【生物】南米原産で猛毒を持つオオヒキガエルが繁殖 イリオモテヤマネコがピンチ/石垣島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼20-263@白夜φ ★
<毒ガエル:石垣島で繁殖 イリオモテヤマネコがピンチ>

沖縄県石垣市の石垣島で、南米原産で猛毒を持つオオヒキガエルが繁殖し、生態系への
影響が懸念されている。西に約15キロ離れた西表島でも生息が確認され、カエルも食べる
同島の特別天然記念物・イリオモテヤマネコにも脅威だ。このため環境省は、繁殖した
石垣島で島民からハンターを募って捕獲作戦に乗り出した。環境省が外来生物駆除に
市民の手を借りるのは石垣島だけといい、毒ガエルとの攻防が繰り広げられている。【関谷俊介】

石垣市の環境省石垣自然保護官事務所によると、オオヒキガエルは1978年、サトウキビの
害虫駆除のため十数匹がハワイから沖縄県の大東諸島を経て石垣島に持ち込まれた。

当初はサトウキビの害虫、コガネムシの仲間やムカデの駆除に重宝された。
だが、動くものは何でも口に入れる習性があり、クワガタやホタル、絶滅危惧(きぐ)種のセミ
「イシガキニイニイ」も餌食(えじき)に。現在は島内に3万〜5万匹生息していると推定
されている。

 ◇飼い犬がくわえたまま死ぬ
 
体長は15センチほど。体を圧迫されると、目の後ろにある耳腺(じせん)から猛毒を出す。
海外では口に毒が入った人が病院に運ばれた例もあるという。石垣島では飼い犬が
このカエルをくわえたまま死んでいるのが見つかったり、特別天然記念物のカンムリワシが
くわえて飛び去るのが目撃されている。

約10年前から西表島でも度々見つかっている。船に入り込んで運ばれたらしい。

05年に飼育や持ち運びが禁止される特定外来生物に指定され、環境省は
「石垣島の個体数から減らそう」と捕獲に乗り出した。3年前から石垣島民約80人を
「ハンター」に委嘱。島内約10カ所に回収ボックスも設けた。夏場の約1カ月には捕獲
キャンペーンを実施し、期間中、捕獲数や大きさを競って表彰するなど、あの手この手で
捕獲作戦を展開。1年目の捕獲数は約2500匹だったが、今年は約6500匹を捕まえた。

毎年最も多く捕まえる名ハンター、花き農家の喜友名(きゆな)茂さん(58)は
「十数年前から増え続けてきたが、今年は昨年に比べて減ったように思う。
続ければかなり減っていくのでは」と手応えを話す。

 ◇新たな“外敵”も
 
石垣島では、さらに新たな“外敵”も問題化している。東南アジア原産のシロアゴガエルが
07年に石垣空港周辺で確認された。無毒だが、今では全島に生息域が広がる勢い。
体長約5センチと小さくて捕獲が難しく、石垣自然保護官事務所はワナを製作中だ。

事務所は捕獲の参考にと、オオヒキガエルとシロアゴガエルの鳴き声を録音して
フリーダイヤル(0120・**・****)で公開している。事務所の勝部五葉(いつは)さん
(27)は「島民に捕獲作戦に参加してもらうことで外来種への意識が高まれば。
石垣島周辺の離島で見つけた場合は連絡を」と話している。
連絡先は同事務所(0980・**・****)。
____________

▽記事引用元
http://mainichi.jp/select/science/news/20101120k0000e040069000c.html
毎日jp(http://mainichi.jp/)配信記事

オオヒキガエル(上)とシロアゴガエル=環境省石垣自然保護官事務所提供
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20101120k0000e040071000p_size5.jpg
絶滅危惧1A類に指定されたイリオモテヤマネコ=環境省提供
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20101120k0000e040070000p_size5.jpg

※記事中の電話番号を伏字で引用いたしました。
*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2010/11/20(土) 23:26:36 ID:Vbi7afHb
石垣の某有名リゾートの庭にうじゃうじゃいた。
外灯に集まる虫を食べに集まってたみたいでほんと触らないで良かった。
3名無しのひみつ:2010/11/20(土) 23:36:12 ID:pnckfJoJ
南米原?
4オレオレオレ名無なした゜よ:2010/11/20(土) 23:51:31 ID:6dsD1Mq+
ヒャッハー!

イカ新種 臭せークソスレたてんな 
童貞もイクメンカスもさっさと消毒だぜ。
5名無しのひみつ:2010/11/20(土) 23:52:04 ID:8DhtKscZ

 ○  >>1 乙 もうお前に用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

6名無しのひみつ:2010/11/20(土) 23:59:19 ID:wXW5k0FW
人間が勝手すぎる
カエルに罪はない
7名無しのひみつ:2010/11/21(日) 01:02:20 ID:VvdDRvTg
こえぇよー
8名無しのひみつ:2010/11/21(日) 01:28:06 ID:kq3ZGRHT
抗毒素酵素をコードしたウイルスベクターで…
9名無しのひみつ:2010/11/21(日) 03:30:32 ID:pCAgvqmU
ツボカビがアップを始めました
10名無しのひみつ:2010/11/21(日) 03:59:29 ID:aSlt9Rcc
とりあえず最初に持ち込んだ馬鹿の責任を追及しろよ('A`)
11名無しのひみつ:2010/11/21(日) 05:48:25 ID:AFl4kV5i
人間のせいであっちこっちで生態系破壊されてんのに
狼導入したいんですが、とかバカ言ってるとこなかったか?
12名無しのひみつ:2010/11/21(日) 05:55:29 ID:zZTvZTVH
カエルに対抗するにはヘビだろjk
13名無しのひみつ:2010/11/21(日) 05:59:14 ID:u8b0ei27
繁殖する時集まる池で卵一掃するだけでええやんけ
14名無しのひみつ:2010/11/21(日) 06:14:02 ID:kgJXRhC0
食べたら死ぬんなら食べなきゃいいじゃん
分かってるのに食べてるのは甘え、ネコは甘え
15名無しのひみつ:2010/11/21(日) 07:05:47 ID:C/A5plr8
厨獄人と同じだな
16はて?何のことやら ◆TIGER0/sbI :2010/11/21(日) 07:35:51 ID:SWkYKTA/
とりあえず、中国に逃せばおk
17名無しのひみつ:2010/11/21(日) 07:41:02 ID:RvnpHvun
>>15-16
お前ら本当にどんなニュースに接してるときも
中国のことが気になって気になって仕方がないんだなあ・・・
実生活でも食事や仕事の最中に
いきなり中国がどうとか話し始めたりしてないだろうな
18名無しのひみつ:2010/11/21(日) 08:20:01 ID:Q4YLhjqq
お前本当にどんなニュースに接してるときも
中国へのレスが気になって気になって仕方がないんだなあ・・・
実生活でも食事や仕事の最中に
いきなり中国のレスがどうとか話し始めたりしてないだろうな
19名無しのひみつ:2010/11/21(日) 08:23:54 ID:RvnpHvun
>>18
その返しはさすがに無理があるだろw
20名無しのひみつ:2010/11/21(日) 08:58:04 ID:CATnMbWR
こういうのって生態系のグローバル化って言わないのかな。
弱い個体が淘汰されるのは自然の摂理では。救うのは勝手だが善の行為じゃないだろ。
21名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:26:58 ID:FpfdfV0f
ケツ爆竹すればOK!
22名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:28:10 ID:ipGWQd6B
23名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:44:00 ID:6BOuP9Op
ヤマピカリャァ
24名無しのひみつ:2010/11/21(日) 09:52:22 ID:0tWNKtbY
ヤマピカリャー!
25名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:02:50 ID:l2GltSnI
>>22
やべええええええwww
26名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:06:44 ID:tJlqGteF
野良犬と野良猫の駆除になるなら、そのまま繁殖させた方が良いと思う。
27名無しのひみつ:2010/11/21(日) 10:43:41 ID:MzmNh9J7
>>22
へびがしんでるwwww
28名無しのひみつ:2010/11/21(日) 11:31:58 ID:MGm8DBiD
>>11
どこかもなにも今この板で一番レスがついてるスレじゃないか。
大分県豊後大野市。
29名無しのひみつ:2010/11/21(日) 11:42:05 ID:gYxFEQQl
ツボカビさんなら外来種を綺麗に駆除してくれそうだ
30名無しのひみつ:2010/11/21(日) 12:15:17 ID:9otDt6Je
まるでシナチョンみたいなヤツだな
31名無しのひみつ:2010/11/21(日) 12:55:39 ID:I10lPdhY
ツボカビ「その程度のカエルごときに手を焼くとは、人間も堕ちたものよのう。
      して、こんなときだけ我らを利用しようと?浅ましい・・・
      我らを侮辱するのもいい加減にしろ!」
32名無しのひみつ:2010/11/21(日) 13:13:56 ID:bb4iTUeX
僕の肛門にもオオヒキガエルが繁殖しそうです。
33名無しのひみつ:2010/11/21(日) 15:15:04 ID:cnjVAyGi
1匹20円くらいで引き取れば小学生は喜んで捕ってくるんじゃね?
50円にしたら大人だって喜んで捕まえに行くだろ。
34名無しのひみつ:2010/11/21(日) 15:18:28 ID:iwDGDNrS
のだめのマングースだな
35名無しのひみつ:2010/11/21(日) 15:40:30 ID:iZ2oj/we
>>20
それは正しい
流れに任せて滅ぶ生き物はみんな滅んでしまえばいい
ただ人類も全体の影響で10年後に全滅しますがw
36名無しのひみつ:2010/11/21(日) 15:59:22 ID:oAAvp764
>>20
南米にいるはずのカエルが西表島にいるなんて明らかに「自然」じゃないけどな。
自然淘汰は長い年月の間に「自然」に行われるなら問題ないが
人間の作為で不自然で期間が短かすぎるのが問題
37名無しのひみつ:2010/11/21(日) 16:26:40 ID:esG7wYzK
微妙なバランスを保っている中に強すぎるものが入ってしまうと
食い尽くしてしまい、いずれ自らの食い物も無くなる
38名無しのひみつ:2010/11/21(日) 17:03:13 ID:ZQfJFNdq
ワニガメみたいに大きな図体に困らさせられるが
ヒキガエルみたいな大きさなら小学生でも
簡単に捕獲可能 ゴーグルと手袋装着ならね
39名無しのひみつ:2010/11/21(日) 18:05:05 ID:Kw4HvIz3
>>38
コイツは動作が緩慢だから捕獲は簡単。
広いところならタモの併用もいいね。
カエルら可愛いのに猛毒持ちとは許しがたい。
40名無しのひみつ:2010/11/21(日) 18:15:39 ID:HpDK/OAG
毒の種類は、本土のアズマヒキアエルとかと同じなのかなあ
4138:2010/11/21(日) 18:37:31 ID:ZQfJFNdq
日本のヒキガエルも耳下腺に神経の
伝達阻害する物質がある つまりこれの
作用が強いと毒物になる
呼吸筋か心筋の麻痺という事
42名無しのひみつ:2010/11/22(月) 04:49:04 ID:IoidEwoI
>>39
カエルの毒持ち多いぞ
アマガエルですら有毒
43名無しのひみつ:2010/11/22(月) 12:01:45 ID:d52OVSwW
外来種はさっさと頃せっつの
44名無しのひみつ:2010/11/22(月) 12:09:23 ID:R8Mn6n8b
100頭しかいないのに今年だけで交通事故死が5頭って、そっちがヤバいでしょ。

動物園での繁殖は出来ないんですか?
45名無しのひみつ:2010/11/22(月) 12:14:42 ID:AsM6xNY4
イリオモテノラネコ
46名無しのひみつ:2010/11/22(月) 12:37:13 ID:LGIdc0lU
毒を除けば食えるんじゃないか?
47名無しのひみつ:2010/11/22(月) 13:32:00 ID:qaUEOYvD
オーストラリアで大問題なってるね、すごい勢いで生息圏を広げてるとか
蛙を捕食する生物全滅とかワニも蛇もおだぶつ、
個人的には平和になって良さそうだけど

48名無しのひみつ:2010/11/22(月) 14:04:13 ID:voDBba0x
まあ税金を投入するんはほどほどにね
49名無しのひみつ:2010/11/22(月) 14:55:06 ID:9YQ1zsnm
ヒキガエルの太腿は焼いて食える
耳下腺に近いあたりはさすがに食べるのを薦められないが

オオヒキガエルは、後ろ足だけでも食用にならないのかなあ?
大きなカエルだし食い甲斐はあるだろう
でもヒキガエル類だとジャンプ力無いから足細いんだっけw
50名無しのひみつ:2010/11/22(月) 15:15:28 ID:d52OVSwW
税金投入して外来種を根絶してよ
51名無しのひみつ:2010/11/22(月) 15:46:27 ID:kzfEOnqN
麻雀でアシストするカエルか。
52名無しのひみつ:2010/11/23(火) 08:23:46 ID:5nLcaSya
石垣島にも、山猫いるよ。
北部の山間部に。
この蛙食って絶滅する前に、ちゃんと保護しろよ。
53名無しのひみつ:2010/11/23(火) 13:25:27 ID:rV/m5Qjs
それただのイエネコの野外個体だ
54名無しのひみつ:2010/11/23(火) 16:14:16 ID:CDA+TSn3
>>13
同意
この手は卵を同一場所に産み捨てるから
それさえ調査できれば一網打尽
55名無しのひみつ:2010/11/23(火) 17:16:45 ID:bDjDjV6E
南米でこれ食っても平気なやついないのか?
56名無しのひみつ:2010/11/23(火) 17:23:32 ID:rV/m5Qjs
>>55そいつも日本に帰化している

アライグマだw
57名無しのひみつ:2010/11/24(水) 00:40:31 ID:svRN1jQs
>>54
それは在来種の卵と区別が付くのか?
58名無しのひみつ:2010/11/24(水) 06:32:51 ID:BBdmNtUJ
石垣島はまだしも、西表島は島のほとんどがジャングルだから、こうなっては駆除しよう
がないじゃないか

そんなことより、尖閣にも同じ蛙がいないか、早急に調査すべきだよな
59名無しのひみつ:2010/11/24(水) 07:24:22 ID:eYXDEx+P
誰が持ち込んだんだよ
60名無しのひみつ:2010/11/24(水) 15:11:49 ID:V5be7gPP
害虫と言う意味ではシナチョンと同じ、害虫は益虫にはなれないとwww

以前オーストラリアでサトウキビの害虫予防にハワイからカエルを輸入して
結局使えなくて、捨てたカエルが爆発的に広がってオーストラリアの生態系破壊している番組を見たな
同じ種類だろう。
61名無しのひみつ:2010/11/24(水) 15:14:32 ID:V5be7gPP
オーストラリアは何億匹もいるらしい
野放しにしてきたツケや。
62名無しのひみつ:2010/11/24(水) 19:33:26 ID:WL13cCJ9
>>56
アライグマの駆除には使えないとかwww
冗談抜きに本土上陸したらえらいことになりそうだな。
63tiugykkk:2010/11/24(水) 20:32:39 ID:/KvhDwD9
kokkgcaisenncghoutre
64名無しのひみつ:2010/11/24(水) 20:32:54 ID:a64QtZWA
ディスカバリーチャンネルで、ブラジルでアライグマ(あるいは近縁のカニクイアライグマ)が
オオヒキガエルを捕まえ、ちょっと咥えては毒で不味いから洗い、また口にしては洗い、を繰り返している
映像を放送していた
そして洗いながら全ての皮を剥いてしまった
65tiugykkk:2010/11/24(水) 21:29:10 ID:/KvhDwD9
netutoura/a
66tiugykkk:2010/11/24(水) 21:38:58 ID:/KvhDwD9
jeiku tomoki korinnzu nakuoni
67tiugykkk:2010/11/24(水) 21:53:24 ID:/KvhDwD9
oppaigamojamojaddddadaaaaet
68名無しのひみつ:2010/11/25(木) 07:26:22 ID:oAZ1EYtF
NHKでやってたイリオモテヤマネコの子供可愛かった。車に轢かれて死んじゃったけど・・。
69名無しのひみつ:2010/11/25(木) 08:44:40 ID:j7Y494eS
>>60
バートシンプソンが持ってった奴か
70名無しのひみつ:2010/11/25(木) 09:13:52 ID:Vng+LzM+
>>33
子供に毒の影響はないの?
71名無しのひみつ:2010/11/25(木) 12:20:30 ID:gZ4/d6KD
素手でさわらなければへいき。ただ毒を飛ばしたりするのでゴーグルが必要
72名無しのひみつ:2010/11/25(木) 17:07:08 ID:h1FLGXe+
73名無しのひみつ:2010/11/29(月) 13:21:20 ID:JEisDwzD
オオヒキガエル対策本気で考えないと
74名無しのひみつ:2010/12/02(木) 00:32:41 ID:+aNB2PpY
誰かがドングリを空から蒔いたんだろうな
75名無しのひみつ:2010/12/13(月) 16:34:35 ID:JvtdNSuU
最初に持ち込んだ奴を曝し首にしろ!!
向こう親子三代親戚一同カエル苦情にあたらせろ!
76名無しのひみつ:2010/12/13(月) 17:42:36 ID:YP3uQvxt
イエネコって教えなくてもヒキガエル食わんよね
サイズ的には絶好の獲物なのに
イリオモテヤマネコは食っちゃうわけ?
77名無しのひみつ:2010/12/15(水) 22:06:26 ID:x8eiTMI7
ヒキガエル食べなくてもエサがもらえるイエネコとヤマネコは違うだろw
78名無しのひみつ:2010/12/18(土) 01:41:22 ID:nGS8qrls
このネコもクニマスも人工繁殖やるべき。
野生繁殖にこだわる理由がわからん
79名無しのひみつ:2010/12/18(土) 11:03:27 ID:k+mVnMiA
ツシマヤマネコは全国の動物園で増やしてるね
80名無しのひみつ:2010/12/28(火) 21:38:04 ID:WOYUmj1V
西表山猫が食べませんように…。
81名無しのひみつ:2010/12/28(火) 21:57:44 ID:dAU6kUns
南米産ならツボカビでイチコロだろ
82名無しのひみつ:2010/12/30(木) 11:08:58 ID:FwR4fcLc
このスレタイだと、西表山猫が石垣島に生息しているように錯覚してしまうよ
83名無しのひみつ:2010/12/31(金) 12:42:30 ID:5o3lEidC
両生類って世界的に絶滅に向かっていると聞くけど
世界最大の両生類(オオサンショウウオ)が日本に生きてるって
ちょっと嬉しいなあ
84名無しのひみつ
おれ、石垣島の隣にある竹富島でハブを見たことがある。
車に轢かれて死んだハブだったけど
毒々しい赤っぽい斑紋があって、本州の蛇よりもはるかにデカくて
全身が総毛立ったよ

石垣島で大ヒキガエルとやらが繁殖しちゃったら
両生類と爬虫類の猛毒動物の2大巨頭が繁栄しちゃうって事か?