【天文】九州の新天体捜索チーム、西山さん椛島さん さんかく座の銀河M33に新星を独立発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2010/11/30(火) 21:42:10 ID:???
西山さんと椛島さん、さんかく座の銀河M33に新星を独立発見

【2010年11月30日 CBET 2559】
九州の新天体捜索チーム、西山さん椛島さんのコンビが11月28日、
さんかく座の銀河M33に新星M33N 2010-11aを独立発見した。
-------------------
福岡県の西山浩一(にしやまこういち)さんと佐賀県の椛島冨士夫(かばしまふじお)さんは、
11月28日(世界時、以下同様)に撮影した画像から、さんかく座の銀河M33内に16.7等で
写っている新星を独立発見した。

この新星M33N 2010-11aは、中国のJiangao Ruan氏とXing Gao氏によって11月27日に
18.6等で発見されている。両氏の測定によるこの天体の位置は以下のとおり。

赤経 01時33分27.55秒
赤緯 +30度17分28.4 秒 (2000年分点)

新星周辺のDSS画像この天体は11月26日以前に限界等級約19等で撮影した画像には
とらえられておらず、27日に急激に増光したことがうかがえる。

(引用ここまで 以降は引用元をご覧ください)
____________

▽記事引用元
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/11/30nova_m33/index-j.shtml
AstroArts(http://www.astroarts.co.jp/)配信記事

画像
11月29日に撮影された新星M33N 2010-11a(中央の十字マーク)の確認画像。(提供:遊佐徹さん)
http://www.astroarts.jp/news/2010/11/30nova_m33/nova_m33_101129.jpg
M33の新星M33N 2010-11aの周辺星図。
赤が今回の発見、黄色は過去に西山さん椛島さんが発見した新星
(オレンジ色は山形の板垣公一さんの発見)。
http://www.astroarts.jp/news/2010/11/30nova_m33/chart.png
2名無しのひみつ:2010/11/30(火) 21:56:10 ID:VMZGzGhs
せんかく銀河M38だと・・
3名無しのひみつ:2010/11/30(火) 22:43:00 ID:2WVWY4zJ
ああ、また板垣か
4名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:02:33 ID:/9NdSn3C
板垣関係ないのに板垣の名前がある怖い
5名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:10:02 ID:hQs7XRCQ
板垣スレ最近なくね?
6名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:10:40 ID:Kpg1J7Ff
新体操チームに見えて3秒ほどwktkした
7名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:20:12 ID:X88ma8sM
椛をカバと読むのがい未だに納得できない
もっと風流な読みでいいはず
8名無しのひみつ:2010/12/01(水) 00:05:58 ID:57eV1dbO
板垣を出し抜くとは・・・・・  恐ろしいヤツ
9名無しのひみつ:2010/12/01(水) 01:14:40 ID:U15KUPl3
板垣がアップはじめました
10名無しのひみつ:2010/12/01(水) 02:09:00 ID:XhqEENlC
西山椛島△座
11名無しのひみつ:2010/12/01(水) 03:00:29 ID:o9ebO6Xy
 全盛期の板垣伝説
 ・一観測で3発見は当たり前、二観測18発見も
 ・双眼鏡で40万光年先の超新星発見を頻発
 ・板垣さんにとって太陽系内の未知の惑星発見は超新星発見のしそこない
 ・ツールを一切使わない重力レンズ法での観測は日常茶飯事
 ・板垣さんの双眼鏡での観測はすばる望遠鏡での観測に見える
 ・プラネタリウムで超新星爆発観測
 ・観測台に立つだけで惑星が泣いて謝った、心臓発作を起こす白色矮星も
 ・超新星爆発を観測しても、納得いかなければ超新星爆発を止めさせて帰ってきてた
 ・あまりに見つけすぎるからピーナッツ会社の社長なのに天文学界の英雄的扱い
 ・その英雄的扱いも板垣さん以外該当者なし
 ・銀河を一睨みしただけで太陽系がおおわし座付近に飛んでいく
 ・観測して無い、嵐の日でも3発見
 ・目を使わずに心の目で発見したことも
 ・自分で望遠鏡自作して自分で新星発見して自分に報告
 ・太陽系内の超新星発見なんてザラ、第二の地球を発見することも
 ・観測中止になってから観測結果を出す方が早かった
 ・超新星発見を妨害しようとしたアンタレスと、それを受け止めようとしたジュバ、
 ベガ、デネブの星ともどもブラックホールインさせた
 ・火星の宇宙人のヤジに流暢な日本語で反論しながら背面観測
 ・グッとガッツポーズしただけで5発見くらいした
 ・直接観測で陽子崩壊が起きたことは有名
 ・ニュートリノ天文台建設のきっかけは板垣さんの超新星発見
 ・自宅地下の深い位置から宇宙線のニュートリノも処理してた
 ・遥か彼方のホット・ジュピターを楽々直接観測してた
 ・自分の望遠鏡に飛び乗って冥王星まで行くというファンサービス
 ・全盛期の板垣さんが発見した惑星を天文台で見ていた子供が気付いたんだが
 すでに惑星に「ITAGAKI」とサインがしてあって驚いたそうだ
12名無しのひみつ:2010/12/01(水) 03:02:24 ID:o9ebO6Xy
 ・新星8個なら大丈夫だろうと思っていたら同じような大きさの新星20個を発見していた
 ・板垣宅から徒歩1分の路上で彗星が発見された
 ・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると新星が転がっていた
 ・双眼鏡で夜空を見つめて発見した、というかあることがわかってて双眼鏡でのぞいてる
 ・夜空を見上げただけで、視界にある新星も「超新星も」くまなく見つかった
 ・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に超新星を発見した
 ・超新星の1/3が板垣経験者。しかも光が届く前に発見するという都市伝説から「直近の超新星ほど危ない」
 ・「そんなに簡単に見つけられるわけがない」といって爆発した超新星が5分後板垣に発見された
 ・「重力崩壊を伴う爆発じゃなければ見つかるわけがない」と安易に爆発した新星が板垣の視界に入ることなく発見された
 ・板垣から半径200mは発見の確率が150%。新規発見されて名前をつけられる確率が50%の意味
 ・板垣による観測の犠牲者は1観測平均120個、うち約20個が超新星
13名無しのひみつ:2010/12/01(水) 10:23:32 ID:QGcs6NSY
>>1このお二人か

21 :名無しのひみつ:2010/05/17(月) 07:09:14 ID:20zuydhK
国立天文台 日本人が発見した超新星一覧(データは2006年以降−2010年4月現在)
http://www.nao.ac.jp/new-info/supernova.html

板垣公一 41個
市村義美 3個
広瀬洋治 2個
坪井正紀 1個
鈴木章司 〃
土井隆雄 〃
野口敏秀 〃
内藤博之 〃
小林隆男 〃
藤田康英 〃
西山浩一・椛島冨士夫 〃(共同発見) ←

14名無しのひみつ:2010/12/01(水) 10:40:19 ID:M4/9Pmpe
また垣か
15名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:19:09 ID:rTFDixCy
>>13
板垣無双wwww
16名無しのひみつ
板垣がんばれ!