【医療】自閉症スペクトラム障害を持つ人のコミュニケーション障害 市販薬「アラキドン酸」で改善 芦屋大などの研究チーム解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
190名無しのひみつ:2010/12/03(金) 17:57:53 ID:FD7emTDI
>>189
薬剤師がアラキドン酸が何かを知らないってこと?
それともどこで売ってるのか知らないってこと?
もし前者だとしたら簡単に飲んでいいのかな。
191名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:13:34 ID:HPqE2mOq
>>189知らないはずないと思うが…
まさかドラッグストアのアルバイト店員に聞いたんじゃないだろうなw
192名無しのひみつ:2010/12/03(金) 21:55:40 ID:+F2RiDWm
>>188
過剰摂取で健康被害の「可能性」を指摘されているものを?
社員乙としか言えない
193名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:12:08 ID:P+/bEQ3y
>>192
社員じゃないけどさ
過剰摂取ってどれくらいの量のことなのかな?
240mg は過剰摂取なの?
どうなんだろう?
別に社員じゃないから、お勧めはしないよ
194名無しのひみつ:2010/12/04(土) 00:56:35 ID:6mnJDjOv
>>192
「恐れ」じゃなくて「可能性」なのか?

まあ、そんなことを突っ込んでも仕方ないが…
ビタミンAだって摂食障害の恐れがありながら
堂々と売られているし、
どの辺が限度なんだろうとか、
被験者の年齢はどうなんだろうとか、気になる。
195名無しのひみつ:2010/12/04(土) 03:58:29 ID:VhlSLY6E
>>192
しかし本当の自閉症を子供に持ってる親としては切実な問題だからねえ。
 たとえ子供の寿命が20年縮んだとしても障がいのない、他の子供と同じになってほしいと願うだろうし。

# しかし、いつまで自閉症って言葉使うんだろ?先天性脳対話機能発達障害ってことが一般人に理解されてないような…
196名無しのひみつ:2010/12/04(土) 07:35:35 ID:6mnJDjOv
>>195
自閉症という言葉のせいで、
誤解されるよね。
未だに親のせいだとか言われがちだし。
○子様も、そのことでカミングアウトしたがらないのかなと思うが、
そのせいで他の子や学校も迷惑だ……
197名無しのひみつ:2010/12/04(土) 14:09:23 ID:xtKSoCbn
>>192
当人からしてみると、健康被害なんてどうでもいいんだよ。
絶望して自殺するより、短くても楽しい人生を送りたいんだよ。

もっとも、効くかどうかは当然問題となるんだけどね。
効くなら、健康被害なんて小さな問題だと感じる人は結構多いと思う。
198名無しのひみつ:2010/12/04(土) 18:05:48 ID:KGF8+Gga
藁にもすがる思いなんだろうけどね。うちの甥もそうだし
そこにつけ込んでる感が否めない
ところで何で240mg(=アラビタ)で投与実験したんだろう
480mgじゃダメなんですか?720mgじゃ以下同文
あと、記事タイトルの「市販薬」って言い回し何だよ産経ェ
ただの油だろ
199名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:00:12 ID:BmiFqVrF
ズブの素人の印象だけど
この実験は小規模だよね
情報としては中途半端
もっと大規模な(1000人単位とか)な実験をやってほしいよな
お金がかかって無理なのか?
そこはサントリーにお願いすればなんとかなるんじゃない?
200名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:10:09 ID:+cq3wdHl
>>199
ちゃんとした実験やったら効果無いのがバレて困るんじゃない?
201名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:22:06 ID:hjrV4VhK
NSAIDsでも飲ましとけってことか?
こんなマイナーな学会で発表されたもんなんてほっとけ
身内で作った雑誌論文に載ってそのまま消えていくだろうな
202名無しのひみつ:2010/12/05(日) 02:27:20 ID:qq5qFu8b
>>201
こーゆーの積み重ねてマッチポンプに使うんだぜ
で、あたかも既成事実のように扱われる
洗脳営業とでもいおうか

エイベックスがオリコンの1位を金で買うようなもん
203名無しのひみつ:2010/12/05(日) 02:37:25 ID:qq5qFu8b
あくまで例えね(゚д゚)
204名無しのひみつ:2010/12/05(日) 22:22:11 ID:9URHTnZr
自閉症に効くんならサントリーの陰謀でもいいのさ。。
205名無しのひみつ:2010/12/14(火) 00:09:52 ID:R45bAzdP
誰か買った人いる?
206名無しのひみつ:2010/12/14(火) 01:55:46 ID:gwLIwHS4
発達障害が原因のうつとパニック持ち。
これ飲んでコミュ力アップしたらうつは治ると思う・・
207名無しのひみつ:2010/12/15(水) 00:27:46 ID:Xquh4Xki
>>206
買った?
208名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:17:49 ID:lA8XUncz
芦屋大学て、行ける学校のない
金持ちの餓鬼が行く学校だからな。
信用できないな。
209名無しのひみつ:2010/12/15(水) 13:01:53 ID:C2GXJfSs
>>197
まったく同意です。
生産性のある人生を送りたい
本人にも社会にもそれが利益になると思う
210名無しのひみつ:2010/12/21(火) 17:00:13 ID:gm3ERpQK
>>197
当事者の代表みたいに言うのはよくない。
211名無しのひみつ:2010/12/21(火) 20:20:18 ID:Tfx/peum
>>210
どこが?
212派地銀:2010/12/21(火) 21:50:20 ID:gkn9POj8
早速購入しました。
効果は○です。
213名無しのひみつ:2010/12/21(火) 21:57:58 ID:Tfx/peum
どんな感じ?
214名無しのひみつ:2010/12/21(火) 22:39:47 ID:Roqhp/eG
人とかかわりたくないから薬なんかいらない。
何をもって普通と定義するのか?人の在り様を改めようとするなんて傲慢だ。
215名無しのひみつ:2010/12/22(水) 12:16:02 ID:ijJkoWBJ
自分を否定されている気がする?
216名無しのひみつ:2010/12/22(水) 12:26:33 ID:Ztefc+bC
アラキドンで検索したらガチムキばっかだったでござる
217名無しのひみつ:2010/12/22(水) 13:01:42 ID:dP6AWz5q
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1253491703/
【アラビタ】アラキドン酸の危険性【サントリー】


1 :ビタミン774mg:2009/09/21(月) 09:08:23 ID:???
現代人はむしろ過剰摂取
動脈硬化、高血圧、心不全、脂肪肝、慢性の炎症、自己免疫疾患
アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、ガンの原因
218名無しのひみつ:2010/12/22(水) 13:04:24 ID:dP6AWz5q
151 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 16:01:01 ID:???
なんかわけ分かんなくなってきた
ニュースになったのて10日くらい前だろ?
それは2009年の4月ってあるし
どういう時系列なのいったい?


152 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2010/12/08(水) 01:17:20 ID:HLbxkV1Y
>>151
僕も厳密には分からないけど、こんな感じじゃないかな〜

2009年4月、東北大やサントリーなどの共同研究チームが、
アラキドン酸が神精神疾患予防に役立つ可能性を発表する。

2009年8月、芦屋大が第105回日本精神神経学会で、
「社会性障害におけるアラキドン酸の役割について」を発表。
この研究では、アラキドン酸単独での臨床試験の報告がないから、
というよく分からない理由で、ASD5例になぜかアラビタを3カ月間投与。
アラビタを選んだ理由も(苦し紛れに)はっきり書いているので間違いない。
かなり強引な展開でアラキドン酸によって症状が改善したと結論づけ、
さらにアラキドン酸の臨床効果を検証したい、としている。
(これが僕が滅茶苦茶だって前に言ってた研究ね)

2010年9月、同じく芦屋大が第40回日本神経精神薬理学会で、
「自閉症スペクトラム障害における不飽和脂肪酸の役割と治療効果」を発表。
まだ文章化されてないようだが、恐らくこれが産経の記事の元になったもの?
今度はASD13例にアラキドン酸240mgを4ヶ月間投与。目に見えて改善したらしい。
(ADHD症状まで改善など疑わしい上、アラキドン酸240mgはアラビタと同量)
まぁ、ただの新聞の飛ばしかもしれないけどね・・・

誤解しないでほしいのは、よく分からないまま飲む人が居ないか心配だっただけだよ〜
そもそも一般紙に堂々と掲載され、サプリも普通に販売されている以上、僕に
どうこう言う権利はないし、不足していれば補完することに問題も無いからね〜
あれこれ言うのも怖いから、このさんとりー関連への憶測は終わりにするよ〜
事実を積み上げていくことの方が、何をするべきかへの近道だしね〜

>>142
僕はアスペルガー症候群の専門家ってわけじゃないから、気が向いたらね〜
219名無しのひみつ:2010/12/22(水) 15:10:07 ID:n2wzNY33
知り合いに、高機能自閉症の子を持つ親がいるから、勧めようかと
思ったけど、まだ副作用などの研究がしつくされていないみたいだね。
まだ、安易に摂るのは、お勧めできないかもしれない。
220名無しのひみつ:2010/12/22(水) 16:44:10 ID:Ti2hs3/Z
>>219
サプリメントなんて薬と違ってうんこになって出てくるだけだから
副作用を気にすることはないよ
221名無しのひみつ:2010/12/22(水) 20:41:04 ID:0u3yHUO9
>>220
ビタミンAのサプリメントは、
過剰摂取すると危険なんだが…
222名無しのひみつ:2010/12/22(水) 21:25:38 ID:dXwquQrV
>>214
お前みたいなゴミに飲んでくださいなんて言ってないよ
関わりたくないくせにでしゃばってくるなんて傲慢な奴だな
223名無しのひみつ:2010/12/22(水) 21:51:17 ID:aZ7p/g2p
224名無しのひみつ:2010/12/24(金) 18:35:41 ID:r3MPt9c9
>>216
本当だ。何なのこれw
225FY:2010/12/29(水) 17:07:56 ID:ix0K7s+k
最近知ったのですがイスラエルのイェフダ博士がADHD
の研究をされているようです。プラスになればイェフダ博士にコンタクトを取って共同
に研究をされたらと思いました。これはあくまでも情報ですのでお役になたなかったらごめんなさい。
226名無しのひみつ:2010/12/29(水) 19:51:53 ID:zu9K68SQ
>>27
痛風の元みたいなものばっかりだな
227名無しのひみつ:2010/12/30(木) 23:11:04 ID:qE33POa3
>>214
ジェイムズ・ローク乙
228名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:15:58 ID:JV0aULMR
アラビタ高すぎワラタ
1個6300円って・・・。
229名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:24:33 ID:0NdYrPJg
マルチすんなやゴミが
230名無しのひみつ:2011/01/09(日) 01:11:13 ID:JdclSP+t
産経の記事が気になってググってみたらここへ
思い切り期待したのになんだか残念な結果ですね
私はアスペルガー症候群です
友達の娘はPDD NOS
私のカウンセラーが言うには近年は発達障害の人が非常に多いとのこと
未来に本当に効く薬が出来るといいのですが
231名無しのひみつ:2011/01/09(日) 08:04:42 ID:17AR7MU1
>脳の神経発達不全

障害者手帳をくれよw
232名無しのひみつ:2011/01/11(火) 14:58:45 ID:FrEsVkzS
今日届く。ちょっと楽しみ
233名無しのひみつ:2011/01/11(火) 15:47:25 ID:hmbefcz8
芦屋大って名前すら書かなくても、入学金さえ払えば入学出来る大学だと
思っていたけど、いつからこんなんになったんだ?
234名無しのひみつ:2011/01/11(火) 19:23:14 ID:7EZJyh06
>>2で終了してたw
235名無しのひみつ:2011/01/11(火) 22:50:12 ID:bbYcCpIi
再開
236ぴょん♂:2011/01/12(水) 21:08:13 ID:guNYeB95
237名無しのひみつ:2011/01/12(水) 22:43:02 ID:6YKUjnWq
>>25
好物だらけだなぁ・・・俺はどっちかと言うとADD気味なんだけど何か関係あるのかなw
238名無しのひみつ:2011/01/13(木) 13:22:25 ID:H8hwfWsV
リタリンを使えなくしたことがそもそもの間違いかと思われ。
239名無しのひみつ
結局、産経の記事だけか
何か他の専門誌か何かで取り上げられたところはないの?
追試もなし?