【生物】「時を刻むタンパク質」を発見 概日リズムを持つシアノバクテリアから/名古屋大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1星降るφ ★
「時を刻むタンパク質」を発見 バクテリアから名大教授ら
中日新聞 2010年11月27日 朝刊

 藻類の「シアノバクテリア」から取り出したタンパク質「KaiC」が24時間
周期で変化して時を刻んでいることを、名古屋大大学院理学研究科の近藤孝男教授や
秋山修志講師らのグループが世界で初めて発見した。人間の体内時計研究の手がかりに
なると期待される。欧科学誌「エンボ・ジャーナル」電子版に26日、発表した。

 近藤教授らのグループはこれまでに、KaiCを含む3種類のタンパク質が互いに
影響し、24時間周期で化学変化を繰り返していることを突き止めている。その際、
KaiCが主導的な役割を担っているとみて研究を進めていた。

 大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)でKaiCの形がどう変化する
かを追跡。その結果、KaiCの一部が膨張したり、収縮したりして24時間単位で
4種類の状態に変化することを確かめた。

 研究結果は、この変化によってKaiCが、体内で時間を刻むペースメーカーの
役割を果たしていることを示しているとした。

 人間はKaiCと同じタンパク質を持ってはいないが、似たような仕組みがあると
推察されている。

 秋山講師は「今後はKaiCの構造を分析し、細胞の中でなぜこのタンパク質が時を
刻むのかを突き止めたい。体内時計の原理が分かれば、人間の生活の質向上にも
つながる」と話している。

▽記事引用元 CHUNICHI Web
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010112702000007.html

▽関連記事 名古屋大学大学院 理学研究科 近藤研究室HP関連ページ
「概日リズムを持つ原核生物」
http://clock.bio.nagoya-u.ac.jp/web/cyanobacteria.htm
2星降るφ ★:2010/11/27(土) 16:47:48 ID:???
>>1
すみません
依頼スレ20の307です!!
ご依頼ありがとうございました
3名無しのひみつ:2010/11/27(土) 16:55:33 ID:EV+mrDn2
また、スプリング8か。
4名無しのひみつ:2010/11/27(土) 17:02:06 ID:iYMutmZq
カチッカチと音でも出すのかな。
5名無しのひみつ:2010/11/27(土) 17:03:53 ID:A/S6iJTK
名古屋だけに在日リズムに見えたぜ
6名無しのひみつ:2010/11/27(土) 17:13:48 ID:JxX0Z4Zf
バクテリアですら時間を刻めるのに
地デジときたら…
7名無しのひみつ:2010/11/27(土) 17:18:01 ID:eLHvSQ4L
へぇ、んじゃこのバクテリア使って時計作ればいいじゃん。
「秒読みKaiC」ってな感じで。
8名無しのひみつ:2010/11/27(土) 17:24:01 ID:p787R3fc
何のために時間を刻んでいるんだ?
9ぴょん♂:2010/11/27(土) 20:04:21 ID:3a0mNBXb BE:390560235-2BP(1029)
シアノバクテリアが24時間なの?
10名無しのひみつ:2010/11/27(土) 20:19:24 ID:Ds77IsUW
このタンパク質の活動をゆっくりさせれば老化が防げるとかしないとか
11名無しのひみつ:2010/11/27(土) 20:45:31 ID:T6/SiJNA
24時間周期なのか。
昔は、地球の自転周期が25時間周期だったので、人体時計は、25時間周期
と聞いていたけど、24時間と分かったのなら大きな発見だな。

地球の自転周期が24時間周期になったのは、そんなに昔でないらしいが、人
体の方が変わるのも、結構早かったんだな。
12名無しのひみつ:2010/11/27(土) 20:53:48 ID:UFLb2KxC
タンパク質が体内時計を司る訳がないだろと思ったら、
バクテリアの話かよ
13名無しのひみつ:2010/11/28(日) 08:24:34 ID:Yg9Q5OWh
>>8
シアノバクテリアはエネルギー消費して窒素固定も出来て、でも窒素固定は強力な還元過程だから
酸素があると効率がものすごい下がる。だけど光合成しないとその分のエネルギー得られない。
んで日中は頑張って光合成して、夜は日中溜めたエネルギー使って窒素固定しているみたいってじっちゃが言ってた
14名無しのひみつ:2010/11/28(日) 19:44:23 ID:ZGHRBxNP
じっちゃ=近藤センセくぁwせdrfgtひゅじこlp;
15名無しのひみつ:2010/11/28(日) 20:11:12 ID:7YWiHhss
かがくのちからってすげー!!
16名無しのひみつ:2010/11/29(月) 13:23:36 ID:SVP9UYxf
地球の自転や公転が生物の分子機能とリンクしているいい例
格好いい研究だな
17名無しのひみつ:2010/11/30(火) 01:21:21 ID:lyJXlC4n
これで不老不死、睡眠の仕組みが解明されるのか?
18名無しのひみつ:2010/11/30(火) 14:48:37 ID:RkJFTkJt
ほほう
19名無しのひみつ
シアノバクテリアって
熱帯魚の水槽にはびこるドロドロした
いわゆる藍藻って呼ばれるヤツだよな。すごく臭い。
俺んとこでも大繁殖して駆除に困ってるよ。