【幹細胞】iPS細胞から血小板作製マウスで止血効果を確認、献血代替に期待/東大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から効率よく血小板を作製し、マウスの実験で止血効果があることを確認したと、
東京大医科学研究所の江藤浩之特任准教授(幹細胞生物学)らが22日付米科学誌に発表した。

 江藤さんは「血小板には細胞核がなく、輸血する前に放射線を照射したりフィルターを通すので、
iPS細胞を臨床応用する場合に懸念されている腫瘍化の危険性がない」と話している。

 現在、輸血に使う血小板は献血に頼っているが、将来的には供給源としてiPS細胞の利用が期待できると強調している。

 江藤さんらはヒトの皮膚の線維芽細胞からiPS細胞を作製。
数種類の血液細胞増殖因子や栄養細胞を組み合わせて培養し、血小板のもとになる巨核球を作製、血小板もできた。

 iPS細胞から巨核球を効率よく作るには「cMyc」という遺伝子がよく働く必要があり、
巨核球から血小板を作る際には逆に、この遺伝子が働かないようにすることが重要という。

 作製した血小板を、レーザーを照射して血管を傷つけたマウスに輸血する実験で、傷ついた部分で血栓ができ、止血効果を確かめた。

▽写真 ヒトiPS細胞およびヒトiPS細胞から誘導した血小板(東京大医科学研究所幹細胞治療研究センター)
http://www.ips-u-tokyo.org/image/eto2.jpg

▽記事引用元 共同通信 【2010/11/23 02:02】
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010112201000815.html

▽The Journal of Experimental Medicine
「Transient activation of c-MYC expression is critical for efficient platelet generation from human induced pluripotent stem cells 」
http://jem.rupress.org/content/early/2010/11/17/jem.20100844

2名無しのひみつ:2010/11/23(火) 10:57:05 ID:Fwf8akks
ファビョーン
3名無しのひみつ:2010/11/23(火) 10:58:21 ID:Ym+sSd5I
日赤も仕分けされちゃうの?(´・ω・`)
4名無しのひみつ:2010/11/23(火) 11:27:17 ID:/BzlDxNX
こう言うのを見るとiSP細胞もいよいよ実用化の段階に入ってきた、って感じがするな。
5在米:2010/11/23(火) 11:49:25 ID:Gmnv+wl7
これはいけるかもしれない。
6名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:18:40 ID:P8UPmiLG
普通に血小板輸血じゃいかんの?
7名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:41:27 ID:hFEQ1qbY
核が無いのがメリットなのか。
それなら赤血球もいけるのかな?
8名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:43:12 ID:syilS6F4
慢性的な血液製剤不足は献血を売血にするだけで解決すると思う。
9名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:50:43 ID:I/EbN9m6
>>6
採決後3〜4日しか持たないとのこと。

>>8
売血は昔問題になったので、献血になったんだよ……
10名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:57:44 ID:drdvQ1kT
発がん性でやり玉に挙げられてたc-Mycを働かせることも必要と
へえー
11名無しのひみつ:2010/11/23(火) 16:33:15 ID:c+V2VlT/
これすげーよ
いやまじで
12名無しのひみつ:2010/11/23(火) 17:58:30 ID:EIwrEdp7
これ手術とかで普通に血液要する時でも
血小板輸血でいいの?
違いがよく分らん・・
13名無しのひみつ:2010/11/23(火) 18:03:11 ID:Y3i98M4u
核がなければさすがに癌にはならんからな。
核がなければ増殖できない。
核がない細胞を大量製造するとはすぐれた発想かと思われ
14名無しのひみつ:2010/11/23(火) 18:14:57 ID:Xw6KEmZ7
>>9
よく分からないんだけど、これなら結構日持ちするの?
15名無しのひみつ:2010/11/23(火) 23:02:35 ID:su6UhMSD
>>12
止血がメインなら血小板だが出血量が多けりゃ全血じゃなきゃだめだろ。
16名無しのひみつ:2010/11/24(水) 09:45:10 ID:WFARCgSN
血小板のほうが全血より売上げ高大きいから大問題だろ
17名無しのひみつ:2010/11/24(水) 09:56:19 ID:0M9xblcx
血小板(遺伝子組換えiPS由来を含む)
18名無しのひみつ:2010/11/24(水) 12:14:06 ID:XKvCJrBA
すげえええええええええええ
19名無しのひみつ:2010/11/26(金) 17:53:32 ID:xLIRORB+
>>14
巨核球なら持つんじゃ無かったか。
20名無しのひみつ:2010/11/28(日) 12:41:12 ID:v6C1y8uE
>>19
iPSじゃない巨核球をそのまま増やして、使う時に血小板にするわけにはいかないのか。
21名無しのひみつ:2011/01/17(月) 11:32:14 ID:vcCF7ea5
てす
22名無しのひみつ:2011/01/21(金) 02:47:53 ID:fSUKhZoC
(´・ω・`)
23名無しのひみつ
てす