【研究】熟成させたにんにくエキス、高血圧に効果ある可能性/豪研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼20-260@白夜φ ★
熟成させたにんにくエキス、高血圧に効果ある可能性=豪研究
2010年 11月 19日 13:12 JST

[シドニー 18日 ロイター] オーストラリアの研究チームは、熟成させたにんにくエキスの
サプリメントで高血圧が改善されるとの研究結果を発表した。 
 
アデレード大のカレン・リード氏のチームが科学誌「Maturitas」に論文を掲載した。

研究では、50人の高血圧症患者を対象に、熟成させたにんにくエキスのサプリメントか
偽薬を12週間投与。その結果、1日4粒ずつサプリメントを摂取したグループは、元の値が
同じレベルで偽薬を飲んだグループよりも血圧が10mmHgほど低かったという。

研究を率いたリード氏は、生のにんにくや粉状にしたものにはこうした効果がなく、
にんにくを料理に使用した場合も高血圧に効く成分がなくなってしまうと説明。
その上で、今回の研究で熟成させたにんにくエキスの効果が初めて評価されたと述べた。

同氏によると、研究ではサプリメントの投与と並んで、ほかの治療薬も使用したという。
________________

▽記事引用元
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-18258520101119
REUTERS(http://jp.reuters.com/)配信記事

▽関連
Maturitas
Aged garlic extract lowers blood pressure in patients with treated but uncontrolled hypertension: A randomised controlled trial
http://www.maturitas.org/article/S0378-5122(10)00227-6/abstract

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2010/11/21(日) 00:13:57 ID:Jbh52os9
また通販の健康食品で盛り上がるかもしれが
ちゃんと特保マーク付いてるやつ買えよ
3名無しのひみつ:2010/11/21(日) 00:22:56 ID:cVInFSWe
>>2

ハイ
エコナ
4名無しのひみつ:2010/11/21(日) 00:33:52 ID:0WkZ0Duv
酢にんにくってのを作ったことある。にんにくが青く輝くだすんだよな
体にいいかわからんけど
5名無しのひみつ:2010/11/21(日) 00:50:34 ID:AFl4kV5i
>>4
中国産のにんにく使うなよ
6名無しのひみつ:2010/11/21(日) 00:55:16 ID:hdUPSoF0
ばあちゃんにはかなわない
7名無しのひみつ:2010/11/21(日) 01:06:06 ID:aLQvDAbc
ラー油毎日食べるようになってから体調良いな
8名無しのひみつ:2010/11/21(日) 01:09:37 ID:kVBrV9if
キヨーレオピン飲めば桶
9名無しのひみつ:2010/11/21(日) 02:54:13 ID:N0nhaeyC
生姜、ウコン、ニンニク
三種の神器
10名無しのひみつ:2010/11/21(日) 08:59:31 ID:Ocw1uUws
青森にそのままの形で熟成させたのあるけど
効くのかな
11名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:20:19 ID:en7aB7NQ
0120828828
12名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:28:29 ID:qT/e4cVA
50人程度の被験者の怪しいニュースが出るときは詐欺!!!!
13名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:31:07 ID:LxGZcv6n
熟成って具体的に何?
14名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:40:14 ID:qaGHisbR
通販会社がアップを始めました。
15名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:44:15 ID:XKHI7w15
醤油に漬け込むとかそんなもんでもいいんじゃないのかな
魚醤とかもあるよね
青森にホタテの魚醤があるんだ 効能を調べてみたら
16名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:49:30 ID:KhaPVNhA
あー、いるよね。医者の言うこと聞かないで、にんにく注射を2000円で受けるやつ。
普通の降圧剤なら、1日120円×3割負担で済むところを、自腹で1本2000円。

こういう情報弱者を食い物にするにはもってこいの良いニュースだね。
17名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:49:58 ID:lFffAUZR
>>4
臨界に達したんじゃ?
18名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:51:29 ID:Ocw1uUws
青森にあるのは、すでに干し柿みたいに
なってて、甘くなってる。
使ってるとすれば、液体ではなく、
酵母菌のようなカビだと思う。
19名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:52:23 ID:h6RQAreL
キヨーレオピンはすごかったのか・・。
20名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:16:26 ID:oJ+OevxN
>>19
だが
胃に穴が開く副作用有り
21名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:45:57 ID:SISD9CKb
俺はキヨーレオピンで手術寸前の痔が治ったぜw
22名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:58:33 ID:Gh9vLU52
何とかの食品にどれそれの健康効果があるなんて報告は
研究者が小遣い銭稼ぎにやってるだけで始める前から結果は決まっている
23名無しのひみつ:2010/11/21(日) 11:02:11 ID:X/sDqgHw
>>17
光速で膨張してる可能性も
24名無しのひみつ:2010/11/21(日) 11:34:48 ID:DkWXB7U9
>同氏によると、研究ではサプリメントの投与と並んで、ほかの治療薬も使用したという。
_
何故誰もこれに触れない
25名無しのひみつ:2010/11/21(日) 11:36:16 ID:0WkZ0Duv
この画像じゃわかりにくいが、にんにくを酢に1カ月ほど漬け込んだだけでサファイアのごとき
青色になるよ。村西とおるの本だかブログを読んでマネしてつくりました
できた後は、細かく刻んでごはんなどにかけて食べたらおいしいよ
ttp://d.hatena.ne.jp/the-world-is-yours/20100116/p2
26名無しのひみつ:2010/11/21(日) 11:38:22 ID:SCtOBqHy
>>4
ニンニク成分のアリシンが酢に含まれる鉄分と反応して青くなるらしい。
どうでもいいが、ただの変色を「輝く」とか誤解を招く表現で書くな。
27名無しのひみつ:2010/11/21(日) 11:52:55 ID:iCxn7Ekp
にんにくは胃にすごく悪い
28名無しのひみつ:2010/11/21(日) 12:03:32 ID:SCtOBqHy
それは余程素性の悪いニンニクを食ったんだな。
29名無しのひみつ:2010/11/21(日) 12:28:25 ID:ibQxqWZv
確かにニンニクの有効成分は猛烈に胃を荒らすからな
30名無しのひみつ:2010/11/21(日) 12:48:52 ID:jx2d7lF5
どんな成分も徹底的に調べればなんかしらいい作用あんでしょ。
もちろん害悪もあるだろうし。
31ぴょん♂:2010/11/21(日) 23:46:17 ID:0CQDi4WC BE:1275828277-2BP(1029)
つまり、 漏れも徹底的に調べるとなにか長所があるのか?
32名無しのひみつ:2010/11/22(月) 01:56:53 ID:htpHB089
>>26
青くなるなら鉄じゃなくて銅が関わってるんじゃまいか?
33名無しのひみつ:2010/11/25(木) 12:20:46 ID:mNiwQNQ4
副作用はないの?
34名無しのひみつ:2010/11/25(木) 19:06:44 ID:LCHJK5+N
焼酎にニンニクを漬けて一年以上になるけど
ネバネバして臭くて飲めないくらい焼酎と一体になっている。
35名無しのひみつ:2010/11/26(金) 10:53:03 ID:vVTr/t4V
いつも思うけど、健康とうたう一種類の食品を摂るよりも
難しいかもしれないけど食生活を全体的に見直した方が早いんじゃないかな?

結局、これで高血圧を予防しても
元の食生活が悪ければ、他の疾病にかかるわけだし
36名無しのひみつ
食生活に特に問題なくても血圧の上がる本態性高血圧ってのがあるんだよ。
進化論的には、別に80歳まで生きても有利なことはないわけで、
壮年のうちに高い血圧でバリバリ働いて初老で血管やぶれて死ぬのは
むしろ理にかなっている。