【材料】水素吸蔵ナノ合金開発−ロジウムと銀“結合”/パラジウムを使わない燃料電池へ期待…京都大・九州大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★
 京都大学の北川宏教授や九州大学などの研究チームは、
水素を吸収し貯蔵できるナノサイズの合金を開発した。
ロジウムと銀を原子レベルまで細かくし混ぜることで、
水素吸蔵材料として利用されているパラジウムの
およそ半分の量の水素を吸蔵する合金を作れた。
開発した手法を応用して、
資源確保が課題とされるレアメタルのパラジウムを使わずに、
燃料電池用の水素吸蔵材料をつくる研究の進展が期待できる。
 ロジウムと銀はどちらも水素を吸わない物質。
水素を吸わない物質を合金にし、
水素を吸収できる物質を作った例は初めてだという。
パラジウム原子に比べると、
ロジウム原子は電子と陽子が1個ずつ少なく、
銀原子は電子と陽子が1個ずつ多い構造を持つ。
 北川教授らはロジウムと銀を1対1で混ぜ合わせれば、
パラジウムに似た性質を持つ物質を作れるのではないかと予測した。

日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820101123aaaq.html
2名無しのひみつ:2010/11/23(火) 07:32:34 ID:SfjMg//V
レアアース代替素材アル  早く技術をよこすアル。
3名無しのひみつ:2010/11/23(火) 07:58:50 ID:Fwf8akks
仕分けするニダ
4名無しのひみつ:2010/11/23(火) 07:59:59 ID:mLFRdgxm
パラジウムより少しマシってだけで
十分希少金属だろ
5名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:06:22 ID:trGmbHAM
日本の技術は素材の相場を塗り替える力があるな。
6名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:25:46 ID:TTM5taAU
これは実用化できたらスゴい。
7名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:29:13 ID:FTC3zLni
>>4
いやいやいやいや。

本日の価格、
パラジウム 698ドル/オンス
ロジウム 2500ドル/オンス
8名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:37:33 ID:1YQtCn2V
45番と46番。
47番が防虫剤で有名なパラチノース。
9名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:38:43 ID:TTM5taAU
>>7
(;゚Д゚)また価格高騰した?相場暴落したんじゃなかったっけ?
10名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:44:32 ID:1YQtCn2V
しもた。47番銀です。防虫剤で有名なナフタリンと書いたつもりがボケで
間違って余計恥ずかしい。
11名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:01:38 ID:FTC3zLni
>>8は、ロジウム、パラジウム、銀が元素番号45, 46, 47なのを
ロジウム、銀、パラジウムの順だと勘違いし、パラジウムを
パラゾール(物質名パラジクロロベンゼン、防虫剤)とボケたつもりが
パラチノース(甘味料)と勘違いしたあげく、
それとナフタリン(物質名、防虫剤)を
混同して言い訳するという高度なボケで合っていますか?

>>9
よう知らないけど、2年前は10000まで行ってたみたいだけど…。

http://www.kitco.com/charts/rhodium.html
12名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:01:41 ID:RuMx8cMq
ロジウム? そんな高いもん代替とは言わんだろ阿呆。
13名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:06:36 ID:rHoTM3cZ

       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /  
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',    
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',     中国・韓国様に技術提供を行ないますね!
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.   
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \    
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
 | \  \___ノ  /
14名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:07:25 ID:ZUkhHJx3
じゃあ平均すれば電子と陽子の数が同じになる組み合わせをもっと試そうぜ
15名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:18:55 ID:5+9B123+
>>7
銀と等量混ぜるにしてもロジウムがそんなに高いんじゃ意味なくね?
16名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:26:34 ID:RQ6XU98d
先ずは中国様にご報告だ!
17名無しのひみつ:2010/11/23(火) 11:08:04 ID:eyhjS5Nj
銀も十分に高価じゃん
18名無しのひみつ:2010/11/23(火) 11:51:21 ID:H1epQaD/
パラジウム>(ロジウム+銀)/2

であれば採算が見込めるわけだな。
19名無しのひみつ:2010/11/23(火) 12:02:33 ID:BXlp9zdl
水素を閉じ込める性質が、原子そのものではなくて
分子的な構造で実現できることが分かったことの方が
重要なんでないの。
でも、細菌使ったメタン化の方が安価で扱いやすいような。。。
20名無しのひみつ:2010/11/23(火) 12:02:46 ID:0StkMVer
ロジウムもパラジウムと同じ白金族ですwwwwwww
21名無しのひみつ:2010/11/23(火) 12:20:49 ID:CS7PRiFh
銀は安いの?
22大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2010/11/23(火) 12:42:01 ID:oQyPTSaX
白金にくらべれば銀なんて(ry
23名無しのひみつ:2010/11/23(火) 12:44:37 ID:fBpRTW7y
>>21
まあ、そこそこ。
大体80円/グラム程度。
24名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:00:16 ID:NDzhjKik
爆鳴気
25名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:07:36 ID:ymDVcq9K
クロスカップリングの影響ですぐパラジウムって言葉を使いたがる。
26名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:07:53 ID:JbSS41+/
>>19
だよな

> パラジウム原子に比べると、
> ロジウム原子は電子と陽子が1個ずつ少なく、
> 銀原子は電子と陽子が1個ずつ多い構造を持つ。
>  北川教授らはロジウムと銀を1対1で混ぜ合わせれば、
> パラジウムに似た性質を持つ物質を作れるのではないかと予測した。

ミソはここで、材料はなんでもいいから組み合わせ次第ってことだろ

あのサッカーボールみたいな炭素のカゴに原子ぶち込んでーみたいなのと考え方は一緒だよな?
27名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:25:28 ID:87b8sJLu
ロジウムが白金より高い超弩級のメタルであることを一般の人達は知らない。
たぶん銀より安いと思ってる人が多いんじゃないか?そんな金属で水素吸蔵合金
なんか作っても何の意味もない。論文にはなるけど、専門家が読んでも失笑する
だけだ。
28名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:35:24 ID:eyhjS5Nj
>ロジウムと銀はどちらも水素を吸わない物質。
>水素を吸わない物質を合金にし、
>水素を吸収できる物質を作った
この意味が理解できない阿呆が多いな
29名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:38:08 ID:H1epQaD/
予測した仮説を証明したのだから理学系の研究としては大成功。

次は工学者がより安価な材料の組み合わせを見つける番。鉄+鉛とか。
30名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:46:06 ID:SUERbXMm
銀はいいがロジウムは…
31名無しのひみつ:2010/11/23(火) 15:27:10 ID:/hdCTYG7
有機合成系ならロジウムがパラジウムより高価なことは皆知っているはず

地殻埋蔵量もパラジウムの半分くらいだったような
32名無しのひみつ:2010/11/23(火) 17:45:32 ID:aEfjQtqI
水素なら、OHMASAガスが認可されれば、ロータリーターボで直ぐに実用化だよ。
33名無しのひみつ:2010/11/23(火) 17:56:48 ID:Xw6KEmZ7
そこで核融合ですよ
34名無しのひみつ:2010/11/23(火) 19:41:14 ID:XhsETAOo
要するにロジウムと銀という固有名詞に引っ張られて
ちゃんと文章の内容が理解できてない奴多すぎということですね

問題なのは安価な物質の組み合わせで水素吸着できる
物質が本当に作れるのかどうか

35名無しのひみつ:2010/11/23(火) 20:16:07 ID:LtksUMYW
次はカドミウムとルテニウムか?
化学は詳しくないけどs電子がd電子の代わりになるんかいな
36名無しのひみつ:2010/11/23(火) 20:35:35 ID:pKhgHE6A
で、ロジウムって簡単に手に入るのか?
37名無しのひみつ:2010/11/23(火) 21:12:34 ID:Zdj+ZvJ1
以下、ループします↑↓
38名無しのひみつ:2010/11/23(火) 22:25:12 ID:m3y1GUBZ
ロジウム触媒を秤量するときはくしゃみできなかったな。
39名無しのひみつ:2010/11/23(火) 23:10:20 ID:Va6c1O86
マグネシウムの実用研究が進んでいるのに何で貴金属を使おうとするのかな?
40名無しのひみつ:2010/11/23(火) 23:13:55 ID:eyhjS5Nj
まさに永久ループだな
41名無しのひみつ:2010/11/24(水) 00:00:19 ID:qizoiMda
半分しか吸収しないってことは吸蔵されたやつの構造はパラジウムとは違う
ってことになるのか?

42名無しのひみつ:2010/11/24(水) 00:18:48 ID:ooxBrvkU
>>35
Cdなんて余程じゃないと使えないだろ
Ruもアレだが
43名無しのひみつ:2010/11/24(水) 01:14:28 ID:C4lEFQZO
>>19
まあそうなんだろうが
個人的には常温核融合はあると思う。
水素急増合金ヒートポンプの理論的な研究は
どの辺りまで進んでるんだろうか?
44名無しのひみつ:2010/11/24(水) 15:20:29 ID:C9IfaKhD BE:1816905784-2BP(162)
まさにTHE技術の名にふさわしい
原子レベルで砕いて合成、水溶液でプラズマにすれば難しくないな
技術大国ジャパンが帰ってきた!!

しかし水素吸蔵って意味がわからん、どんだけ吸蔵するんだ
45名無しのひみつ:2010/11/24(水) 15:25:39 ID:C9IfaKhD BE:1192344473-2BP(162)
>>44
Pd系:パラジウムは自分の体積の 935 倍もの水素を吸蔵するが、高価なのが難点
これの倍らしい
日本て凄い国だよね、漏れは明日から税金を納める!
46名無しのひみつ:2010/11/24(水) 15:40:17 ID:eGxcQmhu
超伝導のように安い材料が今後発見されるといいね
47tiugykkk:2010/11/24(水) 20:09:19 ID:/KvhDwD9
djhdshsdasauiaeklbdomisoht
48名無しのひみつ:2010/11/25(木) 05:06:50 ID:8GWwoggF BE:4088038098-2BP(162)
特ア工作員が技術を狙っています、きおつけて下さい!!!
49名無しのひみつ:2010/11/25(木) 09:56:09 ID:Nqk9GU2u
結局白金族の縛りから抜け出てないから
安価な物質が使えないから実用面の発展性は無いだろう。
50名無しのひみつ:2010/11/25(木) 10:08:27 ID:EqJz0qC3
ワインに浸けとけば なんとかなるよ
51名無しのひみつ:2010/11/25(木) 13:09:56 ID:+EFV/PXl
>>1
> パラジウム原子に比べると、
> ロジウム原子は電子と陽子が1個ずつ少なく、
> 銀原子は電子と陽子が1個ずつ多い構造を持つ。
>  北川教授らはロジウムと銀を1対1で混ぜ合わせれば、
> パラジウムに似た性質を持つ物質を作れるのではないかと予測した。

そんな適当な発想で当たりくじ引いたのかw
52名無しのひみつ:2010/11/25(木) 14:18:40 ID:RJXJaJrk
愚民に理解できるように簡略化した説明な訳で
事前に予想する段階では、分子モデルを作成し
電子軌道を計算し、プロトン吸着に関する
原子、分子モデルを考察して
可能性があるとの考えに至ったと思われ。
53名無しのひみつ:2010/11/25(木) 19:47:38 ID:aVqu3iL2
アンモニアを水に吸収させてそこからアンモニア分解させて水素取り出したほうがよくないか?
54名無しのひみつ:2010/11/25(木) 21:12:51 ID:4m5+YcNI
>>51
でもまぁ無機化学ってそんなもんじゃね?
知らんけど
55名無しのひみつ:2010/11/25(木) 21:23:20 ID:JIukB1LL
>>52
しかし電子軌道の類似だけで吸着が実証されちゃったので

構造によってかなりの自由度が得られることが分かっちゃったのかな。
56名無しのひみつ:2010/11/25(木) 22:26:22 ID:6hjzvB0P
次は
Ru&Cd
Tc&In
Mo&Sn
Nb&Sb
Zr&Te
Y&I
だな
57名無しのひみつ:2010/11/25(木) 22:29:23 ID:PR7wRMiO
>48
別にスパイに気をつけなくても
新幹線方式で、中国には全面協力するって
大臣が発表してたジャン
58名無しのひみつ:2010/11/25(木) 23:16:25 ID:4m5+YcNI
>>56
Mo/Snなんかは雰囲気良さそうだね
雰囲気だけど
59名無しのひみつ:2010/12/30(木) 09:59:42 ID:lM82yZ5j

こっちにもスレたってるが

【材料】レアメタルそっくり、京大が新合金精製に成功
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1293661719/

超微細(ナノ)技術を駆使して、レアメタルのパラジウムそっくりの性質を持つ新合金を作り出すことに、
京都大の北川宏教授らが成功した。
元素の周期表で両隣のロジウムと銀を材料に、いわば「足して2で割って」、中
間のパラジウムを作り出す世界初の手法で、複数のレアメタルの代用品の合成にも成功、
資源不足の日本を救う“現代の錬金術”として注目されそうだ。

 ロジウムと銀は通常、高温で溶かしても水と油のように分離する。
北川教授は、金属の超微細な粒子を作る技術に着目。
同量のロジウムと銀を溶かした水溶液を、熱したアルコールに少しずつ霧状にして加えることで、
両金属が原子レベルで均一に混ざった直径10ナノ・メートル(10万分の1ミリ)の新合金粒子を作り出した。
新合金は、パラジウムが持つ排ガスを浄化する触媒の機能や水素を大量に蓄える性質を備えていた。

(2010年12月30日03時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101229-OYT1T00817.htm
60名無しのひみつ:2010/12/30(木) 10:09:43 ID:lM82yZ5j

京大ガンガレ


【電池】リチウム電池、サムスンが首位に シェアで日本勢抜く [10/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291324448/

 調査会社のテクノ・システム・リサーチ(東京)は2日、パソコンや携帯電話向けリチウム
イオン電池の2010年7〜9月期の世界出荷量で、韓国サムスン電子グループのサムスン
SDIのシェアが20・2%と、2位の三洋電機(19・8%)をわずかの差で上回り首位
になったと発表した。

 三洋とパナソニックを合計したシェアは25・5%と、グループとしてはトップを維持した
が、韓国勢が価格引き下げで激しく追い上げていることを示す結果となった。

 三洋はテクノ社が調査を始めた08年1〜3月期から首位を維持。テクノ社が過去の出荷量
を精査した結果、10年4〜6月期の時点でサムスンSDIが三洋をわずかに上回り首位に
立っていたことも明らかになった。

ソース:47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120201000769.html
61名無しのひみつ:2010/12/30(木) 10:43:37 ID:xxjRQJ9r
カーボンナノチューブの構造で水素貯蔵に道を作ってくれないとなぁ
62名無しのひみつ:2011/01/02(日) 23:50:57 ID:kFUVosSi
【科学】中国による輸出制限続く「レアメタル」の代替合金開発に成功…京大教授グループ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1293957393/
63名無しのひみつ:2011/01/03(月) 01:20:03 ID:Zb0kIrfp
>>52
分子ちゃうやろ
金属結合してる単原子のあつまりやろ
64名無しのひみつ:2011/01/03(月) 21:11:15 ID:HVvw7znu
周期表の上下でも頼む
65名無しのひみつ:2011/01/04(火) 12:52:23 ID:mxl/X8gx
繰り返しの耐久性能が重要で、どんなに沢山貯蔵できても
使い捨てじゃないんだし実用には遠いよ。
66名無しのひみつ:2011/01/10(月) 23:28:51 ID:koouryPS
昔の大学の化学の答案の正解例
 問:石炭から石油を得る方法を問ふ。
 回答:石炭を売却して得た資金で石油を購入する。
67名無しのひみつ:2011/01/11(火) 00:28:32 ID:xCvEexX+
昔の大学は化学と商業の区別がつかなかったのか

なわけないか
68名無しのひみつ:2011/01/11(火) 09:12:51 ID:TYM/1T4Q
電子殻に2つ電子があればヘリウムの様に不活性なわけで
水素は電子が一個余ってると考えるとナトリウムやカリウムの仲間なんだが
一個足りないと考えるとフッ素や塩素の仲間だ
だから金属とも結合する(水素吸収合金)と言う話を
大学の化学の講義で聞いて目からうろこが落ちた
69名無しのひみつ:2011/01/12(水) 01:16:24 ID:67B82xtg
原子核の周りを電荷が負のミューオンが回っていれば、
外側の軌道を回っている電子からみたとき、
中心の原子核の荷電が一個減ったように見えて、原子番号が
一つしたの元素のように化学的には振舞うのだろうか?
(残念ながらミューオンの寿命は長くない)
70名無しのひみつ:2011/01/12(水) 09:55:23 ID:dYvDPj6S
電子と陽子の寿命がこんなに長くて原子ができるのだって一つの奇跡だよな
中性子は寿命短いが陽子と組んでれば長生き
71名無しのひみつ:2011/01/13(木) 14:37:37 ID:1VfR2Qnf
もしも、中性子と陽子が引力で結合し寿命がうんと長くなければ、
宇宙は水素ばかりで、つまらない。
72名無しのひみつ:2011/01/13(木) 15:22:58 ID:bfbv4hbJ
Rhって今でもパラよりずっと高いんじゃないの。
暴落はしたが18000円/gくらいの時代もあったと思ったが。
需要があるとわかればすぐ急騰してしまうぞ。
73名無しのひみつ:2011/01/13(木) 17:29:27 ID:zwOFIOlj
>>72
一時期は3万/g超えてたよ
74名無しのひみつ:2011/01/13(木) 19:57:50 ID:1VfR2Qnf
たしか、かつては金よりもロジウムが安かったはず。
プリント基板のコネクタの接点に金めっきの代わりにロジウムめっきが
つかわれてたぐらいだからね。
75名無しのひみつ:2011/01/13(木) 20:23:19 ID:R7aFzton
貴金属以外で最初から狙えよ。
企業だったら予算通らねえぞこんなの。馬鹿じゃね。
76名無しのひみつ:2011/01/13(木) 21:31:01 ID:8H/RzVUS
↑あきれたやつだ・・・
77名無しのひみつ:2011/01/14(金) 09:19:19 ID:ynCNm28F
こういう採算度外視の研究やってるから、事業仕分けとか突っ込まれる隙を与えるんだよ。
78名無しのひみつ:2011/01/14(金) 15:14:06 ID:WsluTne0
>>77
研究なんだから、作りやすいものから作るのは当たり前だろ
そこで知見を得て、実用的なものへ移行するのがあるべき姿
79名無しのひみつ:2011/01/15(土) 01:09:12 ID:NAgrCFJe
Ru&Cdに期待。
ルテニウムも微妙だが。
80名無しのひみつ:2011/01/15(土) 11:09:43 ID:0rQwT+i4
むしろ大学が採算度外視の研究しないでどこがやるんだとも思う
81名無しのひみつ:2011/01/15(土) 19:18:03 ID:N9zYZJLu
>>80
そんな金になるかどうかもわからないオママゴト遊び誰がやるかよ
82名無しのひみつ:2011/01/16(日) 00:55:09 ID:qsxZvkt8
誰かがやらなきゃいけないことなんだよ
まぁ昭和のバブリーな人達は「そんなのなんの役に立つの?」って馬鹿みたいに言うけど
83名無しのひみつ:2011/01/16(日) 02:14:09 ID:wzpwit6E
近視眼的な実利に偏ると、ノーベル賞が欲しくて仕方が無いのに
全然見込みが無いどこかの国みたいになってしまうよ
84名無しのひみつ:2011/01/16(日) 03:32:05 ID:Kbqwb5Y2
>>82
おまえ何寝ぼけてんの?w
バブリー世代のやつが無駄な研究するんだろ?
まさか自演の失敗か?赤恥ざまぁww
85名無しのひみつ:2011/01/16(日) 15:42:25 ID:xGsTpWq/
>>84そんなことないよ
今50代の一般人の方が「そんなことして役に立つの?」
を連呼するよ
86名無しのひみつ:2011/01/17(月) 13:00:05 ID:VENzP0nz
http://www.asahi.com/eco/TKY201101120580.html
10万枚のパネル畑 国内最大級の太陽光発電、建設着々
一般家庭5900世帯分の電力をまかなえる。
87名無しのひみつ
触媒活用しCO2を資源化、東工大が手法開発
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110118-OYT1T01153.htm
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20110118-830313-1-L.jpg
 地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を、金属の触媒を使って、医薬品やプラスチックの合成に
利用可能な炭素資源に変換する手法を、東京工業大学の岩沢伸治教授(有機合成化学)らのグループが開発した。
 研究グループは、炭素化合物の反応性を高める金属触媒のロジウムに着目。ロジウムが結合しやすいように工夫
した炭素化合物を使うと、ロジウムの働きで、炭素―水素の化学結合が切れやすくなり、二酸化炭素と結びつく
ことを発見した。