【医療】自閉症スペクトラム障害を持つ人のコミュニケーション障害 市販薬「アラキドン酸」で改善 芦屋大などの研究チーム解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼20-310@白夜φ ★
コミュニケーション障害…市販薬で改善 芦屋大などの研究チーム解析
2010.11.27 11:04

アスペルガー症候群や高機能自閉症などの障害を持つ人のコミュニケーション力が、
神経細胞を活発化する市販の従来薬の投与で改善されることを、
芦屋大発達障害教育研究所(兵庫県芦屋市)と東京農工大大学院生物工学科
(東京都府中市)の共同研究チームが突き止め、日本神経精神薬理学会などで発表した。

コミュニケーション障害の効果的な治療薬はほとんど開発されておらず、
芦屋大で研究にあたる油井(ゆい)邦雄医師は
「障害に悩む人の治療の選択肢を増やすことができるとしている。

アスペルガー症候群や高機能自閉症などを総称して自閉症スペクトラム障害といわれる。
研究チームによると、一つのことに熱中、反復するなどの行動障害と他人の言葉の意味や
気持ちの理解が困難なコミュニケーション障害がある。脳の神経発達不全が原因とされるが、
これまでコミュニケーション障害の治療薬はほとんどなかった。

研究チームは、神経細胞の発達に効果があり、錠剤として市販もされているアラキドン酸に注目。
自閉症スペクトラムと診断された7人に1日1回、アラキドン酸約240ミリグラムを含んだ錠剤を、
6人に偽薬をそれぞれ投与したところ、4カ月後、アラキドン酸を投与したグループは
コミュニケーション障害が軽減した。

その後の4カ月間にわたり全員にアラキドン酸錠剤を投与すると、この差はなくなり、
最終的に13人中10人が目に見えて改善したという。

顕著な例では、教室から頻繁に出ていく子供が静かに座って授業を受けられるようになったり、
孤立状態だった人が積極的に人にかかわるようになったりしたといい、研究チームは今後
さらに効果を確かめる。
_______________

▽記事引用元
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101127/scn1011271106001-n1.htm
産経ニュース(http://sankei.jp.msn.com/top.htm)配信記事

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2010/11/27(土) 22:49:07 ID:t9Q0odbS
お前ら全員
飲め
3名無しのひみつ:2010/11/27(土) 22:49:54 ID:QasG1qBS
>>2
お前で様子みたい。
4名無しのひみつ:2010/11/27(土) 22:50:45 ID:t60b8DtK
アスペと高機能自閉症の定義って今どうなってるの?
5名無しのひみつ:2010/11/27(土) 22:51:23 ID:/Fr1abRK
誰だよ「荒木さん」って。
6名無しのひみつ:2010/11/27(土) 22:54:19 ID:NO7ojOSL
これサプリ売るための宣伝記事だよ
7名無しのひみつ:2010/11/27(土) 22:59:38 ID:YLNJNVGZ
芦屋大学って偏差値で有名なアソコか。
8名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:01:10 ID:F83Q23ND
【秋田】 海岸線に大量の医療廃棄物、中にはハングルの表記が… [11/19]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1290169089/1-
9名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:08:07 ID:1WEb/bgq
うわ、俺アスペなんだよ
効くなら飲みたいまじで
10名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:08:14 ID:DmDdYFd1
具体的に市販されている錠剤の名前は?
ググってもでてこないけど…
4か月で効果でるなら今すぐ買うわ
11名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:09:30 ID:Y02Ww5lg
なんだかよく分からないけど、
それ飲んでみたい
12名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:09:56 ID:wR6G6D2t
治療ちゅうても別に治る訳じゃねーだろ。
効果があるとして、周囲がちょっとマシとか本人の気持ちが楽とかそんなんだろ。
それでも十分なのだろうけどさ。

>> 教室から頻繁に出ていく子供が静かに座って授業を受けられるようになったり

これってどっちかと言えばAD/HDじゃねーの?
13名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:12:19 ID:mRGfqUfU
内臓としての「脳」が改善したとして、
その上で走るソフトとしての「精神」の改善は?
14名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:14:02 ID:HviQjenn
俺の場合、アルコールで多少改善するが
15名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:16:51 ID:HviQjenn
コミュ障害の根本的な原因は想像力の欠如にあるんだから、
それを改善する薬が出来たら、それは「頭のよくなる薬」が出来たようなもの。
そんなもの出来たら誰もが飲みたがる。
16名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:19:15 ID:H7ifSNjN
>>1
驚異的な集中力におかげで、驚異的な成果を上げてるから、
それが犠牲になるのなら、飲んだ方がいいのかどうか微妙だ。
17名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:19:18 ID:R5IuaW6T
>>13
脳なんて見てないから。
ソフトの振る舞いを見てるだけだろ。
18名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:21:03 ID:6XsHt+p9
ガチでアスペだから本当に効くなら欲しい、プラシーボでもいいから
19名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:21:37 ID:s7H0kuct
Ruth Flinn Harrellの研究みたいだな。
20名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:23:02 ID:H7ifSNjN
アラキドン酸でググると、アレルギーの原因になるとか書かれてるんだけど。
喘息持ちなのに、大丈夫か?
21名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:23:47 ID:hC1eV2jU
多分サントリーのアラビタじゃない
http://www.suntory-kenko.com/lineup/prod_a_02.aspx
症例が少ないので、もう少し症例を増やして
確認してほしい
22名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:25:19 ID:dma+wf20
サントリー アラビタ
http://www.suntory-kenko.com/lineup/prod_a_02.aspx

これかなぁ?
23名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:27:12 ID:DmDdYFd1
>21-22
ありがとう
24名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:28:01 ID:DmDdYFd1
しかし高いなこれ
25名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:28:24 ID:H7ifSNjN
アラキドン酸を多く含む食べ物には、鶏卵、豚レバー、豚肉、くじら、ピータン、
わかめブリ、さば、いわし、鮎、うになどがあり、特に卵に多く含まれています。
26名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:29:17 ID:4r5S76D7
27名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:30:56 ID:H7ifSNjN
アラキドン酸(ARA)を含む食品(可食部・100 gあたり)
豚レバー 300 mg
牛レバー 170 mg
鶏卵全卵生 150 mg
鶏もも(皮つき) 78 mg
豚もも脂身つき 57 mg

サントリー アラビタ 6粒(1.89g)あたり 240mg
28名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:35:02 ID:LYkk1Mkq
朝に卵かけごはん食って、昼は唐揚げ定食で、夜の焼き鳥で足りそうだなw
29ぴょん♂:2010/11/27(土) 23:36:03 ID:3a0mNBXb BE:833193784-2BP(1029)
えっ もれEFA(必須脂肪酸)のサプリ摂取してるから
アラキドン酸入ってるはずなんだけど・・・

てか、アラキドン酸が不足するって考えにくいよな? >>25
30名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:41:00 ID:pMsHLKce
アスペルガーと思われる
中年女が集合住宅の隣に引っ越してきてから、
明らかな受忍限度以下の物音に対して、
怒鳴り、壁たたき、意味不明の叫び等のハラスメント行為を
してくるので困っている。
聴覚が異常に尖鋭化して、うるさく感じるようだ。
少しでも人の気配がすると不快感を催すようで、
隣人の騒音問題を引き起こす人の中には
本人は自覚していないが、
明らかに自閉症スペクトラム障害の症状を呈する
人がいるように思う。
31名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:43:40 ID:nrC5PzA2
サントリーの提灯研究?
32ぴょん♂:2010/11/27(土) 23:44:13 ID:3a0mNBXb BE:1093567076-2BP(1029)
>>30
それ、オレ高校生の時に家庭内でやってたw
33名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:44:35 ID:7XviTihz
ありがたや〜助かるぜ
34名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:45:57 ID:zLDJlPvM
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
35名無しのひみつ:2010/11/27(土) 23:55:15 ID:VZAoQLII
父親がどうもアスペっぽくて(元技術者)自分もその血が
濃いと思う。(母親は社交家)
でも、そのおかげで発揮できている能力があるので、
無理に治したいとは思わない。
あと、年末だから思い出すのだけど、
浅野内匠頭って、アスペだったんじゃないかと思う。
36ぴょん♂:2010/11/27(土) 23:57:10 ID:3a0mNBXb BE:624896238-2BP(1029)
毎日卵を食えってことか・・・
37名無しのひみつ:2010/11/28(日) 00:02:59 ID:NK4Y3Ld7
アラキドン酸を沢山含むくじらさん(´▽`)
http://www.youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
38名無しのひみつ:2010/11/28(日) 00:10:31 ID:lV0oPzFo
アラキドン酸スレ見てきた。
否定派っぽいけどID:KIfQGb2jのコミュ力が妙に高いw
・・うらやましいorz
39名無しのひみつ:2010/11/28(日) 00:31:21 ID:r9Pg67U6
おまいらの持ち味が無くなっちゃうな
40名無しのひみつ:2010/11/28(日) 00:53:20 ID:GCcbq8BJ
自閉スペクトラムは度合いによって障害とも性格とも解釈できるし
劇的に変わるとしたら、要するに「チャラい性格になる薬」ってことだなw
41名無しのひみつ:2010/11/28(日) 00:53:42 ID:9/TU3BeF
クジラの竜田揚げ、食いたい。
42名無しのひみつ:2010/11/28(日) 00:55:23 ID:k6f3WKgL
これってリノール酸でもおk?
体内でアラキドン酸にかわるっぽいけど
43名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:16:59 ID:bTPKN7cY
こんな簡単な手法で効果ある物なんだね
44名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:20:50 ID:eWEjfAiP
ちょ、何これ、脳のエイジングにも良いの?
でもお高いんでしょ?
45名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:21:27 ID:pTnG11h4
> 孤立状態だった人が積極的に人にかかわるようになったりした
これが本当なら、忘年会シーズンの前にぜひ手に入れたいんだが
46名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:29:22 ID:eWEjfAiP
ちょっ、ちょっと調べたら日本人には合わないみたいじゃねーか
癌や心臓病とかヤバイじゃん
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic8.pdf
47名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:33:30 ID:lV5K2fY+
ここまでに新田一郎が出てない。
お前らに絶望した
48名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:44:43 ID:eN+7CiGm
だからリタリン解禁すれば済むのに
49名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:46:42 ID:f6TWkZpM
>>46
なんか見てると気軽に飲まないほうがよさそうだな
忠告が無かったら確実に薬局に買いに行ってたわ
はっきり言ってこれってサントリーの宣伝だろ
こういうのを提灯研究っていうのか?
騙されるところだったわ
50名無しのひみつ:2010/11/28(日) 01:49:00 ID:f6TWkZpM
>>48
リタリンってアスペにも効果あるのかな?
ADHDには効くけど大人には認可されてないらしいね
51名無しのひみつ:2010/11/28(日) 02:21:51 ID:op80ppmK
病は気から、っていうだろ。
気が違ってる奴は、薬なんかじゃ治んないよ。
52名無しのひみつ:2010/11/28(日) 02:24:53 ID:KX3cl7w5
>>13
いつの時代の考え方だよそれ
脳と精神は不可分だよ
53名無しのひみつ:2010/11/28(日) 03:02:01 ID:fQ//r5Xx
54名無しのひみつ:2010/11/28(日) 03:31:59 ID:IJY7+iYG
Fラン文系だけどソーラーカーで世界一位、アスペの研究所、学生は高級車で通学 
いろんな意味ですごい大学w
55名無しのひみつ:2010/11/28(日) 04:35:05 ID:i/Kz9UeD
>>35
マジレスすると浅野内匠頭長矩は統合失調症であった可能性があると、
精神科医の中島静雄氏が指摘している(『精神科医の見た赤穂事件 浅野内匠頭忍傷の秘密』メディカル・パブリシティ)

長矩の叔父にあたる内藤忠勝も「乱心」による殺人事件を起こして切腹を命じられているので、
ある程度の家族性負因があるのかも知れない。
56名無しのひみつ:2010/11/28(日) 04:58:25 ID:OkYrj3w4
新生児162名と対照群125名に与えた場合は精神発達に効果がなかった
13名中10名・・・ 最初の診断が誤診だったんじゃないの?
57名無しのひみつ:2010/11/28(日) 05:03:17 ID:eV/M95Yo
なんか勘違いしている人がいるがうつ病、引きこもりと自閉症は違う病気だぞ
うつ病や引きこもりは一部を除いて心の病気だが、自閉症は脳の病気だぞ


つまりお前らはこの薬を使っても効果はないし家からも出てこれねーから
58名無しのひみつ:2010/11/28(日) 06:16:50 ID:Gi8iukjT
なん、だと
59名無しのひみつ:2010/11/28(日) 09:28:39 ID:YxSgmvgf
まさか
60名無しのひみつ:2010/11/28(日) 09:47:26 ID:jMsThz0h
うーん。
買うか買わないか、ちょっと迷う金額だなあ・・・。
61名無しのひみつ:2010/11/28(日) 10:27:58 ID:lV0oPzFo
夏休みの自由研究をサントリーの提供でお送りしました
って事だろ
むしろ産経に苦言を呈するレベル
62名無しのひみつ:2010/11/28(日) 10:58:46 ID:f3s9vgxj
IN THE SPACE
63名無しのひみつ:2010/11/28(日) 11:20:22 ID:BLJuNlXM
>>47
その前にドンペイちゃんを。
64名無しのひみつ:2010/11/28(日) 12:38:22 ID:D3yQpqc2
成人5人に1人が精神疾患、高い失業率の影響も 米調査 [11/19]
http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/liveplus/1290150818/
65名無しのひみつ:2010/11/28(日) 12:58:37 ID:mwmqn+7Z
>>57
でも皮肉なことに、自閉症の奴らは二次障害で欝や引き篭もりになる奴らも多いんだよな。
それが更に自閉症への誤解を助長しているw
66ぴょん♂:2010/11/28(日) 13:19:17 ID:FiI8maZy BE:624895564-2BP(1029)
>>29
アラキドン酸じゃなかった、オメガ6はリノ〜ル酸だた。
リノ〜ル酸って、過剰とか言われてなかったっけ?
一時期、リノール酸信仰があってサラダ油がリノ〜ル酸だらけになってw

アラキドン酸のサプリはiHerbでは売ってないな。入ってるやつもあるけど少量。
67ぴょん♂:2010/11/28(日) 13:24:32 ID:FiI8maZy BE:1093567267-2BP(1029)
アラキドン酸 [英]Arachidonic acid
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail555.html

オレはこのサイトの情報を完全には信用しきっていない。
なぜなら、他の物質においてバイアスのある記事を平気で表示しているから。
68ぴょん♂:2010/11/28(日) 13:38:53 ID:FiI8maZy BE:1093567076-2BP(1029)
そのバイアスとは、某日本企業に関連する不利な情報を隠蔽するもの。
日本では発売されることはないサプリでこういう状況ですからね。
69名無しのひみつ:2010/11/28(日) 13:58:36 ID:UPGftC7G
total n=13 (AA group n=7, Pracebo group n=6)
EVIDENCE LEVEL 3 or less

Silly news!!
70名無しのひみつ:2010/11/28(日) 16:10:11 ID:Dx/OLHpo
>>30
なんだ、おれのことか?
でも、毎日の様に朝4時とかに話し声とかゲームの音が聞こえてきたら、怒るなというほうが無理がある。
71名無しのひみつ:2010/11/28(日) 16:20:17 ID:vh2qfpsa
一ヶ月もあれば効果出てくるんだろうから、レポ待ちかねぇ
72名無しのひみつ:2010/11/28(日) 16:25:32 ID:vh2qfpsa
と思ったら4ヶ月か
ちょっと長いな
実験の詳細が書かれた論文欲しいけど、一般公開はしてないよね?
73名無しのひみつ:2010/11/28(日) 16:53:48 ID:IDyNOE/t
自閉症ってもピンキリだからな〜
あ〜う〜しか言えない自閉症には効果ねーだろ
74名無しのひみつ:2010/11/28(日) 18:26:15 ID:qu7Oyuds
コミュ力を数値化して評価したんだろうな?
はっきりと改善といってるからには主観じゃないよね。
実際どんな計り方をしてどの程度改善されたのか詳細が知りたい。
一般人が飲んでも何か薬効が出るのか知りたいね。
75名無しのひみつ:2010/11/28(日) 20:43:58 ID:RdTs18OD
アラドと聞いてとんできました。
76名無しのひみつ:2010/11/28(日) 20:52:20 ID:dzV+Iw/1
芦屋大って偏差値37とかじゃなかったっけ
((((゜д゜;))))
77名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:02:13 ID:e26Lia44
SUNRISE
WOW WOW WOW
78名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:11:39 ID:8USYf6KH
自閉症スペクトラムと聞いてZXスペクトラムが出てきたのは俺だけでいい。
79名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:24:49 ID:DpFScyiB
まじで子供が広汎性発達障害だから飲ませたいんだが。
提灯記事なら誰か止めてくれ。
80名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:32:22 ID:YxSgmvgf
>>79
俺はとりあえず注文したけど、子供の分としたら悩むわ
得体のしれないものかもしれんし、症例10人台とか冗談か?とも思えるし。
81ぴょん♂:2010/11/28(日) 21:41:32 ID:SkjyFxRE BE:156224232-2BP(1029)
子供にサプリとか、素人なら辞めたほうがいい。
生化学も薬学も両方理解した上で、論文も読めて
起こりうる問題を想定し、それら問題が発生した場合の対処まで
考えられるレベルでもないかぎり・・・
82名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:41:33 ID:dZ84AiM7
エクスペクトパトローナム
83名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:46:38 ID:Wlx1myn/
84名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:48:46 ID:DpFScyiB
>>81

生化学・薬学知識はないが可能性あるなら試してみたいわー。
まー俺も一緒に飲んでみて、経過観察してみるとする。
85名無しのひみつ:2010/11/28(日) 21:55:19 ID:aTspg8oF
アラピタ以外にもっと安いものないの?
86名無しのひみつ:2010/11/28(日) 22:22:32 ID:FfxJhIG1
芦屋大www
87名無しのひみつ:2010/11/28(日) 22:43:10 ID:BLJuNlXM
愛子様の養育係の一人も、
芦屋大学出身だね。
これで愛子様も授業に出られるようになるかな。
88名無しのひみつ:2010/11/28(日) 22:48:23 ID:vh2qfpsa
今授業でてないのか
発達障害はホント生きていく場所ないわ
89名無しのひみつ:2010/11/28(日) 22:56:01 ID:BLJuNlXM
保健室登校らしいよ。

昔は、多少コミュニケーションがあれでも、
個性のひとつだったんだけどね…
90名無しのひみつ:2010/11/28(日) 23:02:20 ID:DTROeVrC
普通の食生活してればしぜんと取れている量なので、
過剰摂取の副作用を心配するべき。

普通の食生活が出来ない人(肉や魚を食べられない人)には
効果があると思うけどね。
91名無しのひみつ:2010/11/28(日) 23:27:35 ID:KRIhTjTP
まあ、オバマ大統領も、共和党議員に言わせると、
コミュ力がゼロだそうだから、あまり気にしなさんなよ。
92名無しのひみつ:2010/11/28(日) 23:30:07 ID:0RkyNYGG
普通に食品に含まれてるn-6系脂肪酸じゃねえか。
PGやらLTやらTXAの材料になるやつ。
かなり眉唾。
93名無しのひみつ:2010/11/29(月) 00:04:52 ID:KQN7ZWjt
>一つのことに熱中、反復するなどの行動障害
>気持ちの理解が困難なコミュニケーション障害

もう少し記事なら詳しく書いて欲しい。
これなら血液型占いと変わらなくて、俺は両方にあてはまってる部分もある。
94大学破壊マン:2010/11/29(月) 00:27:08 ID:IENhBVk6
>>93
http://blogs.yahoo.co.jp/j3e_jp/17964207.html
病因、他因子遺伝に乳児期の環境が加わり発現

症状、乳幼児期の脳のニューロン等の過形成およびそれに伴う刈り込み不足
脳の部位によって過形成等の度合いは異なると思われるが
特に前頭葉あたりには影響が大きいのかもしれない。
神経伝達物質の異常は、脳の形態の異常に起因していると思う。

そのことにより、脳の各部位の連携力が弱まるんだと思う。

それにより起こる主症状が、「無意識での」想像力の障害。
A.ダマシオの著作や、B.リベットのマインドタイム
C.フリス心をつくる、M.ガザニガ人間らしさとは何か
といった書籍に、人間の脳の働き方の説明が書かれているんだけど、
これらで述べられている能力が弱いんだと思う。

例えば、他人の気持ちを読むとき、人はまず無意識で相手を想像し、
相手の状態を知覚したら、情動を模倣し、元の想像と照らし合わせ、
その後始めて、その作用が意識に感じるが、
この無意識の働きが弱ければ、最初から意識的に相手の心を読む必要があり、
これでは無意識の助けがある人間に対しては不利である。
(この説明はかなりいいかげんで不正確、詳しくは上記の本を見て欲しい)

その結果が、DSMなどで述べられている、
社会性、コミュニケーションの障害

感覚過敏や運動音痴も、脳の連携の弱さ、
および感覚や身体への無意識の想像の弱さが影響していると思う。
95大学破壊マン:2010/11/29(月) 00:34:42 ID:IENhBVk6
↑世間ではこのような出鱈目を書くバカがいるので信用しないように
96名無しのひみつ:2010/11/29(月) 00:49:39 ID:uFbiIrlN
毎日気付くと2ちゃんねるしかしていない。病気だと言われても仕方がない。
97名無しのひみつ:2010/11/29(月) 07:46:08 ID:YT8onRfG
>>93
発達障害 とか
自閉症スペクトラム で
検索すればいくらでも調べられるよ
98名無しのひみつ:2010/11/29(月) 12:20:35 ID:SVP9UYxf
すげーな
俺も飲みたいわ
99名無しのひみつ:2010/11/29(月) 13:25:26 ID:gylzryja
まあ、日本にもコミュ力がゼロの内閣勢ぞろいしてるからな、早く治して欲しいよ。
100名無しのひみつ:2010/11/29(月) 14:21:49 ID:w+G8BZA3
良い薬が見つかってお前ら良かったな
101名無しのひみつ:2010/11/29(月) 14:37:10 ID:gylzryja
お前ら、じゃなくてお前らは良かったなでしょ?
102名無しのひみつ:2010/11/29(月) 14:53:20 ID:uWAMKBf9
もう手遅れだけどな
103名無しのひみつ:2010/11/29(月) 14:56:31 ID:sG4wrX/n
日本凄すぎ神様や
民主党バカすぎ、投票したヤツもバカ過ぎ
歴史文化民族アイデンティティの落差は薬では治らん病
ゴミは処分
仕分けしてよ、
104名無しのひみつ:2010/11/29(月) 16:05:44 ID:Tz2hiEsf
いやいやいや、待て。お前等とりあえず待て。読め
http://www.kinjo-u.ac.jp/orc/document/topic8.pdf
105名無しのひみつ:2010/11/29(月) 16:52:46 ID:TtQjpd5f
サントリーのアラビタって、通販しかないの?
普通にDSで売ってるなら買って試してみたい
106名無しのひみつ:2010/11/29(月) 17:41:55 ID:Ls5OHVU6
アラキドン酸か…
俺はフェニルアラニンが効いてる気がするな
ラムネ菓子などに食品添加物として含まれてる必須アミノ酸
107名無しのひみつ:2010/11/29(月) 17:57:28 ID:oRloRpkv
>>104
正直、生きづらさを解消できるなら早死しても構わない。
ただ、効き目があるかどうかちと疑問。
108名無しのひみつ:2010/11/29(月) 18:07:53 ID:YT8onRfG
飲んだら人間関係が円滑に、
というほど甘くは無いと思う。
109名無しのひみつ:2010/11/29(月) 18:18:50 ID:UPuHFigG
アスペで、現政権批判する人は、もう少し政治にも興味を持った方がいいんじゃない?
調べれば調べるほど、バカなのは国民だということが分かる。

日本人全員がアスペになって、政治に関心を持ったら、日本の問題は全てクリア。
とくに若者。

例えば外交を批判する人は、外交の専門家が書いたペーパーを100個ぐらい読んでこい。
アスペなら、それくらいチョロいだろ?
110名無しのひみつ:2010/11/29(月) 18:22:24 ID:Ls5OHVU6
人間関係が外交プロトコルほどに厳格的だったら
自閉症者は苦しまないわ
人間界の曖昧非論理的なところで心労を溜め込むわけだからね
111名無しのひみつ:2010/11/29(月) 18:23:16 ID:Ls5OHVU6
人間関係が曖昧なところでうまくやっていけないの
112名無しのひみつ:2010/11/29(月) 18:46:07 ID:Tz2hiEsf
総合的に見ないとね
某大企業さんが製造特許持ってないかとか
某大企業さんと共同研究で肯定的な論文が出てないかとか
某マスコミさんの広告主に某大企業さんがいないかとかとか
めんどくさいから調べないけどw
113名無しのひみつ:2010/11/29(月) 18:55:34 ID:aYUJx3uY
テレビに写ってる赤いパンツの人に注目
http://www.youtube.com/watch?v=YMmd6DoXfjE
114名無しのひみつ:2010/11/29(月) 19:24:44 ID:k8hL/ocv
広汎性発達障害(福祉手帳2級)のおれは
発達障害や二次障害(気分障害)で苦しいんだよ
早く発達障害の薬(コンサータなど)を成人にも認可して欲しいよ
まあ、二次障害もあって薬漬けなんだけどね
115名無しのひみつ:2010/11/29(月) 19:34:40 ID:Pp4hLZti
手帳だとどうしようもないよなあ
年金ほしす
116名無しのひみつ:2010/11/29(月) 19:51:14 ID:BbJwWwvG
いい加減、発達障害を子供の病気だというレッテル張りを止めろ。
コンサータが子供の発達障害にしか処方されていないのが、
国が大人の発達障害を「故意に」認めていない証拠だ!

しかも、発達障害が認知される前に散々人種差別のような被害を受けた
成人の発達障害者に対する保障も無し。

発達障害、そしてその二次障害で難治性鬱病になった病人から、
当時唯一の救いだったリタリンを取り上げ、
お前達国は俺達精神病患者や発達障害者を自殺に追い込んだんだ!

国や省庁は殺人者に同じ。

本来俺達は国から十分な社会保障を受けても良い存在だ。


なのに在日外国人(なんと月16万)以下の保障しか与えない、
身障や池沼や外国人の為に大企業や官庁の雇用枠を儲けているくせに、

精神障害者や発達障害者には何も無し。

この状態を放置するなら【何時かテメーらに直接貰いに行く】ぞコラ?
117名無しのひみつ:2010/11/29(月) 20:02:18 ID:MTyyw4M9
>>107
たぶん、生き辛さが軽減されたら寿命は延びると思う
ストレスが減るから
通常の健康な人が飲んだらガンの確立が2倍、でも生き辛い人達が飲んだら、人間関係のストレスが減って逆に長生きできるんじゃね?
ラットの実験でも密集させるストレスで早死にするという結果は出てるし
118名無しのひみつ:2010/11/29(月) 20:41:45 ID:leelhTn4
薬で改善って、映画「レナードの朝」みたいな
悲しい結末が待ってるんじゃなかろうね?
119名無しのひみつ:2010/11/29(月) 20:44:12 ID:YT8onRfG
レッテル貼りというか、
「個性」の範疇を越えたら
そういう認識の下、治療なり認知の改善なり
すればいいんじゃないの?
自分自身は、そういう自分の性格を見つめて、
何をどうすればいいのかを考えて、
子どもの頃はろくにコミュニケーションもとれなかったのが、
今では営業職で「社交的な人格」だとさえ思われているよw
親は認めなかったけど、
自分が自閉症で、アスペルガーとかゆーもんなんだと理解したら、
かえって楽になった。
自分が得意なことと苦手なことを認識しながら
周囲の協力を得ていけば、薬に頼らなくてもいくらでも生き易くなるよ。

大人の発達障害については、これからだろうね…
支援団体もまだ少ない。
120名無しのひみつ:2010/11/29(月) 20:48:41 ID:Pp4hLZti
これからといわれつつ何年たったことか
気長にやるけどね
121名無しのひみつ:2010/11/29(月) 22:51:38 ID:pDRCzxRg
バファリンとか飲み続けても問題ないの?
アラキドン酸カスケードが根元でストップするんだけど。
122名無しのひみつ:2010/11/29(月) 23:03:53 ID:aYUJx3uY
>>121
能書き読めやバカ
123名無しのひみつ:2010/11/29(月) 23:09:48 ID:sPcG5b+g
注文してみたいけど迷うわ
結局トランス脂肪酸と変わらない気もする

1瓶くらい試してみてもいいかな
124ぴょん♂:2010/11/29(月) 23:36:29 ID:qTsLABRT BE:1093567076-2BP(1029)
>>94
自閉症=ネアンデルタ〜ル人仮説
Neanderthal theory of autism
って知ってる?

傍証
http://www.nature.com/news%2F2010%2F100506%2Ffull%2Fnews.2010.225.html
The report notes genes that affect metabolism, cognition and skeletal development
show similar signs of such positive selection in modern humans. And there was
positive selection for three genes, that when mutated, have been implicated in
Down syndrome, autism and schizophrenia1.
125名無しのひみつ:2010/11/29(月) 23:37:17 ID:Ls5OHVU6
>>121
ふーん
痛み止めってミクロで見ると
神経細胞内の受容体の機能を妨害するということになるんだね
なんか副作用が恐いね
126名無しのひみつ:2010/11/30(火) 03:06:00 ID:rJpudHvw
特に、鶏卵に多く含まれているね

月に六千円も出してサプリ買うの?
127名無しのひみつ:2010/11/30(火) 06:24:29 ID:RGzvgdbb
嫌いな食材ばかりだな
128名無しのひみつ:2010/11/30(火) 06:33:15 ID:tkbXNwK1
>>93
例えば、何かに熱中してる時にトイレに行きたくなっても集中し過ぎて
ギリギリまで行かなくて少し漏らすとか
かと思えばやらなきゃいけない事があるのに、興味がないと後まわし、集中力散漫
何が重要で何が重要でないか判断できない、汚部屋、
電車の乗り換えが苦手、遅刻が多い、予定通りに目的地に着けない

などなど、時々ではなく子供の頃から頻繁にそうなら、発達障害の疑いあり
129名無しのひみつ:2010/11/30(火) 07:22:49 ID:o7B2GW5/
俺は芦屋大学卒業してるけど、一概に馬鹿にできる学校じゃないと思うよ。
偏差値37とか言ってる奴いるけど、偏差値なんてないよ。テストらしいテストはないから。
小論文と親子面接+本人面接のみだったっけな・・・

世の中には、学校の勉強だけが全てじゃないだろ?
学校の勉強なんて通用しないだろ?そんなモノ社会じゃ役に立たない!
という風なことを主張してる奴らがいるが、まさにそれを体現してるのが芦屋大学。

卒業生にも上場企業の社長から芸能人もいるし、
親の経歴は、超大物ヤクザ、政治家、上場企業創業者。
色々な老舗系、名家、バブルで儲けた成金などなど。なんでもいるよ。

学内で良い子にしてれば問題ないし、
だいたいそれぐらいのレベルの人間になってきたら、
IQは必要だけど、学校の勉強に夢中になるより大事なこともあるからね。

まぁ実際、俺は高校までは勉強なんてしなかったけど、生まれつき頭いいから、
お前らが憧れるような企業に自力で入って、憧れるような仕事についたが、
別に能力的に遜色があるとは全く思えなかった。

むしろ、塾行って有名中、有名高、有名大出てそれですか?っていう奴らに驚愕した。
同僚や得意先企業、上司含めて、なんだ雑魚ばっかじゃねぇか!って思ってびっくりした。
あと、飼いならされてるというか、奴隷根性が両親から受け継いだのか?
羊飼いにまとめられた羊だな〜って思った。
もちろん芦屋大学には、箱入り息子娘がいて、コイツらは一般人よりチョロイ訳だが。
でも調子乗ると、親族が出てくるから結局強いんだけども。
130名無しのひみつ:2010/11/30(火) 07:56:36 ID:ZKEy8Cez
すごく馬鹿っぽいんだけど
131名無しのひみつ:2010/11/30(火) 08:02:24 ID:eo0lNBrD
なるほど
これがコミュニケーション障害というやつか
132名無しのひみつ:2010/11/30(火) 08:18:00 ID:kMgaFgml
>>65
実際そうなんだから困る。

うつ病にかかる→原因は欝かぁ?→検査→わからず
→発達障害が国によって認知される→もう一回検査→希望者殺到or子供のみ対象
→数年たってやっと検査→発達障害だった→障害者手帳交付
→障害者年金申請(いまここ)

これだけで7年もふいにしたよ
133114:2010/11/30(火) 10:02:23 ID:Eon84g4F
>>132
俺も最初10年はうつ・不安障害だった
福祉手帳交付(去年)のさい親に育児歴とか調べてもらって
ようやく広汎性発達障害との診断だった
自分はなんか障害があるとと思った
精神科の先生方しっかりしてくださいよ
134名無しのひみつ:2010/11/30(火) 16:22:42 ID:KQhLDyTA
>>2
>>3

この流れは好きだ。
135名無しのひみつ:2010/11/30(火) 22:09:47 ID:xLlflMi0
>>1
> 顕著な例では、教室から頻繁に出ていく子供が静かに座って授業を受けられるようになったり、

それって注意欠陥多動障害じゃないのか?
136名無しのひみつ:2010/11/30(火) 22:29:17 ID:lYD+/Lol
>>135
だから、そういうのも含めた発達障害に効果があるということだろう。
でも、前に「自閉症に効果がある」というサプリメントが出てきたけれど、
結局加齢による成長とどう違うのかはっきりしないんだよね。
幼児や児童対象では。
これから成人の発達障害者が問題化するだろうし、
成人対象の検証が欲しいところではある。
137名無しのひみつ:2010/11/30(火) 22:57:46 ID:erJUlZGu
>>136
自閉症とADHDはまったく違うだろ・・・

>加齢による成長とどう違うのかはっきりしない
自閉症は生まれてから死ぬまで自閉症だろうが
138名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:02:38 ID:n6JP8Ndb
人格は治せない
139名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:24:43 ID:RRQd08H+
>136
が正しいよ。
140名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:43:50 ID:erJUlZGu
>>139
そもそもADHDって自閉症じゃない
多動の発達障害のことを指すんだが…
141名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:54:53 ID:lYD+/Lol
>>139
ありがと。

>>137
おっしゃるとおり、自閉症は死ぬまで自閉症だよ。
だけど、まったく成長も変化もしないというわけではない。
前に、自閉症の原因は水銀だという講演会に行ったけど、
正直いってサプリメントを売るため以外のものは感じなかったし、
被験者の成長だって、どっちにしろ「遅れ」が少し進んだだけのこと。
自分も、自分の子も自閉症が疑われたのだけど、
そのくらいならサプリメントなしでも成長できた、と
突っ込みたくなった。
自閉症児の親は、どうもそういう意見のようで、
育児板でこの話題を出すと総叩きだったw

もちろん、向精神薬なんかではない
食品にもあるようなものでコミュニケーション能力がアップするのは
歓迎する。自閉症だって無能じゃない。
ほんのちょっとのつまずきを乗り越えられたら、
立派に能力を発揮できるんだからね。
142名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:58:14 ID:RRQd08H+
>>140
そうなんだけど、どっちも発達障害で、実際には切り離せない場合が多いよ。
DSM−WーTRではADHDは行動障害に分類されてるようだけど、分類しきれるもんじゃないし。
143名無しのひみつ:2010/11/30(火) 23:58:41 ID:Eef7VFnM
昔からこんなんだから、定型の考え方になった自分が全く想像出来ない。
普通になると、今の自分のどの部分が変わるのか・・・そういうのが。
今のままでいいような気もするしな。

好きな仕事についてるし、生活環境も良いし、良い友人にも恵まれてるし。
他に恵まれた部分がたくさんあるから、バランス取るために神様から授かったものに思える。
自分にとってのアスペルガー障害は。
144名無しのひみつ:2010/12/01(水) 00:07:09 ID:zLWgHAJD
知能が人より劣ってることをきちんと自覚して、静かに生きるといいよ
その様子だと、周りから相手にされなかったりうざがられたりしてるでしょう
145名無しのひみつ:2010/12/01(水) 00:19:15 ID:xPE5Mm/z
>>144
知能テストの結果はIQ115だった。普通の範囲内だね。

144が何でそんなに攻撃的なのかは分からんけど
自分よりIQが低い相手には、上から目線になる種類の人間なんだという事だけは分かる。
146名無しのひみつ:2010/12/01(水) 00:20:18 ID:/mlZPIap
自閉症の親もたいがい自閉傾向がある馬鹿だからな
こういうのにひっかかるし、サプリ会社はウハウハだろうw

>>144
もうアスペとか社会から隔離してほしいよね
147名無しのひみつ:2010/12/01(水) 00:25:34 ID:zLWgHAJD
>>146
いや俺アスペだから本格的に隔離されると困るw
会話が通じないタイプのアスペはかなりヤバイのは分かる
148名無しのひみつ:2010/12/01(水) 01:30:18 ID:qfauUFqi
アスペも程度によっては恐ろしい存在だからな
会話は成立しているのに意味が通じていない場合の
おそろしさったらない。
 普通の会話→殺人 だってありえる。
149名無しのひみつ:2010/12/01(水) 01:36:17 ID:r6yk+Z2T
>>148
では、ありえる事例をどうぞー^^
150名無しのひみつ:2010/12/01(水) 01:47:35 ID:qfauUFqi
>>148
リアルで恐怖体験して、俺が精神科通院する羽目になったよ。
恐ろしくて思い出したくないが、そいつが突然俺を犯罪者扱いを
はじめたおかげで大変な目にあった。
 自分はアスペで他の人と感じ方が違うとカミングされて、はじめは同情したが・・・・
俺を犯罪者扱いするとは・・・・
151名無しのひみつ:2010/12/01(水) 01:52:53 ID:r6yk+Z2T
相手がアスペなのか>>150が統合失調なのか

このスレにお医者様はいらっしゃいませんか〜 。><
152名無しのひみつ:2010/12/01(水) 01:54:15 ID:zLWgHAJD
これはひどい
153名無しのひみつ:2010/12/01(水) 02:21:44 ID:DXXkilAp
> 自分はアスペで〜

このスペースが気になって眠れません><
154名無しのひみつ:2010/12/01(水) 02:25:33 ID:wKmYicw0
自閉症を知らない人ばかりだ
155名無しのひみつ:2010/12/01(水) 07:54:09 ID:m+1PvORk
>>145
ネットでできるやつは平均が110-120だよ
あと、複数回したなら-10する事

115ならおそらく現実では95くらいだろうなw
156名無しのひみつ:2010/12/01(水) 08:44:21 ID:LsIzQEUL
リタリンがよく効くようなタイプの鬱は、狭い意味でのうつ病ではないのかもしれない
症状が鬱と似ているというだけで別の疾患なんでしょう
こういう人は一般的な鬱の薬は効かないそうだし・・・
157名無しのひみつ:2010/12/01(水) 08:49:02 ID:xAP4oiQb
>>30
それ統合失調症の可能性の方が高い
158名無しのひみつ:2010/12/01(水) 09:35:31 ID:w1jLNLZg
芦屋大学が研究するなんて信じられへん。
金持ちの子息同士のネットワーク構築の場に顕微鏡とかあるわけない。
絶対どっかの製薬会社の研究成果をお小遣いで買ってるって。
自販機でジュースを買うように
159名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:02:27 ID:DXXkilAp
これ学生の「入社試験」なんじゃないの
160名無しのひみつ:2010/12/01(水) 12:15:37 ID:IcgJE4PV
161名無しのひみつ:2010/12/01(水) 14:12:34 ID:B/pNIoZf
歴史を見ると、アスペのような一握りの天才が、世の中に大きな影響を与えている。
しかし空気を読まないから、既得権益から嫌がられる。
162名無しのひみつ:2010/12/01(水) 16:07:53 ID:Xbj59Ay7
In the space♪
163名無しのひみつ:2010/12/01(水) 16:43:28 ID:62WTkZNL
いいもんだね♪
164名無しのひみつ:2010/12/01(水) 18:02:46 ID:Tmci1QQt
165名無しのひみつ:2010/12/01(水) 18:04:57 ID:snaoNsys
>>142
> そうなんだけど、どっちも発達障害で、実際には切り離せない場合が多いよ。
> DSM−WーTRではADHDは行動障害に分類されてるようだけど、分類しきれるもんじゃないし。

発達障害は、精神障害と同じような上位カテゴリーであって、
君の理屈だと、うつ病も不安障害も統合失調症も双極性障害もみな同じようなもんだと言っているに等しい。
166名無しのひみつ:2010/12/01(水) 18:05:13 ID:uTnjpEGV
俺は死ぬまで空気読めない准アスペで行くよ
167名無しのひみつ:2010/12/01(水) 18:35:21 ID:snaoNsys
>>166
空気読みすぎwwww
168名無しのひみつ:2010/12/01(水) 18:47:04 ID:zLWgHAJD
×准アスペで行くよ
○准アスペで行くしか方法が無い
169145:2010/12/01(水) 21:12:46 ID:xPE5Mm/z
>>155
自分は認定受けた病院で検査した。WAIS-IIIてやつ。結構時間かかった。

というか、相手に対して「自分より知能が低いだろうw」みたいな前提でレスするやつが多くて驚くわ。
極一部の大天才やその逆の大馬鹿以外の人間は、IQに関してはみんな似たりよったりでしょ。
170名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:15:51 ID:Tmci1QQt
スレチだし、芦屋大学のスレが過疎ってる
頼むから芦屋のスレでやってくれ

誘導
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1284663860/101-200
171名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:30:33 ID:TvlUOPh4
俺は自閉症ではないが閉所恐怖症
172名無しのひみつ:2010/12/01(水) 22:34:11 ID:e9TRhRjP
発達障害=脳の障害and○○の能力がない=バカ
という印象が流布してるのでは?
173名無しのひみつ:2010/12/01(水) 23:06:22 ID:DXXkilAp
>>170
研究の信憑性についての話ならスレチじゃないでしょうよ
なぜにそこまで懇願するの?
174名無しのひみつ:2010/12/01(水) 23:09:35 ID:gSdHeOQt
>>170
大学受験板(笑)
175名無しのひみつ:2010/12/02(木) 02:10:36 ID:azOsgC8A
アラキドン酸かよ
扱いむずかしいんじゃね?
プロスタグランジン、アラキドン酸で検索なう
176名無しのひみつ:2010/12/02(木) 09:53:46 ID:xtWwZXa0
てst
177名無しのひみつ:2010/12/02(木) 10:20:35 ID:k1J2lusk
研究費がどこからでているか
178名無しのひみつ:2010/12/02(木) 11:31:30 ID:xtWwZXa0
まず、大学側から出る
共同開発なら、いろんなもの共有させてもらえる
と予想
179名無しのひみつ:2010/12/02(木) 12:17:07 ID:FL6cVOc9
>>177
>>178
もともと金持ちが多くて前は学校への寄付金もあったから、芦屋大学の資産総額すごいらしいぞ!
だから薬学部なくても今回のように研究できるし、工学部なくてもソーラーカーで日本一だったり。
180名無しのひみつ:2010/12/02(木) 16:16:54 ID:Ez6lklFp
部門のペイできてないのかねえ?○ントリーさん
設備投資と広告宣伝費回収がんばってね
181名無しのひみつ:2010/12/02(木) 18:28:03 ID:IEE0epip
>>180
広告打ちまくってたからな
182名無しのひみつ:2010/12/02(木) 18:54:16 ID:LbgyTNej
>>169
>というか、相手に対して「自分より知能が低いだろうw」みたいな前提でレスするやつが多くて驚くわ。


にちゃんねるは異常に多いね。
183名無しのひみつ:2010/12/02(木) 19:49:05 ID:s875gJ60
おまえらに朗報!
184名無しのひみつ:2010/12/02(木) 20:19:31 ID:r4iqP6Zm
>>24
お前にはアスパラギン酸。
労働頑張ってな。
185名無しのひみつ:2010/12/02(木) 20:49:09 ID:4n4MPsFZ
おまいら朗報w・・・(´・ω・`)
186名無しのひみつ:2010/12/02(木) 23:20:02 ID:IRSIFndL
>>5
荒木ドン
荒木さんちの犬か
187名無しのひみつ:2010/12/02(木) 23:56:27 ID:Sj5Z42Pd
ここって文系大だと思ってた
188名無しのひみつ:2010/12/03(金) 13:13:12 ID:P+/bEQ3y
裏読みしたってそれが正しいとは限らないよ
実際飲んでみて効いたか効かなかったが大切だよ
189名無しのひみつ:2010/12/03(金) 14:30:30 ID:rSZ5X8i9
薬局行ってきたけど売ってなかった。薬剤師も知らんらしい。
190名無しのひみつ:2010/12/03(金) 17:57:53 ID:FD7emTDI
>>189
薬剤師がアラキドン酸が何かを知らないってこと?
それともどこで売ってるのか知らないってこと?
もし前者だとしたら簡単に飲んでいいのかな。
191名無しのひみつ:2010/12/03(金) 20:13:34 ID:HPqE2mOq
>>189知らないはずないと思うが…
まさかドラッグストアのアルバイト店員に聞いたんじゃないだろうなw
192名無しのひみつ:2010/12/03(金) 21:55:40 ID:+F2RiDWm
>>188
過剰摂取で健康被害の「可能性」を指摘されているものを?
社員乙としか言えない
193名無しのひみつ:2010/12/03(金) 22:12:08 ID:P+/bEQ3y
>>192
社員じゃないけどさ
過剰摂取ってどれくらいの量のことなのかな?
240mg は過剰摂取なの?
どうなんだろう?
別に社員じゃないから、お勧めはしないよ
194名無しのひみつ:2010/12/04(土) 00:56:35 ID:6mnJDjOv
>>192
「恐れ」じゃなくて「可能性」なのか?

まあ、そんなことを突っ込んでも仕方ないが…
ビタミンAだって摂食障害の恐れがありながら
堂々と売られているし、
どの辺が限度なんだろうとか、
被験者の年齢はどうなんだろうとか、気になる。
195名無しのひみつ:2010/12/04(土) 03:58:29 ID:VhlSLY6E
>>192
しかし本当の自閉症を子供に持ってる親としては切実な問題だからねえ。
 たとえ子供の寿命が20年縮んだとしても障がいのない、他の子供と同じになってほしいと願うだろうし。

# しかし、いつまで自閉症って言葉使うんだろ?先天性脳対話機能発達障害ってことが一般人に理解されてないような…
196名無しのひみつ:2010/12/04(土) 07:35:35 ID:6mnJDjOv
>>195
自閉症という言葉のせいで、
誤解されるよね。
未だに親のせいだとか言われがちだし。
○子様も、そのことでカミングアウトしたがらないのかなと思うが、
そのせいで他の子や学校も迷惑だ……
197名無しのひみつ:2010/12/04(土) 14:09:23 ID:xtKSoCbn
>>192
当人からしてみると、健康被害なんてどうでもいいんだよ。
絶望して自殺するより、短くても楽しい人生を送りたいんだよ。

もっとも、効くかどうかは当然問題となるんだけどね。
効くなら、健康被害なんて小さな問題だと感じる人は結構多いと思う。
198名無しのひみつ:2010/12/04(土) 18:05:48 ID:KGF8+Gga
藁にもすがる思いなんだろうけどね。うちの甥もそうだし
そこにつけ込んでる感が否めない
ところで何で240mg(=アラビタ)で投与実験したんだろう
480mgじゃダメなんですか?720mgじゃ以下同文
あと、記事タイトルの「市販薬」って言い回し何だよ産経ェ
ただの油だろ
199名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:00:12 ID:BmiFqVrF
ズブの素人の印象だけど
この実験は小規模だよね
情報としては中途半端
もっと大規模な(1000人単位とか)な実験をやってほしいよな
お金がかかって無理なのか?
そこはサントリーにお願いすればなんとかなるんじゃない?
200名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:10:09 ID:+cq3wdHl
>>199
ちゃんとした実験やったら効果無いのがバレて困るんじゃない?
201名無しのひみつ:2010/12/04(土) 21:22:06 ID:hjrV4VhK
NSAIDsでも飲ましとけってことか?
こんなマイナーな学会で発表されたもんなんてほっとけ
身内で作った雑誌論文に載ってそのまま消えていくだろうな
202名無しのひみつ:2010/12/05(日) 02:27:20 ID:qq5qFu8b
>>201
こーゆーの積み重ねてマッチポンプに使うんだぜ
で、あたかも既成事実のように扱われる
洗脳営業とでもいおうか

エイベックスがオリコンの1位を金で買うようなもん
203名無しのひみつ:2010/12/05(日) 02:37:25 ID:qq5qFu8b
あくまで例えね(゚д゚)
204名無しのひみつ:2010/12/05(日) 22:22:11 ID:9URHTnZr
自閉症に効くんならサントリーの陰謀でもいいのさ。。
205名無しのひみつ:2010/12/14(火) 00:09:52 ID:R45bAzdP
誰か買った人いる?
206名無しのひみつ:2010/12/14(火) 01:55:46 ID:gwLIwHS4
発達障害が原因のうつとパニック持ち。
これ飲んでコミュ力アップしたらうつは治ると思う・・
207名無しのひみつ:2010/12/15(水) 00:27:46 ID:Xquh4Xki
>>206
買った?
208名無しのひみつ:2010/12/15(水) 09:17:49 ID:lA8XUncz
芦屋大学て、行ける学校のない
金持ちの餓鬼が行く学校だからな。
信用できないな。
209名無しのひみつ:2010/12/15(水) 13:01:53 ID:C2GXJfSs
>>197
まったく同意です。
生産性のある人生を送りたい
本人にも社会にもそれが利益になると思う
210名無しのひみつ:2010/12/21(火) 17:00:13 ID:gm3ERpQK
>>197
当事者の代表みたいに言うのはよくない。
211名無しのひみつ:2010/12/21(火) 20:20:18 ID:Tfx/peum
>>210
どこが?
212派地銀:2010/12/21(火) 21:50:20 ID:gkn9POj8
早速購入しました。
効果は○です。
213名無しのひみつ:2010/12/21(火) 21:57:58 ID:Tfx/peum
どんな感じ?
214名無しのひみつ:2010/12/21(火) 22:39:47 ID:Roqhp/eG
人とかかわりたくないから薬なんかいらない。
何をもって普通と定義するのか?人の在り様を改めようとするなんて傲慢だ。
215名無しのひみつ:2010/12/22(水) 12:16:02 ID:ijJkoWBJ
自分を否定されている気がする?
216名無しのひみつ:2010/12/22(水) 12:26:33 ID:Ztefc+bC
アラキドンで検索したらガチムキばっかだったでござる
217名無しのひみつ:2010/12/22(水) 13:01:42 ID:dP6AWz5q
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1253491703/
【アラビタ】アラキドン酸の危険性【サントリー】


1 :ビタミン774mg:2009/09/21(月) 09:08:23 ID:???
現代人はむしろ過剰摂取
動脈硬化、高血圧、心不全、脂肪肝、慢性の炎症、自己免疫疾患
アレルギー性湿疹、アトピー性皮膚炎、ガンの原因
218名無しのひみつ:2010/12/22(水) 13:04:24 ID:dP6AWz5q
151 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 16:01:01 ID:???
なんかわけ分かんなくなってきた
ニュースになったのて10日くらい前だろ?
それは2009年の4月ってあるし
どういう時系列なのいったい?


152 名前:ビタミン774mg[] 投稿日:2010/12/08(水) 01:17:20 ID:HLbxkV1Y
>>151
僕も厳密には分からないけど、こんな感じじゃないかな〜

2009年4月、東北大やサントリーなどの共同研究チームが、
アラキドン酸が神精神疾患予防に役立つ可能性を発表する。

2009年8月、芦屋大が第105回日本精神神経学会で、
「社会性障害におけるアラキドン酸の役割について」を発表。
この研究では、アラキドン酸単独での臨床試験の報告がないから、
というよく分からない理由で、ASD5例になぜかアラビタを3カ月間投与。
アラビタを選んだ理由も(苦し紛れに)はっきり書いているので間違いない。
かなり強引な展開でアラキドン酸によって症状が改善したと結論づけ、
さらにアラキドン酸の臨床効果を検証したい、としている。
(これが僕が滅茶苦茶だって前に言ってた研究ね)

2010年9月、同じく芦屋大が第40回日本神経精神薬理学会で、
「自閉症スペクトラム障害における不飽和脂肪酸の役割と治療効果」を発表。
まだ文章化されてないようだが、恐らくこれが産経の記事の元になったもの?
今度はASD13例にアラキドン酸240mgを4ヶ月間投与。目に見えて改善したらしい。
(ADHD症状まで改善など疑わしい上、アラキドン酸240mgはアラビタと同量)
まぁ、ただの新聞の飛ばしかもしれないけどね・・・

誤解しないでほしいのは、よく分からないまま飲む人が居ないか心配だっただけだよ〜
そもそも一般紙に堂々と掲載され、サプリも普通に販売されている以上、僕に
どうこう言う権利はないし、不足していれば補完することに問題も無いからね〜
あれこれ言うのも怖いから、このさんとりー関連への憶測は終わりにするよ〜
事実を積み上げていくことの方が、何をするべきかへの近道だしね〜

>>142
僕はアスペルガー症候群の専門家ってわけじゃないから、気が向いたらね〜
219名無しのひみつ:2010/12/22(水) 15:10:07 ID:n2wzNY33
知り合いに、高機能自閉症の子を持つ親がいるから、勧めようかと
思ったけど、まだ副作用などの研究がしつくされていないみたいだね。
まだ、安易に摂るのは、お勧めできないかもしれない。
220名無しのひみつ:2010/12/22(水) 16:44:10 ID:Ti2hs3/Z
>>219
サプリメントなんて薬と違ってうんこになって出てくるだけだから
副作用を気にすることはないよ
221名無しのひみつ:2010/12/22(水) 20:41:04 ID:0u3yHUO9
>>220
ビタミンAのサプリメントは、
過剰摂取すると危険なんだが…
222名無しのひみつ:2010/12/22(水) 21:25:38 ID:dXwquQrV
>>214
お前みたいなゴミに飲んでくださいなんて言ってないよ
関わりたくないくせにでしゃばってくるなんて傲慢な奴だな
223名無しのひみつ:2010/12/22(水) 21:51:17 ID:aZ7p/g2p
224名無しのひみつ:2010/12/24(金) 18:35:41 ID:r3MPt9c9
>>216
本当だ。何なのこれw
225FY:2010/12/29(水) 17:07:56 ID:ix0K7s+k
最近知ったのですがイスラエルのイェフダ博士がADHD
の研究をされているようです。プラスになればイェフダ博士にコンタクトを取って共同
に研究をされたらと思いました。これはあくまでも情報ですのでお役になたなかったらごめんなさい。
226名無しのひみつ:2010/12/29(水) 19:51:53 ID:zu9K68SQ
>>27
痛風の元みたいなものばっかりだな
227名無しのひみつ:2010/12/30(木) 23:11:04 ID:qE33POa3
>>214
ジェイムズ・ローク乙
228名無しのひみつ:2011/01/05(水) 18:15:58 ID:JV0aULMR
アラビタ高すぎワラタ
1個6300円って・・・。
229名無しのひみつ:2011/01/06(木) 01:24:33 ID:0NdYrPJg
マルチすんなやゴミが
230名無しのひみつ:2011/01/09(日) 01:11:13 ID:JdclSP+t
産経の記事が気になってググってみたらここへ
思い切り期待したのになんだか残念な結果ですね
私はアスペルガー症候群です
友達の娘はPDD NOS
私のカウンセラーが言うには近年は発達障害の人が非常に多いとのこと
未来に本当に効く薬が出来るといいのですが
231名無しのひみつ:2011/01/09(日) 08:04:42 ID:17AR7MU1
>脳の神経発達不全

障害者手帳をくれよw
232名無しのひみつ:2011/01/11(火) 14:58:45 ID:FrEsVkzS
今日届く。ちょっと楽しみ
233名無しのひみつ:2011/01/11(火) 15:47:25 ID:hmbefcz8
芦屋大って名前すら書かなくても、入学金さえ払えば入学出来る大学だと
思っていたけど、いつからこんなんになったんだ?
234名無しのひみつ:2011/01/11(火) 19:23:14 ID:7EZJyh06
>>2で終了してたw
235名無しのひみつ:2011/01/11(火) 22:50:12 ID:bbYcCpIi
再開
236ぴょん♂:2011/01/12(水) 21:08:13 ID:guNYeB95
237名無しのひみつ:2011/01/12(水) 22:43:02 ID:6YKUjnWq
>>25
好物だらけだなぁ・・・俺はどっちかと言うとADD気味なんだけど何か関係あるのかなw
238名無しのひみつ:2011/01/13(木) 13:22:25 ID:H8hwfWsV
リタリンを使えなくしたことがそもそもの間違いかと思われ。
239名無しのひみつ
結局、産経の記事だけか
何か他の専門誌か何かで取り上げられたところはないの?
追試もなし?