で訴えられる可能性もあっ
たので、退職届を内容証明郵便で送り、神戸工業とは縁を切りました。規定の退職金8万円は、ついに支払われることがありませんでした。(江崎玲於奈 科学と技術)
132ぴょん♂:2010/12/30(木) 14:03:25 ID:NmH2Zg7V BE:364522272-2BP(1029)
>>129
それ、なんていう電子?
133ぴょん♂
陽子か?