【超電導】超伝導の仕組み解明へ光明 広島大と産総研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あんたレスφ ★
超伝導の仕組み解明へ光明

広島大放射光科学研究センターの岩沢英明特任助教、
産業技術総合研究所(産総研)の相浦義弘主任研究員たち研究チームが、
酸化物の超伝導現象において、
原子の振動が電子と電子を引っ付ける「のり」のような状態を生み出すことを観測した。
近く米国の物理学会誌に掲載される。

超伝導は、物質が一定の超低温状態に達すると電気抵抗がゼロになる現象。
従来は反発し合う二つの電子が「電子対」を組むことで発生する。
アルミニウムなど金属元素では、原子の振動が「のり」となり、電子対を生むことが
理論上説明されていたが、酸化物系の超伝導体では解明されていなかった。

チームは、電子運動をより精密に観測するため、放射光の振動方向が
一定の「直線偏光」を活用した分光装置を開発。
ルテニウム酸化物の超伝導体を観測したところ、電子が結晶中の原子の振動に同調して運動し、
その結果、電子対が発生することを発見した。世界で初めて「のり」の力の強さのデータ化にも成功した。

超伝導はリニアモーターカー開発や磁気共鳴画像装置(MRI)に利用され、
メカニズムの解明が新たな電子材料の開発にもつながると注目されている。
岩沢特任助教は
「チームで開発した装置を活用し、超伝導のメカニズムそのものの解明につなげたい」
としている。

▽ ソース 中国新聞オンライン
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201011170042.html
▽ 画像
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20101117/fig.jpg
▽ 産総研 プレスリリース 超伝導のメカニズム解明に大きな手がかり
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2010/pr20101117/pr20101117.html
2名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:16:05 ID:4LwcgHGl
へー
3名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:17:34 ID:tOg1OyP/
レッツコンバイーーーーン
4名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:24:41 ID:JqK9zUOS
超電磁よーよー
5名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:25:59 ID:MHKHU8c0
技術開発してもチョンやシナには渡すなよ
6名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:33:24 ID:C2YOUvOr
わけわからん
7名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:49:37 ID:+O/69jiq
あほばっかL(・o・)」
8名無しのひみつ:2010/11/17(水) 18:50:08 ID:59Du6xXn
超電導状態の原子は動いてるの?
完全に止まってる状態じゃないと超電導にならないと思ってた。
9名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:01:39 ID:1q5ffouB
そんなことより電磁波対策の研究を緊急にしるべき
【電磁波】「携帯基地局周辺で体調異常」162人 延岡の自治会調査
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1289981943/
10名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:03:50 ID:K+5/EaSI
いよいよ金田のバイクが市販されるのか
11名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:07:49 ID:QkPCKWXF
このニュースを聞いて仙石が中国に電話をかけた
12名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:22:44 ID:tpd+5qBq
中国新聞の記者は分かってて記事書いているんだろうか
13名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:44:09 ID:5IACoUq+
超伝導、超電導どっちが正解?
14名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:47:09 ID:unH7kg74
>放射光科学研究センター
ギギギ・・・
15名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:57:51 ID:5jZRygn7
超伝導の仕組みが分かっていなかったということに驚いた。
16名無しのひみつ:2010/11/17(水) 19:59:14 ID:Tka652mf
いまだに原理不明だったのか。
17あんたレスφ ★:2010/11/17(水) 20:17:06 ID:???
>>13
すみません、
どちらも間違えでは有りませんが、
超伝導が一般的だと思います。
表記を統一するべきでした。
ご指摘有り難う御座いました。
18名無しのひみつ:2010/11/17(水) 20:57:17 ID:VlOzY1dm
>>8
電子が特殊状態を取って
原子の抵抗を受けなくなるというのが
超電導のキモ

>>15
金属系の超電導は解明されているんだけど
高温超電導周りは解明されていない
19名無しのひみつ:2010/11/17(水) 21:08:22 ID:krsXZeKL
低温核融合もお願い
20名無しのひみつ:2010/11/17(水) 21:24:33 ID:fSsAWAO2
原子振動によって電子の間に引力が働くのだと
ふつうの超伝導と一緒じゃないか?
高温超伝導も結局,同じメカニズムだったのか?
21天才日本人多:2010/11/17(水) 21:29:58 ID:1zrvS+z1





日本人天才




22名無しのひみつ:2010/11/17(水) 21:31:36 ID:fSsAWAO2
>>20
自己解決したので自己レス
ルテニウム酸化物超伝導体は高温じゃないけどスピン3重項の
めずらしい超伝導だった
23名無しのひみつ:2010/11/17(水) 23:55:42 ID:2j3gNvvH
BCSが拡張されるの?
24名無しのひみつ:2010/11/18(木) 22:55:27 ID:FMPi/rAV
結局BCSみたいなもんなのか。
意外。
25名無しのひみつ:2010/11/18(木) 23:09:30 ID:W4ZhEu+4
まるで意味が分からないが、
なにやらすごそうだ。
26名無しのひみつ:2010/11/19(金) 00:38:48 ID:fhYJuvVO
一般的には、物理学で物性そのものを議論する場合は「超伝導」、電気工学面で超伝導物質を応用に使う場合は「超電導」を使う。
厳密な決まりがある訳ではないが。
27名無しのひみつ:2010/11/19(金) 00:46:51 ID:fhYJuvVO
>>8
バンド構造だけを見ると金属のはずなのに、電子同士のクーロン相互作用によって電子が局在してしまい絶縁体になっている物質をMott絶縁体と呼ぶ。
この状態に少し電子を足すと、電子同士の相関を残したまま絶縁体状態が壊れる。
このとき高温超伝導となる。
28名無しのひみつ:2010/11/19(金) 01:15:27 ID:pyttHKE2
BCS最強ということだな。
29名無しのひみつ:2010/11/19(金) 03:53:20 ID:BB9uNDxW
>>8
> 超電導状態の原子は動いてるの?
> 完全に止まってる状態じゃないと超電導にならないと思ってた。

原子の振動は絶対零度でも残らねばならない、それが零点振動
原子の振動が完全に静止したら不確定性原理に反するから
超伝導とは違うけれどヘリウムは絶対零度まで冷やしても1気圧では液体のままで固体(結晶)にはならない
その原因は単原子分子の為に軽くて分子(つまり原子)間相互作用も小さいから零点振動の効果が大きく現れる事による
30名無しのひみつ:2010/11/19(金) 09:17:35 ID:p/seTr4P
今は超伝導の電線が実用化されてるっていうけど
他にはどういうのがあるのかな。
31名無しのひみつ:2010/11/19(金) 10:00:19 ID:GtsuCzL0
屁理屈はいいからモノをつくれよw
32名無しのひみつ:2010/11/19(金) 15:10:13 ID:YcS8b+ef
正しければノーベル賞間違い無しだな。
33名無しのひみつ:2010/11/19(金) 23:52:12 ID:E7YW6W2+
>>31
こういうこと言う馬鹿が事業仕分けしてんだよな
学問の繋がりと言うものを全く理解出来ない目先のものしか見えないアホ
34名無しのひみつ:2010/11/20(土) 00:16:31 ID:kGnjNzgw
常温超伝導を早く
35名無しのひみつ:2010/11/20(土) 00:41:49 ID:eT1SQlp9
>>13
物理と科学での呼び方の違いだったとおもう。
36名無しのひみつ:2010/11/20(土) 00:43:58 ID:eT1SQlp9
>>35 自己レス
科学× 化学○
37名無しのひみつ:2011/01/14(金) 10:32:08 ID:aXkITlk1
いよいよ実用化へ
投資も始まってる。

超電導、発見100年目を「実用化元年」に  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E3E0E297E18DE3E1E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E5E2E3E0E2E3E2E1EAE4E2
38名無しのひみつ:2011/01/14(金) 10:55:13 ID:tGw0t4Nt
ということはブラックホールの
重力振動に連動して
恒星系がくっつけられてるんだな
たぶん
39名無しのひみつ:2011/01/17(月) 14:34:56 ID:zZUfTRLL
test
40名無しのひみつ
test