【幹細胞】ES細胞の臨床試験、米企業が2例目開始へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TOY_BOx@みそしるφ ★
米食品医薬品局は、米バイオ企業のアドバンスド・セル・テクノロジー社が計画する、
様々な細胞に変化できる胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を使った臨床試験を承認した。

ロイター通信などが22日伝えた。ES細胞を使う臨床試験は、先月の米ジェロン社についで2例目となる。

対象はスターガート病と呼ばれる遺伝性の眼病。有害物質を除去する特殊な
細胞が正常に働かず、視力が低下する。青少年期に発症し、有効な治療法はない。

臨床試験は来年1〜2月をめどに、マサチューセッツ、ニュージャージー、
オレゴン各州の医療機関で、12人の患者に行う予定。
ES細胞から作った網膜細胞を片方の目に移植して安全性などを確認する


▽記事引用元 : 読売新聞 11月22日(月)19時34分配信
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101122-00000922-yom-sci
関連スレ 
【幹細胞】ES細胞で初の臨床試験 米、脊髄損傷の患者に 2010/10/12(火)
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286814874/ 
*依頼ありました。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286952297/275
2名無しのひみつ:2010/11/22(月) 23:43:57 ID:9mbsZWWn
実用化で遅れる日本
3名無しのひみつ:2010/11/22(月) 23:45:12 ID:OwSk0R06
倫理というか気持ち悪くないかES細胞使うのって
iPS細胞で出来る分はiPSでやって欲しいなぁ
4名無しのひみつ:2010/11/23(火) 00:07:48 ID:D1qh/slV
いまやES細胞を使うメリットが思いつかないのだがw
5名無しのひみつ:2010/11/23(火) 00:30:40 ID:o/slOcw0
歯とか実用近いとか言われていたけど、どうなったかな〜
6名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:46:03 ID:BIvhgpdh
初めてのは成功したのかね。
7名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:56:14 ID:4Uq2OP51
臨床試験という名の人体実験か
8名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:05:25 ID:oLY/GdFR

ES細胞とかまだ使ってんのかw
9名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:08:25 ID:jGdn90na
>>3-8
iPS工作員必死だなw
10名無しのひみつ:2010/11/23(火) 09:31:28 ID:QEZ5yDM/
眼の網膜の病気に適応か。眼房領域は、血球細胞の循環がないからだろうな。

一般の人にはあまり知られてないが、ES 細胞や iPS 細胞の分化した細胞が表面に発現する分子があり、
白血球の一種の NK 細胞により認識されて拒絶されることが厄介なのだ。
これは患者の自己の細胞由来で準備した iPS 細胞でも 組織適合性がクリアされていても起こる問題だ。

そのため、動物モデルで神経損傷させる場合でも、 遺伝的に NK 細胞欠損マウス (common gamma 鎖欠損マウス)とかを
使って、iPS 細胞の神経分化修復をみているのが現状だ。

その辺をあまり気にしないのでよいのが眼底疾患かもしれない。
もちろん網膜血管はあるのだけど。

この NK 細胞の問題をクリアするには、おそらく骨髄移植と同じ、前処置が必要になる。
その点、ジェロン社の脊椎損傷患者に対して実施された 一例目がどうなのか知りたいところだ。
11名無しのひみつ
関連スレ
こっちはiPSから作った、網膜細胞
【幹細胞】iPS細胞、神戸で臨床研究 2013年度にも
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290074744/